こんにちは♪
さっそく作ってみました~。 こんなに簡単にできちゃうんですね。 少ない材料でい~っぱい作れちゃうのもいいですね。 もうすでにたくさん食べてしまいました。 このクッキー大好きなんですよォ!!!
さっそく作りますッ!!! 大好きなラングドシャもこんな簡単に作れちゃう
なんて!!! 絶対に作ります♪ ホント、ヤミーさんのレシピって素敵です☆ 『リクエスト』します!
はじめてコメントします。食べる事は大好き!でも作ることは家族任せだった私をお料理に目覚めさせて下さったヤミーさんの本に感謝!毎日楽しく挑戦しています。ところが、つい食べ過ぎて肥満が心配です。 ダイエットメニューを教えて下さい。おからクッキーとかヘルシーメニューをぜひお願いします。(*^_^*) TBの送信が失敗しちゃうのはなぜなんでしょう・・・。
また明日やってみます^^ いつもこっそりのぞいておりました(*^_^*)
本も買っていろいろ挑戦しています♪ 新米主婦ですがお料理がんばりまぁす♪ ![]() ![]() 逆にこの形が可愛いですね~ ほんとニャンコの舌みたい 昨日は干し海老チャウダー作りましたよ~♪ 旦那さんが風邪だったので野菜多めで作ってみました。優しい味~♪ ヤミーさん、ラングドシャも作れちゃうんですね(^o^)
私はあのうすっぺらい感じが大好きなんです!周りのが少しカリカリしていて最高に美味しいですよね(^o^) あのサクサクな感じはやっぱり卵白だったんですね~(@_@)本当に勉強になります。ありがとうございましたm(__)m ヤミーさん はじめまして!
数ヶ月まえにヤミーさんの存在をしって、それからヤミーさんにはまりまくりです。 このラングドシャも作ってみたんですが、なかなか思うような形になってくれなくて、、。今度は搾り出してみようかな、と思ってます。 あと、かなりしっとりしてしまうのですが、サクサクさせるコツってありますか? フライパンで焼きました!
焼きたてはふかふか、 冷ますとサクサク、 今度はアイスと一緒に食べてみます ![]() こんばんは。
ラングドシャも手作りできちゃうんですね! 卵白、使わない時はとりあえず冷凍して(できるんでしたっけ?)結局捨ててしまったり、使い道に困ってたので、うれしいです。卵黄だけ使用するレシピがあったら、必ず卵白使用のレシピを考えてくれるからスゴイ!感動して、つい、一言「ありがとう」を残したくなっちゃいます。 ああ、ここの作りたい、(=食べたい)ものが多すぎて、追いつかない!まだまだどんどんUPされていくとか?なぜそんなにアイデアがわいてくるのですか?素晴らしい!楽しみです♪ 最近、家では市販のお菓子のストックより粉モノの方が増えてきた気がします。 ヤミーさんこんばんわ!
ももさんのように私も、もうすこしさくさくさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? きれいな猫の舌のかたちにするにはどうしたらいいんでしょう?; アドバイスおねがいします! 見た目は、私が作ったので微妙でしたが味はとてもおいしかったです! またつくってみたいです♪ ★yukiさん、こんばんは!
早速ありがとう♪ そうなんですよ~。いっぱいできるの! サクサク軽いから食べれちゃいますよねー。 危険危険。(笑い) ★柚菜さん、こんばんは! おー!大好きなものをアップ出来て良かった!! ★あっちさん、こんばんは! ご家庭で作るものらしく、意外と簡単なんですよね~。 勝手に猫の舌型になってくれるので楽チン楽チン♪ ★YUkO姉さん、はじめまして! ダイエットレシピか~。やはりお菓子でヘルシーなのがいいのかしら? チーズケーキならカッテージチーズで作るとか、ドーナツなら揚げないとかもOK? おからのクッキーって美味しそうですね♪ ★yukiさん、こんばんは! そうだ!私からやってみるんだった!! 今、エラーで入れないから、明日やるね! ★はなさん、はじめまして! 本も買ってくれてありがとう♪ こんなのが作れた!って思うととっても楽しいから料理にハマちゃうかも!? ★みずえさん、こんばんは! なぜか舌の形なのにかわいいと思えてしまいますよね~。 風邪はやってますね。私も治りきらずにいつまでもぐずぐずしてます。 部署内で先陣を切って風邪引いてしまったので、なんか申し訳ないわ。。。(順番に高熱出して休んでます。^^;) ★エリカさん、こんばんは! あの薄っぺらい形に勝手になるんですよ~。 不思議でしょ? このお菓子を始めて考えた人に脱帽です。 ★ももさん、はじめまして! もしかしたら、粉の分量が多いのかもしれません。 バターがかなり多い生地なので、 焼くとバターが溶けてすーっと広がってこの形になるみたいなんです。 なので、粉の量を少し減らしてみてください。 あとは、焼きが足りない場合もやわらかくなります。 焼く温度が高いと中までしっかり火が通る前に表面が焼けてしまいます。 こうすると表面的には焼けてるのに実は焼きが足りない、ってことになります。 もうこれ以上焼く事が出来ないくらい焼き色がついてる場合は、かぶせるホイルを増やしてみてください。 この2点、お試しください! ★緋衣さん、こんばんは! やられた!(笑)フライパン焼きにするか迷ったんですよ~。 作ってくださってありがとう♪ ★のぶりんさん、こんばんは! 卵白冷凍できますよ~。ぜひぜひ活用してください♪ わたしもお菓子とパンはあまり買わなくなりましたね~。 粉さえあれば!って感じですよね♪ ★miiさん、こんばんは! 粉の量の問題かもしれないですね。 ももさんのお返事に書きましたが、粉の量を減らして、低温で中まで火を通すように焼くと良いと思います。 う~んきれいに形が出来ないってことは、粉の量の問題かも! 粉の量、減らして作ってみてください!! (ちなみにわたしなら小さじ1減らしてみます) またまたおじゃまでスミマセン。
作りましたよ。簡単でした。たくさんできるので(もちろんプリンとセットで作りました)何度か分けて焼いて、うっかり焦げちゃったり、さくっと感が足りない物もありましたが、おいしかったです。うまくサクサクにできた時は、うれしかったです、♪ プリンも少し表面火が通り過ぎて失敗?と食べてみたら、内側はとろりんなめらか、売ってる物みたい(いや、それ以上!)おいしいと思いました。ごちそうさまでした。 勢いで?まとめて作ってしまいましたが、つい食べちゃってヤバイので(もちろん全部一人で食べませんが、、食べられそうだけど・笑)次回、卵白は冷凍しておきます。 投票始まったんですね。悩みます~。。。 ★みすりんさん、こんにちは!
そうなんです。思った以上に出来るんですよね。 そしてすぐ焼けるから忙しいのよね。 プリンとセットでありがとう♪ プリンうまいでしょ~。もー自分でも感激しちゃった。(笑) 投票よろしくどうぞ! ヤミーさん初めまして。
ベーグルの作り方でたどり着いて、さっそく作ろう~と思ったら、ドライイーストとベーキングパウダーを間違えて買ってきてしまい、保留してます。 何となく見ていたら卵白でお菓子が作れるのを見つけて思わずコメントしてしまいました。 卵白って余らせることが多いのですが、うまく使えなくてお味噌汁にいれるくらいしかしてませんでした。 大好きなラングドシャが手作りできるなんて嬉しい♪さっそく作ってみます。 ★風見鶏さん、はじめまして!
ベーグル、それは残念~。 イースト手に入れたらお試し下さい♪ 卵白で作れるお菓子、意外とあるんですよね。 卵黄だけ使うお菓子があれば卵白を無駄にしないお菓子も考えられてる、ってことかな。 お試し下さい♪ ヤミーさんこんにちわ!
遅くなりましたがラングドシャ作りました! さっくさくでとてもおいしかったです~。 密閉容器に入れるのが遅くて、湿気ちゃったものもありましたけど、湿気ちゃってもしっとりしていてそれはそれでおいしかったです。 トラバさせていただきましたので、お時間ある時にご覧頂けたらと思います。 ★風見鶏さんへ。
このこは湿気との戦いですね~。 もっとしけない方法があるかもしれません。 勉強します! トラバありがとう♪ ヤミーさん、ラングドシャ作ってみました! こんなに簡単に作れるんですね。 サックサクでおいしい ヤミーさんありがとう! ヤミーさんのおかげでお菓子づくりが楽しくなりました。
ヤミーさん、はじめまして!
ラングドゥシャ作ってみました! 味はおいしく出来たんですが、なんか表面にブツブツ穴があいたみたいな感じです。 どうやらバターが溶けた部分が穴になったんだと思うんですが、バターとグラニュー糖を混ぜるとき混ぜ方が足りなかったんですかね・・・。 |
|
クッキーでの検索結果をマッシュアップ。一語から広がる言葉のポータルサイト。 一語で検索【2007/10/27 14:28】
おやつはラング・ド・シャ。大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆のヤミーさんのもの。ヤミーさんのレシピ大好きで、いっつも参考にしてるねん。第2弾の本... A*らいふ-家庭科の先生の誤魔化しレシピ-【2007/11/01 14:09】
今日は、土曜日に私の学校は授業があったので、振り替え休日でした。ラッキー☆さて、今日は特にやることもなかったので、とっても暇だったのです。私ってやることないと何か食べたくなっちゃうんですよねぇ~wwというわけでさっそく冷蔵庫の中をゴソゴソと…でも何もあり ●○illust-blog○●【2007/11/14 17:39】
サクサクのラング・ド・シャを作ってみました。 形が微妙なのは、白い恋人っぽく四角くしてみようとしたから(笑) サクサクッと軽いのでついつい食べ過ぎちゃう撚 ヤミーさんのお菓子は計量も作り方も楽ちんなので、いつも「次はどれにしようかな~」って眺めてま.. おうちごはん【2007/12/12 03:01】
JUGEMテーマ:手作りお菓子
生卵の黄身を、温かいものと混ぜて食べるとこってり濃厚になるから好きな私。
カルボナーラは卵の黄身をトッピングしているお店が多いし、石焼ビビンバの卵も黄身だけってお店もありますし、大好きな油そばの卵も黄身だけ。
白身ってどうす?... 食暦-syokukoyomi-【2008/01/08 15:12】
|
| ホーム |
|