fc2ブログ

 
★ご連絡★
ブログのアップどころかお返事すら間に合わない日々ですが、過去記事のお返事、すこしずつさせていただいています。
爽やかな香り♪ほんのりクリーミーなレモンリゾット。
野菜だけとは思えない濃厚さ!茄子とトマトのカレー
やさし~いママの味♪アップルプディング
ご質問などのお返事もそのままその記事のコメント欄でいたしましたのでご覧ください。
スポンサーサイト



【2008/09/28 23:43】 | ごあいさつ・おれい | page top↑

 
TBS2時っチャオ!本日のウラ技レシピに出演いたします。
TBS2時っチャオ!本日のウラ技レシピに出演いたします。
ほぼ初テレビ。
収録は緊張しまくりでやらかしまくりました。
とにかく何が起こっても温かい目でお願いいたします。

****
ここ数日間でブログの不具合を修正いたしました。
たぶん全て治っていると思うのですが、またなにかありましたらお知らせくださいませ!
【2008/09/24 06:34】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(1) | コメント(20) | page top↑

 
ミルキーでなめらか~なオリーブオイルのソルベ、バルサミコかけ
IMGP5638_tn.jpg長期熟成のバルサミコ酢をいただいたのでどうやって味わおうかな~と考えて思い出したのがこのオリーブオイルのソルベ。
フランス、プロヴァンス地方のデザートです。
ミルキーでなめらかな食感にオリーブオイルの爽やかな香りのするシャーベットです。
これに長期熟成のトロリとしたバルサミコ酢を合わせました。
このコクのある甘酸っぱさが合う合う!!
本来バルサミコは合わせないのですが、とってもオススメの組み合わせです。

作り方はグラニュー糖とコーンスターチと水を小鍋に入れ、とろみがついて透明感が出てくるまで煮詰めたら、火を止めて生クリームを少しずつ加えます。
そこにオリーブオイルも加えてたら、バットなどに入れて熱をとって冷凍庫へ。
30分おきに2回かきまぜ凍らせたら出来上がり!
とってもなめらかな食感のシャーベットに仕上がります。あとはお皿に盛りつけてバルサミコをかけてどうぞ。

普通のバルサミコの場合はお鍋でほんのりとろみがつくまで煮詰めると長期熟成に負けない甘味とコクのあるソースになります。
普段はあまりデザートに使う食材ではないですが、意外な美味しさにおお~って感動しますよ。
おもてなしの時などにはグラスに盛りつけて出すときっと素敵!
これから冬に向かっていくとおもてなしの機会も増えると思うのでそんなときにもどうぞ。

ちなみに、フレッシュなオリーブオイルはバニラアイスにかけても美味しいんですよ♪

へーちょっとビックリだけどおお~って言ってみたいわ、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!


材料:3~4人分 調理時間:90~120分

★グラニュー糖 大さじ2
★コーンスターチ 大さじ2
★水 100cc
生クリーム 1/2カップ
エキストラバージンオリーブオイル 1/4カップ
バルサミコ酢 お好みの量

作り方
1、小鍋に★を入れてよく混ぜ合わせ、弱火にかけて木ヘラなどで混ぜながらとろみがついて透明感が出るまで煮る。
2、火を止めて熱いうちに生クリームをすこしずつ加えて混ぜ合わせ、なめらかに混ざったらオリーブオイルも加えてよく混ぜる。
3、2をバットなどに入れて平らにならし、しっかり冷めたらラップをして冷凍庫に入れる。30分たったら全体が均一になるまで混ぜ合わせ、さらに30分たったらまた同様に混ぜる。また冷凍庫に入れて15分ほど入れて様子をみ、ちょうど良い固さになったら出来上がり!
お皿に盛りつけてバルサミコをかけてどうぞ。

*固まり方は容器によっても異なりますので様子を見ながら作ってください。
私は写真の奥に乗っているガラスの容器で作りました。大きなバットなどだともっと早く出来上がると思います。
*普通のバルサミコの場合はお鍋でほんのりとろみがつくまで煮詰めて冷ましてからかけてください。

**********
FC2ランキングへの参加を中止しました。
今まで応援ありがとうございました!!
【2008/09/21 21:02】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
ESSE10月号、今度は会社で作るお弁当!です。
esse10.jpgエッセ10月号
こちらもご案内遅くなってごめんなさい!
9/6発売のESSE10月号の巻頭特集、「朝つめるだけ!弁当」に掲載していただきました。
私のつめるだけ弁当は、それはもう何度もしつこくしつこく、本当にこんなことしちゃっていいんですね??と担当さんに確認したくらいちょっと変わったお弁当です。
だってね、会社で作る弁当ですよ!
はじめにこのお話をいただいた時、チャレンジャーだな~と思ったのですが、ほんとに載ってます。
イヤ、私にとってはごくごくフツーのお弁当なんですけどね。

ここに来てくださっている皆さんは、あーあれね、って思うかもしれないですが、きっと面白いと思います。
面白弁当、ちょっとのぞいてみてくださいませ♪
【2008/09/14 01:37】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑

 
おはよう奥さん10月号、秋アチチおかずお試しあれ♪
おはよう奥さん10月号oha10.jpg

ご案内遅くなってごめんなさい!
9/1発売のおはよう奥さん10月号、巻頭特集「秋の1週間3000円献立&100円おかず」に掲載していただきました。
ちょっと秋めいてきた今日この頃。ぴったりのアツアツおかずを紹介しています。
イチオシはそうね~、甘栗と鶏のオリーブオイル煮かな。
こんなシンプルな材料に作り方なのにナゼ!?って思うくらいおいしいです。
会社でも、なんでこんなに美味しいの~?って評判でした。

あとは秋鮭の和風パスタもオススメ♪
脂ののった秋鮭の皮をカリッとするまで焼いたお醤油味のパスタ。
旬の食材って美味しいですよね~。
ぜひぜひ堪能してくださいませ!

【2008/09/14 01:07】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
やさし~いママの味♪アップルプディング
アップルプディングまだちょっと暑いですが、だんだん秋めいてきましたね。
ちょっと秋らしく、りんごのおやつです。
デザートというより、お菓子というより、おやつ、という言葉がぴったり。
イギリスの家庭で作る定番のお菓子にひとつです。

プディングといってもとろ~り滑らかなものではないのは、写真からもわかりますよね。
そうです。プリンというよりケーキ。
やわらかく甘酸っぱく煮たりんごにバターケーキのような生地をのせて焼く、フィリングが逆さまになったタルトのようなケーキのようなお菓子です。
サクッとした生地にをすくうと中はりんごの甘酸っぱい風味をたっぷり含んだしっとりふんわりな生地。
一番下からはとろりとしたりんごがあらわれます。
さくっじゅわっとろり、という感じ。
こういう食感の違いって、食べるたびに違う組み合わせになってひと口ひと口が楽しいんですよね♪
わざわざスプーンですくうたびに違う組み合わせにしてみたり。^^
食べるときはホイップした甘くないクリームをそえて食べるのがお気に入り。
やさしい甘酸っぱい味にクリームのコクが加わって美味美味♪
作り方も、材料も、見た目も素朴な家庭で作るお菓子なのだけど、侮れないおいしさです。
りんごがころっと1個あったら、お試しください!

ちなみに、このプディング、アメリカにもよく似たものがあります。
イギリスではお母さんの味、といわれるこのプディングがアメリカではおばあちゃんの味、と表現されます。
なんだかこの2つの国の歴史を感じる呼び方ですね。

食感の違い味わいたいわ~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

アップル・プディング
材料: 400ccのグラタン皿1個分 調理時間:30分

りんご 1個
★レモン汁 大さじ1
★グラニュー糖 大さじ1
バター(有塩) 50g
グラニュー糖 50g
レモン汁 小さじ1
卵 M1個
☆薄力粉 80g
☆ベーキングパウダー 小さじ1

作り方
1、りんごはしっかり洗って水気を拭き取り、皮をむかずにいちょう形に切ったら、バター(分量外)を塗ったグラタン皿に敷き詰め★をふりかけてラップをし、レンジ(600w)で3分加熱する。りんごが柔らかくなるまで。
2、耐熱ボウルにバターを入れてラップをしないでレンジで10秒温め、柔らかくなったらグラニュー糖を加えて白くホイップクリーム状になるまで泡立て器ですり混ぜる。そこにレモン汁を加えしっかり混ぜ、溶いた卵を少しずつ分離しないように加えて泡立て器で混ぜる。
3、2に合わせた☆を加えてゴムべらで粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜたら、1のりんごの上に生地をのせ、オーブントースター(1000w)で15分焼いて出来上がり!

*焼きあがりは真ん中辺に竹串をさして何もついてこなければOK.
【2008/09/14 00:43】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(18) | page top↑
| ホーム |