![]() ![]() これもそのひとつ。 「南イタリア―スローフードな食卓より」という本の中でちらっと出てきたあまったピッツァ生地で作るおやつです。 この「おやつ」という響きがなんか琴線に触れて、この本の中の本の1文にすぎないこの料理が食べたくなってしまいました。 それは、私の子供の頃のおやつも、スナックやお菓子ではなく、お芋のふかしたのやおにぎりなどだったからかもしれません。 夕飯の支度前に、釜(その頃釜炊きだったのです)に残ってるおこげごはんで焼きおにぎりを作っておやつにする。 そんな思い出とちょっと重なったんです。 著者のアドリアーナ ヴァッローネさんの南イタリアの実家では、月に1度くらい、ピッツァの日があるそうです。(ピッツァは手間がかかるので月に1度くらいしか作ってもらえないとのこと。) 焼きあがるまでに30分かかるピッツァを待つ間に、このピッツァのおやつは食べられるのだとか。 作り方はモッツアレラチーズと生ハム、トマトを余ったピッツァの生地で包んで揚げる、というもの。 要はカルツォーネですよね。 通常カルツォーネはオーブンで焼くのですが、アドリアーナ ヴァッローネさんのおうちでは揚げています。 これはご家庭では結構一般的なようで、これならオーブンがピザで埋まってしまっている間にも作れるってわけです。 レシピではピザ生地のあまりではなく、これのために簡単に出来る生地で1から作りますが、焼くのではなく、まねをして揚げることにしました。 だってこんがりと揚がった姿がとっても美味しそうだったんですもん! ではでは30分で出来上がる、揚げカルツォーネをお楽しみあれ。 外さっくり中からチーズがとろ~りってたまらんわ~、って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! フレ揚げカルツォーネ 材料:2個分 調理時間:30分 ☆強力粉 100g ☆塩 小さじ1/4 ☆砂糖 小さじ1 オリーブオイル 大さじ1 ぬるま湯(45度) 1/4カップ モッツァレラチーズ 30g 生ハム 2枚 トマト缶(カットタイプ) 大さじ2 オリーブオイル(揚げる用) フライパンの底から1cm 作り方 1、ボウルに☆を入れて泡立て器で良く混ぜ合わせる。真ん中にくぼみを作ってオリーブオイルを入れ湯を注いで真ん中から崩すように混ぜ合わせていき、水分が行き渡ったらなめらかになるまでこねる。 2、1の生地を2 等分し丸めて、直径15cmにのばしたら半量のモッツァレラ、生ハム、トマトの順に手前半分に重ねて置き、奥側の生地を手前に折たたんでで具を包む。端を1cmくらい折り返してしっかりつまんで止める。 3、フライパンにオリーブオイルを入れて中火で温め2を閉じ目の無い方から入れて濃いきつね色になったらひっくり返して裏側もこんがり濃いきつね色になるまで揚げて出来上がり。 *具を乗せるときはなるべく真ん中に。端に水分などが着くと閉じにくくなります。 *しっかり生地を閉じないと中から水分が出て油が跳ねます。注意してくださいね! |
ヤミーさん、お久しぶりです!
先日、朝のNHKニュースにヤミーさんの本が取り上げられていましたね。 やったー!!私も嬉しいです。*^^* 3月に病気がわかった我が家のルル。 先月20日に天国に逝ってしまいましたよ…。(涙) あっと言う間の2ヶ月だったけれど、 あの時、やはり離れずに行かなかったこと、良かったと思いました。 また、また、来年にでも上京できればと思っているので、 それまで待っててくださいね。 これからブログもぼちぼち復活させていきます。 ヤミーさんメニューもまたモリモリ作って食べますね♪*^^* こんんちわ。
いつもブログ楽しみにしています。 チーズ好きにはたまらない料理ですね! 時間がある時に試してみようと思っています~ また訪問させていただきますね。 チーズレシピ期待しています。 うわっ、どうしよう。
冷凍庫に薄くのばしたピザ生地が…。 早速挑戦です!! ヤミーさん、はじめまして! これまで時間のかかるパンや料理しか作っていませんでした…。
でも! ヤミーさんの本に出会って、目からウロコです!ウチの子どもたちにも大好評ですよ~! これからも、お体を大切になさって、ステキな簡単レシピを紹介して下さいませ それでは。 体調、如何ですか~?
季節の変わり目。身体をコントロールするのって難しいですよね~(涙) お忙しいとは思いますが、無理はなさらないで下さいね~! ピザ大好き~!!カルツォーネ。作ったこと無いです~! ラップピザばっかりなので、今度、チャレンジしてみますね! |
|
| ホーム |
|