fc2ブログ

 
あまずっぱ~い!ゴロゴロりんごの水ようかん。
乾燥白あんを使った簡単水ようかん。レンジで出来ます。
そして、リンゴのコンポートを入れて甘酸っぱく、爽やかにしました!
りんごようかん りんごようかんアップ
↑左奥は乾燥あんで作った水羊羹。    ↑りんごの固まりがあるの分かります?ちょっと黄色いところ。
普通水羊羹は寒天だけなのですが、粉寒天だけだと固く仕上がってしまうので、ゼラチンと合わせます。
そうすると、寒天だけより口どけのよい柔らかい仕上がりになります。
あんは練ってあるものではなく、乾燥のものを。
これだと加熱前に材料を全て混ぜてしまえるのでとっても楽。ムラなく混ぜるのがとっても簡単。
そして、お鍋で煮る必要がありません!レンジでチンです。
後はコンポートとゼラチンを混ぜて冷やすだけ。いいでしょ?乾燥あんこって。

そしてコンポートとは、ジャムより糖度が低く果実たっぷりのもの。
フランスでは糖度60%以上をコンフィチュール、50~60%をミ・コンフィ、それ以下のものをコンポート、とはっきりと分けているそうです。
使ってるのはマテルネマテルネですが、果実含有量85%糖度20度。ほんとりんごがゴロゴロ入っててそのものの味、という感じなんです。
羊かんに入れてもりんごのサクサクした食感がちゃんと残って、さっぱりと美味しいですよ~。

乾燥あんとコンポート、ちょっと興味が沸いちゃったらクリックです!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
ランキングに参加してます。クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

りんごの水ようかん
材料:4人分(450mlくらい)調理時間:15分 冷やし時間:2時間
☆乾燥白あん 1/2カップ
☆粉寒天 2g(300mlの寒天が出来る量)
★砂糖 大さじ3
★水 1カップ
リンゴコンポート又はジャム 150cc
レモン汁 小さじ1/2

ゼラチン 小さじ2(沸騰させなくて良いものを使用)
ゼラチンをふやかす水 小さじ8

作り方
1、ゼラチンを分量の水でふやかす。
2、耐熱容器に☆印を入れ、ヘラやスプーンでよく混ぜる。そこに★印を加えよく混ぜる。よく混ざったらレンジ(700w)で5分加熱。熱い内によく混ぜる。
3、2に1を加えゼラチンが良く解けるまで混ぜ、コンポートとレモン汁を加える。粗熱をとったら型に入れ冷めたら冷蔵庫でよく冷やす。つめた~く冷えたら出来上がり!
ゼラチン入れてるので冷蔵庫で冷やしてくださいね~。

*砂糖の量は、入れるジャムやコンポートの甘さによって調節してください。ジャムの場合、大さじ1くらいでよいと思います。
*寒天は、かんてんぱぱの「ぱぱ寒天」ぱぱ寒天を使用。2gづつの個包装な上、沸騰させなくても固まるスグレモノです。
*乾燥あんは、函館根津製餡株式会社乾燥あんのもの。富沢商店で購入しました。

おまけの水羊羹レシピ
乾燥あん1/2カップ、水1カップ、寒天2g、砂糖大さじ4、塩小さじ1/4を混ぜてレンジで5分チン。容器を水につけながら混ぜて粗熱をとり、型に入れ冷やす。
で作ります。これで200mlくらい出来ます。
ちょっと塩の利いた水羊かんです。餡たっぷりリッチな味ですよ~。

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/08/16 23:42】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑
<<スパゲッティ・アッラ・プッタネスカ。スパゲッティ娼婦風。 | ホーム | コンソメ味とトマト味。同時に2つの味のロールキャベツ。>>
コメント
こんにちは~♪
いつも拝見しています。
「フムフム、なるほど~!」なんて、いっぱい勉強させていただいていたのですが、人見知りで(苦笑)、なかなか声をかけられずにいました^-^;
コメントいただいて、喜んでいます♪

乾燥あんなんてものがあるなんて、しりませんでした!
粉末なんですか?
便利ですよね♪
【2006/08/17 05:28】 URL | tomo.. #6arGBO1I[ 編集] | page top↑
おはようございますっv-238
ヤミーさんホントニすごいv-91
リンゴ入りの水ようかん…一見洋菓子みたいやけど白あんを使ってしっかり和菓子v-22ステキです。
wonkaは普通の水ようかんはあんまり得意じゃないけど、これならペロリと食べられる自信ありっv-39v-345
乾燥あん買い物に行ったとき探してみようっとv-363
【2006/08/17 05:44】 URL | wonka #-[ 編集] | page top↑
hi-ho-hi-ho-v-221なぜか白雪姫と7人の小人を思い浮かべてしまいました。
へんだね(笑)

ジャムはいろいろ使えて便利だよねー。
で、水羊羹でっか。うん。ヤミーちゃま、さえてるぅ~v-22ワタシも週末、なんか作ろーっとv-19v-19
あ、ランキングちゃんと2つあったw.さっき見落としちゃったyo
こんどはちゃんと押しとくからね。
まかしといて~ 
【2006/08/17 10:23】 URL | cavacavien #YrGnQh/o[ 編集] | page top↑
乾燥餡ってさらし餡ってやつですよね? あれって白餡もあるんだ?! 初めて知りました。 りんごの味の水羊羹というのも画期的ですね♪ 

ケベックのフランス語圏の人に聞いた時、コンポートは塊の残ってるもの、コンフィチュールは潰してジャム状にしてあるものと教えられました・・・ 違ってるじゃん!!!(怒) ここのフランス人、信用しちゃいけませんね(汗) 以後気をつけます。
【2006/08/17 11:46】 URL | R* #cDvBsRdY[ 編集] | page top↑
こんにちは~ヤミーさん
おおお~すっげー、超簡単ではないですか!
材料も今結構もってるし。
後は、あんとゼラチンだな。
よし、がんばってデザートにも挑戦しようかな^^/
また遊びにきますね^^/
【2006/08/17 13:00】 URL | たか #-[ 編集] | page top↑
乾燥あんって、はじめて聞きました・・・
最近、和菓子つくりにも、はまっているので
よく、あんこを煮るんですけど~。
これ、時間がないときに便利に使えそう♪
レシピも参考にさせてくださ~い(*^_^*)

そうだ!薄力粉パン作ってみたんです・・・
記事アップしたら、またご報告にきます♪
【2006/08/17 16:13】 URL | sora #unZcwSg6[ 編集] | page top↑
tomo.. さん、ありがとうございます!
わたしもなかなか声かけられないほうです。
tomo.. さんのもこそっと覗くつもりが、あ!この人!!って勢いで書き込みました。
そしてあのチーズケーキは感動だな~。

乾燥餡は粉末です。さらさらですよ。
色々使いまわせそうですけど、まだあんことしてくらいしか使ってないです。
これから秋だし、色々作ってみようかと思ってます。
【2006/08/17 19:08】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
wonka さん、こんばんは!
これはりんごたっぷりきんとん、な味です。
あんこっぽさが少ないです。レモン汁入りで酸味が引き立ってるし。
まったりかんはないので、ペロリといけるといいな~。
【2006/08/17 19:12】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
リンゴとなめらかな白い水羊羹、白雪姫の頬。でいかがでしょうか?cavacavienさん!

ジャムでなんか考えてくださるんですか~?
えー待ってますv-238
ランキング見えました?ちょっとビックリしましたー。ありがとうございます!
【2006/08/17 19:29】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
R*さん、こんばんは!
例のジュースプリン、じゃないですー。ごめんなさーい!

乾燥餡はおっしゃるとおりさらし餡です。
白もあるんですよ~。並んで売ってるのを見てるから普通にあるもんかと思ってました。

コンポートの分類はそう習いましたよー。商品知識テスト常連さん。
まあでも、コンポートより低糖度ジャムが出回ってますからね~。厳密に言うと、ってことなのかもね。
【2006/08/17 19:35】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
たかさん、こんばんは!
簡単にできますよ~。
プロから言うとけしからんかもしれないですが、十分、てかとってもおいしいんだもーん。これで良いんです。
買うより安上がりですからお試しください!
【2006/08/17 19:39】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
soraさん、こんばんは!
餡作るんですか~。すごーい!!
できてるのか、乾燥のしか使ったことないです。。。
薄力粉パンどうでしたでしょ?ドキドキ。
【2006/08/17 19:42】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさん、こんにちは!

函館の餡。。。と言えば、『五勝手屋羊羹』?と思ってしまったシルフィーです。
ちっちゃい画像からもそれっぽく思えてしまって。^^ゞ
ヤミーさんならご存知かな?五勝手屋羊羹。
根津製餡の乾燥餡、初めて知りました。
スーパーにもあるのかなぁ?
手軽そうだし、作りたい時だけ使えるのは餡を沢山食べない私に良いかも♪
今度さがしてみよう☆
【2006/08/18 11:48】 URL | シルフィー #UVEHx0xA[ 編集] | page top↑
記事アップしたので、ご報告です♪
ヤミーさんのパンのイメージ壊してないといいんですけど(^^;)
ヤミーさんのURLお借りしました。。。
事後報告ですみませんm(_ _)m
【2006/08/18 15:49】 URL | sora #-[ 編集] | page top↑
シルフィーさん、こんばんは!
『五勝手屋羊羹』知らないです~。
美味しいんですか?ごかってや、って読むんですかね?かわいいなあ。
乾燥餡、スーパーにはないかも。。。乾物屋さんとか製菓材屋さんとかかな。
富沢商店オンラインでも販売してましたのでご参考まで。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data.php?fCategory=03&sCategory=04
【2006/08/18 23:56】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
soraさん、こんばんは!
おおー!!記事見に行きます!
ありがとうございます。
【2006/08/19 00:10】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
ヤミーさん、こんばんは☆

読み方は、そうです、「ごかってやようかん」です。(笑)面白いでしょ?アイヌ語からきてるそうです。
私には函館の名産品というイメージなんですが、本舗は近くの江差町というところ。(民謡、江差追分の地ですね。知ってるかな?)

小さくて細い筒に入ってて、下から押して食べる分だけ糸で切りながら食べるんです。
手を汚さずに食べられる、とてもgoodな羊羹なんですよ♪カワイイというか。
↓参照
http://www.ikamesi.com/hitorigoto/vol031.html

あんこや羊羹があまり好きではない私が、残業中に配られたそれを食べたら、とても美味しく食べられた☆という唯一の羊羹です。
疲れていたから美味しく食べられたのかもしれませんが、「金時豆」の羊羹だからじゃないかな?と思います。とても美味しいですよ♪
明治3年創業の老舗、天皇陛下もお召し上がりになられているとか。
他にも、検索すると出てきてネットショッピングもできるし、全国で買えるところもあるみたいです。
機会があったらぜひ!食べてみてください~♪

乾燥あんの入手先、ありがとうございました☆(*^^*)
【2006/08/19 00:33】 URL | シルフィー #UVEHx0xA[ 編集] | page top↑
シルフィーさん、ありがとうございます!
聞いてるだけで美味しそう!
見に入ってみまーす。
ごかって、アイヌ語でどういう意味なんだろう。気になる~。調べてみよっと!
うまいもん情報ありがとうございます^^
【2006/08/19 17:03】 URL | ヤミー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/177-e75d3452
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |