fc2ブログ

 
何が出来るかは冷蔵庫次第!お掃除スープ
IMGP3564_tn.jpgお掃除スープって知ってます?

ぷっ。それソーセージ入りのスープのことでしょ?

ブブー。はずれです。

答えは、冷蔵庫の中身をかたずける日のスープのこと。
ヤミー家の数週間に1度作られる、スープのことです。

冷蔵庫の中って、中途半端に残っているものが結構ありますよね。
ええ、うちはそりゃもうすごいんです。
なので、1週間~数週間に1度、冷蔵庫の中にあるものを出して、次々お鍋に入れて、コトコトコトコト煮込んでスープにしてしまうのです。

玉ねぎ1/4個あったらそれをどぼん。ハムが1枚残ってたらそれもポイッと入れ、セロリの葉っぱも、にんじんの切れっぱしもぜーんぶ入れてコトコト。
バジルペーストが瓶の底にちょっと残ってた!
それはラッキー。では本日のお掃除スープはピストゥスープにしましょう。

というように。

材料は何だってかまわないんです。
といってもそれじゃ美味しくできるか心配ですよね。
なので本日は基本となる作り方を。

IMGP3530_tn.jpgまずは材料。
←こんな感じ。
鍋物の要領でざくざくと切ってお鍋に入れます。

このとき必ず入れなければならないのが、ベーコンやソーセージなどダシの出る肉類。
そして、玉ねぎ、長ねぎのうまみの出る野菜とローリエ1枚。

今回は半端なサイズに切ってあった玉ねぎをかき集めて1個分、カブ3個、白菜1枚、長ねぎ2本、ベーコン3枚が入ってます。
これで野菜は600g。約3~4人分。
ベーコンの量は、野菜200gに対して1枚が目安です。

ここに水6カップを入れて蓋をし、あとは中火にかけて15分煮込みます。
15分たって、野菜が柔らかくなってきたら塩を加えてさらにコトコト。

塩の量はスープの場合、材料の重量(ベーコンなど味の付いたものは除く)に対して0.6%~1%が目安。
塩の加え過ぎは後戻りできないので、私は0.6%にして、様子を見て足すようにしています。
そうすると、野菜600g+水6カップ1200g=180gの場合、塩0.6%は10.8g。
切りよく小さじ2、約10gを加えます。

整理すると、1人分は
・野菜 200g
・ベーコン 1枚
・水 2カップ
・塩 小さじ1/2
というわけ。

これを基準にすれば、あとはお好みで具や量を増減してOK。
他に気をつけることは、水でなくミルク系やトマト系のスープの時はさらに塩けを控えること。
ミルクは塩けを強く感じて、トマトは酸味があるからです。
(これが私がレシピを作る時に考える調味の基準です。)

IMGP3571_tn.jpgしかし、これで終わりではありません。
だってこれじゃただの大量のスープですからね。
ここからが本番!

基本のスープを食べた翌日は、余ったスープにトマト缶を加えてトマト味に♪
半分の量のスープが残ってたら、トマト缶(カットタイプ)1カップを加えて10分ほど煮込みます。

パセリをかけたら昨日とは違う味に!

トマト缶の量は厳密でなくていいけれど、スープ半分の量にトマト缶1カップの場合は、さらに塩を足さなくても大丈夫。
トマトの酸味でちょうどいい具合になります。


ここまでは汁を残すようにして具を中心に食べましょう。

IMGP3578_tn.jpgで、3日目のこれこそお掃除スープのお楽しみ!

具がなくなった残ったスープにごはんを加えて雑炊に♪
これがもう、ぜ~んぶのうまみが溶けあってとってもとってもとってもとっても美味しいの!

スープ1カップに対してごはんは茶碗に軽く1杯。これでちょっと多めの1人分になります。

こうしてあまりもので3日間にわたって楽しめるってわけ。
って、私は1日で食べちゃうんですけどね~。

お休みの日の朝、起きたら掃除して洗濯してその間にコトコト。
遅い朝ごはんに基本のスープを食べて、お昼には美味しいパンを買ってきてトマトスープ。
夜は雑炊と具だくさんサラダ、っていう感じ。

このお掃除スープの日は、お部屋も冷蔵庫もすっきりきれいになって、ああいいお休みだったな~って充実感を感じます。
次の1週間も良い気分で迎えられるしね。^^

ああ、そういや冷蔵庫にしなびそうなにんじんが余ってるわ~とかしめじが使いきれずにあるわ~って気づいたらお掃除スープのチャンスです。
晩ごはんにスープ→雑炊の2品にしてもいいですね!


あまりもので3度美味しいっておいしいわ~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

お掃除スープ
材料:3~4人分 調理時間:40分
野菜 600g
ベーコン 3枚
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
オリーブオイル 大さじ1
水 6カップ
塩 小さじ2
粗挽き黒胡椒 適量

作り方
1、野菜は皮をむいて痛んだところを取り除き、食べやすい大きさに切る。ベーコンは2つに切り、にんにくは2等分して芽を取り除き、包丁の腹をあてて押しつぶす。
2、鍋に1とローリエオリーブオイルを入れて混ぜ合わせ、水を注いで中火にかける。沸騰したら軽く沸騰が続く程度に火を弱め、蓋をして15分煮る。
3、2に塩を加えてよく混ぜ合わせ、蓋をしてさらに15分煮込む。野菜が十分柔らかくなったら出来上がり!器に盛り付けて胡椒をふってどうぞ。

*野菜は、玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、セロリ、トマト、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、しめじなど、緑の葉物以外なら大体OKです。
*葉物を入れたいときは、塩を加えた後にします。
*胡椒は鍋に入れてしまうと、時間がたつにつれて苦みがでます。なので器に盛り付けてからかけてください。挽きたてがおすすめです!

お掃除スープトマト味
材料:2人分 調理時間:10分
掃除の日スープ 半分
トマト缶(カットしてあるもの) 1カップ
パセリのみじん切り 適量

作り方
鍋に残っている掃除の日スープにトマト缶を加えて混ぜ合わせて中火にかけ、10分ほど、十分温まるまで煮て出来上がり!器に盛り付けてパセリを振りかけてどうぞ。

お掃除スープ雑炊
材料:1~2人分 調理時間:10分
残ったお掃除スープ(汁のみ) 1カップ
ごはん お茶碗軽く1杯分

作り方
スープを鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらごはんを加えて十分温まるまで煮込んで出来上がり!
【2009/11/09 23:20】 | スープ | トラックバック(2) | コメント(12) | page top↑
<<11月発売!雑誌に掲載していただきました♪ | ホーム | 台湾レポート③台北駅周辺で食べたもの!&おみやげプレゼント当選者発表!!>>
コメント
ヤミ―さん

私もよぅやりますよ、冷蔵庫お掃除スープ!

ちょっとちがうのが味付けがかなりアバウトなのと、火の近くについてるのがめんどくさいので、炊飯器にいれて「はや炊き」機能でGo!してます>^_^<

確かにヤミ―さんがしてはるように、最後お米いれて雑炊で締めるってのはいいですね。
私はスープでがっつり食べきってました~♪

次回は味の加減ともども試してみます!
【2009/11/09 23:35】 URL | めーやん #-[ 編集] | page top↑
うちもよくお掃除スープか味噌汁やりますw
いっきにいろんなものが片付けられて
いいんですよねー。

うちも2日目はトマト缶入れたりカレー粉
入れたりして味を変えて楽しんでますw
【2009/11/10 01:41】 URL | 晶 #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
わ☆
これ・・・主婦の味方でもありますね♪
節約にもなるわ~。
残り野菜でスープ、たまには作るんですが、いっつも1人で大量のスープを飲み干すことになり・・・しばらくいらんわ~ってなってました^-^;
でも、こうしてお味を変えたり、雑炊!にしたり♪
おいしいリレーをしちゃえばいいんですね♪
【2009/11/10 04:46】 URL | deco #aUlBI8ow[ 編集] | page top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/11/10 17:50】 | #[ 編集] | page top↑
わ~、うちもよくします。
キャベツの芯やブロッコリーの軸を捨てずにとっておいて芯ばっかりスープとか。
雑炊はしたことないのでやってみます!
【2009/11/10 17:56】 URL | リンリン #-[ 編集] | page top↑
これから 暖かいスープが美味しい季節になりますもんね。
スープの塩かげんの 説明を 読んで納得。
私は いつも 適当だったから(^^ゞ
「後戻りは出来ない」・・・説得力あります。
美味しいスープが 飲みたくなっちゃいました。
明日は 絶対 「お掃除スープ」にします。♪
【2009/11/12 20:43】 URL | ちゃらん #LTR1OMwU[ 編集] | page top↑
美味しそうなお料理ですね。
【2009/11/12 21:24】 URL | もすけんとれっつ #-[ 編集] | page top↑
★めーやんさんへ
味の展開が好きなので、色々やるのですよ。
豆乳入れることもあるし、バジルペーストやカレーも。
これで何日も楽しめちゃいます♪
〆のゴハンはマストですよー。
【2009/11/13 20:58】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
やはり皆さん、時々作っているのですね~。
ウチも、これからの季節はお掃除スープが増えますよ。
次の日が楽しみなんですね~このスープ!
トマト味の日は、パルメザンチーズがマスト♪
ああ~食べたくなってしまいました。
【2009/11/14 14:34】 URL | ハングリーママ #-[ 編集] | page top↑
ワタシこういうスープ好き!
昔昔、ココスにあったガンボスープ好きだった
ちょっと感じ違うけど
【2009/11/16 13:19】 URL | こまちゃみ #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。

私も似たようなスープを作ったことありますよ。
「育つポトフ」と名付けました。
やっぱり最後はお米で雑炊はやめられませんね!!

スープをちょっと濃い目にして、麺類を入れても美味しいですよ~。
【2009/11/17 17:13】 URL | sevenPierrot #-[ 編集] | page top↑
ご無沙汰しております。
10月末までばたばたしていて、こちらにくるのもかなり久々になってしまいました。
知らない間においしそうなレシピがたくさん。
あとで追いかけて見なきゃ!!

さて、お掃除スープは我が家でも定番です。
目的はお掃除というよりは子供たちに野菜を食べさせるためなのですが(^^;)、大体ショートパスタを入れます。
マカロニなんかもかわいらしいデザインのだと、子供たちも大喜びです(カルディにおいてあるディズニーが定番です(笑))
お米を入れるのもおいしそう!今度チャレンジしてみますね☆
【2009/11/20 22:06】 URL | さくさく #Z5S5Xr4E[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/578-b2ed1f13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ほっこり温まる、冷蔵庫一掃の「お掃除スープ」
冷蔵庫をのぞいてみます。 ・チャーハンを作った残りのネギ(四分の一本) ・ハンバーグを作った残りの玉ねぎ(半分) ・お好み焼きを作った残りのキャベツ(三分の一)  :  :  : 中途半端に残っているものを、コトコトコトコト煮込んで作る、その名も「お掃除スー?... blogs.com【2009/11/18 19:00】
ほっこり温まる、冷蔵庫一掃の「お掃除スープ」
冷蔵庫をのぞいてみます。 ・チャーハンを作った残りのネギ(四分の一本) ・ハンバーグを作った残りの玉ねぎ(半分) ・お好み焼きを作った残りのキャベツ(三分の一)  :  :  : 中途半端に残っているものを、コトコトコトコト煮込んで作る、その名も「お掃除スー?... blogs.com【2009/11/18 19:49】
| ホーム |