Author:ヤミー 輸入食材店に勤務しつつ、料理のお仕事もしています。ひとり暮らし暦13年。1口コンロの1畳半キッチンよりお届け中。※ご質問やお仕事の依頼は「NEWブログ」からお願いします。★ブログをお引越ししました!★NEWブログは↓↓こちら↓↓http://ameblo.jp/3stepcooking/●ただ今連載中●木曜更新●なりきりゴハン屋さんレシピ公開中●豆料理のレシピ豊富です♪●魔法のスパイステクニック連載中!***************リンクフリーです。レシピはすべてオリジナルです。無断転載はしないで下さいね!
楽しいお料理の世界。 でも実は危険もいっぱい。 キッチンには刃物や火、熱湯、高温の油などなど、一歩間違えると大きな事故につながるものがたくさんあります。 ・中でも高温の油を使う揚げ物には特にご注意下さい。3StepCooking②69ページ掲載の、「パリッとモチモチ、チュロス」を料理される際は、レシピに明記の通り、湯と粉はダマが完全になくなるまでしっかりなめらかになるまで混ぜ合わせるようにしてください。また、生地は「ボコボコのある状態」にし、「つまようじや竹ぐしで生地にしっかり穴をあけ」て調理するようお願いします。きれいな棒状のまま穴をあけずに(または穴のあけ方が不十分なまま)揚げた場合、破裂するおそれがあります。油の量はくれぐれも深さ8㎜程度と少なめにしてください。目安としては、生地の表面が油の表面からかなり出ている状態がのぞましいです。十分に注意しながら揚げてください。 ・それから「レンジでお手軽、柔らかジューシーから揚げ」は、レシピの通り必ず鶏の胸肉を使うようにしてください。モモ肉を使うと脂が破裂することがあります。 ・またレンジ調理一般に言えることですが、レンジで加熱した後ラップを外すときは高温の水蒸気にご注意ください。ラップは手前でなく、奥から外すと安全です。 ・長時間加熱する料理やお菓子を作る際には、定期的に様子をみるなどして火の元に注意してください。 たくさんの注意を並べてしまいましたが、お料理はとっても素晴らしいこと。 安全に気をつけて楽しんでください。 みなさんの楽しい食卓の一助になれたら嬉しいです。 ヤミー ●道具について● ・レンジは何度か変更しています。 現在はフラットタイプ(600w)を使用しています。w数は表記がない場合700wです。 ・フライパンはフッ素樹脂加工の厚手のものを使っています。 ・コンロは電気コンロを使用しています。 ・オーブントースターは1000wのものを使用しています。 オーブンを使う場合、180度~200度くらいを目安にして様子を見ながらお試しください。 ●計量について● ・1カップ=200cc ・大さじ1=15cc ・小さじ1=5cc ・薄力粉1カップ=約120g ・強力粉1カップ=約130g *換算表によってまちまちですが、ここではこの分量を目安にしてください。 ●材料について● ・サラダ油と表記している場合、私はグレープシードオイルを使用しています。 ・バターは表示がない限り「有塩」を使用しています。お菓子もパンも特に問題なく作れます。 ・砂糖は表示がない限り上白糖を使用しています。 ・グラニュー糖と表記されている場合、砂糖を使用していただいてもかまいませんが若干甘みを強く感じると思います。様子を見て分量の調節をして下さい。
カテゴリー別に記事が表示されます
ご訪問&コメントありがとうございます!!
このブログをリンクに追加する
スイートチリソース フライドオニオン パン粉 カレー粉 ローリエ ニョクマム 豚挽肉 香菜 レモン 強力粉 カッテージチーズ ライスペーパー ココア(無糖) アンチョビ ポテトフレーク トマト缶 粉チーズ ラム酒 蜂蜜 卵 ケーパー ピーナッツバター シナモンパウダー 鶏もも肉 カルダモン ディジョンマスタード クミンシード カルダモンパウダー レンズ豆 グリーンオリーブ パプリカ フェットチーネ グリエールチーズ 生クリーム バター(有塩) ホットケーキミックス