fc2ブログ

 
蒸し器を使わずにふわふわ♪中華パン、花巻。
*1/4レシピを修正しました*
IMGP2674_tn.jpg IMGP2691_tn.jpg

やっと出来ました!
蒸し器がなくても作れる、中華パンです。

くるくると巻いた姿がかわいい花巻。
プレーンな味の中華パンだから、お肉や野菜など調理したものを挟んでいただきます。
そのままでも小麦粉本来の甘さがあって美味しいですが、さらにコンデンスミルクを少し入れてそのままでも食べるレシピにしました。

作り方は十分こねた生地をのばしてサラダ油を塗り、くるくる巻いたら3センチ幅に切ってさらに伸ばしてくるくる巻きます。
巻き終わりにナイフの背をぎっゅと押し当てあとは二倍に膨らんでからレンジで1分30秒チン!して出来上がり。
もちろん蒸し器で蒸してもOK。
ほんのり甘い花巻、お試しください♪

なんとなく花巻ってめでたい感じがする、のはわたしだけじゃないはず!クリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

花巻
材料:6個分 調理時間:60分
☆強力粉 大さじ4
☆薄力粉 150cc(90g)
★コンデンスミルク 大さじ1
★サラダ油 小さじ1
★ドライイースト 小さじ1/2
★ベーキングパウダー 小さじ1/4
★お湯(40度) 65cc
サラダ油小さじ1

作り方
1、ボウルに☆をあわせて混ぜる。別の器に★を入れてよく溶かしたら、ボウルに加えて混ぜ合わせ、なめらかになるまでこねる(5分くらい)。
2、1の生地を縦30cm横15cmにのばし、サラダ油をぬったら手前からくるくると巻く。幅3cmに6等分したら上下の端をつかんで縦に伸ばし、今度は奥から巻く。手前を引っ張りながらぴったりとくっつくように巻き付ける。これを6個分繰り返す。
3、巻いた生地の真ん中にナイフの背をあてぎゅっと押さえつけ、生地に合わせて切ったクッキングシートの上にのせてラップをし暖かいところで2倍に膨らむまで置く。
耐熱皿にのせてラップをふんわりと被せ、レンジで1分30秒(600w)加熱したら出来上がり!

*冬はお湯をはったフライパンの上にトレーをのせて発酵させると良いです。
*加熱しすぎると固くなります。
【2008/01/02 13:48】 | パン | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
<<シナモンが香る♪トロトロなすのインドカレー。 | ホーム | ナンプラーのうま味が最高!タイのあんかけ麺、ラーナー>>
コメント
はじめまして!お料理が好きで私もHPなど作っております。(全然ダメなHpですが・・・)
でも凄く勉強にさせて頂いてます。
これからも頑張ってくださいね!
【2008/01/02 21:01】 URL | hiro #sSHoJftA[ 編集] | page top↑
こんにちは、いつもお料理読ませて頂いています。
中華パンの中に具を詰めてもよいでしょうか?
その場合レンジ時間は長めの方がいいでしょうか?
【2008/01/02 23:13】 URL | ponta #-[ 編集] | page top↑
こんにちわ!はじめまして♪
ヤミーさんのレシピにはいつも驚かされます。花巻、絶対につくってみます!ところで、コンデンスミルクの代わりに牛乳とかでも大丈夫でしょうか~??
【2008/01/03 18:34】 URL | あき #-[ 編集] | page top↑
花巻って本当に美味しいですよねー(^^)
そのままでも美味しいし、他のお料理と一緒にいただいても美味しい!大好きです(^o^)
こんなに簡単なら自分で作らなきゃ損してしまいますねo(^-^)o
【2008/01/04 13:55】 URL | エリカ #LaeqcRdU[ 編集] | page top↑
こんばんは。今日のお昼ご飯に作った報告です。
なんと計量をモノスゴク間違えて、オリジナルレシピからは大分かけ離れた目分量になってしまいました。v-12
配合が変わってしまったのでレンジ蒸しはあきらめて土鍋蒸しで。それでもとても軟らかく美味しく出来ました。
まだ1個残っていますが、冷めてもフカフカのままで嬉しいです。
ベーキングパウダーのおかげでしょうか。

ひとつ残念だったのが、いざ巻こうとした時にレシピの説明がイメージできずに、
適当に巻いたために結局単純な形に仕上がってしまったことでしょうか。。。
次回はレシピ通りに計って、レンジ蒸しでリベンジしたいと思います。

ご馳走様でした。
【2008/01/05 19:57】 URL | popola #Y2kgqtPU[ 編集] | page top↑
花巻ってレストランでしか食べたことなかったので正月っぽい名前なんでお昼に作ってみました。
しっとりしてて美味しかったデースv-63
【2008/01/05 20:47】 URL | みずえ #-[ 編集] | page top↑
ヤミ-さん、こんにちは。最近ヤミ-ズレシピ
にはまりまくりです。花巻は以前、北京で食べて以来、もう一度食べたいと夢見ていたパンです。家庭で作れるなんて。しかも簡単に。
絶対作ります!そこで1つ質問、蒸し器で作る場合、時間はどのくらいですか?強火?弱火??教えてください!
【2008/01/13 22:59】 URL | み-かな #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。
こんな難しそうなものまで、簡単に作れそうに思えてしまうなんて、さすがヤミーさん!尊敬です!!
花巻、一度作ってみたいと思っていて先週蒸し器を買ったばかりなのですが、蒸し器やめてこっちのレシピにしようかな・・・。
これって、あんことか入れても大丈夫なのでしょうか。
【2008/01/30 09:46】 URL | ゴロコ #-[ 編集] | page top↑
★hiroさん、はじめまして!
お料理サイト仲間、よろしくどうぞ♪

★pontaさん、こんにちは。
具を詰めて作ったことはないですが、巻くときにネギなどを散らしてから巻くものもあるので、出来ると思います。
ただ、レンジ加熱の時間を長くすると生地が固くなるので、火の通りやすい具とか火を通さなくてもいい具にして加熱時間はそのままが良いと思います。
お試し下さい!

★あきさん、はじめまして!
牛乳に替えても出来なくはないですが、あっさり味になると思います。
これはお好みなのでお試ししてみてください♪

★エリカさん、こんにちは!
素朴なんだけど上品な味でいいですよねー。
中華のパンってお料理を引き立てるし、作り始めるとハマります。(笑)

★popolaさん、さっそくありがとう!
土鍋蒸し!とっさのアイデアが素晴らしい。
巻き方、ひとりでは写真にとることが出来なくて申し訳ない。
巻いた生地を輪切りにしてひとつひとつをまた伸ばして巻く、って感じです。
わ、わかる?

★みずえさん、こんにちは!
そうなんです。なんかわたしも正月っぽいなーと思って。
なんだかめでたいイメージ?あるし。
作ってくれてありがとう!

★み-かなさん、こんにちは!
北京で食べたのか~。思いでの味だと良いな。
だけどごめんなさい。(>_<)
うちには蒸し器がないので、時間とかわからないのです~。
蒸しパンの経験から、多分沸騰が続くくらいの火加減で10分くらいかと。
様子をみてお試し下さい!

★ゴロコさん、はじめまして!
あんこも巻くときに薄く入れれば出来るとは思います。
できたら絶対美味しいね♪
はじめは半量とかで様子をみてみてください。
【2008/02/05 19:35】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさんこんにちわ。
ベーグルに感動して以来、ヤミーさんのレシピには感動しまくりです。

花巻。とっても簡単においしくできたのですが、あの巻き方がどうしてもうまくいかなくてぇ~。
でもどうしても写真のようにしたいのです!

もう一度巻き方について教えてください。
【2008/03/15 12:42】 URL | ゆえお #-[ 編集] | page top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/03/16 20:31】 | #[ 編集] | page top↑
とっても美味しかったです。あんまんとか肉まんの生地みたいでいろんな味で食べてみたいです♪
本を凝視しながらでも巻き方がわからず(|| ゜Д゜)…ゴメンナサイ
今日は本のドライトマトのスパゲッティをいただきました♪
【2008/03/31 13:03】 URL | ミャア #-[ 編集] | page top↑
とっても美味しかったです。あんまんとか肉まんの生地みたいでいろんな味で食べてみたいです♪
本を凝視しながらでも巻き方がわからず(|| ゜Д゜)…ゴメンナサイ
今日は本のドライトマトのスパゲッティをいただきました♪
【2008/03/31 13:04】 URL | ミャア #-[ 編集] | page top↑
★ゆえおさんへ。
巻き方、了解しました!
次の休み、工程写真取ります!!

★2008/03/16の鍵コメさんへ
どうしてもコメントが見つかりません!
よろしければもう一度いただけるとうれしいです。
本当にごめんなさい。。。

★ミャアさんへ。
こちらこそごめんなさい。
次の休みに誰か引っ張ってきて工程写真とってもらいます!!
【2008/04/21 20:06】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/398-43ff9e74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |