くわいって、あの、お正月に煮物にいれるくわいですか~?(笑)
煮物よりも、もっとサクサク感が楽しめて、くわいそのもの の味が生きてるって感じ♪ あの食感、たまらんです。 早速ためしてみま~す! シンガポールのホーカーセンターのデザート屋さんで良く食べます♥
こちらでは、レッドルビーと名前がついてます。 本当にもちっとサクッと。。 私も大好きですぅ! はじめまして。ハワイ在住です。
ハロハロスペシャルって名前のデザートにそっくりです。 タイ人の知り合いが、これを作ってくれたことがありました!くわいをデザートにするというのにすっごくびっくりしたけど、美味しかったです。
私が以前住んでた中国では、薄切りにしたくわいを揚げたくわいチップスがありました。これも全然苦くなくて美味しいですよ。 確か名前は「タプティム・クローップ」だと思います。タプティムがルビーという意味でクローップがカリカリってくわいの食感をいってるようです。
私も同じ時期に渡泰してました。ごはん美味しかったですね~。またすぐにでも行きたいです(^-^) シロップ煮のくわいを使うと楽ですよ~。 ヤミーさん、こんにちわ~♪
ココナッツミルクもくわいの食感も大好きなので、 このスイーツレシピ嬉しいです♪ くわいの缶詰を買ってきて作ってみます! ヤミーさん、こんにちは!
くわいのデザートってとても新鮮です。 ココナッツミルクとくわいのシャリシャリ感が 絶妙にマッチしてそうです。 はじめまして。いつも拝見してます。
ついこの間トランジットでバンコクよったときに たまたまこれ食べました。 そのときはいろんな色で宝石の意味の名前がついてました。 タイ人の友達に何かきいたら、ココナッツみたいなものという説明でしたが、たしかにクワイみたいな 食感で、意外なおいしさでした。 これと一緒にタロイモが入ったあったかいものも食べましたがどっちもおいしかったです。 おいしそう
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます!
このヤミーさんが作ったのは『タップティムグロープ』といいます。 タップティムはタイ語で『ざくろ』もしくは『ルビー』という意味で、グロープは『歯ごたえのある』という意味です。 ちなみにいろんな具を入れるタイプは『ルワムミット タップティムグロープ』。ルワムミットとはいろいろミックスするという意味ですよ~。 私も大好きです~。 |
|
| ホーム |
|