![]() ![]() って思いますよね。 それが結構合うんですよ。 味覚ってなれないものはなかなか美味しいと判断できないのものですが、これは多分日本人にもなじみやすい味だと思います。 表面に強力粉をまぶしてカリッとクリスピーに焼き上げたミートボールにとろみのある甘酸っぱいソース。 茹でたジャガイモと一緒にいただいます。 ミートボールの表面のカリッとした食感がとっても美味しいんですよね。 ベリーの酸味でさっぱりとした味に仕上がって、朝ごはんにもいい感じ♪ (実際に朝ごはんにもするそうです。) これに使うジャムは本来はリンゴンベリージャム。こけもものジャムです。 北欧で人気のこのジャムは、あまり日本では出回っていないのですが、パイのフィリングにすると最高に美味♪ 手に入らない場合はラズベリーのジャムで代用してください。 ベリーのジャムは寒くて暗く長い冬にビタミンを摂るため大切な保存食材。 こんな風に料理にも使って、野菜や果物が収穫できない時期の食事を乗り切っていたのでしょうね。 なじみやすいとは言ってもとっても異国な気分になるお料理。 お休みの日のブランチにコーヒーと一緒にゆっくりとどうぞ。 でもなーやっぱりビミョー。。。だけと試したいかも!って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! スウェーデン風ミートボール 材料:1人分(8個) 調理時間:20分 パン粉 1/2カップ 牛乳 1/4カップ ★合びき肉 150g ★フライドオニオン 大さじ2 ★塩 小さじ1/4 ★胡椒 小さじ1/8 ★オールスパイス 小さじ1/8 強力粉 適量 サラダ油 大さじ1 リンゴンベリージャム 大さじ2 作り方 1、ボウルにパン粉と牛乳を入れて湿らせ★の材料をすべて加えて粘り気が出るまで混ぜ合わせる。 2、1を8等分に分けて丸め、強力粉をうすくまぶす。 3、フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2のタネを入れてゆっくり転がしながら全面に焼き色を付けて蓋をし、弱火にして5分ほど焼いて中に火を通す。火を止めてジャムを加えて混ぜあわせて出来上がり! *焼きあがりは竹串などを刺して透明な肉汁が出ればOKです。 *付け合わせのじゃがいもは洗って皮がついたままラップに包みレンジで加熱します。 100gのじゃがいもならレンジ(600w)で2分裏返して2分が目安です。 *強力粉は薄力粉に変えてもOK。強力粉の方がよりカリッとします。 *ジャムはラズベリーでもOKです。 スポンサーサイト
|
![]() イベントの参加受付始まりました!
先着順となりますのでお早めに♪申し込みはこちら→MYCOMBOOKS サイン会となってますが、もっと気軽にお話しできるような場にしたいと思っています。2/26 16:15更新 カルディレシピの第2弾がまもなく発売になります! ![]() ―輸入食材で簡単にできちゃう! 世界の料理集― 発売日:3月11日 定価:¥1,365(税込) 発売元:毎日コミュニケーションズ 第1弾を出した後も「あ!これも紹介したかった!!これも知ってもらいたい!!」という食材が沢山あって、今回それらを入れた第2弾を出すことになりました。 だってね~、何年勤めても見飽きないんですよ。日々新しい発見があるんです。 今回どうしても出したかったのは、コーンミールとザワークラウト。 なかなか一般的ではないので紹介しにくい食材ですが、カルディレシピなら、としっかり使いました。^^ 珍しい食材をたくさん載せていますが、トマト缶などの定番食材は今回も掲載(もちろレシピは違うもので)していますので、第1弾を持っていない方にも楽しんでいただけるのではないかな?と思っています。 パッケージを見るだけでも楽しい輸入食材たちを使って楽しんでいただけますように。 それと、第2弾発売を記念してカルディ店舗でイベントを行います。 イベントを行うのは、 3月20日―表参道店 3月21日―都内のお店3店舗 3月22日―千葉のお店2店舗 今のところ詳しくは決まっていないのですが、表参道店はイベントスペースがあるので何か1品作りたいと思ってます。 皆さんと会えると思うととっても楽しみです♪千葉の店舗は見に行ったことがないのでそれも楽しみ。 詳しい内容は決まり次第またお知らせしますね。 参加は予約制です。 2/25~MYCOMBOOKSで予約開始予定ですのでそちらもあわせてご覧ください。 **************** それとご連絡です。 メールで頂いたお問い合せですが、バレンタインのご質問と緊急なお問い合わせにはすべてお返事いたしました。 もし来てないよ!という方はエラーかもしれません。(何件か戻ってきていました) 時期は過ぎてしまいましたがよろしければまたご連絡くださいませ。 |
![]() ![]() 『ヤミーさんの3STEP晩ごはん―「ただいま」からあっという間!食いしんぼうのヘルシーメニュー、99品 から私のお気に入りレシピをご紹介! 前作の『朝ごはん本 ということで6品目は、『レンジでチンするだけ!ハーブが香る♪あさりとえびの雑炊』(P24) 洋風の雑炊ですが、もちろん市販のコンソメやブイヨンを使ってません。 材料をぜーんぶ器に入れてレンジでチン!するだけで、ごちそう雑炊ができちゃいます。 いつものお鍋の後の雑炊もおいしいけれど、ハーブの香る上品な味の雑炊は特別感があります。 前日のお鍋であまった魚介類を使ってどうぞ。 同じ材料でもちょっとした味付けの違いでこんなに雰囲気が変わるんだな~って思いますよ。 ハーブはパセリと香菜を使っていますが苦手な方はパセリだけでもOK。 いつもの素材でちょっと違う味、お試しください♪ へ~、じゃ今日は洋風にしてみるか、と思ったらクリッククリック! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! あさりとえびの雑炊 材料:1人分 調理時間:20分 殻付きエビ 2尾 塩 少々 あさり 3個 玉ねぎ 1/8個 冷ごはん お茶わん1杯分 パセリのみじん切り 大さじ1 香菜のみじん切り 大さじ1 A オリーブオイル 大さじ1 塩 少々 白ワイン 大さじ1 水 3/4カップ 作り方 1、えびは背わたをとり、塩をまぶしておく。あさりは砂抜きし良く洗っておく。玉ねぎは薄切りにする。 2、耐熱容器にごはんを入れ、1とパセリ、香菜をのせてAを上からかける。 3、オーブン用シートを器の大きさに切り、真ん中に穴を開けて落としぶたのように2にかぶせたら、レンジ(600W)で6分加熱しでできあがり! *あさりから塩気が出るので、塩は控えめに入れてください。 |
![]() ご訪問ありがとうございます!
沢山コメントやメールありがとうございます。ご質問にひとつひとつお返事をすると遅くなってしまうの で、こちらでまとめてお答えさせていただきますね。 *質問の度に随時更新していきます。最終更新2/14 6:34AM ■■レシピについて■■ 本日「おもいッきりイイ!!テレビ」で放映したレシピページは下記レシピ名をクリックしていただければ開きます。 放映のレシピ名や分量とは若干違いますがこちらを元にしてます。 ブログはひとり分用になってますのでご注意くださいませ! レンジで、ふんわりジューシー!トマト煮込みハンバーグ。 スイートチリソースで!お一人様用、エビチリ。 お湯を注ぐだけ!ふわふわ卵の即席中華スープ。 バレンタインにアツアツをお届けしよう!フォンダンショコラ。*チョコレートケーキのことです。 チョコレートケーキは器の大きさの関係でブログでは倍の量(薄力粉は3倍)になってます。ご注意ください! ↓2/14 6:32AM追加 オーブンの温度について。オーブンでは作っていないのではっきりとはいえないのですが、今までいろんな方に作っていただいた感想をから考えると、190~220度くらいがちょうど良いようです。 ただ、焼き加減も器の大きさ形状で変わります。様子を見ながら焼いてください。 8分で様子を見てふっくらしてきているようであればもうOK。まだ膨らんでいなければもうすこし。 という感じです。 冷めるとへこみますがそれはOKです。中が固まっていないのでどうしてもへこみます。 そっして冷えると固まりますが、生チョコのようでそれもとっても美味しいですよ♪ 複数個数作る時は、分量×個数分でOKです。 たくさん作る場合はボウルで作って型にそれぞれ注いでください。 型から抜きたい場合はバターを塗ってその後に薄力粉を薄くまぶしてから生地を注いで焼きます。 熱が取れてから型から外してくださいね。 -------------------------------- 番組のHPでは放映どおりの分量です。↓こちらもあわせてご覧ください! 簡単すぎてごめんなさい!わずか3ステップで作れる 激ウマ本格料理! ■■食材について■■ ご質問をいただきましたのでこちらでお答えします! ![]() ドレッシングとかクルトンとかのそばに置いてあって、普段はサラダなどのトッピングにするものです。 変わりとなるものはやはり炒め玉ねぎでしょうね。 ただ、このハンバーグは生のみじん切り玉ねぎでも作れます。 味はちょっと薄くなりますが、その分卵などを加えていつもと同じようにタネを作って、その後のレンジ調理を同様にしてみてください。 フライドオニオンについての記事はコチラ フライドオニオンを使ったそのほかのレシピはコチラ ![]() 生春巻きや揚げもののソースとしてよくつかわれます。 にんにくやそのほかの調味がしっかりされているので、サラダやお肉を漬け込んで焼いたり、便利調味料としても使えますよ。 スーパーの中華コーナーに置いてあることが多いようです。 ちなみに私が使っているのはモラドックというブランドです。こちらは辛さが控えめなのでお子さまでもOK。メ―プロイやメープラノムだともう少し辛め。 辛いのがお好きな方は、鷹の爪をちょこっと加えてください。 代わりにするなら、はちみつ、豆板醤に酢ほんのちょこっと混ぜますが、同じような味にはなかなかならないですね。。。 スイートチリソースを使ったそのほかのレシピはコチラ 生番組ってすごいですね~。 お客様が目の前にいたので、お店で接客している感覚で緊張せずにできましたが、とにかく忙しかった! 2週間くらい前から何度も何度も打ち合わせやリハを重ねて、台本も何度もなおして、 30分のうちにいかにスムーズに分かりやすく作れるかを考えに考えるんです。 こちらが生番組のはじめての素人だからというのもあるとは思いますが、すごく時間をかけて作り込んでいくのだな~とびっくり。 その時間に撮って終わり!って言うわけにはいかないんですね。あのコーナー30分のためにどれだけ時間をかけてるか。 裏側を見れてびっくりしたのと同時にとても面白かったです。(スタッフの多さにもビックリ) 見てくださったみなさま、スタジオにいらしたお客様、出演者、スタッフのみなさま、ありがとうございました! |
![]() 携帯から失礼します。
本日、 「おもいッきりイイ!!テレビ」 エーッ!!本当ですか、先生? に出演します。 お時間のある方は是非ご覧ください♪ 放映したお料理についてのご質問はコチラでまとめてお答えしています!! |
![]() ■■■こちらの記事へのコメントは締め切らせていただきました。ご質問は各レシピにコメントまたはメールにてお願いします!■■■最終更新2/18 20:31
みなさま、コメントやメールありがとうございます! バレンタイン間近になって、お菓子の作り方などのご質問を多数いただいています。 みなさんお急ぎだと思うので、ここで一気にお答えします。 A1、190度~220度というのがご報告いただいている温度です。 このくらいの温度で、レシピの時間どおりに焼いてみてください。 ただし、機種によって差があると思うので、様子を見ながら作ってくださいね。 Q2、フライパン焼きチーズケーキをトースターで焼けますか? A2、型に入れてオーブントースターやオーブンで焼くことができます。 焼き時間は15分を目安に様子を見て焼いてください。 ケーキ型やタルト型で焼くときは、クッキー生地やクラッカーを砕いたものなど、台を作ってその上に注いで焼いたほうが良いです。 市販のマドレーヌ型などに注いで焼いて、そのままプレゼント、て言うのもいいかも。かわいいと思います。 オーブントースターのトレーにクッキングシートを敷いて流し込んで焼く、という方法もありますね。 四角く切ってラッピングしたら絶対かわいい! Q3、グラニュー糖は砂糖ではだめですか? A3、大丈夫です。ただし、砂糖の方が甘味を強く感じるので、やや少なめの方が良いです。 Q4、バターは有塩で大丈夫なのですか? A4、私のレシピは有塩で美味しく出来るように考えていますので大丈夫です。 Q5、生クリームとホイップクリームは違うのですか?コーヒー用のミルクでも代用できますか? A5、ホイップクリームはたぶん植物性のクリームのことですよね? ミルクから作られるクリームと植物性とではやはり味わいや泡立ちに差があります。 また、コーヒー用のクリームは植物性のものが多く、混ぜ込むだけならば代わりに使うこともできますが、泡立てることはできません。 お好みですが、私は乳脂肪分35%のものを愛用いています。 Q6、薄力粉と強力粉は違いますか? Q6、どちらも小麦の粉ですが、グルテン量が違います。 薄力粉はグルテンが少ないので粘り気が弱く、さくさくとかふわふわの仕上がりになります。 強力粉はグルテンが多いので、粘り気があり、もっちりとかしっかりした仕上がりになります。 お菓子には薄力粉、パンには強力粉が一般的です。 2/12追加 Q7、牛乳パックを型にするときは何でとめるの? A7、ホチキスでとめます。 ただ、紙なので焦げてしまわないように、型を作った後、アルミホイルを巻いたほうが良いです。 それと、高温で長時間使うと焦げてしまうので、低温や短時間焼く場合にお使いください。 Q8、サワークリーム100gは大さじいくつ? A8、大さじで量ったことがないので容量が分からないのですが、中沢のサワークリームの小さい方の容量が90ml。量的に大体このくらいで100gなので、これを大さじにすると大さじ6です。 この量ならば1/2カップと考えてもいいかも。 いずれにしても、重さではないので誤差が出てくると思います。 様子を見ながらつくってくださいませ。 2/13追加 Q10、リッチチョコケーキが冷めるとしぼむのはOK? A10、OKです。膨らんだ真中は平らになります。始めの高さとあまり変わりないくらいに最終的に落ち着きます。 ただし、かさが生地を入れた時よりしぼむようであれば、泡がつぶれてしまった、加熱不足など考えられます。 レシピに泡立ての目安を追加しましたのでそちらをご参考にしてください。 Q11、焼きチョコのココアがからまない! A11、お麩の表面がまんべんなくバターでしっとりするまでからめてから、グラニュー糖をまんべんなくまぶし、グラニュー糖もしっとりしてからココアをまんべんなくまぶすように混ぜてみてください。 2/14追加 Q12、フライパン焼きチーズケーキが焦げてしまいます A12、ふらいぱんの底の厚さと火加減が主な原因になります。 フライパンが厚底でない場合はどうしても焦げやすくなりますので、ごくごく弱火で様子を見ながら作 ったり(火を止めてはつけて)、フライパンと火の間に焼き網をはさんだりしてみてください。 ちょっと面倒ですので、型に入れてオーブントースター焼きもお勧めします。 グラタン皿でOKですので耐熱容器にバターを塗って生地を流してトースターで15分~20分焼いてみてください。 Q13、フォンダンショコラの分量を増やすには×個数分でOK? A13、OKです! たくさん作る場合はボウルで作って型にそれぞれ注いでください。 型から抜きたい場合はバターを塗ってその後に薄力粉を薄くまぶしてから生地を注いで焼きます。 熱が取れてから型から外してくださいね。 2/14 19:28追加 Q14、フォンダンショコラのビターチョコはミルクチョコで代用できますか? A14、代用できますが、甘味が強くなるので、砂糖をおさえた方が良いです。 砂糖を少しずつ様子を見て入れてください! あとチョコ感が少し薄くなるので、チョコを10g位増やしてもいいかもしれません。 味見をしてもう少しチョコを、ということになったらまた細かく割って容器に加えてレンジで10秒くらいずず、様子を見ながら溶かしてください。 Q15、焼きチョコですが、小町麩は水でもどしてから、バターに絡めるのでしょうか A15、小町麩はもどしません。乾燥したままからめていきます! バレンタインまでに他に質問がありましたら追加していきます! ******************************* ![]() ヤミーさんの3STEP COOKING パンとお菓子ブック (主婦の友生活シリーズ) おすすめのガトーショコラのレシピもあります♪ |
![]() ![]() 連載3回目の今回のメニューは『イタリアンランチ』。 ボウルひとつで3品同時に作っちゃうレシピです。(P217) お品書きは、 1、トマトパスタ 2、鶏肉のトマト煮込み 3、ほうれん草の蒸し煮 鶏のうまみが隠し味になったパスタに、蒸す感じで煮込んだふっくらジューシーなチキン、野菜自身の水分で蒸し煮にしたとろけるようなほうれん草。 これらが同時に出来ちゃうのです。 耐熱ボウルにパスタの材料を入れて、その上に塩をもみ込んだ鶏肉を置きます。さらにその上にクッキングシートで包んだほうれん草を置いてレンジでチン! あとは盛り付けて出来上がり。 どれもおすすめなんだけど、特に蒸し煮のホウレンソウ、すっごい美味しいですよ~。 食感だけじゃなくて心もとろけちゃうかも♪ 日本だと葉物をクタクタになるまで煮たりはしないので、一味違う濃厚な風味を楽しめます。 小春日和の休日にお昼からワイン、な~んてのが合う感じですよ。 |
![]() ![]() 今年もたっくさんのチョコレートで店頭が華やかです。1年で一番忙しい時期ですが、どんどん新しい商品が入ってきて楽しいんですよね。 そしてつられて色々買ってしまう私。チョコレートは売り切れたら終了だからついつい。。。 ![]() ということで、ちょっとヘルシー晩ごはんはお休みして、バレンタイン特集♪ チョコレートのお菓子やデザートをバレンタインまでアップしていきます。 本日はボウルもレンジもトースターも不要の超楽ちんお菓子、ピーナッツバターボールです。 アメリカのお菓子でピーナッツバターカップというチョコレートがあります。 中にピーナッツバターが入ったチョコレートなんですが、極甘の中の絶妙な塩気と香ばしさが美味しいんです♪ (m&m'sのピーナッツバター味も好き♪) そんな味のお菓子が簡単に出来ないかな~と考えて作ったのがこれ。 一見トリュフチョコのようですがピーナッツバター味。 全粒粉のビスケットを細かく砕いてピーナッツバターとはちみつを混ぜてボール状に丸めたらココアパウダーをまぶして出来あがり。 甘さとしょっぱさと香ばしさ。 な~んかやっぱり美味しいんですよねー。 甘さは控えめ。はちみつのやさしい風味にしました。 これならはじめてお菓子をつくる方やお子様でも安心して作れます。 かわいい箱にきれいなワックスペーパーを敷いてつめればとっても素敵なプレゼントになりますよ。 うわっ本当に簡単すぎ!って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ピーナッツバターボール 材料:8個分 調理時間:10分 全粒粉ビスケット(マクビティーを使いました)40g ★スキッピー ピーナッツバターチャンク(粒の入ってるもの)大さじ2 ★はちみつ 大さじ1 ココアパウダー(無糖)適量 作り方 1、ビニール袋にビスケットを入れて細かく砕く。手のひらで体重をかけて押しつぶせば簡単に細かくなりますし、麺棒で叩いてもいいです。 2、1に★を加えてビスケットが充分しっとりするまで袋の外側からもみます。 3、お皿にココアパウダーを適量敷き、2を8等分にして丸めたものを置いてまぶしつけたら出来上がり! *時間がたつとココアパウダーがしっとりしてきます。くっつくようであればもう一度まぶしてください。 ************** ![]() もちろんレシピも載っています。 かわいいページにしていただきましたのでぜひぜひのぞいてみてくださいね♪ |
| ホーム |
|