![]() ![]() さてさてバリバリ料理しますよー。^^ というわけで、南フランスの葉っぱ形のパン、フーガスです。 1年前まで、勤め先の近くにおいしいパン屋さんがあって、ワインの試飲をするときやワインを買って帰る日はこのお店でバゲットやこのフーガスを買うのが定番でした。 パリッと香ばしくって、とってもワインに合うんです。 フーガスにも色々ありますが、私が好きなのはベーコンが入ったもの。 あっさりとしたパン生地の中からベーコンの旨みがジワッと出てくるところが好き。 そして噛みしめるほどに旨みがます、ちょっと固めの食感が好みです。 そんな私好みのフーガス、残念ながら今はお店が遠くに移転してしまいました。 なので自分で作っちゃいました。 基本は5/15にアップしたフランスパンの生地を使います。 細かく刻んだベーコンとタイムを加えて葉っぱの形に切れ目を入れて焼いたら出来上がり。 香ばしいパンとベーコンの旨み、タイムの華やかな香りが噛みしめるほどに美味しくて白ワインがほしくなっちゃいます。 週末のお酒タイムのお供に是非どうぞ♪ 噛みしめるほどに旨みが増すもの好きー!って思ったらクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! フーガス 材料: 2個分 調理時間:80分 ★ぬるま湯(40度) 小さじ2 ★ドライイースト 小さじ1 ★砂糖 小さじ1 強力粉 140g 薄力粉 60g 水 120cc レモン汁 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 ベーコン 2枚 ドライタイム 小さじ1 オリーブオイル 小さじ2 作り方 1、ベーコンは5mm幅に切る。 ★をあわせてよく混ぜ、溶かしたらムース状になるまでおく。 2、その間にボウルに強力粉と薄力粉を入れて混ぜ合わせ、真ん中を空けて水を注ぎ、粉を内側から崩して混ぜ合わせ、全体に水分が行き渡ったら直径20cmくらいに平らに手でのばしてレモン汁と1のムース状になったイーストを乗せて、生地を包むようにしてこねる。大体混ざりあったところで塩とベーコン、タイムを加えてこね、なめらかな生地になったら丸めて閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをかけて30分くらいおく。 3、クッキングシートを台に敷き、2の生地を取り出しかるく押してガスを抜いて2等分したら厚さ5mmの楕円形に伸ばし、葉脈のように切れ目を入れ霧吹きをしっかりかけたら、温めたオーブントースター(1000w)のトレーにクッキングシートごとのせ、15分焼く。 熱いうちにオリーブオイルを塗って出来上がり! *2の工程で生地を30分おく時、冬場は40度くらいの湯せんにかけてください。 *切れ目は良く切れるカッターなどで入れます。 *霧吹きはしっかりぬれるまでかける。クッキングシートにもしっかり。 ******************************************* ![]() ほんと思いっきり編集Sっちと私との趣味を形にしたような本が、こんなに喜んで頂けるなんて嬉れしすぎます。 みなさまありがとう♪そして色々楽しんでくださいませ! カルディ全店でも本の販売をはじめました。 カルディで本が売っているというのはなんとなく不思議な感じがしてしまいます。 ちょっと見てみてくださいね。 スポンサーサイト
|
![]() ![]() カルディコーヒーファームの輸入食材に焦点をあてたレシピ本です。 今はカルディスタッフの私ですが、元々ひとりの熱烈なカルディファン。 もっと輸入食材のおもしろさを伝えたい!という気持ちを込めて書きました。 「これ、どうやって使うの?」「これ、どんな味?」 お客様からよく聞かれる質問の答えを考えていくなかで生まれたたくさんのレシピと、ちょっとした使い方のコツ、味の違いなどを盛りだくさんに載せています。 気になったレシピ、気になった食材をきっかけにして、輸入食材を楽しんでいただけたら嬉しいです♪ 「ヤミーさんのカルディレシピ」 ~世界中の食材を使った簡単でおいしい料理~ 出版社:株式会社 MCプレス 定価:1365円(税込み) 発売日:6月12日くらいから全国書店に順次 ![]() 1冊に出来上がったのを見て、こんなにやったんだ~。と自分で驚きました。 章を食材ごとに区切って、食材の説明→それを使ったレシピ、という構成になっています。 塩やオリーブオイルの味の違いなんかも載せています。 巻末には使用した食材の一覧があって写真とともに説明があるので、カタログとしても便利じゃないかなと思っています。 とにかく、やりたいことやれるだけやりました。 そうそう。この画像には入っていないけど、人気の紙袋の柄、やぎベエの帯がついています。 本のカバーをとるとそこにもやぎベエが! 本屋さんで見かけたらそんなところも見てみてください♪ ![]() 本と一緒にパチリ。 第2弾発売記念の手ぬぐいも彼女の作。 私を支えてくれている大事な友人です。これからは子連れ撮影かも!? ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! |
![]() ![]() ブルッティとは不格好、ブォーニとは美味しい!という意味。 これ、名前の通り不格好だけど本当に美味しいんです。ヤバイ!ってくらい。 なんと言ってもサクサクの軽い食感!これがたまりません。 サクッと口に含んだらホロリと崩れて口の中に広がります。 そしてアーモンドの香ばしさとシナモンのスパイシーで甘い香り。 この組み合わせの美味しさったら! もうひとつもうひとつと食べ進んでしまいます。 作り方は、卵白を泡立てしっかりとしたメレンゲを作ったら、砕いたアーモンドとシナモンパウダーを加えて鍋に移します。 メレンゲに火を通してからオーブントースターで中まで乾燥するまで焼いたら出来上がり! ただ泡立てただけのメレンゲではオーブントースターの場合うまく焼けないのだけど、この一度火を通す方法なら上手くいきます。 サクサクのメレンゲクッキー、お試し下さい♪ ヤバイくらいの食感試した~い!って思ったらクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ブルッティ・マ・ブォーニ 材料:9個分 調理時間:30分 卵白 35g(1個分) グラニュー糖 70g(卵白の重さの倍量) ローストアーモンド 40g シナモンパウダー 小さじ1/4 作り方 1、ローストアーモンドを袋に入れて、麺棒などでたたいて粗めに砕いておく。 2、ボウル卵白を入れて泡立て器で泡立て、ボウルを逆さにしても落ちなくなったら、グラニュー糖を3回に分けて加える。グラニュー糖を加える度にしっかり混ぜ合わせ、角がたつまで泡立てたら、1とシナモンパウダーを加えて泡立て器で混ぜ合せる。 3、小鍋に2を移して中火にかけ、木ベラで底から返すように混ぜ合わせて全体を温める。さわってみて人肌より温まっていたらクッキングシートをしいたオーブントースターのトレーにスプーンですくって生地をおき、オーブントースター(500w)で20分中が乾燥するまで焼いたら出来上がり! *トースターが1000wの場合、2分焼いて表面が乾いたらアルミホイルを被せて15分。そのまま冷めるまで置きます。 ************************************* 本日朝、FMぐんまの『ブックマークサイト(月)』という番組でブログを紹介して頂きました。 リスナーの方からのリクエストということで、電話出演の予定でしたが、出勤時間と重なってしまって断念。 せっかくリクエストしてくださったのに申し訳ないです~。 今後の出版予定なども紹介して頂きました。ありがとうございました! |
| ホーム |
|