![]() ゆきのさんが、以前UPしたチーズパンを薄力粉で作られて、軽い食感になった、とおっしゃっていたので興味津々。
調べてみたら、トルコのサンドイッチ用パン、サンドヴィッチ・エキメィ(トゥライのトルコ料理より)を発見!薄力粉で作られたふっくらパンです。 ![]() ![]() トルコはね~、パンが美味しいんですって!旅人の友人が申しておりました。なので、もちろんこのパンに飛びつきました。(笑) 軽い食感が特徴のこのパン、チーズやハム、肉をはさんだり、ジャムをはさんだりして食べるそうです。 トルコのサンドイッチというと、薄焼きパンとかピタパン、というイメージですが、こんなパンもあるんですね~。 これに横から切れ目を入れてバターと具をはさみ、ぎゅと押し付けながら焼いてホットサンドにもするそうです。おいしそ~!!これはTOST(トストゥ)というらしく、トルコの屋台料理だそうです。安くて美味しくてお腹いっぱいになるんですって! パンの食感は外がカリっとしていて中がふかっと柔らかく軽い感じ。薄味なので、ほんとなんでも挟めます。 今回は、昨日作ったキョフテを挟んでキョフテサンド。と、焼き野菜&フェタチーズのサンドにしました。 このパン、具の旨味を思いっきり吸うんです!めっちゃウマーい!! もちろん、たっぷりヨーグルトかけてくださいね ![]() 作り方の手順は、ほぼチーズパンと同じです。 レンジを利用するのでオリジナルより発酵時間が思いっきり少ないですが、オリジナルと同じように仕上がります! 新たな30分パンが出来上がりました ![]() トルコのパンおいしそ~、って思ったらクリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! サンドヴィッチ・エキメィ 材料:直径7cm×4個 調理時間:30分 薄力粉 300cc ドライイースト 小さじ2 砂糖 小さじ2 牛乳 50cc 卵 1個(溶いて50ccそのうち大さじ1を焼くときに表面に塗るように取っておく) 油 大さじ2 作り方 1、ボール(あればレンジ対応)に薄力粉を山にして入れ、真ん中を窪ませて、イースト、砂糖、レンジで20秒温めた牛乳を入れてヘラで真ん中から混ぜ合わせていく。水分がなくなってきたら、溶き卵(大さじ1を焼くとき用に取っておく)、油を加えて更に混ぜ合わせ、ほとんど混ざってきたら手で捏ねる。均一に混ざり、耳たぶくらいの硬さになったらOK。 2、生地を耐熱容器に移し(レンジ対応ボールなら移さなくてOK)、容器にぴったりラップをしてレンジで30秒加熱。そのまま5分放置する。生地が1.5倍くらいに膨らむまで。 3、膨らんだら4等分し、好きな形に成形し、オーブンシートをしいたレンジのトレーに並べる。ふんわりと全体にラップをしてレンジで30秒加熱し、また5分放置する。 1.5倍くらいに膨らんだら、表面に卵を塗りオーブンシートごとオーブントースターに移して10分焼く。こんがりと焼き色がついたら出来上がり! *一般的なオーブントースターだと、2個焼くのが限度です。オーブンシートはトースターの大きさに合わせて切って置いてください。そうすると移動が楽です。 |
はじめまして、カイエといいます。
salahiさんのリンクから飛んできました。 すごいですね、このお料理の数々。 一口コンロのキッチンから生まれたとは思えない! 中でもこの薄力粉でのパンは とても興味があります。 他にも参考にしたいレシピが一杯ですね。 是非リンクさせて下さい。 初めまして!mahamamaと申します。
FC2ブログランキングから遊びに来ちゃいました。 とってもお料理上手なのですね!ラザニアに心引かれ今度作ってみます! リンク追加させていただきます♪♪♪ 昨日のキョフテすげえ旨かったよ!
コリアンダーってそのままじゃちょっと苦手なんだけど、 肉団子になると「これいいわ!」って思った。 今日のレシピと合わせてキョフテサンドにして食いたい。 ってか食うよ!! ヤミーさんこんばんわ!
やっぱり軽い食感でした? 薄力粉パンって強力粉のと違う美味しさですよね~。 卵を塗るのってポイントですねっ カイエさん、はじめまして!
と言っても、salahiさんのところで、ずっとお名前拝見してました。ご訪問有難うございます!超うれしい!! 一口コンロでワタシの食欲を満たすべく、どうにかこうにかやってます。気に入って頂けるものがあると良いな~。 これからもよろしくお願いします! mahamamaさん、はじめまして!
ご訪問ありがとうございます。 ラザニア、おいしいですよ~。パスタ伸ばせば4人前はできます(笑)ぜひぜひ。 これからもよろしくお願いします! にゃさん、こんばんは!
コリアンダーは茎の部分があの香りが強いようなんですよ~。 レシピはリーフだけなので、程よいハーブ感ですよね! このパンにはさんで、ヨーグルトたっぷりかけてかぶりつくと、んートルコ~、みたいな。笑 ゆきのさん、こんばんは!
ほんと、かるーい食感ですね~。 うんうん!違う美味しさですね。 これで、パンの使い分けが出来るようになりました。 まさか自分でこんなに軽い食感のパンが焼けるとは思ってなかったです。 アイディアありがとう!! このコメントは管理人のみ閲覧できます
22:36の鍵コメさん、こんばんは!
美味しく出来ましたか~。良かった! クッキー、理にかなってたんですね~。へー、為になりました。ありがとうございます!! 又来てくださいね~。 こんにちは。
薄力粉のパン、気になって作ってみました。 生地を練ってるときはなかなかまとまらなかったので少々不安になりましたが、おいしくできましたー!! こんどはレンジでフライドポテトを狙ってます。 (トラックバックさせていただきました。) マンデリンさん、こんばんは!
作ってくださってありがとうございます~。 そうなんです。強力粉と違って生地柔らかいんですよね~。慣れると手にくっつかなくできるようになりますので、やってみて下さいね~。 TB来てないようなんで、もう一度送っていただけますか~? リトライしました!
トラバURL間違ってました(汗。 マンデリンさん、ありがとうございます!
こちらもTBしました!! ヤミーさんコンニチワー!
エキメイぱん、作りましたぁ!! 薄力粉でも作れることに感動です。 ただ薄力粉の分量を300㌘と勘違いして、一度は捨てちゃおうかとおもいましたが、砂糖とイーストを1杯ずつ足し、牛乳で調整しました。 結果、 きちんと形になったので大丈夫だったのカナ!?自信はないですが、膨らんでいたし、外は堅かったけどなかはフワフワです!! また挑戦してみますぅ。 今度は分量に注意します。 ちなみに元パン屋です(焼き担当だったので作ることはできませんが…) たまさん、こんばんは!
分量、カップ計量なもんで、普段パンとかお菓子とか作られる方にはまぎらわしいですかね~。ワタシはカップ計量が手軽なんで、気付かなかったです。 これからはグラムも書いておくようにしますね~。 普通のパンより、表面が固めなので、大丈夫だと思います。でも、あんまり固いようなら、洋酒漬けにしてサバラン風に頂いても美味しいです。 ちょっとパサッとしてるので、水分をよく吸い込むんです。ひんやり冷やしてどうぞ。 お酒に弱ければ、ジュースや牛乳に漬けてからホイップクリームと合えて冷やす、ってのも美味しいです。 失敗したら、美味しいデザートに変身させてください♪ ヤミ-さん、こんばんは!
レンジホットサンド、はまってしまい何度も作っちゃいました。昨日は薄パンを焼き、キーマカレーにはさんで食べました。 今日は主人が仕事だったのでエキメィパンを作って、1歳の娘と一緒にランチしました。 村上祥子さんのパンはよく作っていたのですが、冬場は25℃を保つのが難しくて、うまく膨らまなかったんですけど、この方法なら良い具合に膨らんでくれますね~♪他のパンでも応用してみます。 中にはさむ適当なのがなかったので、メープルシロップを塗ってみたら、とっても美味!娘は自分で牛乳に浸して食べて、ニコニコしてました。 また、素敵なレシピ教えて下さいね♪ あかりんさん、こんばんは!
薄パンはどんなものにも合ってすごく主役をひきたてますよねー。 そしてとんがった味じゃないからいくら食べても飽きないの! とりあえず薄パン焼くか、がお腹すいた時の合言葉です。すぐ出来ちゃいますからね。 このパンもいいでしょう。薄力粉だからとってもやさしい味で軽くって。 メープルシロップたっぷり吸い込んでくれたんじゃないですか?たっぷり染み込んでかじるとじゅわっとシロップが出てくる。。。ってとこ想像して、じゅるっ。 作ってくださってありがとうございます!! ヤミーさん、はじめまして。
先日このブログを見つけ、さっそくこのパンを作ってみました。 前にコメントされているかたもいらっしゃるようですが、私も薄力粉300gと勘違いしてしまい、いまいちうまくできませんでした。 お忙しいとは思いますが、gだとどれくらいになるのかおしえていただけないでしょうか? makiさん、はじめまして!
作ってくださってありがとうございます! 300ccはgだと180gになります。 (ワタシの基準では薄力粉1カップ120gなので) 軽い食感の薄力粉パン、また作ってくださると嬉しいです。気に入っていただけますように! おいしかったです!
でも、あんまり膨らみませんでした。 みなさん膨らんでるみたいなのに、なんでだ? やっぱり耐熱ボールは買った方がいいのかな? うちにはどんぶりしかないので・・・ おやきさん、こんばんは!
膨らまなかったのかー。膨らむ膨らまないは発酵にかかってるので、ちょっと放置するといいかもしれません。 なかなか発酵しない場合は、イーストがうまく働いていないのかも。 塩と直接ふれないようにするとか、やってみてください。 次は膨らむと良いな~。 初めて投稿します。早速質問です。お時間のあるときにお返事ください。
今日エキメイパン、作りました。 どんぶり(耐熱ボールがなかったため)に入れてはじめの5分、発酵して取り出すと、上はふんわり、しかしそこが固い・・・という状態でした。もう冷めていたしそのまま次の段階へ。 案の定あまり膨らまないパンになってしまいました。(それぞれ5センチくらい) どんぶりがいけなかったのでしょうか?? あと電子レンジのワット数が1000ワットと書かれていますが、これで大丈夫なのでしょうか??ヤミーさんの使われている電子レンジは何ワットですか?? あとおやきさんのコメントの返信に塩という記述がありますがエキメイパンに塩はいれるのですか??材料には書いてないような・・・ ★はなはなさん、はじめまして!
ご質問ありがとうございます。 発酵後、生地の下の方が固くなるのは火が通ってしまったのだと思います。お湯にボウルをつけて発酵させるときも、お湯の温度が高いと底の方が固くなるので。 レンジのw数はこのレシピのときは1000wを使っていたのですが、今の新しいレンジを使った感じだとその時のレンジは1000wにしてはだいぶ弱かったように思います。感じとしては600wぐらいです。 (本を作るときに他のレシピですが、1000wを700wに直しましたが時間がほとんど変わりませんでした。ちなみにこのレシピは湯煎発酵にしています。レンジ発酵は特許だそうで。) 塩は入ってませんね。 発酵しない=塩思ってしまったのですね、きっと。(おやきさんに謝らねば!) はなはなさんのおかげで、レンジ発酵が原因かもしれないと気づきました。 今のレンジにしてからレンジ発酵をやっていないので試します! ありがとうございました!! 早い回答ありがとうございました。
こらからもいっぱい作らせていただきます。 ★はなはなさん、こんばんは!
日曜に試してみてまたご報告しますね。 ★はなはなさん、遅くなってごめんなさい!
600wでレシピどおりの時間が丁度よいです。 こちらでお試し下さいw こんにちは。
先日作ってみたのですが、はなはなさんと同じく1000wで下の方が固くなってました。 そういうことでしたか。。。 今日は週末なので朝食にリベンジです。 うちのトースターは温度設定があるのですが、何度くらいでしょう? とりあえず、ようすをみながら焼いてみてます。 ★そうたんずままさん、こんにちは!
ごめんなさい!レンジの強さがだいぶ違うみたいで。 もらいもので既に古かったからな。。。 オーブンの温度は試したことがないのではっきりとは言えないのですが、180度~200度くらいでみなさん成功しています。 リベンジありがとうございます♪ ヤミーさん、初コメさせていただきます!
先日、小麦粉のストックがあるのを忘れて1㌔購入してしまったので、何か小麦粉レシピないかなーとぼんやり考えていて、思い出したんですよ、ヤミーさんの事。何かの雑誌でレシピを拝見して、ふんふん、お手軽~って興味ありありだったんです。そして、こちらをのぞきにやってきました。 いざ、エキメィ作りに挑戦! 1回目、失敗しました。お粉を300gにしてしまいカッチカチになりました。 2回目、また失敗。レンジでの発酵を強でやってしまい、パサパサ、やや硬めになってしまいました。 3回目、サクッ、フワフワ~出来たぁ!!やっと完成。感激です! 明日の主人と息子の朝食に堂々と胸はって出しまぁす。 次は、メインやパスタレシピにも挑戦します! 簡単美味しいレシピをありがとうございました! はじめまして、こんにちは。
小麦粉パンで検索したところ、ここにいきつき 作ってみました。 思っていたほど上手くいかず、やっぱりパンって難しい(汗) 皆さんのコメント見て、もう少し勉強します。 次は頑張ります! このコメントは管理者の承認待ちです
|
|
サンドヴィッチ・エキメイ作ってみました♪ 君はモカ、僕はマンデリン。【2006/08/19 01:05】
休日のブランチにはピッタリメニュー♪先日、ヤミーさんのところでみかけた「薄力粉で作るふっくらパン」とても気になっていたので、お休みの日にブランチ用に焼いてみました♪発酵している時や、焼いている時間 Recipe Gourmet Travel etc・・・【2006/08/19 01:52】
|
| ホーム |
|