fc2ブログ

 
体がうるおう♪きゅうりとヨーグルトの冷たいパスタ
IMGP1498_tn.jpgヨーグルトのコクと酸味にきゅうりのみずみずしさが加わった、冷たいパスタ。
ええ~?ヨーグルト!?
とちょっと驚いた方、ヨーグルトはデザートだけではないのですよ。
トルコやギリシャではたくさんのヨーグルトを使った料理があります。
インドでもカレーにヨーグルトを使うことはよく知られていますよね。

このパスタはトルコのジャジュクというサラダを元にしています。
塩とにんにくを加えたヨーグルトに、すりおろしたきゅうりを入れて混ぜ合わせた、ソース状のサラダ。
本来はそのまま食べるのですが、ちょっとオリーブオイルを多めにしてパスタソースにしました。
さっぱりとした味わいの中にもにんにくと塩気がしっかりときいた味。
これが、パスタにもとても合います。

作り方はただ材料をすりおろしてまぜるだけ。
パスタを茹でる以外に火を使わないので、暑い夏のキッチンでも作りやすいのもいいところ。
カッペリーニと言われる極細のパスタなら、茹で時間2~3分。
すぐに出来上がります。

そしてきゅうりには体にこもった熱を取り除く作用があるといわれているのでとっても夏向きのパスタなんです。
暑い中歩いた日は、これを食べて体を潤しましょう!

ちょっと冒険だけど夏だしやってみちゃう?って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

きゅうりとヨーグルトの冷製パスタ
材料:1人分 調理時間:10分
大葉 1枚
カッペリーニ 60g
★プレーンヨーグルト 大さじ3
★塩 小さじ1/2
★にんにく すりおろして小さじ1/4
★オリーブオイル 大さじ1
★白ワインビネガー 小さじ1
きゅうり 1/2

作り方
1、大葉はせん切りにする。カッペリーニはパッケージの表示に従って茹で、ザルにとって流水でもみ洗いする。
2、ボウルに★の材料を入れて良く混ぜ合わせたら、きゅうりをすりおろしながら加える。
3、1のパスタを2に加えてよく混ぜ合わせたらお皿に盛りつけて1の大葉を飾って出来上がり!

*カッペリーニは極細のロングパスタです。スパゲッティをごくごくそうめん以上に細くしたものと想像してください。
*塩気はかなりしっかりときかせるのがポイントです。ですが、塩けの強いのが苦手な方は様子を見て加えてください。
*ギリシャヨーグルトが手に入ればそれで作ってみてください。コクが違います。


******************
携帯から見てくださっている方、どうでしょうか?リンクの不具合治ってるでしょうか?
色々見てみましたが、不具合が見あたらず。
私はタグを見ただけでは分からないので、見落としているのかもしれません。
まだ表示がへんだよ~という方ご一報いただけると助かります。

スポンサーサイト



【2009/07/28 00:15】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑

 
プレゼント企画、当選者の発表です!!
IMGP0882_tn.jpgお待たせしました!14日に締め切らせて頂いた本プレゼントの企画、ついに当選者発表です!!
たっくさんのご参加ありがとうございます!
好きな料理のアンケートは、思った以上にいろんな料理が出てきて面白かったです。
後日集計して発表しますね。
どんな結果になることか!?

ではでは、気になるそれぞれの本の当選者は以下の皆様です♪
おめでと~

a.ヤミーさんの3STEP COOKING
お菓子のレパートリーが増えた、みさをさん
おめでとうございます!!
お菓子って食べるだけでなく作ることが楽しいですよね。
バウムなんてほんと夢中になっちゃうし。
私にとってストレス解消法のひとつかも。

b.ヤミーさんの3STEP COOKING 2
パニーニを色々アレンジして作ってくださっている、Raymondさん
おめでとうございます!!
香辛料って使えるようになるとなんか良いですよね~。
使いこなせること自体もうれしいんだけど、それによって一味違う本格的な料理になるのがほんと嬉しい。
ああ、こんな味がおうちで出せるんだ、、、その感動が、今のスパイスやハーブを普段の料理に使う私の料理の元になってます。

c.ヤミーさんの3STEP COOKING パンとお菓子ブック
ベーグルでパン作りにハマった、とも。さん
おめでとうございます!!
お母さまが喜んで下さったアップルプディング
こういう素朴な家庭のおやつって外国のものでもなんだか懐かしい感じがしますよね。
なんか私にとって、胸の奥がジーンと熱くなってくるお菓子です。
これからもトースターお菓子作りまくりましょう!

d.3STEP朝ごはん
メールでご応募くださった、涼くんのばぁばさん
おめでとうございます!!
イングリッシュマフィンはほんとファンが多い子ですね~。
近所のカフェに曜日限定でイングリッシュマフィンが入るのですが、これがとびっきり美味しくて、会社から帰ってくるまで残ってるかどうか気になって気になって。(たいてい売り切れてるのであまり買えない。。。)
色々とフィリングが入ってるんですがこれの組み合わせがかなり面白いんです。
アボカド+チョコとかフィグ+キャラメル+チーズとか。
だけど、どれもほんっと美味しい!
いつか作ってみようと思ってます。

e.3STEP晩ごはん
パンとお菓子ブックを衝動買いしてくださった、ぴろさん
おめでとうございます!!
ベーグルはほんと立て続けに作りたくなりますよね~。毎朝作ってます!という方も。
こうしてみんなパン作りマニアの道へ進むのです。
ああ恐ろしい。けれど面白い!んですよね~。
私のレシピを超えてどんどん広がってもらえると嬉しいです。

f.カルディレシピ 新版
ほうれん草とクリームチーズのタルトがお気に入りの、ゆっこさん
おめでとうございます!!
旦那さま、お母さまにも喜んでいただけてうれしいです。
そして手作りパニーニのお弁当って、きっと自慢でしょうね~。
朝から生地をこねて作る。。。
うーん素晴らしい!
そういえば私は最近セミドライトマトとクリームチーズを挟んだパニーニにハマってます。
ぜひぜひお試しください♪

g.カルディレシピvol.2
ドイツに住んでいらしたharuさん
おめでとうございます!!
ドイツ風レンズ豆のスープ(カルディレシピP82)が懐かしい味とは。。。
そっかーそういうこともありますよね。なんか嬉しいです♪
vol.2 ではザワークラウトレシピが載ってるので、こちらも気に入っていただけますように。
特にザワークラウトとチーズのタルトがおすすめなんです。
カメラマンさんもすっごい気に入ってくれたんですが、ほんっと美味しいですよ。

h.おうちで毎日カフェ気分
カルディ大好き、ゆうたろさん
おめでとうございます!!
私もお客さんだった時、ほんと入り浸ってました。
毎週土日はカルディに出勤か!?ってくらい。(笑)
でもいまだに知らない商品があったりして、ビックリします。
だから入り浸っちゃうんですけどね~。
これからも入り浸ってくださいませ!

i.おうちでなりきりゴハン屋さん
お酢ドリンクを飲みながらコメントしてくださった、あかりんさん
おめでとうございます!!
昨年のESSE6月号ですよね!コメント使わせていただいたの。
レンジホットサンドはあれから色々と進化してロールしたり、揚げたりバリエーションができました。
ブログでは基本的にバリエーションは1レシピととらえてないのであまり載せないのですが、こうやって気に入っていただけてどんどんレシピが成長していくのはうれしいかぎりです。
あかりんさん、これからもよろしくどうぞ!

J.レシピブログで夢をかなえた人たち
フライドオニオンを買い置きするようになった、JILLYさん
おめでとうございます!!
私の本、全部持ってらっしゃるんですね。
ううう、嬉しすぎる。。。ありがとうございます!
この本ではレシピ本では書くことのなかった自分のベースとなっている部分がかかれています。
ちょっと自分については恥ずかしいですが、他の方のところで感動したり、ハッと気付かされたり、がんばろう!と励まされたりしますので、ぜひ読んでみてください。

以上10名様、おめでとうございます!
当選のみなさまはメールフォームより、
●ハンドルネーム
●お名前(フルネーム)
●住所
●電話番号
をお知らせください。

2年間で9冊。
面白い企画のお話をいただくと、挑戦せずにはいられず、走りながら勉強し続けた2年間でした。
だいぶ無理をした時もあったし、嫌になってしまいそうになったこともあったけど、ステキな人ばかりに出会って、振り返ると楽しかったことばかりを思い出します。

特に撮影の現場が好き。
私の撮影はかなりハードで(ということをつい最近知った!)1日で48品撮影したこともあります。
だけど、様々なプロが集まって一体となって作業していると、チームプレーの感動がわき起こって、楽しいのです。
自分がこういうことが好きだったなんて、この歳になるまで知りませんでした。
おとなしくて外に遊びに行くことなく、本ばかり読んでいる子供だったのに、わからないものです。
(喘息持ちで病院に行くことも多くて引きこもりがちだったんですよね~)
こんな自分を再発見する機会を与えてくださったみなさまに感謝!
ほんとうにありがとうございます!!

では、次のイベントをお待ち下さい。
お弁当本発売記念で何かやるかもね!
【2009/07/22 00:00】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑

 
夏のパーティーには欠かせない!ノンアルコールサングリア
IMGP1130_tn.jpgご報告が遅くなりましたが15日、無事「レシピブログで夢をかなえた人たち」の出版記念トークイベントを終えました。
ご参加くださいましてありがとうございました!!
izumimirunさん solaさんと一緒に参加させて頂いたのですが、それぞれ性格の違いが際立ったトークで面白いな~と観客気分で聞いていました。
2人とも本を出したい!という夢を着実に叶えていて、素晴らしいです。
ぜひ本を手にとってご覧くださいませ!

そしてイベントでそれぞれドリンク作成のデモンストレーションがあったのですが、solaさんが「桃のコンポートティー」、izumimirunさんが「つぶつぶトマトの蜂蜜レモンソーダ」、私が「混ぜるだけ!冷やしチャイ」の実演をしました。(このメニューセレクトもそれぞれらしいでしょ?)
これのレシピはたぶん来ていただいた方へ♪のものなのでブログでは載せませんが、実は実演用にもう1品用意していたので、そちらのレシピを今日はご紹介。
ワインの入らないノンアルコールサングリアです。

これは、授乳中などでお酒が飲みたいのに飲めない人の為に、必ずおうち飲みの時に用意するドリンク。
ちょっぴりカクテルっぽい雰囲気で飲んだ気分になれると好評です♪
炭酸水で割ったり、紅茶で割ったり、お酒の飲める人にはスパークリングワインで割ったりと、いろいろと使えるし、フルーツがたっぷり入ったピッチャーがあると、なんかテーブルが華やかに。
(写真では光ってうまく写らなかったんだけど。。。)
いつもペットボトル2本分用意しておくのに、こればかり先になくなっちゃうんですよね。
子供たちも喜んで飲んでくれます。

作り方は100%のぶどうジュースにフルーツを2時間漬け込むだけ。
お酒で作るより抽出に時間がかかりますが、つけておくだけですからね!
他の準備をちょっと後回しにして先にこれから作りましょう。
前の晩に用意するときは途中でフルーツを取り除きます。
6時間くらいでフルーツの苦味が出てきてしまうのでご注意を。

レシピでは、レモンとリンゴとバナナにしていますが、フルーツは結構なんでもOK。
色々味のバランスを試して、最近のお気に入りはこのバナナ入りです。
トロピカルな雰囲気になるので夏向きですよ。
他に定番オレンジも合うし、ブルーベリーなどのベリー系も合います。
お好みの組み合わせでどうぞ!
量の目安は、ジュース1カップに対してフルーツ80~100gです。

夏休みで人が集まる!っていう時にぜひお試しください。
ぐっとおもてなしの雰囲気がアップしますよ♪

折角のバーベキューなのにお酒我慢か~って思ってたけどこれならいいかも!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ノンアルコールサングリア
材料:4~6人分 調理時間:10分+漬け込み時間2時間
レモン(国産) 1/2個
りんご(国産) 1/2個
バナナ 1本
シナモンスティック 1本
100%ぶどうジュース 4カップ(ウェルチ800g1本分)

作り方
1、果物はたわし等でしっかりと洗って水けをふき取る。
2、レモンは皮をむかずに5mm厚さの輪切り、りんごは5mm厚さのくし形に切る。バナナは皮をむいて5mm厚さの輪切りにする。シナモンスティックは2つに折る。
3、ピッチャーに1を入れジュースを注いだら、蓋をして冷蔵庫で2時間冷やして出来上がり!

*レモンとりんごは国産のものが手に入らない場合は、皮をむきます。レモンは白いワタの部分もむいてください。
(本来は皮の表面の部分の香りが一番良いのですが、何かと心配だと思うので。)

●飲み方●
フルーツは除いてそのままお召し上がりください。(シナモンの破片がある場合は濾してグラスに注ぎます)
また、お好みで紅茶や炭酸水、スパークリングワインや白ワイン赤ワインで割っても美味しいです。
目安はサングリア1に対して紅茶・ワインなどのお酒類は1。
炭酸水で割る時は、サングリア2に対して炭酸水1です。

*スパイスはクローブでも可。その時は3~5粒位いれます。結構香りが強いので様子を見てどうぞ。


********************

イベントの後やその後のオフ会でも頂いたご質問は、その場でもお答えしましたが、補足もあるのであとでまとめます。
そしてオフ会!超盛り上がりましたよ~。写真は友人の旦那さん(カメラマン)に撮ってもらったので、データが届いたらアップします。
いっつも写真撮り忘れてブログに文字しか載せれない~と困るのですが、おかげで安心して過ごせました。^^
ご参加くださった皆さんにも画像メールで送りますね。お楽しみに♪

【2009/07/20 00:28】 | 飲み物 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
プレゼントご応募締め切りました。と、近況報告
bent.jpg沢山のご応募をいただいたプレゼント企画、ただいま締め切らせていただきました!
沢山のご応募ありがとうございました!!
メールでいただいたご応募を含めると200以上。
みなさまありがと~。

結果発表は、7月21日(火)24時。お楽しみに♪
へ~!これはマニアックだねぇ、とか、やっぱこれは人気だね~と思いながら読ませて頂いた好きなレシピは、集計して発表します。
どうなるんでしょうかね。楽しみです。

そして、近況報告。
まず、今日は「レシピブログで夢をかなえた人たち」の発売記念イベントに参加させていただきます。
成城学園前駅の本屋さんでのトーク&ドリンク実演のイベントです。
出演されるのは他に、著者の井垣留美子さん、、solaさんizumimirunさん
一応予約制なので、当日参加が可能かは書店さんにお問い合わせください。
三省堂書店成城店 TEL03-5429-2401

それと、只今秋発売予定の「お弁当本」を作成中。
ガリガリと必死に原稿を書いてます。
左の写真は撮影中のこもごも。
編集さんの素敵すぎるおうちで、ユーモアあふれるメンバーで撮影してきました。

上から2番目の写真はスタイリストさんが用意してくださった小物達。
かわいいものが所狭しと並んでいるところが好きなので、意味もなくこの周辺の写真をいっぱい撮っていて、見返してびっくり。
遠目で見ると同じなのに、撮るときはちょっとずつああでもないこうでもないと、あたりをうろうろして写真を撮ったのでした。
うーん。今見ると違いがわっかんないな~。


実のところお弁当についてはちょっとコンプレックスがあって、自分には出来ないと思っていたんです。
でも、雑誌でいくつかお弁当のお仕事をさせていただいて、ちょっとマニアックなメニューや変わった作り方だったのにもかかわらず、かなり評判が良かったそうです。
それで、あ、自分のままのお弁当でいいのか~とだんだん自信がついてきて、この本を出すことにしました。

お弁当の蓋をあける時って、自分で作ったものですらわくわくと楽しみだから、
そのわくわくをたぷり感じられる内容になるよう頑張ります!


マニアックで変わったお弁当か~とりあえずのぞいてみたいかも、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!
【2009/07/15 00:00】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
ごはんがすすむ♪インド風揚げ茄子。
IMGP1056_tn.jpg今日はなんと!solaさんかな姐さんizumimirunさんとランチをご一緒する機会に恵まれました。
「レシピブログで夢をかなえた人たち」の出版お祝いのお食事会だったのですが、行ってきたのは農家の台所恵比寿店
せっかくなので野菜だらけのコースにして、最後ににんじん茶をいただきました。
これ、すっごく美味しかったんです。
にんじんを焙じたものにお湯を注いで普通に入れたお茶なのに、甘味があってほんわりと香ばしい香りがただよって。ちょっとはちみつをプラスしても美味しさアップしそうだな~とじっくり味わいました。
きっとizumimirunさんが再現してくださることでしょう。(お願いしま~す♪)
レポートはイチデジ持参のsolaさんにお願いしまーす。(私カメラを忘れるという大失態を。。。)

さてさてというわけで、せっかくなので夕飯もお野菜に♪
茄子の素揚げってほんっと美味しいですよね。大好きな夏メニューのひとつです。
これ、インドでも人気の料理らしく、小さく切ったものをロティに巻いて食べたり、米茄子のような大きななすは輪切りにしておかずにしたり形を変えて色々な料理とともに出てきたりします。
とはいえそこはインド。
スパイスの風味はしっかりとつけるのです。
本来はターメリックパウダーをまぶしてじっくり揚げ焼きにして作る料理なのですが、なかなかターメリック単体で持っている方は少ないと思うので、カレー粉をまぶして作りました。
これがまたごはんが進む♪
スパイシーな香りにとろっと甘くなった茄子の味。こんがりするまで焼くので香ばしさも加わります。

たまにはいつもの揚げ茄子にちょこっとひと手間でインド風に。
ビールのつまみにも合いますよ!
(ターメリックがあったらターメリックで作ってくださいませ!その時は塩をほんの少し増やしてね。)

あ、茄子あるわ。1本だけでもやってみちゃう?って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

インド風揚げ茄子
材料:1人分 調理時間:15分
なす 2本
塩 小さじ1/4
カレー粉 小さじ1/2
サラダ油 大さじ2

作り方
1、茄子を縦4等分に切る。(ヘタはおとしても落とさなくても)
2、ボウルなどに入れて塩とカレー粉をまんべんなくまぶさるように混ぜて10分~20分置く。
3、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を皮の方から入れて1分ほど焼く。向きを変えて白い部分に焼き色がしっかり着くまでじっくりと焼いたら出来上がり!

*写真では茄子の皮が黒く見えますが、皮の部分は結構きれいな紫のままです。皮の方は焦げないようにします。
*シシトウとパプリカ、玉ねぎも空いたところで一緒に焼きました。シシトウはようじ等で穴を空けてから焼いてください。途中で破裂することがあります。
この素揚げ野菜は食べるときにレモンをしぼって塩をつけながらいただきます。


*************
●本プレゼントイベント開催中!
応募締切は7月14日24時までです。
↓↓ゼヒゼヒご参加ください♪
お待たせしました~プレゼント企画!抽選で10名様に♪

オフ会のご参加申し込みありがとうございます!
詳細のメールはすべてのご参加の方にお送りしました。
まだ届いてないよー!という方は、申し訳ありませんがお電話番号記入の上、メールフォームよりご連絡ください!!
まだ参加できるかな?と思っている方、もうちょっと席を増やせそうです。ご連絡くださいませ♪
【2009/07/12 00:19】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑

 
オフ会参加受付の締切について
先日のオフ会のお知らせですが、締め切りが厳しかったようで申し訳ありません!!
相談しなければならない場合もありますものね。気がきかず申し訳ありませんでした。
【8日のお昼まで】お待ちしています!

それとはじめてこういうのに参加するって緊張しますよね。
でも前回も初めて会う方ばかりでしたが皆さん昔から知り合いなの?というくらい、とってもうちとけてお話されてました。
食べるのが好きな人たちばかりなので食べながら食べ物の話ばかり。
これがとっても楽しいんですよね~。
1人では。。。と悩んでらっしゃる方、恐くないですよ~。ぜひご参加ください♪

オフ会詳細
日時:7月15日(水)19時~22時
場所:三軒茶屋駅側の「いざかや ほしぐみ」

店主のブログはコチラ
店主のこととお店についてはコチラ
会費:5000円
受付締め切り:7月8日13時まで

*小さなお店なので20名様までとなります。万が一参加希望の方が多い時は抽選とさせていただきます。
*お子さん連れで参加される方もいらっしゃいます。狭いのと大人数になるのでそれが大丈夫なようでしたら問題ありません。

参加方法
●左下のメールフォームよりご連絡ください。
7月9日までに参加受付の返信をします。(その時にお名前や当日の連絡先等をお伺いします。)
*この日までに返信がない場合はメールエラーの可能性がありますので、別のメールアドレスかお電話番号をお知らせください!
こちらからはヤフーのフリーメールで返信します。


**********
↓この下の広告って強制なのかと思っていたら外す方法がありました。
解除まで1週間ほどかかるそうです。もうしばらくお待ち下さい。

それと携帯からの表示に不具合があるようです。
FC2内が変わってるので、私が対応できずにいるのかもしれません。
今調べていますのでこちらもお待ち下さい。

【2009/07/06 00:12】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
カルダモンが香る♪ミルクとアーモンドのお菓子、即席バルフィ
IMGP0951_tn.jpg甘くて濃厚なミルクとアーモンドの味のインドのお菓子、バルフィ。
本来は数時間、焦がさないように牛乳を煮詰めて作る根気のいるお菓子です。
が、それはつらいので、ちょっとズルしてコンデンスミルクを使用してレンジでチン!で作っちゃいました。
インドのものとはちょっと違うけど、それでもとってもミルキーで濃厚な味♪
やわらかいアーモンドミルクキャラメル、という感じです。
そしてカルダモンのさわやかな香りが素晴らしくて、なんて美味しいのかしら・・・と食べている時間がとっても幸せな気分になります。
●追記●ご質問があったのでカルダモンとは
今まで結構使ってきたので説明省いてしまいましたが、カルダモンというのはインドでよくつかわれているスパイスです。
スパイスの女王とか王様とか言われるくらい香り高く気品のあるさわやかな香りで、カレー、チャイなどのインド料理だけでなく、北欧でもコーヒーに入れたり、パンやお菓子に使います。
日本でこの香りを意識するのはチャイだと思います。
チャイを飲んでシナモンとは違うスパイスの香りがしたら、それはカルダモンだと思います。
(クローブやジンジャーが入っている場合もありますが、カルダモンの香りは他にない香りなので。)
薄緑色のタネのような形をしていて、中に黒いつぶつぶが入っています。
それをパウダーにしたものがカルダモンパウダー。
最近はスーパーなどのスパイス売り場にもあります。
一番簡単な使い方は、ミルクティにひとふり。一気にチャイ風になりますよ♪


作り方はコンデンスミルクとアーモンドパウダーを混ぜ合わせてレンジでチン!カルダモンパウダーを混ぜ合わせて、タッパーやバットなどに流し込み、表面を平らにならして冷やし固めるだけ。
好みの形に切り分けていただきます!
写真では小分けにしてクッキングシートに1個ずつ包んで職場へ。
みんなのおやつにしました。

インドのものはもっと甘くて歯にしみそうなくらいだけど、これは日本人でも食べやすい甘さ控えめになってます。
とはいえがっつり甘いお菓子です。
3時のおやつに1粒食べればパワー満点。
終業時間まで頑張れそうですよ♪

インドのお菓子ってちょっとめずらし~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

バルフィ
材料:2cm×4.5cm12個分  調理時間:5分+固める時間1時間

コンデンスミルク(練乳) 1カップ
アーモンドパウダー 100g
カルダモンパウダー 小さじ1/4

作り方
1、耐熱容器にコンデンスミルクとアーモンドパウダーを入れて混ぜ合わせ、ラップをしてレンジ(600w)で2分加熱する。水分がなくなってもったりという感じになったらカルダモンパウダーを加えてスプーンなどで混ぜ合わせる。
2、タッパーなどの容器(12×9cmくらい)に薄くバター(分量外)を塗り、熱いうちに1を平らに敷きつめる。熱いので指を水でぬらしてならすように敷き詰めます。
3、1の粗熱をとったら冷蔵庫で1時間ほど冷やして固め、取りだして好みのサイズにカットしたら出来上がり!

*耐熱容器によってはちょっと焦げてしまうこともあるかも知れません。はじめは様子をみて加熱してください。
*指をぬらすときは指先を冷やすのが目的です。あまりぬれた状態で表面を触ると水っぽくなってしまうので、水けを軽く切ってからたいらにならしてください。

【2009/07/05 17:57】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
7月15日オフ会のお知らせ。
ほしぐみ夜●お店の画像を送っていただいたので追加しました。★マークと提灯が目印です●
●締め切りが厳しかったようで申し訳ありません!!もう少し延ばしますね。【8日のお昼まで】にご連絡いただければ大丈夫です!!●

先日の『レシピブログで夢をかなえた人たち』発売の記事でちらっと書いたオフ会についてですが、開催を決定いしましたのでご案内します。
お店をどうしようかな~と考えてたんですが、気軽にお話が出来る場にしたかったので、居酒屋にしました。
知人の居酒屋を貸し切って、みんなでわいわい食べて飲んで語りましょう!
レシピブログのディレクター井垣さんも参加してくださる予定です♪

日時:7月15日(水)19時~22時
場所:三軒茶屋駅側の「いざかや ほしぐみ」

店主のブログはコチラ
店主のこととお店についてはコチラ
会費:5000円
受付締め切り:7月5日(急ですみません!!)

*小さなお店なので20名様までとなります。万が一参加希望の方が多い時は抽選とさせていただきます。
●締め切りが厳しかったようで申し訳ありません!!もう少し延ばしますね。【8日のお昼まで】にご連絡いただければ大丈夫です!!●

参加方法
●左下のメールフォームよりご連絡ください。
7月7日までに参加受付の返信をします。(その時にお名前や当日の連絡先等をお伺いします。)
*この日までに返信がない場合はメールエラーの可能性がありますので、別のメールアドレスかお電話番号をお知らせください!
こちらからはヤフーのフリーメールで返信します。

*************
プレゼントへの沢山のご応募ありがとうございます!
書いて頂いたレシピ名を見ておお~とかなるほどーとか毎日言ってます。
応募締切は7月14日24時まで
↓↓まだまだご参加いただだけます♪
「お待たせしました~プレゼント企画!抽選で10名様に♪」
【2009/07/03 00:39】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
ちょこっとジャムが残ってたら。お酢を加えてさわやかドリンクに♪
IMGP0911_tn.jpg先日ちらっと書いたお酢ドリンク。
レシピにするほどでもないかな~という感じでしたが、まわりの人たちに好評なのでアップします。

人気のフルーツ酢の雰囲気を味わいつつお手軽に出来る、ジャム酢ドリンクです。
そうです。
ジャムにお酢を加えて混ぜるだけ。
後は炭酸水で割るもよし、牛乳で割るもよし、ヨーグルトでラッシー風にするもよし、です。
だる~い朝もすっきり目覚めるし、仕事中の午後2時~3時の魔の時間帯(この時間ってぼ~っとしません?)に飲めば気分転換になります。

そして写真のジャムの瓶ですが、中には既にお酢が入ってます。
ちょっと食べきれなさそうなジャムの瓶に酢を加えて蓋をし、振って混ぜたらジャム酢ドリンクの素が出来上がり。
こうしてそのまま事務所の冷蔵庫に入れて、う~疲れた~って時に飲んでます。
酢の独特の風味がちょっと苦手、というかたは、レモン汁でも良いですよ♪

あ~そういやジャム残ってたなー。やってみるか、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ジャム酢ドリンク
材料:1人分 調理時間:3分
ジャム 大さじ1
白ワインビネガー 小さじ2
(米酢でもレモン汁でもあるもので)
炭酸水や牛乳など 150cc
(ヨーグルトの場合はヨーグルト100cc+水50cc)

作り方
1、コップにジャムとビネガーを入れてよく混ぜる。
2、炭酸水や牛乳などを注いで混ぜて出来上がり!

*写真の黄色い方はオレンジマーマレードを使用しています。
*牛乳入りの方はイチゴジャムです。
*牛乳入りは混ぜるととろみがでて多少分離します。

*************
只今、本プレゼントイベント開催中!
応募締切は7月14日24時までです。
↓↓ゼヒゼヒご参加ください♪
お待たせしました~プレゼント企画!抽選で10名様に♪
【2009/07/01 00:46】 | 飲み物 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
| ホーム |