fc2ブログ

 
白ワインと一緒にどうぞ♪パリッと香ばしい、葉っぱの形のフランスパン、フーガス
IMGP0505_tn.jpg引越ししてから1週間。やっとキッチンを使いやすい形に作り上げました♪
さてさてバリバリ料理しますよー。^^

というわけで、南フランスの葉っぱ形のパン、フーガスです。
1年前まで、勤め先の近くにおいしいパン屋さんがあって、ワインの試飲をするときやワインを買って帰る日はこのお店でバゲットやこのフーガスを買うのが定番でした。
パリッと香ばしくって、とってもワインに合うんです。

フーガスにも色々ありますが、私が好きなのはベーコンが入ったもの。
あっさりとしたパン生地の中からベーコンの旨みがジワッと出てくるところが好き。
そして噛みしめるほどに旨みがます、ちょっと固めの食感が好みです。
そんな私好みのフーガス、残念ながら今はお店が遠くに移転してしまいました。
なので自分で作っちゃいました。

基本は5/15にアップしたフランスパンの生地を使います。
細かく刻んだベーコンとタイムを加えて葉っぱの形に切れ目を入れて焼いたら出来上がり。
香ばしいパンとベーコンの旨み、タイムの華やかな香りが噛みしめるほどに美味しくて白ワインがほしくなっちゃいます。
週末のお酒タイムのお供に是非どうぞ♪

噛みしめるほどに旨みが増すもの好きー!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

フーガス
材料: 2個分 調理時間:80分

★ぬるま湯(40度) 小さじ2
★ドライイースト 小さじ1
★砂糖 小さじ1
強力粉 140g
薄力粉 60g
水 120cc
レモン汁 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
ベーコン 2枚
ドライタイム 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2

作り方
1、ベーコンは5mm幅に切る。
★をあわせてよく混ぜ、溶かしたらムース状になるまでおく。
2、その間にボウルに強力粉と薄力粉を入れて混ぜ合わせ、真ん中を空けて水を注ぎ、粉を内側から崩して混ぜ合わせ、全体に水分が行き渡ったら直径20cmくらいに平らに手でのばしてレモン汁と1のムース状になったイーストを乗せて、生地を包むようにしてこねる。大体混ざりあったところで塩とベーコン、タイムを加えてこね、なめらかな生地になったら丸めて閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをかけて30分くらいおく。
3、クッキングシートを台に敷き、2の生地を取り出しかるく押してガスを抜いて2等分したら厚さ5mmの楕円形に伸ばし、葉脈のように切れ目を入れ霧吹きをしっかりかけたら、温めたオーブントースター(1000w)のトレーにクッキングシートごとのせ、15分焼く。
熱いうちにオリーブオイルを塗って出来上がり!

*2の工程で生地を30分おく時、冬場は40度くらいの湯せんにかけてください。
*切れ目は良く切れるカッターなどで入れます。
*霧吹きはしっかりぬれるまでかける。クッキングシートにもしっかり。


*******************************************
kaldi.jpg2週間前に発売になったカルディレシピ、とっても好評のようで嬉しいです。
ほんと思いっきり編集Sっちと私との趣味を形にしたような本が、こんなに喜んで頂けるなんて嬉れしすぎます。
みなさまありがとう♪そして色々楽しんでくださいませ!
カルディ全店でも本の販売をはじめました。
カルディで本が売っているというのはなんとなく不思議な感じがしてしまいます。
ちょっと見てみてくださいね。

スポンサーサイト



【2008/06/26 20:05】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(1) | コメント(19) | page top↑

 
バターもオーブンも使わない!イギリスの夏のケーキ、サマープディング
IMGP1071_tn.jpg真っ赤なイギリスの夏のケーキ、サマープディング。
サマープディング。
この名前の響きってなんとなくロマンチックで好きなんですよね。アリス的世界をイメージしちゃうんです。
見た目はかわいらしいケーキという感じだけどパンとベリー類を型に入れて冷やすだけ。とっても簡単です。

本来は色々な生のベリー類を砂糖で煮て使うのだけど、日本で生は手に入りにくいので缶詰のブラックチェリーを使いました。
色々なフルーツの缶詰を試してみて、これが一番しっくり。
まるでパンではないみたい、とは言いませんが、甘酸っぱ~いジューシーなチェリーの味のパンがしっとりと美味♪
ナイフを入れるとごろごろっとチェリーが出てくる姿もかわいいんです。

作り方は缶詰を耐熱容器に移してワインとレモン汁、グラニュー糖を加えてレンチン。
汁にパンをひたして型に敷き詰めたら、チェリーを詰めてパンで蓋をして、重しをしたら冷蔵庫へ。
パンは少し古くパサパサになったくらいが汁をよく吸い込んでいいです。
これもパンの国ならではの最後まで美味しくいただく工夫のお菓子なんでしようね。
冷蔵庫で冷た~く冷えたらホイップクリームを添えて召し上がれ!

バターもオーブンもいらないって今の時期にいいじゃない♪って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ブラックチェリーのサマープディング
材料:2~3人分(300ccの容器1個分) 調理時間:10分+冷やす時間1時間以上

☆ブラックチェリー(缶詰)1缶分
☆ブラックチェリーの缶汁 1/2カップ
☆グラニュー糖 大さじ1
☆赤ワイン 大さじ1
サンドイッチ用食パン 3枚

作り方
1、耐熱容器に☆を入れてかるくスプーンなどで混ぜ合わせ、レンジ(600w)で3分加熱したら、チェリーと汁を分けておく。
2、パン1枚を型にする器で丸く切り抜き、2枚は対角線に4等分に切って3角形を8枚用意する。
3、型にマーガリンやバター(分量外)を塗って、2の3角形のパンを1の汁にさっと浸して型にすきまなく敷き詰めていく。全部敷き詰めたらチェリーを入れ丸く切り抜いたパンで蓋をし、ラップをかけて缶詰などで重しをしたら冷蔵庫で冷やして出来上がり!

*ブラックチェリーの缶詰は総量439gのものを使いました。
*型は大きめのお茶碗を使用しました。お手持ちのものを使って下さい。
*パンを型に敷き詰めるとき、隙間が開いたら、丸く切り抜いたパンのあまりなどでふさいで下さい。
*冷蔵庫で冷やす時間が長い方が味が馴染んで美味しいです。
時間があれば一晩置くのも良いです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
わたくし、一昨日、会社の近くに引っ越しをいたしました!
相変わらず一口コンロの1Kですが、マンションから徒歩3分以内にスーパーが2つ!!
部屋の広さよりもコンロの数よりもスーパーの近さで選んだ、私的最上の部屋です。

今まで通勤に往復2時間。
しかも駅から離れたところに住んでいたため、通勤がとてもつらくなってきていたんです。
なので仕事が立て込んで忙しいさなか、えいやっ!と無理矢理引っ越ししてしまいました。

今回の引っ越しは不動産屋さんを見て回る時間がなかったのでほとんどネットで。
ネットで調べて目星をつけた物件を1日だけ見てまわり、交渉も申し込みもメールでやりとり。
引っ越し屋さんもネットで探してメールで見積もり。という方法だったのですが、とってもスムーズで満足いく引っ越しでした。
なんか世の中変わったのね~と思ってしまいました。(笑)

まだダンボールに囲まれている状況ですが、そんな引っ越しのさなかにも作れちゃう簡単デザートをお届けでした!

【2008/06/19 22:53】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(17) | page top↑

 
ふわっとワインが香る♪イギリスのデザート、シラバブ。
*6/16レシピ修正しました。申し訳ありません。
IMGP1121_tn.jpgレモンで香り付けした白ワインと生クリームで作るイギリスの冷たいデザート、シラバブ。
ホイップした生クリームにレモンの爽やかな香り、白ワインのフルーティーな風味が最高!
夕食の後、ケーキでは重いけどなにか甘いものを、っていうときにぴったり。
今回はウエハースを添えましたが、そのままスプーンですくって食べたり、フルーツにかけてたべても美味しいです。

作り方は生クリームを泡立てたところに、レモン汁とレモンの皮のすりおろしを加えた白ワインを入れて、なめらかに混ぜ合わせたらあとは冷やすだけ。
こんな簡単なデザートがきちんと美味しいって素敵ですよね♪
単純な材料なのに美味しく出来るものって、いつもすばらしいな~と思ってしまいます。

本来は白ワインにレモンの皮を入れて一晩おいて、レモンの香りをつけた白ワインを使うのだけど、お手軽にレモンの皮のすりおろしを加えて作るレシピにしました。
前日から用意なんてなかなか出来ないですからね。
もしイタリアのレモンのお酒、リモンチェッロがあればそれで作っても美味しいです。
ただ、アルコール度数が高いので、お酒に弱い方はご注意を!

ふんわり白ワインとレモンの香りのデザート、素敵な夜ごはんの後にどうぞ♪

ごはんの後のちょっと甘いものって好きなのよね~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

シラバブ
材料:2人分 調理時間:10分+冷やす時間1時間

レモン汁 大さじ1
レモンの皮 1/4個分
白ワイン 1/4カップ
生クリーム 1/2カップ
グラニュー糖 大さじ2

作り方
1、レモンはたわしでよく洗い、1cm角くらいを飾り用に薄く剥いて千切りにし、のこりは表面の黄色い部分だけをすりおろす。
2、白ワインにレモン汁とレモンの皮のすりおろしを加えてスプーンなどで混ぜておく。
3、ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、泡立て器でぴんと角が立つまで泡立てたら2を加えてしっかりと混ぜ合わせ、器に入れる。1時間ほど冷蔵庫で冷やして仕上げに1の千切りのレモンの皮を飾ったら出来上がり!

*レモンは無農薬のものを使って下さい。
*生クリームは乳脂肪分35%以上がおすすめです。
*白ワインはお好みのものでどうぞ。

【2008/06/13 21:16】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑

 
蒸し暑~い日に!火を使わない料理、ガスパチョ。
IMGP9767_tn.jpgご存じスペインスペイン南部アンダルシア地方の代表的な料理、ガスパチョ。
トマトベースの酸味の利いたスープに、キュウリの爽やかさとパプリカのうまみ、そしてほんのりにんにくの風味があって美味しいんですよね~。
野菜たっぷりなので’飲むサラダ’とも言われていますよね。
ジメジメムシムシした、体がだる~い日に食べたくなる味です。

だけど野菜をミキサーにかけて作るこのガスパチョ。
うちにはミキサーがないので今まで作るのを諦めていました。
かといってレトルトでは満足出来ないし。。。
だってやっぱりフレッシュな野菜の風味がないと!
なんとかミキサーを使わないで出来ないものかと色々ためして(実は昨年の夏もチャレンジして挫折^^;)、やっと満足な簡単レシピが出来できました。

作り方は、すりおろしたきゅうりとにんにくにパン粉、パプリカパウダー、オリーブオイルを合わせて、野菜ジュースと白ワインビネガーでのばします。
後はパン粉が馴染むまで冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
今年の夏はおうちでガスパチョが作れるかと思うと、すっごく嬉し~♪
すりおろし器があれば出来ちゃう即席ガスパチョ。
ミキサー洗うのちょっと面倒なのよね、って方もどうぞ!

やだー手軽に出来ちゃうじゃん、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ガスパチョ
材料:1人分 調理時間:30分

きゅうり 1/2本
にんにく すりおろして小さじ1/8
パン粉 大さじ2
★パプリカパウダー 小さじ1
★塩 小さじ1/8
★オリーブオイル 小さじ1
野菜ジュース(無塩・トマトベース)150cc
白ワインビネガー 小さじ2

作り方
1、パン粉はビニール袋に入れパウダー状に細かくなるまでもむ。
2、きゅうり、にんにくをすりおろしてボウルに入れ、1と★の材料を加えてスプーンなどでペースト状になるまでよく練り合わせる。
3、1に白ワインビネガーを加えてのばし、野菜ジュースも少しずつ加えてよく混ぜたら、ラップをして冷蔵庫で20分ほどねかせて出来上がり!
お好みできゅうりの角切りを飾ってどうぞ♪


*****************************************

左サイドに、質問の多い項目をまとめた「お料理のまえに」を作りました。
今までもあったのですが目立たなかったので上の方にしてみました。
お返事が滞っているのでこちらをご参考にして下さいませ!
【2008/06/10 20:43】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
6月12日発売!今度は輸入食材をとことん楽しんじゃう本、カルディレシピです♪
カルディレシピ6月12日 4冊目になる本「ヤミーさんのカルディレシピ」が発売になります!
カルディコーヒーファームの輸入食材に焦点をあてたレシピ本です。

今はカルディスタッフの私ですが、元々ひとりの熱烈なカルディファン。
もっと輸入食材のおもしろさを伝えたい!という気持ちを込めて書きました。
「これ、どうやって使うの?」「これ、どんな味?」
お客様からよく聞かれる質問の答えを考えていくなかで生まれたたくさんのレシピと、ちょっとした使い方のコツ、味の違いなどを盛りだくさんに載せています。
気になったレシピ、気になった食材をきっかけにして、輸入食材を楽しんでいただけたら嬉しいです♪

「ヤミーさんのカルディレシピ」
~世界中の食材を使った簡単でおいしい料理~
出版社:株式会社 MCプレス
定価:1365円(税込み)
発売日:6月12日くらいから全国書店に順次

カルディレシピページかなり内容盛りだくさん!
1冊に出来上がったのを見て、こんなにやったんだ~。と自分で驚きました。
章を食材ごとに区切って、食材の説明→それを使ったレシピ、という構成になっています。
塩やオリーブオイルの味の違いなんかも載せています。
巻末には使用した食材の一覧があって写真とともに説明があるので、カタログとしても便利じゃないかなと思っています。
とにかく、やりたいことやれるだけやりました。
そうそう。この画像には入っていないけど、人気の紙袋の柄、やぎベエの帯がついています。
本のカバーをとるとそこにもやぎベエが!
本屋さんで見かけたらそんなところも見てみてください♪

azuki.jpgそして、撮影の時大きいおなかを抱えてお料理のアシスタントをしてくれたatiticoちゃんが無事女の子を出産しました!
本と一緒にパチリ。
第2弾発売記念の手ぬぐいも彼女の作。
私を支えてくれている大事な友人です。これからは子連れ撮影かも!?



レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!




【2008/06/09 12:55】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(1) | コメント(26) | page top↑

 
とろりととろけるような美味しさ♪パプリカの炒め煮、ペペロナータ。
IMGP9580_tn.jpg色鮮やかなイタリアのパプリカ料理、ペペロナータ。
クタクタになるまで煮込んだパプリカはとろりと甘くてジューシー。ほんっとウマい!
家庭料理だからトマトが入るもの、アンチョビを入れるもの、ワインを加えるものなど、さまざまなつくりかたがあるけれど、パプリカそのままの美味しさを味わいたいから私はシンプルに作ります。
そしてクタクタになるまで煮込む!
だって、とろりとした食感がたまらなく美味しいんですもの。

作り方はパプリカと玉ねぎを5mm幅に切ってオリーブオイルで炒めたら、ドライバジル、塩、水を加えて煮込むだけ。
パプリカの皮?剥きませんよ~。
気にならなければ家庭料理ですもん、このくらいは良いのです。
ただ、内側の白いふわふわの部分、ここはしっかり取り除きます。
その方が見た目が良くなりますしね。
パプリカの皮が気になる方は、一度皮が焦げるくらいまで焼いて(フライパンでもグリルでもトースターでも)熱いうちに水に漬けるときれいに剥けます。

出来上がったペペロナータはこれからの時期は冷やしてどうぞ。
サンドイッチの具にも良いですよ♪
お弁当のおかずに入れるのも色鮮やかでいいですね!
とろりと甘いパプリカの味お試し下さい。

とろけるような美味しさをつい想像しちゃったわー、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ペペロナータ
材料:3人分 調理時間:30分

パプリカ(赤、黄、オレンジ)各1個
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ3
ドライバジル 小さじ1
塩 小さじ1/2
水 1カップ

作り方
1、パプリカはヘタと中の種、白い部分を取って5mm幅に切る。玉ねぎも5mm幅に切る。
にんにくは芽を取り除いて包丁の腹でつぶす。
2、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて中火にかけ、香りが立ってきたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
3、2にパプリカも加えて炒めしんなりしてきたら、塩、バジル、水を加えて混ぜ合わせ、水分がなくなるまで煮込んで出来上がり!

*温かいままでも冷たく冷やしても美味しいです!
*パプリカは1色でもかまいません。私はスーパーで3色山になって売っていてつい3色とも買ってしまったので使いました。


【2008/06/06 09:39】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
不格好だけどとーっても美味しい!メレンゲクッキー、ブルッティ・マ・ブォーニ。
IMGP0410_tn.jpgイタリアの卵白で作るメレンゲクッキー、ブルッティ・マ・ブォーニ。
ブルッティとは不格好、ブォーニとは美味しい!という意味。
これ、名前の通り不格好だけど本当に美味しいんです。ヤバイ!ってくらい。
なんと言ってもサクサクの軽い食感!これがたまりません。
サクッと口に含んだらホロリと崩れて口の中に広がります。
そしてアーモンドの香ばしさとシナモンのスパイシーで甘い香り。
この組み合わせの美味しさったら!
もうひとつもうひとつと食べ進んでしまいます。

作り方は、卵白を泡立てしっかりとしたメレンゲを作ったら、砕いたアーモンドとシナモンパウダーを加えて鍋に移します。
メレンゲに火を通してからオーブントースターで中まで乾燥するまで焼いたら出来上がり!

ただ泡立てただけのメレンゲではオーブントースターの場合うまく焼けないのだけど、この一度火を通す方法なら上手くいきます。
サクサクのメレンゲクッキー、お試し下さい♪

ヤバイくらいの食感試した~い!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ブルッティ・マ・ブォーニ
材料:9個分 調理時間:30分

卵白 35g(1個分)
グラニュー糖 70g(卵白の重さの倍量)
ローストアーモンド 40g
シナモンパウダー 小さじ1/4

作り方
1、ローストアーモンドを袋に入れて、麺棒などでたたいて粗めに砕いておく。
2、ボウル卵白を入れて泡立て器で泡立て、ボウルを逆さにしても落ちなくなったら、グラニュー糖を3回に分けて加える。グラニュー糖を加える度にしっかり混ぜ合わせ、角がたつまで泡立てたら、1とシナモンパウダーを加えて泡立て器で混ぜ合せる。
3、小鍋に2を移して中火にかけ、木ベラで底から返すように混ぜ合わせて全体を温める。さわってみて人肌より温まっていたらクッキングシートをしいたオーブントースターのトレーにスプーンですくって生地をおき、オーブントースター(500w)で20分中が乾燥するまで焼いたら出来上がり!

*トースターが1000wの場合、2分焼いて表面が乾いたらアルミホイルを被せて15分。そのまま冷めるまで置きます。


*************************************
本日朝、FMぐんまの『ブックマークサイト(月)』という番組でブログを紹介して頂きました。
リスナーの方からのリクエストということで、電話出演の予定でしたが、出勤時間と重なってしまって断念。
せっかくリクエストしてくださったのに申し訳ないです~。
今後の出版予定なども紹介して頂きました。ありがとうございました!


【2008/06/02 09:49】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑
| ホーム |