![]() ![]() ![]() インドで食べたカレーの中で、1番印象に残っているのがこのほうれん草とチーズのカレー。 第1日目の夜、ニューデリーの食堂(レストランというにはこじんまりとしていたので)で食べたこのカレーの味がいまだに忘れられません。 でもはじめは、豆腐にしてはもっちりと濃厚だし、チーズにしてはあっさり。モッツァレラのようだけど噛み応えがあるし(熱しても溶けてないし!)。なんだか分からないこの美味しい白い物体は何~?となってたんですけど。^^; そんな出会いでしたけどいまだに、あの時のほうれん草とチーズのカレー美味しかったよね~、と一緒に旅した人達と言いあってるのでした。 で、このインドのチーズ、日本では売ってるのを見たことがありません。 名前も分からなかったので、ワタシの中では幻のチーズ。それが、約1年前インドで暮らしてるパンプキンさんのブログでその正体と作り方を知ったんです~。 名前はパニール。作り方は水牛乳や牛乳を温め、レモン汁など酸性の液体でタンパク質・脂肪分を分離凝固させ、凝固したものから更に水分を抜いて押し固めて作ります。(詳しくはコチラ。) 気付きました?そう、分離させるところまでカッテージチーズの作り方と同じなんです。 要はカッテージチーズの水分を更に切って押し固めたもの。それがあのインドのチーズだったんですね~。 これを知った時、おいおい、カッテージチーズは良く作るよ。あれを固めれば良かったんかい!ってひとりつっこみしました。(笑) 本来は10時間くらいかけて水分を切って作るこのチーズ、市販のカッテージチーズとレンジを使って5分で作っちゃいました。 不思議なことに、これでも熱して溶けないもっちりチーズが作れるんです。 カレーもレンジでチンするだけ。 ほうれん草をくたくたになるまでレンジで加熱したら、みじん切りまたはフードプロセッサーなどでペーストにし、カレー粉、フライドオニオン、トマト缶、野菜ジュースを混ぜてひとくち大に丸めたチーズも加えてレンジでチン! 簡単だけど、これであのアコガレの味に近づけます。 チーズのカレーって食べたこと無い、って方、是非1度お試し下さい! ワタシはチーズカレー=ほうれん草カレーですが、クセの無いチーズなので他のカレーにも合いますよ♪ 熱しても解けないチーズに興味津々なあなた!クリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ほうれん草とチーズのカレー 材料:1人分 調理時間:20~25分 カッテージチーズ(裏ごし) 200g ほうれん草 100g(1/3束) ☆トマト水煮缶(カットタイプ) 大さじ2 ☆野菜&フルーツジュース(にんじんメインのオレンジ色のもの)大さじ2 ☆フライドオニオン 大さじ1 ☆おろししょうが 小さじ1/2 ☆おろしにんにく 小さじ1/4 ☆カレー粉 小さじ2 ☆バター 小さじ2 ☆塩 小さじ1/4 作り方 1、カッテージチーズを厚手の布巾で茶巾状に包み、上の部分をぎゅっとねじりながら水分が出なくなるまで絞る。包んだままの状態で、耐熱容器に入れラップをして700w1分加熱。(加熱しすぎると固まってしまいます)熱いうちに水分が出なくなるまで絞る。布巾を外しても丸い団子状になってるのが崩れなくなってればOK。 2、耐熱容器に、洗って根を切ったほうれん草を入れ、ラップをしてレンジ(700w)で3分加熱。くたくたになったら、絞らずみじん切り又はフードプロセッサーでペーストにする。 耐熱容器に戻して、☆の材料を加えてよく混ぜる。 3、1のチーズを水分を絞りながら1口サイズに丸める。(7~8個くらい出来ます)それを2のカレーの上に置いて、耐熱容器にラップをかけ、レンジ(700w)で4分加熱。 チーズを押して弾力があるようなら出来上がり! 後は良く混ぜ合わせてどーぞ。 *チーズは水分が多いと柔らかい食感に。しっかり水分を切ってるともモッチリとした食感になります。 ただ、火の通りが甘いとすぐ崩れます。加熱したら指で押してみて弾力があればOKです。 *カレー粉はインド産のSUNのものを使ってます。これはスパイスが色々入っていてとってもスパイシーなのですが辛さがあまりありません。辛くしたい方は唐辛子パウダーや鷹の爪など足してください。 また、SBのカレー粉はこれより辛いとのことです。 |
ヤーミーさんお久しぶり。お伺いしてもコメント残さずご免なさい。いつもほんとにマジシヤンのようにあっという間に素敵な物が。私もあっと驚いてしまいます。知恵袋ですね。出版のお話があるの当然です。今日のお料理私もパンプキンさんと仲良くしていて覚えているのですが全部レンジでなんて。お鍋が汚れなくて良いですね。私はいつも沢山お鍋を汚して主人に怒られています。苦笑
これは絶対に試してみます。ほうれん草もレンジで茹でるのですね。OK. ヤミーさん、こんばんは!
ほうれん草とチーズのカレー、豆腐みたいなモッツァレラみたいなチーズがすごく食べてみたくなりました~!それに、ほうれん草ペーストも減りそうです(笑)ヤミーさんにインパクトを与えたカレー、ぜひ作らねば(>_<)!教えて下さって本当にありがとうございます(=^▽^=) それにしても、本当にいろいろな国の料理をご存知なのですね。改めて尊敬しています~^o^☆ ヤミーさん、こんばんは^^
へぇ~インドのチーズか。 初めて知りました^^/ それにしても、レンジでカレーか~、うまそうデス。 良い勉強になりました^^/ また遊びにきますね^^ fleur de sel恵美さん、おはようございます!
パンプキンさんの紹介して下さるインド料理、珍しいものばかりで楽しいですよね。 レンジは1~2人分作るのには向いてますけど、大人数には向かないですからねー。 ひとりだからこその洗い物の少ない料理です。 鍋がいくつもなかったりもしますけど。(笑) 杏さん、こんにちは!
食感が変わってるチーズですよ~。 ほうれん草ペースト消費にぜひどうぞ。 パンプキンさんのところにはいろいろな知らないカレーがのってて面白いです。 こういうブログ見てるとどんどん作りたくなっちゃいますよw たかさん、こんにちは!
このチーズはとにかく水を切ればいいのでレンジなくても出来ますよ~! カレーはほとんどレンジで作ってることに最近気付きました。。。 レンジ欲しくなっちゃった?^^ ヤミーさん こんばんわ~
熱してもとけないチーズ。ふむふむ・・ ほうれん草のカレーで思い出しました。 千駄ヶ谷に、ロックカフェなのかなあ、、 カレーがめちゃくちゃ美味しいお店があるんですよー。 まだあるかなあ・・ハードロックとサグチキンという組み合わせにビックリしたキオクがあります。。 パニール。おいしそうだし作るのたのしそうですね♪♪ ヤミーさんこんにちは。
昔昔、「祐天寺」のカレー屋さんでこんなカレー食べたの思い出しました。 それで、こちらひとりお昼ごはんのときに作ってみました。 やっぱりあれは「ほうれん草とチーズ」だったのねぇ。 謎が解けたうえめちゃ美味しい一人ランチでした。 TBさせていただきますね。SBのカレー粉で作りましたが あまり辛さは感じませんでしたよw あきらさん、こんにちは!
そうそう。はじめ食べた時は、うまいけどこれはナニ!?って感じですよね~。 作ってくださってありがとうございます♪ S&BでもOKでしたかー。良かった~。 わたしが使ってるのが、普通のスーパーには並んで無いやつなんで、ちょっと心配してました。ありがとうございます! wk-mamさん、こんにちは!
順番逆になっちゃってごめんなさいね~。 ロックカフェでカレー。。。意外な取り合わせすぎですね。 そしてwk-mamさんとロックカフェ。これまた意外な組み合わせなんですけど! おうちカフェ見に行ったんですが、コメント残してなくてごめんなさい!怒らないで~。(笑) パズルチョコの完成度の高さに唖然。チョコの華のアイディアに脱帽です。 チョコの花、すっごく良いー。 はじめまして!いつも読ませていただいてます。
ほうれん草とチーズのカレー、大好物です。インドではなく、地元にある、ネパール人の経営するインド料理屋さんで食べたんですけど。あの溶けないチーズがこういうものだったとは!今度、ぜひ作ってみたいと思います。 nabeさん、はじめまして!
あのチーズ、こういうものだったんです~。 普通には売ってないので作れると分かった時には小躍りしました。(笑) はじめは牛乳から作ってたんですが、ハタとカッテージチーズから作ればいいじゃん!て思いついたんですよね~。 水切りが大変ですけど、近いもの出来ますんでやってみて下さい♪ チーズの水切りは大変ですが、不思議な食感で楽しいです。
このカレーもおいしいですね~ ![]() ![]() ![]() ありがとうございます ![]() Kさん、こんにちは!
パニール、一晩水切りするんでもいいですが、すぐ食べたいワタシはこんな方法です。(笑) サンのカレーパウダーはスパイスたっぷりでおいしいですよね~。 ちょっとスパイスほしい、って時に代用したり。 辛さがあまりないから色々使えて良いです。 何度も作っていただいてありがとうございますw 初めまして。
ヤミーさんの本で、ヤミーさんのことも こちらのことも知りました。 どれも簡単で、美味しい! 時間が無い時など とても助かっています。 また遊びに伺いますね。 |
|
ヤミーさぁん、これはもう旨すぎるぞー!声を大にして叫んでみました。冷蔵庫にちょうどあった材料で「チャッチャッ」と作れちゃいました。もう何も書くことありません。これは作ってみるっきゃない!カレーに あきら’s Kitchen【2007/02/20 10:00】
|
| ホーム |
|