fc2ブログ

 
レンジ利用で手早く!小アジの南蛮漬け。
ワタシ、魚、捌けないんです。
そういうことはプロにお任せして、と考えるので、魚を買うとしたら切り身や下ごしらえ済みのお魚。
内臓ついてるのなんてとても無理!美味しそうな小鯵を見て、南蛮漬けにしたらさぞかし旨いだろうな~と思いつつもスルーの日々、だったのですが、知ったのです!小鯵のめっちゃ簡単な下ごしらえの仕方!!
なので、念願の小アジの南蛮漬けでございます。
アジの南蛮漬けアップ アジの南蛮漬け

どうして知ったかというとデリカテッセン レ・アールのシェフ、レアールシェフさんが太っ腹にもとっても簡単な方法をブログに載せてらっしゃったんです。
その方法というのは、魚の骨抜きをえらの間に差し込んで、そこをつかんでぐいっと尾の方に引っ張ると、エラとムナビレ、内臓が一気に一緒に取れてしまうというもの。ほんと、するっと綺麗に取れてしまいます。
魚捌いたことのない私が、15匹、8分で終了。超簡単~!すごーい!!
こうなります→アジ
詳しいやり方は、レアールシェフさんのところでどうぞ。写真つきでとっても分かりやすいです。

でも、でもね、、、魚が怖かったです~~~~~。
1匹目、骨抜きをえらの中に突っ込んで、、、、ひ、ひっぱれませーん(泣)怖いよーうっ(号泣)でも、南蛮漬けのためにやらねば。。。
ってやってたのもつかの間、最後には馴れちゃって、するっとヒレから内臓から綺麗に取れる感覚が快感、もっとやりたーい!ってなってしまいました。
お魚苦手なアナタ!3匹目には慣れてくるから頑張ってチャレンジですよ!!絶対誰でも出来ますから~。
レアールシェフ様、素晴らしい方法をありがとうございます。とっても役立ちました!

恐怖に耐えてやり遂げた、ヤミーの食い意地頑張りに、クリックどうぞ~。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

南蛮漬けの説明が抜けそうでした
これは、2度揚げの代わりに、レンジを使う方法です。
まず、レンジでアジに火を通してからフライパンで揚げ焼きにします。
レンジだけでも唐揚げ風にできるのですが、南蛮漬けにするにはカリカリッ感がたりない。
なので、2度揚げの要領でレンジ→フライパン焼きがオススメです。
レンジ→トースターっていう方法もありますが、意外と時間が係ります。2度焼するなら絶対フライパンがオススメ!
それでも、レンジでアジに火を通してしまうので、調理時間は短縮、油は少量で出来ます。
漬けダレはお手軽に麺つゆで作ります。(このタレは野菜の素揚げや鶏の唐揚げを漬けても美味しい。いつもはレンジで唐揚げに合わせてます。)
麺つゆにお酢と砂糖、鷹の爪を足してレンジでチン。
そこに野菜と熱々のアジを漬けたら出来上がり!
念願の小アジの南蛮漬けが出来ました~。ステキ~。

小アジの南蛮漬け
材料:8cm位の大きさで6匹分 調理時間:20分
小アジ 6匹
油 小さじ1
片栗粉 小さじ2
強力粉 小さじ2
☆麺つゆ(ストレート)大さじ2
(↑大概この分量でいけると思いますが、麺つゆによって味が違うので、お酢に麺つゆを足してく感じで味見しながら分量を決めてください。)
☆酢 大さじ4
☆砂糖 大さじ1
鷹の爪 1/3本
玉ねぎ 1/4個

作り方
1、アジのエラ、ヒレ、ハラワタを取り除く。取り方はコチラ。よく水洗いをし、ペーパータオルなどで水気をふき取る。ふき取ったら、油→片栗粉→強力粉の順でしっかりまぶしつけて、オーブンペーパーを敷いたレンジで3分加熱する。アジの並べ方は、頭を外側にして放射状にしてください。
2、フライパンに油を入れて中火で熱し、十分温まったら1のアジを入れ両面こんがりと焼く。ペーパータオルなどにとって油を切っておく。
3、アジをレンジ加熱している間に、耐熱容器に☆を合わせ、種を取った鷹の爪も入れレンジで4分加熱する。熱いうちによくかき混ぜ砂糖が溶けたら、スライスした玉ねぎ、2のアジを入れて出来上がり!
(ワタシは、タレの容器にスライサーのせてスライスしながら直接入れてしまいます。)

*熱いままでも美味しいですが冷やして味をなじませると良いです。
*野菜をいろいろ加えても。私はにんじんの酢漬けとパセリを入れました。

*****************
次の日の夕飯。和プレートにしてみました。
アジ、味がシミシミでめっちゃ美味しかったです~。
9/4の夕飯
・茄子の豚肉巻き照り煮
・小アジの南蛮漬け
・きゅうりと大葉の塩昆布漬け
・小町麩とわかめのお吸い物

お吸い物は得意技の乾物を使った、即席お吸い物。
白だしとしょう油と砂糖、後は具を入れ熱湯を注いだら出来上がり。
白髪ネギとか針ショウガとかを入れると味がしまって良いです。

和食ってめったに作らなくてめずらしいので載せてみました。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/09/03 12:12】 | お魚メインのおかず | トラックバック(2) | コメント(26) | page top↑
<<最高の料理!?トスカーナ風ポークロースト、アリスタ。 | ホーム | 紅茶のお供に。スコットランドのクッキー、ショートブレッド。>>
コメント
yummyさん、はじめまして。
数日前に他のブログからたどり着いたショコラです。
どれもとてもおいしそうな料理で、初めて来た日はクランペットが載っていて、気になっていたので、今朝ブランチに作りました!
モチモチとってもおいしかったです~。
私は甘党なのでメープル・シロップをたっぷりかけていただきました。
ごちそうさまでした~☆
これからも、もっとyummyさんの料理、作らせていただきます。

私もブログを持っているのですが、もしよろしかったらリンクしてもいいですか?
よろしくお願いします。
【2006/09/04 00:08】 URL | ショコラ #7xx4DgtE[ 編集] | page top↑
ショコラさん、はじめまして!
クランペット、簡単でモチモチでとってもいいですよね~。
作ってくださってありがとうございます♪

リンク嬉しいです!もちろんよいですよ~。こちらこそ、よろしくお願いします。
【2006/09/04 00:54】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
南蛮漬けだぁ~♪ この間他の方のブログで南蛮漬けの様なものを見て食べたいなぁって思ってたところなんですよ。 アジ・・・? こっちでもあるんでしょうか?(汗) 探してきます(先ずは骨抜きも買ってこなきゃ!)
【2006/09/04 01:39】 URL | R* #cDvBsRdY[ 編集] | page top↑
すばらすぃ~v-22
こうして作ってもらえるときっとシェフもうれしいよねー。
>骨抜きをえらの中に突っ込んで、、、、ひ、ひっぱれませーん(泣)怖いよーうっ(号泣)
わかるー。いっきにびゅわーってひっぺがすんでせう?こりゃ、怖いわさ。はい、ご褒美(笑)v-19v-19
【2006/09/04 12:34】 URL | cavacavien #YrGnQh/o[ 編集] | page top↑
R*さん、こんばんは~。
南蛮漬け、鶏の唐揚げでは作るんだけど、アジは初挑戦でしたー。わたしもずっと食べたくて~。
アジ、あるかな?
【2006/09/04 14:41】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
cavacavienさん、こんにちはー。
そうなんです。はじめブチッてなるんで、ギャー!!て。
馴れると一気に取れる感じにハマります。面白ーい!て。
シェフみたく3ケースは無理ですけど。
わーい!ご褒美だ~!!
【2006/09/04 14:49】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
おおお~私も魚触るの大嫌いです。
そしてもちろん捌けません。
でもアジの南蛮漬け大好きです。
あげるばっかりにしてある処理済の小アジを買ってきてやることやあります。
んん・・・美味しそうな画像見てたら食べたくなったな~♪
【2006/09/04 17:44】 URL | OL2 #-[ 編集] | page top↑
ボンジュール ヤミーさん

メルシーです

みなさんのお役に立てて

お魚手で持つとぬるぬる感がいや

という方は

軍手かレストランのサーヴィスの人がはめている

布製の手袋なんか付けてやれば早い早い


ヤミーさん

リンク貼らせて頂きました

よろしかったでしょうか

これからもよろしく

シル ヴー プレです

では

では
【2006/09/04 19:01】 URL | レアールシェフ~ヤミーさんへ #-[ 編集] | page top↑
こんばんは♪
しのっちもさばけませーん・・・。
ヤミ-さん、よく頑張った!!エライエライ!
しのっちにも出来るかなぁ??
恐い・恐いよ~・・・。

石鹸、ゲットできてよかったね!!!
しのっちは、明日届くようにjunちゃんが送ってくれましたぁ♪楽しみ・・・( ´艸`)ムププ
お店、行きたいよ行きたいよ~!!
今年中には、伺うつもりよっ!
そしたら・・・お声をかけてもいいかな??
【2006/09/04 22:12】 URL | しのっち #-[ 編集] | page top↑
OL2さん、こんばんは!
怖かった~。でも面白かった~。デス。
調理実習でやって以来なワタシでも出来ちゃいました。はじめはめっちゃ怖かったけどね~。
こんな美味しい南蛮漬け食べたことない!って思いながら食べましたよ。(笑)
こういう酸味系って夏の疲れが残ってる体に丁度よかったです♪
【2006/09/05 01:05】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
レアールシェフ様。
素晴らしく早く、そして綺麗に下処理できました。ありがとうございます。
確かに、布手袋はいいですね。
骨抜きで引っ張る時の感触、あれが少なそう。
でも、ワタシはもう魚苦手意識克服できたかも!(←小魚限定。。。)
もっと出来るようにしていきたいです。

リンク、とっても嬉しいです。ありがとうございます~。
こちらこそ、よろしくです。
【2006/09/05 01:20】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
しのっちさん、こんばんは!
この簡単な方法を試したくって仕方がなかったんだけど、よく考えてみれば、まともに魚を調理したことがなかった。。。魚と対峙して、こ、怖い!
でも、食べる為なら頑張っちゃうのさ~。へへへ。

石鹸今日届くのね!楽しみだねー。私は使い始めました。すごーく良い香りでしっとり。
化粧水は手作りしてるんだけど、石鹸までは出来なかったので、とっても嬉しい。
お店行かれる時は教えてください!もちろんご一緒しますー。
【2006/09/05 01:31】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさん、こんにちは~(*^_^*)
私も出来ることなら、魚に触りたくないですぅ(^^;)
なので、基本的にはスーパーでさばいてもらっちゃいます♪
どうしても、自分でさばくときはまな板に新聞紙を敷いて、そのままビニールへと捨てられるように準備してからです!
南蛮漬け、美味しいですよね♪
私も、小あじにチャレンジしてみようかな~♪
【2006/09/05 16:11】 URL | sora #-[ 編集] | page top↑
soraさん、こんばんは~。
おおー!!でも、ちゃんと捌けるんですねー。すごーい。
小あじのこの処理の仕方はほんと簡単ですから、soraさんなら余裕ですよー。
1日目は出来立ての熱々を、2日目は冷たい味がシミシミなのを。って2度楽しめて、作るっていいな~、って思いました♪
【2006/09/05 23:04】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
こんにちわ。
わたしも魚捌けないので親近感を
覚えてしまいました。
あじの南蛮漬けも大好きなんですが
自分では作れないので専ら外で食べるか
あじをししゃもに変えて作ってます。
ししゃもなら内臓取る必要がないんで
簡単ですよ。
【2006/09/06 14:51】 URL | AkiS♪♪ #-[ 編集] | page top↑
AkiSさん、こんばんは~。
ししゃも!いい~すごく良い~!!
プチプチとジューシーな子持ちで!
cookpad見てますよ~。そちらにコメントできないみたいなんでここで。
とっても魚捌いてそうなプロv-353なお料理ばかりですよねー。さすがR*さんのお友達!

それと、ジャージャー麺のTB、そちらの記事に飛べないようなので、よろしければ再TBくださいマセ。
【2006/09/06 21:56】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさん、ご無沙汰しておりました、シルフィーです♪
やっと何とか戻れております。^^;
またよろしくお願いしますね。
大変遅くなりましたが、トラックバック、ありがとうございました☆(*^^*)

さてさて、ヤミーさんの苦手なもの、虫だけでなくお魚さんもだったんですね。
自分でできて良かったですね!
そうそう、魚介の捌くのってけっこう楽しいし面白いですよ♪^^

私は生まれも育ちも漁師町で、漁船相手に父は仕事をしていて、魚介類は水揚げ前の一番新鮮なところをもらってくることが多かったので、母の魚捌きをよく見ていました。
私は適当の自己流だけど、ちっちゃな川魚から特大のサケまで、何でも果敢に捌きます。^^
タコを1匹、自分で茹でる羽目になった時にはさすがにちょっとビビりましたが、それが偶然上手い具合に塩加減と茹で加減が出来ていたようで、おすそ分けしたお蕎麦屋さんのマスターから褒められました♪

今はサンマが最盛期で、新鮮なサンマは尻尾を持ってもピン!と立つ。
そんなサンマのお刺身も造ります。美味しいですよー!
今日は、サンマの甘露煮をしました。
静かにコトコトゆっくり煮て、骨も丸ごと食べられます。^^
ヤミーさん、サンマはどうですかぁ?
【2006/09/15 00:46】 URL | シルフィー #UVEHx0xA[ 編集] | page top↑
シルフィーさん、お帰りなさーい!
なんとなくそんな気はしてたのですが、流石!!漢字で書いちゃうくらい流石ー!!!
採れたての美味しい魚をさばくのは憧れますが、何がダメかというと、鱗。きゃー鳥肌!
なので小物からじわじわ挑戦したいと思ってます。
さんま、子供の頃、母と一緒に何度やったことが。できるかも。。。旬ですからね。ちょ、挑戦しまーす!?
【2006/09/15 21:01】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
私は主婦を長くやっていますが
いまだに魚をさばくのって苦手かも。
そして揚げ物も苦手。
だからあじの南蛮漬けが、
レンジでチン→フライパン焼きで
作れちゃうなんて大感激!
揚げ物って面倒ですもんね。
そして本当においしくって、
いまではわが家の定番メニューで~す。
ヤミーさん、ありがとうございました!!
【2007/06/17 20:26】 URL | ミラノ #-[ 編集] | page top↑
ミラノさん、はじめまして!
もう魚を捌くのはあきらめてますが、この方法なら出来る。(自慢!)
この方法が出来るようになってから、憧れの南蛮漬けが出来るようになってめちゃくちゃうれしくて、作っては差し入れに持っていきました。(笑)
ミラノさんちの定番になって嬉しいなー。
これからもよろしくどうぞ!
【2007/06/18 20:10】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
はじめまして、本を楽しく拝見させていただいています。フライドオニオンを購入して使ってみたら、かなり使えますね!
また色んなレシピを教えてください♪
【2007/08/09 16:47】 URL | レコ #-[ 編集] | page top↑
★レコさん、はじめまして!
そうでしょ、フライドオニオン良いでしょ~。
色々使ってみてください♪
【2007/08/13 13:16】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
今日は仕事がお休みなのでピタパン作ろうと思ってたのに、指を怪我してしまい…無念なのです。。(泣)
私もウロコとかエラとかヒレ、、怖くて直視できません~。
いつか…さばけるようになったらいいな…。(←逃げ腰)
【2007/09/26 12:29】 URL | そらのつき #SFo5/nok[ 編集] | page top↑
★そらのつきさん、こんにちは!
ゆび怪我しちゃったの~。不便ですよね。お大事に。

魚も恐いけどイカ、えびも恐い~。挑戦したけど泣きました。。。
母は普通にするっと解体してたんだけどなー。(尊敬~)
わたしも、いつかさらっと出来るようになりたい。。。
【2007/09/29 09:52】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/09/29 10:22】 | #[ 編集] | page top↑
★09/29 10:22の鍵コメさんへ。
作って下さってありがとうございます!
しかし、バラバラ。。。鯵ではなくて他の魚をレンチンしたときにバラバラになってしまったことがあって、原因は身が柔らかいことと脂が多いことかな、と思います。
身が柔らかいと熱で脂がはじけるのを支えられないように感じたので。
そういうときはw数を下げて急激に加熱しないようにすると多少防げました。(ちなみに魚は鱈です)
今のところ思いつくのはこの方法です。
あとは検証してみますね。
お知らせ下さってありがとうございます!
【2007/10/02 12:23】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/186-c7d4e9f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お誕生日?弁当(鯖の南蛮漬け&切干大根の梅サラダ&こんにゃくステーキetc.)
 一応誕生日弁当ということで、柄にもなくハート散ってます(爆)左側が飾りつけ後、右側が飾りつけ前です。今日のメインは、ヤミーさんの小アジの南蛮漬けを鯖に変えてやってみました。デパートの生鮮食品売り場で鯖が一匹ごと200円引き。200円引くと300円でお釣 +青色弁当箱+【2006/10/11 20:44】
揚げないでできるなんて!鯵の南蛮漬け
南蛮漬けは夫婦揃って好きな料理。今日はね、頑張って作りたいのよ。でも、チビがいるから、揚げ物はできないじゃないですか……。だけど、そういえば、ヤミーさんのブログに、揚げないで作れる方法が出ていたはず。すごい。レンジ→フライパンで、とてもお手軽に、カリっと いつもの食卓【2007/09/10 21:27】
| ホーム |