fc2ブログ

 
お花見に。レンジで楽ちん!桜もち。
明日のお花見に。頂き物の桜の塩漬けがあったので桜もち作ってみました。
といっても桜の葉はないし、食紅もないし、なので桜の塩漬けの花びらを道明寺に混ぜ込みました。
白いお餅に桜が舞ってイイ感じ。じゃ、ありません?
桜もち

道明寺をレンジでチンだと、4分でOKです!
袋には20分蒸す、ってなってたけどぜんぜんOK。美味しくつやっと出来ました。
あんこも市販品利用なので、あとは蒸した道明寺を広げてあんこのっけて包むだけ。
でも、きれいにあんこを包むのが案外難しくて、ラップで茶巾にしました。
これがお花形になってかえってカワユクできたな、なーんて!

調理時間は多分20分くらい。ほぼ包む時間が調理時間です。
私は茶巾に落ち着くまで試行錯誤してたので、40分くらいかかってしまいました。。。

桜もち
材料:直径4cmが8個
☆道明寺 1カップ(約150g)
☆水 150cc
☆砂糖 大さじ2
桜の花の塩漬け 18個
あんこ 250g
ラップ

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を入れて混ぜ、ラップをしてレンジで4分加熱する。
その間に桜の塩漬けを洗って水分を取り、10個の花びらだけをみじん切りにする。(8個は飾り用にとっておく)
それを加熱した道明寺と混ぜ合わせる。
2、ラップを20cm位の大きさに切り、2を大さじ2真ん中に丸く置く。上にまたラップをして軽く押しつぶし、その上にまた2を大さじ2のせラップをする。
これを8個分繰り返し最後に重ねた上から押しつぶして直径10cmに平らにのばす。
3、2でのばした道明寺の真ん中にあんこを小さじ1くらいずつおき、包み込むようにラップをとじていき上で絞る。
ラップに包んだまま冷めるまで置き、ラップをはずしたら上に桜の塩漬けを飾って出来上がり。
*温かい内に作り終わらせる感じで!冷めるとまた包みにくいから…


☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今130位にいまーす→ banner_02



テーマ:お花見グルメ - ジャンル:グルメ

【2006/03/30 23:14】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<すぐ出来る!かぼちゃとポテト桜の2種、茶巾絞り。 | ホーム | しゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め。>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/68-eb366a18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |