![]() ![]() 本来は数時間、焦がさないように牛乳を煮詰めて作る根気のいるお菓子です。 が、それはつらいので、ちょっとズルしてコンデンスミルクを使用してレンジでチン!で作っちゃいました。 インドのものとはちょっと違うけど、それでもとってもミルキーで濃厚な味♪ やわらかいアーモンドミルクキャラメル、という感じです。 そしてカルダモンのさわやかな香りが素晴らしくて、なんて美味しいのかしら・・・と食べている時間がとっても幸せな気分になります。 ●追記●ご質問があったのでカルダモンとは。 今まで結構使ってきたので説明省いてしまいましたが、カルダモンというのはインドでよくつかわれているスパイスです。 スパイスの女王とか王様とか言われるくらい香り高く気品のあるさわやかな香りで、カレー、チャイなどのインド料理だけでなく、北欧でもコーヒーに入れたり、パンやお菓子に使います。 日本でこの香りを意識するのはチャイだと思います。 チャイを飲んでシナモンとは違うスパイスの香りがしたら、それはカルダモンだと思います。 (クローブやジンジャーが入っている場合もありますが、カルダモンの香りは他にない香りなので。) 薄緑色のタネのような形をしていて、中に黒いつぶつぶが入っています。 それをパウダーにしたものがカルダモンパウダー。 最近はスーパーなどのスパイス売り場にもあります。 一番簡単な使い方は、ミルクティにひとふり。一気にチャイ風になりますよ♪ 作り方はコンデンスミルクとアーモンドパウダーを混ぜ合わせてレンジでチン!カルダモンパウダーを混ぜ合わせて、タッパーやバットなどに流し込み、表面を平らにならして冷やし固めるだけ。 好みの形に切り分けていただきます! 写真では小分けにしてクッキングシートに1個ずつ包んで職場へ。 みんなのおやつにしました。 インドのものはもっと甘くて歯にしみそうなくらいだけど、これは日本人でも食べやすい甘さ控えめになってます。 とはいえがっつり甘いお菓子です。 3時のおやつに1粒食べればパワー満点。 終業時間まで頑張れそうですよ♪ インドのお菓子ってちょっとめずらし~、って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! バルフィ 材料:2cm×4.5cm12個分 調理時間:5分+固める時間1時間 コンデンスミルク(練乳) 1カップ アーモンドパウダー 100g カルダモンパウダー 小さじ1/4 作り方 1、耐熱容器にコンデンスミルクとアーモンドパウダーを入れて混ぜ合わせ、ラップをしてレンジ(600w)で2分加熱する。水分がなくなってもったりという感じになったらカルダモンパウダーを加えてスプーンなどで混ぜ合わせる。 2、タッパーなどの容器(12×9cmくらい)に薄くバター(分量外)を塗り、熱いうちに1を平らに敷きつめる。熱いので指を水でぬらしてならすように敷き詰めます。 3、1の粗熱をとったら冷蔵庫で1時間ほど冷やして固め、取りだして好みのサイズにカットしたら出来上がり! *耐熱容器によってはちょっと焦げてしまうこともあるかも知れません。はじめは様子をみて加熱してください。 *指をぬらすときは指先を冷やすのが目的です。あまりぬれた状態で表面を触ると水っぽくなってしまうので、水けを軽く切ってからたいらにならしてください。 |
とっても美味しそう~♪
エスニックな生キャラメルですね~。しかも作り方も簡単だし! これも作らせていただきま~す^^ カルダモンパウダーって最初から入れていいのですか?入れるタイミングが書いてないのですが・・・
本文見るとレンジでチンした後にカルダモンパウダー入れるみたいですよ~
カルダモンパウダーってなんだろう。 入れないと美味しくないですか?匂いだけ? 探すの大変そう&ネットで買うほどの気合もない(^_^;) ★エリカさんへ
さっそくありがとうございます。 1粒で満足な感じですが、なんかクセになってもうひとついっちゃう?とかやってます。 お気を付けを! ★9/07/05 18:58のコメントさんへ ご指摘ありがとうございます!助かりました。 修正しましたのでよろしくお願いします。 ★ペスカさんへ 教えてくださってありがとうございます! 修正しました。 カルダモンについても追記で書きましたのでよろしければご覧ください。 味もカルダモンが入っていた方がしまりますが、無ければ入れなくても大丈夫。 アーモンド入りミルキィっていう感じになります。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
★2009/07/05 22:10の鍵コメさんへ
お知らせありがとうございます! PCで見る限り、レシピはリンク状態になっていないです。 タグもずっと同じ物を使用しているのですが、バナーが表示されなくなってしまって確かに最近かえました。 ですが見てみても異常があるのかどうか分からない。。。 記事の下の方に広告が自動的に入るようになってしまったので、もしかしたらその影響かな?とも思い、今色々調べたら、 この広告を外せることが分かりました。 ですが外れるまで1週間かかるそうです。 他に原因があるかも知れないので引き続き調べますね。 お知らせくださりありがとう! このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
|
| ホーム |
|