fc2ブログ

 
風邪引いた日は、おうちにある乾物使用で煮込み蕎麦。
正直食欲ございません。だるくて買い物できません。
でも栄養取らねば!!

ということで、おうちにあるものクッキング。土鍋ないんで片手鍋ですぅ。
煮込み蕎麦

こういう時は、乾燥野菜など乾物が役に立ちます。
置いててよかった、乾物
買い物いけなくてもこれでたっぷり栄養補給です。

おうちにあった乾物は、
乾物
切干大根、大根葉、椎茸、ネギ、昆布、大豆たんぱく。
乾物野菜は、戻してサラダや和え物に使えるし、
野菜足んないかな~って時に料理に一掴みプラスしたり(カップ麺にもね)、
かなり重宝なので是非ストックを!
大豆たんぱくは、その名のとおり大豆のたんぱくを乾燥させたものですが、
まるで鶏肉。肉代わりに使えます。(画像右下)

で、こいつらの戻し汁をダシにして、あとはしょう油で味付けすればOK。
超手抜き。が、かえってウマイという好例です。
これで、蕎麦煮込んで、卵落として、アツアツをいただく、と。
風邪も吹き飛びそうですな~。(吹き飛んでくれ~)

おうちにある乾物使用で煮込み蕎麦。

材料:1人分
そば        1人分弱(増えるから少なめで)
お湯(40度くらい)2カップ
乾物        お好みの量(結構増えます)
しょう油      大さじ1
卵         1個

作り方
1、鍋に分量のお湯をいれ、さっと洗った乾物を浸す。(時間は乾物の種類によります。だいたい10分かな。)
その間にそばを茹でる。
2、1の鍋をそのまま火にかけ、沸騰したらしょう油を入れて味を見、OKなら茹でたそばを入れる。
3、2が再沸騰したら、卵を落とし蓋をして蒸らす。
卵が好みの火の通り加減になったら出来上がり!

*切干大根を入れるとかなり甘みが出るので砂糖を抜いてますが、
入らないなら味を見て加えてください。
*乾物を洗ったら絞らないこと!ウマミが抜けてしまいます。
慣習で絞ること、となっているかも知れませんが、必要なしです!

大豆たんぱくはわたくしの尊敬するツチ&ツチ母から教えていただきました!
いつも新しい発想を与えてくださるツチ&ツチ母、感謝です。


☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2ブログランキングは→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングは→ banner_02

【2006/01/17 19:17】 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<消化が良くて高たんぱく、仙台麩の卵とじ丼。 | ホーム | 風邪ひいた日の、チーズリゾット。>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/tb.php/10-77d39b42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |