![]() ![]() ![]() フライパンで焼くお手軽スコーン。 オーブン焼きするのと変わらないサクサクさです! 以前にご紹介したフライパンで焼くクラシックスコーンは素朴なパンに近い食感でしたけど、これは正真正銘(?)バターの利いたサクサクスコーン。 ざざっと材料混ぜてこねて丸めて潰したらフライパンで焼いて出来上がり! 丁寧に、というより大雑把に、作ると良いお菓子です。 型抜きは面倒なので成形は丸めて潰すだけ。 でも結構カワイイでしょ? ちゃんと膨らんで上手く出来るともっと腹が割れます。 卵入りと無しと作り比べたのですが、差は膨らみが良いか悪いかぐらいに感じました。味には大きな差が無いの。 もちろん卵入りの方が膨らみが良かったですがほんのちょっとの差。 ならよりお手軽なレシピにしようとこのレシピに落ち着きました。 フライパン焼きだからホットケーキ感覚で作れちゃいますよ~。 熱々のうちにバターとはちみつをかけてどうぞ!寒い日のお茶にぴったりです。 ちなみに本日のお茶はセレッシャルのジンジャーブレッドティー。 クッキー風の甘~い香りとジンジャーのスパイシーな味が利いたお茶です。砂糖とミルクを入れて飲むのが好み。チャイみたいな感じです。 クリスマスシーズンしか出回らない(多分^^;)フレーバーなので一度お試しあれ。 普通のスコーンもフライパンで出来るっていいかも、てちょっと思っちゃったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! フライパン焼きスコーン 材料: 直径6cm×6個 調理時間:20分 ☆薄力粉 1カップ ☆砂糖 大さじ1 ☆塩 ひとつまみ(親指、人指し指、中指の三本指で) ☆ベーキングパウダー 小さじ1 バター(有塩) 40g(カルピスバターなら幅8mmくらい) 牛乳 大さじ3 薄力粉 小さじ1 作り方 1、ボールに☆の材料を全て入れ、泡立て器で良く混ぜ合わせる。 そこにバターを入れ粉をまぶしながらナイフなどで細かく切る。 切ったら指ですり潰しながら粉と混ぜる。バターの固まりがなくなりサラサラの細かいパン粉状になるまで。(バターが溶けてベトベトするようなら中断して冷凍庫へ) 2、1に牛乳を加えヘラなどでざっと混ぜる。粉っぽさがなくなったら手に薄力粉をとって生地をまとめ10回くらいこねる。(あまりこねすぎるとサクサク感が無くなります) 3、2の生地を6等分にし丸めてから厚さ1cmに潰す。 テフロン加工のフライパンに並べ蓋をして弱めの中火で焼く。裏表5分くらいづつ。 |
スコーンがフライパンでできるの?と
ヤミーさんのレシピで初めて知った私です。 クラシックスコーンもチェックしておきながら、 ついビスコッティを作ってしまうので、未経験(笑) でも、スコーンレシピが2つも出てしまったら、 こりゃあー、作らないわけにはいきませんね! どっちから作ろうかな?考え中。。。。。 明日の朝は、スコーンに決まりです♪ おいしそうーーー!!
この手軽さ、さっそく挑戦してみます。 ほんとにヤミーさんはすごいなぁ。 スコーンって卵・・・入ってたっけ?(汗)
全く記憶にない程スコーンを作ってないR*です。 6個という量がいいですね。 私の作るレシピは イギリス人のものなので、やたら量が多いんですよ。 また作りたいものリストが長くなってしまった・・・(汗) スコーンとペンネ・アラビアータ美味しそうなレシピですね
![]() トマトのパスタ、私も時々食べたくなります。 今度作ってみますね。 お友達と連絡とれて、携帯早くなおるといいですね ![]() 応援凸 ヤミーさん、こんにちは~!
フライパンでできるスコーンなんですね~(^ー^) 最近、漫画で手作りスコーンをみて、とっても作りたいと思っていたんです(笑) フライパンでお手軽にできるなんて、うれしい♪ しかも、サクサクなんですね!!! アツアツのスコーンに、バターやハチミツ♪最高です(^ー^) チョコチップなんか、いれてみたいけど・・・ はじめまして
![]() 結構前から見させてもらっていたのですが・・・ なかなかコメントできずに、すいません ![]() ヤミーサンのレシピ、いつもかんたんで ![]() よく、まねっこさせていただいてます ![]() スコーン、普通に作ると大変で、時間もかかって、なかなか作ろうって気がしないのですが・・・ 紅茶好きなので ![]() さっそく作らせていただきま~す ![]() ゆきさん、こんばんは!
あ、クラシックスコーン気付いてました?あれはホント素朴な味なんですよ~。 これは知ってるスコーンになります。 ゼヒゼヒ。 カイさん、こんばんは!
オーブンで焼いてももちろん出来るんですけど、フライパンで焼くってだけで手軽に感じるこの不思議さ。(笑) ぜひお試し下さい! R*さん、こんばんは!
卵入ってるレシピが多い気がします。日本独自もの? 卵入りのがぶわっと膨らんでくれるけど膨らみにこだわりがないので(笑)卵なしにしました。この個数だと卵半端になるから。 食感命なんですが食感はばっちりサクサクですよ~。 リストに追加ありがとうございます♪ 私も何気にスコーンをフライパンで焼いたらどうなるんやろ??って思ってましたが、やっぱりヤミーさん、しっかりレシピつくってはったんですね!!週末さっそく試してみますね
kazuママさん、こんばんは!
トマトのパスタが食べたくなると他のものでは満足出来なくて^^; トマトの魔力恐るべし。 パーティーの連絡係なのに、、、おバカです(泣)ありがとうございます! soraさん、こんばんは!
分かるわかる~。漫画とか本とかに出てくるお菓子って想像膨らんでどーしても食べたくなりますよね?え?そこまでじゃない?(笑) チョコチップ入り大丈夫だろうけど、焦げやすいかもです。 レーズンはちょっと焦げたところもあったけど大丈夫でしたよ~ croccan・さん、はじめまして!
コメント嬉しいです♪ ワタシ手の込んだスコーンレシピで作ると食感が重くなってしまうんですよ~。不器用なもんで^^; これならサクサクに出来るので好みなんですw さらにフライパンで焼けば超お手軽!お茶のお供にゼヒ。 めーやんさん、こんばんは!
普通のスコーンレシピでも焼けまーす。オーブン焼きみたいに膨らまないですけどね。 フライパンでも十分サクサク。 お試し下さ~い。 ただいま明日本社に乗り込むため町田に帰ってきてます♪滞在時間短いけど。
帰ってきたらすぐにこのページでチェックチェック♪向こうにパソコンないんです涙 プリントアウトして帰ります~ 迷って、今朝はクラシックスコーンの方を作りました。
リンゴジャムとカリンジャムを作っていたので それをのっけてガブリ! 子どもたちも「両方のジャムを挟んで~!」と 楽しんで食べていました。 冷めた後のスコーンも素朴さがでていて、私好みでした。 今度は、こっちのバター入りレシピで作ってみますね。 楽しみ~!楽しみ~! くらはしさん!やだー店寄ってよ~。8日はまだいるのかな?アンディいるよ。ワタシはいないけど(-_-;
わたくし来年から外販に移動します。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
ゆきさん、こんにちは!
クラシックスコーンはざっくりとしたパンみたいで朝ごはんにいいですよね! お手製ジャム?カリンジャム!食べた~い。 カリンてジャムに出きるんですね。蜂蜜漬けをお湯で割ったカリン湯しか飲んだこと無かった~。 すごい。スコーンをフライパンで作っちゃおうという発想が、すごいですよ!
目からうろこ。。。 スコーンが大好きで、一時期毎日のように焼いていたときがあって、レシピはいっぱい試したけれど、まさかフライパンで焼こうとは思いつきませんでしたよ。 ところで、お友達には連絡がとれたのか、とても心配>_< 私も同じような経験があるので、なんだか人事と思えないような。。。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ。
はじめまして!ありがとうございます! もちろんリンク良いですよ~。ありがとうございます♪ tomo..さん、こんばんは!
もうひたすら楽な方へ楽な方へ、でこうなりました。(笑) 連絡とれました~。ご心配有難うございます! バックアップの重要さを感じました。 鍵コメさんへ。
全然もうありがとう! 助かったよー。 私も、かりんがジャムになるなんて、最近まで知らな
かったんですよ。 カリン酒は作って、お世話になっていますが(笑) 図書館で借りている本にのっていたんですけどね。 すり下ろしたかりんに同量の水飴を加えるだけで、 冷蔵庫で保管すればいいとのこと。 生のかりんには抵抗があったので、レンジで火を通し ちゃいましたが(笑) しゃりしゃりしている感じが新鮮なジャムですよ♪ リンゴジャムは一般的な作り方ですが、手作りは やっぱりいいですね、自己満足の世界ですが(笑) ゆきさん、こんばんは!
すりおろすんですか~。本来は生のままなんだ!びっくり。 シャリシャリ美味しそ~。そういや蜂蜜漬けのカリン食べてましたよわたし。 今も実家にカリンの木あったかな?あったら送ってもらおー。 手作りの良さは何といっても安心感。そして好みの味に出来るとこ。美味しいに違いないなー。 初めまして!
現在子育て真っ最中の私にとって、ヤミーさんのレシピは簡単だし、最高の息抜きです! 順番に作って行こうと思っています♪ さて・・・ 今回、このスコーンにチャレンジしたのですが・・・ スコーンのお味はサクサクして美味しかったのですが、お焼きのようになって、上手く膨らみませんでした・・・ 焼く火の強さが弱かったのか・・・ アドバイスお願いします!! ありす☆さん、はじめまして!
作って下さってありがとうございます!! 膨らまないとのこと、おっしゃるとおり温度が低いのかもしれません。 あらかじめフライパンを温めてから生地をいれ、すぐに蓋をぴったりしてフライパン内の温度を上げるようにしてみると良いと思います。 次は膨らみますように! また上手くいかなかったら教えて下さいね~。 ヤミーさん、こんにちは!
↑のありす☆です♪ 子供が寝ている間に、大急ぎで、再度、チャレンジしてみました。 膨らみました! でも・・・焦げたんです・・・(--;) でも、お味は最高! 普段あまりお菓子を食べない主人も、美味しい、美味しいって言ってくれました。 あと、見た目です・・・ ヤミーさんの写真もいつも綺麗でおしゃれだなぁって思って見させてもらってます♪ 写真のような綺麗なスコーン目指して、もう一度がんばります♪ アドバイスありがとうございました♪ ありす☆さん、こんばんは!
ヤッター!!膨らみましたか~!よかったー。 しかもご主人にも気に入ってもらえて嬉しいw 焦げはフライパンの癖とかタイミングが分かるようになれば大丈夫になると思います。見た目も馴れですし。 ワタシは几帳面に作れないので結構ムラがあります。 でも、そういうざっくりしたとこもアジかなと。(笑) 学生の頃、作品の評価でオオラカと言われることが多かったですが、料理にもそれが現れているようです。^^; 手作りだからイーんです!! ヤミーさん、こんばんは^-^
いろんな所に書き込みしてスミマセン。 私も、ヤミーさんのブログを拝見し初めた頃は、料理がこんなに楽しいなんて知りませんでした!それまでは、失敗したらそのレシピはほったらかしで…(お恥ずかしい話です^_^;) でも、ヤミーさんの写真や文章に憧れ、励まされて、料理楽しい!と感じるようになりました^-^ 「料理マニアの世界にようこそ」って、面白かったですし(笑)、嬉しい一言でした。ありがとうございます^-^ いつも、写真を参考に出来上がり図を考えているのですが、背景によく目がいってしまうんです!(目ざとくそんな所まで…スミマセン)調味料も気になり、参考にさせて頂いております。ヤミーさん、調味料たくさんお持ちですね! 写真の背景繋がりで、このレシピの写真に写っている木製の「つくし」のような形の器具は何に使う物だろう…?と疑問なのです。(表現が下手でスミマセン-_-;お分かり頂けたでしょうか…?) けっこう前から気になっていたんです…^_^; お時間のある時にでも、その「つくし」みたいな物の正体を教えて頂けないでしょうか…? こんにちは!
お返事遅くなってゴメンナサイ~。 お料理が楽しくなった、って最高の言葉だわ!ありがとう♪ 得意じゃなくても道具が揃わなくても(むしろその方が。)楽しむことは出来ますよね~。 さてさて、つくし(笑)ですが、これははちみつをすくうのに使う道具です。名前は知らないんですが。。。 はちみつの瓶にどぼんと漬けて引き上げると、溝の所にはちみつがたまって出てくる、という感じです。 なので、はちみつとセットで登場してると思います。 スプーンよりすくいやすいですよ~。 あの「つくし」、はちみつをすくうための道具なのですか~!…ということは、つくしとは真逆な形で使われるのですね。
木製のはちみつすくい器(?)、温か味があって素敵です。ハイジの世界を思い出しました^-^ あとで自分のコメントを見返して、「つくし…って子供じみた事書いたなぁ…^_^;」と苦笑いしてました。お恥ずかしいです…-_-# お忙しい中、いつも質問にお答え頂いてありがとうございます^o^!またひとつ勉強になりました。 ヤミーさんの知識と優しさに感謝です^-^! あはは~。イヤイヤ、ぴったりですもん!
携帯にコメント文が転送されるようにしてるんだけど、写真を見なくても言葉だけで、あ!あれね!!って分かったから。 でも、まだ本当の名前が分からないのでした。(笑) はじめまして。
昨日本を購入し、ランチ用にとスコーンを作ってみました。が、無精をして?材料をフードプロセッサーに入れて混ぜたのがいけなかったのか?ふくらまず、何だか重たい感じのスコーンになってしまいました。(あと、砂糖も白砂糖がなくてマスコバド糖を使ったのがまずかったのでしょうか・・・)やはり、あれは手ごねするのがコツなのでしょうか・・・? ★きのこさん、はじめまして!
うーん、フードプロセッサーもマスコバド糖も使ったことがないのでこれが原因かは分からないのですが、バターの粒が無くなって滑らかな生地になってしまうと重たい仕上がりになります。 バターを小麦粉で包み込む感イメージですり混ぜ、サラサラのパン粉のようになったらまとめるくらいの気持ちでこねる。という感じです。 それと、今まだ暑いのでバターが溶けてしまうのかも。バターが溶けて粉としっかり混ざっちゃうとサクサクの層にならないです。 考えられるのはこんな感じですが、どうでしょう? はじめまして(・・)
スコーンもかなりおいしそうですが ジンジャーブレッドティー美味しそう・・・ ぜひ作ってみたいのでいつかのタイミングでレシピアップお願いします★ ★satoさん、はじめまして!
ジンジャーブレッドティ、美味しいんですよ~。 ほんとにジンジャーブレッド味なの!ただのしょうが味の紅茶じゃないんですよねー。 再現できたらいいな♪ 初めまして!今日暇だったので、何かつくれないかなーと思ってネットで探してたらヤミーさんのページを発見しました^^
一人暮らしでオーブンがないのでフライパンでスコーンが作れるなんて素敵すぎです!!さっそくさっき作ってみたら、本当に簡単に作れてサクサクのスコーンが作れたのでほんとに感動しました! 次はベーグルに挑戦したいと思います!ありがとうございました^^ ★いーたんさん、こちらにもありがとう♪
ひとり暮らし仲間、これからもよろしくどうぞ! やみーさん、こんにちは~。
今日のおやつに、こちらのサクサクスコーンを作らせていただきました♪ 割った瞬間の、フワっさくっに、感激~! これが20分で出来るなんて!! 手軽に、しかも食べきれる分量でw、焼きたてスコーンが作れるとは思ったことがなかったので、目からウロコでした~。 休日の朝ごはんにも、作らせていただきます^^ 作ってみました!
ほんとにすぐに私の大好きなスコーンができてうれしかったです。 ブログにレシピのリンクさんせてもらいました。 ほんといつもお世話になっております。 このコメントは管理者の承認待ちです
|
|
カルピスバターってご存知ですか?? カルピスのバターです・・・ってそのままかい! バターなので カルピスバターを使った料理って沢山ありますよ カルピスバターについて、もう少し説明すると 乳酸菌飲料の「カルピス」をつくる工程で 牛乳から乳脂肪を分離する グルメに取寄!スイーツもあるよ【グルメ情報・取寄情報・スイーツ情報】【2006/12/16 20:54】
オーガニックのメープルシロップをいただいたので、それに合うお菓子を作りたいと思って、スコーンを作りました。すっごく簡単!しかも本当にサックサクで、かなり美味しい。メープルシロップにもあうし、旦那さんはワインのおともに。これまた最近ハマっているヤミーさんの いつもの食卓【2007/07/22 19:36】
またしてもヤミーさんのレシピで
フライパンで焼く、クラシックスタイルのスコーンを作りました
これまた15分くらいで簡単にできちゃった。
外側カリっと中はふわっと
最近、水切りヨーグルトにはまってて。
一杯用とかのコーヒードリップの紙でヨーグルトの水を... ゆるり。【2008/01/06 20:06】
クリスマスも間近だというのに、ハロウィンの話題ですみません。この更新速度の遅さは……、もうなんと言ったら。そこを含めてなまぬるーく見守っていただけることを、切に願っております。さて、気を取り直して。「おいしい研究会」二期3回目、最終回のレポートです。テ... 名もないカフェ【2008/12/15 09:07】
|
| ホーム |
|