fc2ブログ

 
カナダ旅行2日目~3日目。モントリオールで食べたもの!
DSCN2406.jpgカナダにいる間にアップしようと思ってたのに、時差のせいか歩きすぎのせいか夕方(日本では明け方)にはどうしようもなく眠くなってしまうので、なかなかPCに向かえずにいました。
が、明日26日(日本は27日)のお昼には帰国なので、必死で起き上がって書いています。
やっぱり気になるでしょうからね。2日目のR*さんちディナー。
R*さんが記事にするのを放棄したので(笑)ガンバリます!

この日は朝はモントリオールのダウンタウンの美術館や博物館をめぐり、カルティエ・ラタン(Quartier Latin)からプラトー・モン・ロワイヤル(Plateau-Mont-Royal)あたりをうろうろして、ジャン・タロン・マーケット(Jean-Talon Market)でR*さんと合流。
色々買い物をしてR*さんちへ向かいました。

まずはホテルを出て観光案内所(Centre Infotouriste)に向かったところ、まだ開いていなかったので、側の24時間OPENのダイナーのようなお店で朝ごはん。
写真はベーグル&サーモン&クリームチーズ。$11だけあってボリュームたっぷり。
私は2エッグ&パンケーキ&トーストのセット。写真はろくなのがなかったのでなしですが、これもすっごいボリューム。
ここのホットチョコが思いがけず美味しくて、今回の旅で飲んだ中で私は2番目のお気に入り。
(友人たちはここが1番)

その後は美術館や博物館をめぐり、「シュワーツ(Schwartz's)」という有名なスモークミートのお店に。
DSCN2472.jpg DSCN2492.jpg
ここはいつでもすっごく混んでいて並ぶ、と聞いていましたが、そのとおり。
2時という半端な時間にもかかわらず、店内は満席で外は行列。
パンの何倍もの量のスモークミートが挟まったサンドイッチ。
一見小さく見えたので、ひとり1個頼んだところ、途中でギブアップ。
半分は翌日の朝ごはんになりました。

そしてこの近くにあるカルディ好きにはたまらない輸入食材のお店「LA Vieille Europe」へ。
DSCN2452.jpg DSCN2451.jpg
ヨーロッパの食材が並ぶ店内で、私たちは大はしゃぎ。
こういう輸入食材のお店では、必ずコーヒーもお惣菜もパンもあって、その場で食べられるようです。
何件か見て回りましたが、どこも必ずそういうコーナーがありました。

次に向かったのは地下鉄に乗って「Jean-Talon」へ。
ここには大きなマーケットがあるのでR*さんに連れて行ってもらいました。
DSCN2499.jpg DSCN2494.jpg
DSCN2497.jpg DSCN2500.jpg
DSCN2504.jpg DSCN2487.jpg
モントリオールは基本フランス語なので、ほんと大助かり。(英語すらままならないし。)
メープル系はここにあるお店(写真左上)で買うのがおすすめだそうです。
お土産用になっているかわいい瓶のものなどはあまり味が良くないんですって。
コーンに入っているのはメープルシロップを水あめくらいまで煮詰めたもの。
これはあまり他ではないようなので、ここに来たらぜひお試しを。
茶色いのがただ煮詰めたもの、白っぽくなってるのがメープルバターを入れたものです。

マーケットは色んなお店がひとつの建物の中に集まってお店を開いています。
スパイス専門店や中東系の食材のお店、果物屋さんやお肉屋さん、お魚屋さんなどいろんなお店がそろっていました。
そしてマーケットの建物の周りにはパン屋さんやその他レストラン、カフェなどもあり、夏は外までたくさんのお店が出ていてもっと規模が大きいそうです。
それでも充分色々見られました。
(今は屋外にもみの木が山積みになってます。)

その後はここからほど近いR*さんちへ。
詳しくは別記事にて。

チャイニーズフォンデュを食べてワインを飲んでほろ酔いになったところでベーグル屋さん「フェアマウント・ベーグル(Fairmount Bagel)」へ車でGO。
DSCN2597.jpg DSCN2600.jpg
モントリオール式ベーグルの元祖の店だそうで、それがなんと24時間オープン。
いつでも焼き立てベーグルを買うことができるというお店です。
行った時間、ちょうど出荷の準備の佳境だったらしく、店内はベーグルが詰まったコンテナでいっぱいでした。
1人分がやっと抜けられるくらいの通路しかない中でオーダー。
次の日の朝ごはん用にひとり1個ずつ買いました。
右上から時計回りに、ごま、プレーン、ポピーシード。
おなか一杯だったのでその場で食べられませんでしたが、翌朝食べてもすっごく美味しかった!
というか、むっちり固めのわたし好みのベーグルでした。

ということで、2日めは終了。
1日にしてほんとうによく食べました。^^;
ま、この後もたっくさん食べますけどね。

続いて3日目も行っちゃいましょう。

わ~よくこんなに食べるわね~ってあきれつつも、クリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!


3日目朝は、R*さんとチョコ星人氏がおススメのカフェ「バスコ・ダ・ガマ(Vasco Da Gama)」へ。
DSCN2617.jpg DSCN2604.jpg
小さなお店ですが、オーナーが料理本を出しているくらい人気のお店。
オーナー自ら接客していました。
今回の旅ではホットチョコレートをいろんなところで飲んだのですが、私がもっとも気に入ったのはここ。
かなり濃厚なチョコの味で苦めです。
コーヒーはイリー(illy)を使っているようで、イリ―のマークがあります。
そして通りからみると、イリ―のお店のように見えるという。。。
店名が目立たないので要注意です。
(名前で検索するとHPが出てきます。あとでリンクしておきますがとりあえず検索してください。)

このバスコダガマがある通りをまっすぐ行くと、モン・ロワイヤル公園(Parc du Mont-Royal)があります。
DSCN2657.jpg DSCN2664.jpg
DSCN2633.jpg ありますって言ってもすぐにたどり着くのではなくて、山なのでひたすら坂と階段を登ります。
途中でかなり暑くなってコートも手袋もマフラーもどんどん脱いで、それでも暑いーと言いながら頂上へ。
リスがすっごいいっぱいいて、けっこう愛想よくて、呼ぶと寄ってきます。
後ろで枯葉を踏む足音が聞こえたので振り向くとそこにリスが!なんてことも。
土曜日でお休みのせいか、たくさんの人がトレーニングしてました。
階段を上っては降りを繰り返す人、一気に走り上がる人など。
しかも頂上では20人くらいの人たちが輪になって腹筋してました。(写真左)

山を降りるとちょうどサンタパレードの真っ最中。
DSCN2718.jpg DSCN2710.jpg
DSCN2709.jpg DSCN2699.jpg
子供たちに混じって見学。
色んな企業や団体がやっているようなんですが、どれもすっごく凝っていて見応え抜群でした。

その後、R*さんと待ち合わせして旧市街へ。
DSCN2740.jpg DSCN2743.jpg
R*さんのブログでも以前紹介されたサンドイッチ屋さんOlive et Gourmandoでランチ♪
お店の作りがとにかくかわいくって、できることなら通いたい!と思うお店でした。

DSCN2769.jpg DSCN2772.jpg
私は豆腐のサンドイッチ。
豆腐ってさっぱりして物足りなさそうに感じるでしょ?
それがマリネされた豆腐は、中までしっかり味が染みていてかなり食べ応えアリ。
パンと味付けとすっごく合っていて美味しい~。
最後にここのブラウニーが美味しいということでレジで購入。
とろ~りとろけるファッジのようなブラウニーでした。
レシピが公開されているそうですが、お店で売っているようにはできないとか。
頼み方など詳しいことはR*さんのブログへどうぞ。
写真が段違いに美しいのでぜひ!

DSCN2833.jpg DSCN2836.jpg
DSCN2792.jpg DSCN2830.jpg
腹ごしらえの後は、ノートルダム寺院を見たり、文房具屋さんやクリスマスショップなどおすすめのお店を見て回り、地下鉄へ。
「アトウォーター・マーケット(Atwater Market)」に向かいました。
DSCN2847.jpg DSCN2851.jpg
もみの木いっぱい!!
山積みになって置かれています。
ハロウィンの時はかぼちゃが山積みになっている様子をR*さんのブログで見てましたが、これはすごい!
毎年マーケットでもみの木を買ってツリーにするのか~となんか感動。
ここでも色々なお店を見て回りました。
DSCN2862.jpg DSCN2886.jpg
DSCN2889.jpg DSCN2884.jpg

フルーツのお店の美しい陳列に見とれ、イタリア系の食材の売っているお店でリコッタの入ったパイを購入。(名前ど忘れです。思い出したら書きます。)
日本ではなかなか食べられないので、まだおなかいっぱいでしたが即決購入。
その日のうちには入らなくて残念ながら翌日食べたのですが、それでも美味しい~♪
日本でもリコッタチーズがもっと安くなって普及すれば作るのになー。

そんな感じで街歩きは終了。
重い荷物をホテルに置いて、ひと眠り(ほんと夕方は耐え難い眠気に襲われてしまうのです。)してから、R*さんイチオシのフレンチビストロ「L'express」でディナーです。
DSCN2931.jpg DSCN2905.jpg
DSCN2908.jpgDSCN2913.jpg
私が頼んだのは「タコとレンズ豆のマリネ」(写真左)と「うずらのソテー」(写真右)。
そして、ワタシ的にL'expressといえば「イル・フロタント」。
DSCN2920.jpg DSCN2927.jpg
ふわふわのメレンゲに飴がけしてカスタードソースに浮かべたデザートです。
これ、かなりでかいんです!子供の頭くらいの大きさです。
R*さんのブログでそのでかさを知っていた私はメインのうずらを残し、デザートに備えました。
ふわふわなのに崩れなくって、底は焼き色が付いているという、R*さんも作り方が謎なフロタントです。
ふつうはメレンゲをお湯でゆでるんですよ。
でもそれじゃこのドーム型は出来ないし。。。と二人でどう作ればいいか談義をしつつ、ぺろりと完食。
ずーっと食べてみたかったので、ほんと大満足な夜でした。
ここでR*さんとはお別れ。

翌日、4日目は飛行機でケベック・シティへ向かいます。
【2009/11/26 20:36】 | 旅行記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<なんとも不思議な料理、ケベック名物「チャイニーズ・フォンデュ」ディナー | ホーム | フレンチビストロ■□■Le Paris■□■>>
コメント
毎回楽しく拝読させて頂いています。特に海外記事が大好きですv行きたくなってしまう・・・!!
リコッタのパイ、是非作って下さい!!
先日ボジョレヌーボーに合わせるチーズを探してうろうろしていたときに、特売のリコッタを買ってしまったのです。今は、相方が朝食時にトーストと食べています・・・私はドライフルーツと一緒にたまにつまむ程度で。
食べ尽くされる前に何か作ってみたいです。
【2009/11/27 02:29】 URL | ふみ #CGSys/Bo[ 編集] | page top↑
St-Laurent の La Vieille Europe、私も大好きです。モントリオールに滞在中は、近所だったので時々行ってました。パイは Cannolo ですねー。美味しそう!マーケットの写真とかとても美味しそうで、見てたらお腹が空いてきました。ベーグルはお腹に余裕があったら St-Viateur のと食べ比べをして欲しかったです(私は Fairmount の方が好き!)。

ケベックシティの美味しいレポも楽しみにしています!
【2009/11/27 23:56】 URL | tam #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。
モントリオール在住のものです。
atwater marcheはわたしの庭みたいなもので。。しゃしゃりでてきました。
もみの木はこれからが本番です。
こういう束ねた状態では売らずに、
包装をといて、もみの木スタンドのようなものに立てて売ります。購買者は形とか、大きさ、枝ぶり、もちろん値段とかを検討しながら選ぶんです。
そして、お気に入りの一本がみつかると
駐車場の真ん中にへんてこな大きな機械が
なかったですか?あれで、木を束ねてくれて
お家まで持って帰れるのです。
それはそれは、とてもいいにおいが漂って
あーーーーーークリスマスって気分がします。
それから、友人のオーストリア人が言ってたんですが、オーストリアでは、クリスオーナメントが全部手作りのジンジャークッキーらしいです。写真を見たことがあるんですが、それはそれはおいしそうなツリーでした。
【2009/11/28 01:00】 URL | sunshine #hx/UKz1g[ 編集] | page top↑
イタリアのリコッタが入ったお菓子はカノーリ。
本当は買った時にクリームを詰めてくれるのが
一番美味しいのですが。 L'Expressも
頑張って写真撮った割には気に入らない
出来なので、こちらで紹介されててよかったw
それにしても2日間でよく食べましたねー(笑)

あ、sunshineさんだw
旧市街のサンドイッチ屋でニアミスしてた
みたいですよ。
【2009/11/28 01:26】 URL | R* #cDvBsRdY[ 編集] | page top↑
★ふみさんへ
旅行記事楽しみにしていただいて嬉しいです♪
続きもがんばります!
カンノーリはちょっとハードル高いんです~。
なかなか食べられるところ無いですしね。
しかし、自分も食べたいから簡単レシピに出来るかがんばります。

★tamさんへ
ケベックシティまでたどり着けなくてごめんなさい。。。
La Vieille Europe、素敵ですね~。
ここのエコバッグも素敵で、今も使ってます。
ベーグルは味比べ出来るほどおなかの余裕が無かった。
次はもっとじっくりモントリオールに滞在します。

★sunshineさんへ
はじめまして!
R*さんの所のコメント見ました。
サンドイッチ屋さん惜しかったですね~。
ばったり会っていれば、急遽モントリオールオフ会になったのに。
>駐車場の真ん中にへんてこな大きな機械が
>なかったですか?
それは気付きませんでした~。
見るもの見るものものめずらしくて、目移りして観察力なくなってたし。
モントリオール、素敵な街ですね。
なんかとっても皆さん親切でした。
またゆっくり行きたいな~と思ってます。

★R*さんへ
いやー、よもやモントリオールの街中で知り合いにバッタリ!に近いことがおきるとは。。。
面白すぎるブログネットワーク。
カノーリでしたね!ありがとう!!
日本ではカンノーロ、カンノーリとイタリア語読みが多いかも。
これはほんと日本のケーキ屋さんに並べてほしいですね。
【2009/12/07 14:55】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさん、はじめまして。
以前モントリオールに住んでいたものです。
今回Upされたお店や場所が、私のお気に入りだったところばかりで、びっくり。
光栄です。
Jean-TalonからLittle Itaryを回られたのですね。私もあそこにいくと、野菜や果物、パスタなど、重いものばかりやたら買い込んで、まるで戦後の買出しさながら帰路についておりました。リコッタチーズ、おいしいし安いし、ああ、懐かしい。
Fairmountのベーグルの味を再現しようと、いろいろレシピ変えてみるのですが、いまだ至らずであります。
ヤミーさんにも、あの味のレシピ開発をお願いしたくーーーー
また再訪のご機会あれば、ベリー類の出回る6月あたりをオススメいたします。
これからも、ブログ楽しみにしています。
【2009/12/14 12:53】 URL | ino #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/587-22eea77c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |