中部イタリアの代表的な料理、パンツァネッラ。
乾燥してカチンコチンになったパンの再生料理として生まれたものだそうです。
夏はコレだけで1食に出来るくらい、パンと野菜がたっぷり入ったボリュームあるサラダです。

パンツァネッラ、一昨日の夕飯の付け合せだったのですが、混ぜるだけだからレシピはいいかな~。なんて思ってたら、思いがけずリクエストがあったのでアップすることにしました。
伝統的なパンツァネッラは、パンを水でふやかして固く絞りおから状に崩します。
トマト・きゅうり・玉ねぎ・生のバジルの葉、とこの崩したパンを、赤ワインビネガーとオリーブオイルとにんにく、塩胡椒で味付けして味が馴染むまで置くのが一般的。
ワタシは、一口大に切ったパンを食べる直前に混ぜ合わせます。カチコチパンのカリッとしたところも味わいたいので。
野菜は、その時あるものを適当に入れます。
トマトと玉ねぎは欠かさず入れますが、後はいつもばらばら。ほとんどイタリア食材の保存食を使うことが多いです。
あるものでさっと作れるだけでなく、味が複雑になって好き。
ドライトマト・オリーブ・ピクルス・ケーパー・パンチェッタ。こんな感じです。
味付けは、バルサミコ酢が好きなので足します。ビネガーだけよりコクがプラスされ、酸味もまろやかに。
レシピは、このような私がよく作る組み合わせのレシピです。ご参考にどうぞ!
↑トラディショナルなの。パンが崩れてまーす。 ↑ちなみに一昨日の夕飯。奥がパンツァネッラ。フランスパン、最後の方は固くなっちゃうひとり暮らしの方に最適!クリックどうぞ~。
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!パンツァネッラ材料:1~2人分 調理時間:15分
プチトマト 3個
玉ねぎ 1/8個(刻んで1/3カップくらい)
ピクルス 刻んで大さじ2
ドライトマト 5cmくらいのもの1枚
にんにく 1/4かけ(みじん切り小さじ1/4)
☆種抜きオリーブ 6粒
☆赤ワインビネガー 小さじ2
☆バルサミコ酢 小さじ2
☆オリーブ油 大さじ2
☆塩 小さじ1/6
☆胡椒 小さじ1/8
レタス 1枚
フランスパン 1cm幅のスライス3~4枚
(パンはカチコチに固くなったものを使用。硬くなってないものの時はトーストしてください。)
作り方1、プチトマトを4等分に切り、玉ねぎはみじん切り、にんにくはみじん切りにする。ピクルス、ドライトマトはキッチンバサミで細かく切る。
2、ボールに1と☆を入れ、レタスをひとくち大にちぎって加え混ぜ合わせる。レタスが少ししんなりとするまで置く。
3、パンを1cmスライスにし、4等分くらいに切って、2に混ぜ合わせたら出来上がり!
*バルサミコ酢がなければ、全て赤ワインビネガーにして下さい。
*にんにくは外せません!入れてくださいね~。