fc2ブログ

 
なんでこんなに美味しいの?鶏レバーペーストのクロスティーニ。
IMGP9670_tn.jpgゴールデンウィークに入りましたね~。
今日から8連休の方が多いでしょうか?
うちは連休は無いですが、友人達が休みなのでなんとなく私もウキウキ気分。
ちょっとピクニックなど企画してみたり。
遠出は無理なら近場で出来ることで楽しむ!私の信条です。^^

ということで、ピクニックにぴったりメニュー、クロスティーニ。
カリッとトーストした田舎パン、カンパーニュに肉や野菜のペーストを塗って食べる、イタリアトスカーナ
地方の料理です。
これは前菜として食べられています。
メイン料理が出てくるまでの間、これを食べてハラペコのお腹を落ち着かせる、というわけです。

材料は玉ねぎと鶏レバーだけ。ハーブはローリエだけ。
あとは塩と胡椒とオリーブオイルのみ。
作り方はただとろみがつくまで炒めるだけ。
シンプルな素材、単純な作り方なのに、なんでこんなに美味しいんだろ~、とつぶやかずにはいられない美味しさです。
なめらかな食感と素材から引き出された甘みがあって、なんというかバッチっと決まってる味なんです。

私はスライスしてトーストしたパンとペーストを何種類かバスケットに詰めて、その場で好きなように塗って食べるようにしましたが、パンに挟んでサンドイッチにしても良いですよ♪
イタリアの田舎のイメージで青空の下でのんびりゆったり食べてくださいね!

なんでそんなに美味しいんだろ~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Rankingクリックしていただけるとポイントになって順
位がアップしま~す。よろしくどうぞ!


鶏レバーペーストのクロスティーニ
材料: 4枚分 調理時間:20分

鶏レバー 200g
玉ねぎ 1/2個
オリーブオイル 大さじ3
ローリエ 1枚
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/4

カンパーニュかバゲット(1cm厚さ)4枚

作り方
1、鶏レバーは黄色い脂肪分を取り除き、流水で粗いながら心臓の中の血を出す。水気をキッチンペーパーでふき取り、1センチくらいに適当に切る。
2、たまねぎは薄切りにし、オリーブオイルとともにフライパンに入れ、中火にかける。塩を加えてしんなりとするまで炒めたら、1のレバーとローリエを加えて、レバーの色が白っぽく変わったら弱火にする。フォークでつぶしながらさらに炒め、とろみがついてきたら胡椒をふって火を止める。
3、パンを焼いて2をのせていただきます!


***************************
ちょっとお知らせ。

★カテゴリー表示の不具合ですが、多分これで解決したと思います!どうでしょうか?

★ストックレシピのレンズ豆のスープの件でご質問くださった方、メールがエラーで戻ってきてしまいます。
もう一度ご連絡いただけるでしょうか?






スポンサーサイト



【2008/04/29 22:32】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑

 
しっとりととろける食感がたまらない!フライパン焼きブラウニー
IMGP9488_tn.jpgクルミ入りチョコケーキ、ブラウニー。
このブラウニーはしっとりとしていてなめらか~なチョコたっぷりのリッチな味!
口に入れるとホロリと崩れる食感です。
このしっとりとしたくちどけの良さとカリッとしたクルミの組み合わせがたまらないんです♪

作り方はバターとチョコをレンジで溶かして混ぜ合わせ、グラニュー糖と卵黄、薄力粉にココアパウダーを混ぜ合わせます。
後は卵白を泡立ててから混ぜ込むだけ。
フライパンにサラダ油を薄く塗って生地を流し込んだら、蓋をして弱火で蒸し焼きにして出来上がり。

焼きたてはホロホロと崩れやすいので、しっかり熱をとってから切り分けます。
そして、これ、翌日がまた美味しい!
生地が落ち着いてしっとり感が増します。味が馴染んで良い感じ。

ちょっとリッチな味と食感のブラウニー、手みやげにも良いですよ♪

しっとりととろける食感って惹かれる~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

フライパン焼きブラウニー
材料:22cmのフライパン1台分 調理時間:45分

バター(有塩)100g
チョコレート(70%カカオまたはビターチョコ)100g
グラニュー糖 1/4カップ
卵黄 M2個分
薄力粉 大さじ4
ココアパウダー(無糖)大さじ1
〈メレンゲ〉
卵白 M2個分
グラニュー糖 1/4カップ

くるみ 80g
サラダ油 適量

作り方
1、バターを2cm角に切り、チョコレートは1cm以下に細かく砕いて耐熱ボウルに入れ、ラップをしないでレンジ(600w)で40秒加熱して溶かす。そこにグラニュー糖、卵黄、ふるった薄力粉の順にゴムベラで混ぜながら加えて、均一になるように混ぜる。(材料を加えるごとにしっかり混ぜ込むこと!)
2、別のボウルに卵白を入れて泡立て、逆さにしても落ちなくなったら、グラニュー糖を3回にわけて加えシルクのような艶が出てきめ細かな泡になったら、1のボウルに3回に分けてゴムベラで泡を潰さないように底から返したり切り込むようにして混ぜ込む。しっかり混ざったらクルミを手で砕きながら加えてざっくりと合わせる。
3、フライパンの縁までにサラダ油を薄く塗り中火にかけあたたまったら2を注いで平らにならし、弱火にする。布巾をかぶせて蓋をし、30分蒸し焼きにしてまん中まで火が通ったら火をとめてそのまま冷まして出来上がり!
しっかり熱をとってから取り出し切り分けて下さい。

*フライパンは厚手の直径22cmのものを使っています。
*ガスコンロの場合、火が強いかもしれません。ごく弱火で様子を見て下さい。


**************
お返事祭り、あまり進まず申し訳ないです。
また休みの日に頑張ります!
【2008/04/24 22:33】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
レモンをぎゅっと絞ってどうぞ♪イギリス風パンケーキ。
IMGP9173_tn.jpg卵と牛乳と小麦粉だけで作る、ちょっと分厚いクレープのようなイギリスのパンケーキ。
とっても素朴なパンケーキにお砂糖を振りかけてレモンをぎゅっと絞っていただきます。
甘酸っぱい香りとさっぱりとしたレモンの風味がとっても美味♪

実はパンケーキのレシピを記事にした日からパンケーキブームが起きてしまい、毎朝パンケーキ焼いてます。。。
そのなかでちょっと面白いこのイギリス風をご紹介です。

イギリスにはパンケーキ・デイという日があります。
この日はパンケーキを記念する日、ではなく、パンケーキをたっぷりと食べる日です。
なんて素敵な日なの!と思いますが、これはキリスト教のお祭。
パンケーキ・デイの次の日からイースターまでの40日間、肉食を断つ四旬節がはじまります。
その期間は、卵も牛乳もバターも控えるので、その前日にそれらをたっぷりと食べて備えようという意味があるそうです。

そんな本来ならキリスト教の習慣と関係している料理ですが、このお砂糖をかけてレモンを絞って食べるパンケーキの美味しさは、普段から食べたくなっちゃいますよ♪
甘酸っぱいレモンの香りが爽やかなパンケーキお試しください。

お!今度のパンケーキはこれにしよ~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

イギリス風パンケーキ
材料:20cm6枚 調理時間:30分

薄力粉 120g
塩 小さじ1/8
卵 1個
牛乳 250cc
バター 15g

粉糖 お好みの量
レモン汁 お好みの量

作り方
1、薄力粉と塩をボウルに入れ、泡立て器で良く混ぜ合わせて山にし、まん中をくぼませる。
2、くぼみに卵と牛乳50ccを入れてゴムベラで混ぜ合わせ、粉を崩して混ぜ込む。全体に水分が行き渡ったら、残りの牛乳を少しずつ加えてのばす。
3、フライパンにバターの1/6を入れて中火にかけ、バターが溶けて細かい泡が立ったら、生地の1/6を流し入れてフライパンを回して丸くのばす。キツネ色になったら裏側もキツネ色に焼く。
残りも、バターを1/6ずつ入れて同様に焼く。
焼き上がったら粉糖を振りかけてレモンを絞って召し上がれ!

【2008/04/21 08:50】 | パン | トラックバック(1) | コメント(16) | page top↑

 
ヤミーさんの3STEP朝ごはん、本日発売!とちょっと中見せちゃいます♪
s_books.jpg 並んでおります~。3冊一緒!!
 このブログから始まって、3冊の本を出させて頂き本当に感謝しています。
 今回の本は初めての書き下ろしだったので、本当に無我夢中でした。
 仕事との両立は時間がいくらあっても足りず大変でしたが、
 がんばった分だけみんなからのうれしい声が聞けるのでとっても楽しいのです。
 コメントをしてくださるみなさま、お手紙やメールなどで感想をくださったみなさま、そしてここに訪れてくれてるみなさま、本当にありがとう!!

 ではでは、朝ごはん本の中をチラリとどうぞ♪
 
yummy_14-15_name.jpg yummy_22-23_name.jpg
↑フレンチトースト3種             ↑フランスVSベトナム!?のバゲットサンド
yummy_0205_name.jpg yummy_40-41_name.jpg
↑ふわふわともちもち中華パン2種     ↑ロシア、スペイン、ルイジアナの朝スナック
yummy_26-27_name.jpg yummy_78-79_name.jpg
↑これだけ食べれば満足!朝サラダ  ↑ゆっくりブランチ♪スモールブロー

ネット書店でも販売しています。こちらからどうぞ♪
Amazon
セブンアンドワイ
Yahoo!ブックス
楽天ブックス


【2008/04/18 20:55】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(1) | コメント(39) | page top↑

 
レンジで!中まで味の染み込んだフィリピンのお酢煮、手羽先のアドボ。
IMGP9050_tn.jpgフィリピンの甘酸っぱい煮込み料理、アドボ。
日本の煮物のように、野菜やイカや豚肉、トマト味などいろんなアドボがありますが、今回はシンプルにお酢としょう油で手羽先を煮込みました。
これ、中まで味が染みててしっとりと柔らかくってレンジで作ったとは思えない美味しさです!

作り方はレンジで5分加熱して、あとはそのまま放置するだけ。
本来は一時間から一晩調味料に漬け込んでから煮るのだけど、これは漬け込み時間無しなのに、お肉の中心まで味が染み込みます!

それは、味は冷めるときに具材の中に入るから。
それを利用して作りました。
まず耐熱容器に全ての材料を入れ、レンジで5分加熱して、八分くらいお肉に火を通します。
後は冷めるまでレンジの中でそのまま放置。
冷めたら再度レンジで加熱して煮汁を煮詰めて出来上がり!

これで漬け込み時間いらずで中まで味の染み込んだアドボが出来ます。
ごはんにきゅうりの千切りをそえてタレごとのっけていただきましょう!
甘酸っぱい味で、お鍋で煮込まないから暑い季節にもぴったりです♪

え~?ホントに~???って思いつつも興味津々、ならクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

手羽先アドボ
材料:1人分 調理時間:40分

手羽先 2本(100g)
にんにく 1片
しょう油 大さじ1 
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
ローリエ 1枚
水 1/4カップ

作り方
1、耐熱容器に手羽先、つぶしたにんにく、その他の材料を全て入れる。(水の量は手羽先がギリギリひたるくらいの量に調節して下さい。)
2、クッキングシートを耐熱容器のサイズに切り、1の上に落とし蓋のようにかぶせる。レンジ(600w)で5分加熱する。レンジから取り出さないでそのまま冷めるまで30分くらい置く。
3、クッキングシートを外して、レンジで再度5分くらい加熱する。ほぼ水分が飛んだら、手羽先にタレを絡めて出来上がり!
おさらにごはんを盛りつけて、レタスときゅうりの千切りをそえたら、手羽先をのっけてどうぞ♪

*冷める速度はゆっくりな方がよいのでレンジから出さずに冷まして下さい。
*他の具材で作るときは100gを目安にして下さい。


********************
たまりすぎたお返事、今度の日曜日にお答えしまくります!
お返事祭り開催です!!
多分1月中頃からお返事出来ていないので、順番に、出来る限りお返事します。
どうぞ待ってて下さいませ。
緊急な方は、メールでお問い合わせくださーい。
【2008/04/17 22:45】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
グラタン皿ひとつて出来ちゃう!とろ~り甘酸っぱい、新玉ねぎのブレゼ。
IMGP9092_tn.jpg
玉ねぎをスライスしてグラタン皿に敷き詰めたら、オリーブオイルとバルサミコ酢を振りかけてレンジでチン!
柔らかくってジューシーな新玉ねぎのブレゼの出来上がり。

ブレゼとは蒸し煮というフランスの調理方法。
玉ねぎのブレゼはお肉料理の付け合わせなどサブメニューですが、このとろりとした玉ねぎの旨さったら!
これだけでも食べたくなってしまいます。
そしてオススメの食べ方は、トーストにバターを塗って上にのせる食べる食べ方。
とろりとジューシーな甘酸っぱい玉ねぎトースト、美味しいですよ~。
ぜひぜひお試しください♪

とろりと甘い玉ねぎって美味しいのよね~、って思ったら、クリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

玉ねぎのブレゼ
材料:2~3人分 調理時間:20分

玉ねぎ 1個
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1 
バルサミコ酢 大さじ1
塩 小さじ1

作り方
1、耐熱容器にオリーブオイル(分量外)を薄くぬる。玉ねぎを薄切りにし敷き詰め、にんにくをみじん切りにして上に乗せる。
2、1の上に塩をふりかけ、オリーブオイル、バルサミコ酢もまんべんなく振りかける。ラップをしてレンジ(600w)で8分加熱する。
3、レンジから取り出し混ぜ合わせたら、再度ラップをしてレンジで加熱する。しんなりと柔らかくなったら再度混ぜ合わせて出来上がり!


********************
ランキンランキン
第2弾、ただいまランキンランキンに登場中!嬉し~い♪
よく覗いているお店に置いてあるってとっても感慨深いです。
みんなありがとう!
【2008/04/16 00:42】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(17) | page top↑

 
ふわふわしゅわ~♪食感がたまらない!チーズスフレ
IMGP8887_tn.jpg
ふわふわに膨らんだチーズスフレ。
口に入れるとしゅわ~っととろけてチーズの味が広がります。
きめ細かな泡がしゅわっとなる食感がたまりません!
スフレは焼いた後すぐにしぼんでしまうから、このふわふわしゅわ~を楽しむにはおうちで作るのが一番!
もちろんオーブントースターで焼きました。

しっかり膨らませるのは難しそう?
いえいえ、ポイントさせ抑えれば、ほんとうに見事に膨らみます。
写真のはちょっとしぼんじゃったのだけど容器の高さの倍は膨らみます!
トースターによっては焼いている間に上にぶつかっちゃう、ってくらい。
容器を選ぶときは、倍の高さになることを考えて選んで下さい。
形は写真の器のようにまわりが垂直に近い形だときれいに膨らみます。
タルト型やグラタン皿、小さいココットでも可愛いですね♪

冷めた後はしっとりとなめらかな食感のチーズケーキになります。これもまた美味。
そのときはちょっと好みのリキュールを振りかけてしっかり冷やすのがおすすめ!
私は両方楽しみたいから、半分とっておいて、、、と毎回思うのだけど、ふわふわのうちにほとんど食べきってしまいます。-_-;
だって、ふわふわしゅわ~って楽しんでいるとあっと言う間に無くなっちゃうんですもん。
次こそは半分は冷やして食べるぞ!(笑)

ふわふわしゅわ~な食感楽しみたーい!~って思ったら、クリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

チーズスフレ
材料:250ccの型1台分(2人分) 調理時間:30分

クリームチーズ 30g
卵黄 M1個分
牛乳 1/4カップ
バター(有塩) 10g
強力粉 小さじ2
卵白 M1個分
グラニュー糖 大さじ1

作り方
1、耐熱容器にバター(分量外)を縁までしっかりと均一にぬり、グラニュー糖をまんべんなくしっかりと均一に振りかける。(ポイント!)逆さにして余分なグラニュー糖を落とす。
耐熱容器にクリームチーズを入れレンジ(600w)で30秒加熱しなめらかになるまで練って卵黄を加える。
牛乳はレンジ(600w)で30秒加熱し温めておく。
2、小鍋にバターと強力粉を入れて弱火にかけ、きつね色になるまで炒める。1の牛乳を少しずつ加えてダマにならないように木ベラで混ぜながら煮詰める。ねっとりとしてきたら火から下ろし、1のクリームチーズを加えてなめらかになるまで混ぜる。
3、ボウルに卵白を入れて逆さにしても落ちなくなるまで泡立て、グラニュー糖を加えてさらに泡立てる。シルクのような光沢が出てきめ細やかな泡になりやわらかな角がたったら、2に1/4ずつ加える。ゴムベラで泡を潰さないように混ぜ込み、1の型に流し入れ、温めたオーブントースターで15分焼いてできあがり!

*焼くときはすぐに焼き色がつくので、ホイルをかぶせる準備をしておいてください。
*泡を潰さないように混ぜるとは、ゴムベラで底から返すようにしたり切り込んだりして混ぜます。1/4ずつ混ぜるとき、最初はしっかり混ぜてしまってOK。ここで生地をゆるめると後から加えるメレンゲが楽に混ぜられます。


********************
シール当選者のみなさま!と、☆まろん☆さん、先ほど郵送しました。
明後日までには届くと思います。
お楽しみに♪
【2008/04/14 19:55】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑

 
第2弾発売の興奮さめやらぬ今日この頃ですが、またまた新刊が出ます!今度は朝ごはんの本♪
*追記*
この本がTVで紹介されることになりました!
本日4月15日(火)日本テレビ『アナ☆パラ』
16時ごろの「マガジン紹介コーナー」にて。
私は見られないんですが(TV無いですし)、よろしければご覧ください!

yummy_coverということで、今年に入ってからめちゃくちゃ頑張って仕事をしたことのひとつ、朝ごはんの本が世に出ます。

この本では世界中のさまざまな朝ごはんを紹介しています。
ちょっとおしゃれな朝ごはんから、かなり変わった朝ごはんまで、97レシピ♪すべてオリジナルです。
どれも作りやすいようにアレンジしているので気軽に楽しんでいただけると思います。
発売日は4月18日
もたもたしてる間にこんな間近なお知らせになってしまってごめんなさい(>_<)

本のタイトルは
「ヤミーさんの3STEP朝ごはん」
主婦と生活社から980円で発売です。

私、昔からパンケーキを焼くためなら早起き出来るんですよね。
夜寝る前に「明日の朝はパンケーキにしよ~♪」って思うと、翌朝はぱっちりと早く目が覚めるという。(笑)
そんな私だから、明日の朝が楽しみになるような朝ごはんの本にしました。

忙しい朝にささっと作れる料理から、ゆったりワインを合わせたくなっちゃう料理まで、たくさんご用意しています。
どうぞ寝る前に、明日の朝ごはん何にしよう~?と思いながら読んで下さい!

ではでは本の中からお気に入りのパンケーキのレシピを。
なかなかコレっと思うパンケーキに出会えず、やっと出来た納得いく絶品パンケーキです。
イーストの香りのふわっともちっとパンケーキ。美味しいですよ~。

他の国の朝ごはんって興味あるかも!と思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

pancake パンケーキ
 材料(4枚分)

 薄力粉…120g
 塩…小さじ1/4
 ベーキングパウダー…小さじ1
 牛乳…150cc
 ドライイースト…1/2
 砂糖…小さじ2
 溶き卵…1個分
 バター…10g

作り方
1 ボウルに薄力粉、塩、ベーキングパウダーを入れ、泡立て器でよく混ぜあわせ
る。
牛乳50ccを耐熱容器に入れ電子レンジ(600w)で30秒あたためる。
2 1の粉を山にしてから真ん中をくぼませ、くぼみにドライイースト、砂糖を入れ、1の温めた牛乳50ccを注ぎ、粉を崩さないようにイーストと牛乳がなじむまで混ぜ合わせる。イーストが泡立ってきたら残りの牛乳と溶き卵を加えて、内側から粉を崩すようにゴムべらで混ぜてなめらかな生地にする。
3 温めたフライパンにバターを入れ、2の1/4量を流し入れ、中火で両面をこん
がりと焼く。残りも同様に焼いて出来上がり!

熱々のうちにバターとメープルシロップかけてどうぞ。
メープルシロップはChez R*おうちごはんのR*さんからクリスマスプレゼントにいただいた、カナダ直送品です♪


【2008/04/11 22:31】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(35) | page top↑

 
ホイップバターで春を味わう本日のランチ♪と美味し~いラディッシュの食べ方
本日のランチ♪昼休みに、赤くてかわいいラディッシュとふくふくと太ったスナックエンドウ。ころころの小さい新じゃがを八百屋さんの軒先で見つけて、おもわずセットで購入。
斜め向かいのお気に入りのパン屋さんでプレーンなパンも買ったから、こうなったら、やはり合わせるのは美味しいバターでしょ!
ってことで生クリームからホイップバターを作って、本日はホイップバターで春を味わうランチにしました。

なぜバター?って思いました?
フランスではラディッシュといえばバターと塩をつけて食べるもの、なんです。
小学生の頃に本で読んで憧れて(またしても。笑)ラディッシュとバター買って~!!っと駄々をこねた私。
ラディッシュを見かけると、このときの憧れの味が口の中によみがえって食べたくなってしまいます。

その本の記述はもう定かではないのだけど、イメージでは食卓の真ん中にラディッシュが山盛りに入った大きなサラダボウルがあって、テーブルを囲む各人の前には柔らかく練られたバターをココットに入れて置き、ひたすら無言で真っ赤なラディッシュにバターを塗り塩をのせてかじる、というもの。
みずみずほんのり辛味のあるラディッシュになめらかなバター。ちょっとこれがとっても合うのです。
今日は同僚3人と食べたのですが、「さすがフランス人。違うわ~」との感想。(笑)

バターはミルキーで美味しいバターが良かったので、生クリームからホイップバターを手作り。
といっても作り方はとっても簡単!生クリームを密閉容器に入れてシャカシャカと振るだけ。
そのうち固形の部分と水分が分かれてくるので水分は別の容器に移します。(捨てるのはもったいないのでこれはパン作りに使うと良いです。)
ホイップバターを作っている間に、じゃがいとスナックエンドウをレンジでチンして、おしりの部分に十字に切れ目を入れたラディッシュと一緒に盛り付けます。
ココットにホイップバターを入れて、あとは好きなようにバターをつけて塩を振っていただきます!

みずみずしいラディッシュとバター。
ホクホクのじゃがいもとバター。
甘いスナックエンドウとバター。
シンプルなパンにバター。

どれもとっても美味しくて、しあわせ~♪とみんなで言いながらのランチ。
今日も1日満足満腹でした!


こういうランチも良いかも~って思ったら、クリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

一応レシピも♪

材料:3人分  調理時間:30分

ラディッシュ 6個
新じゃがいも 3個
スナックエンドウ 200g
塩 小さじ1/8

生クリーム 1/2カップ

塩 適量

作り方
1、ラディッシュは良く洗って茎の部分を2cmのこして葉を切り落とし、おしりの部分に十字に切れ目を入れ水気を切る。
新じゃがいもは良く洗ってまるごとラップで包み、レンジ(600w)で3分加熱する。
スナックエンドウは洗って筋を取らずに耐熱容器に入れ塩1/8をまぶし、ラップをしてレンジで1分30秒加熱する。
2、生クリームを密閉できる容器に入れよく振るか、ボウルに入れて泡たて器で泡たてる。固形と水分が分離してくるまで。
水分を除いたら、ホイップバターの出来上がり。
3、1を皿に盛り付け、ホイップバターを小さな器に入れて添え、バターを塗って塩をつけながらいただきます!

*スナックエンドウは筋を取るとばらばらになってしまうのでそのままで。指先でつまんでバターをぬって口に入れ、筋を引き抜く感じに食べます。最後に筋だけがのこります。
【2008/04/08 13:24】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(15) | page top↑

 
レモンが香る♪シンプルケーキ、カトルカール。と、シール当選者発表!!
IMGP8640_tn.jpg表面はサックリ中はしっとりな、カトルカール。
見た目はおうちで気軽に作れる素朴なケーキだけど、バター感たっぷり。
上品なレモン香りが口の中にふわりとひろがってリッチな味です。

カトルカールとはフランス語で1/4の意味。
それはこのケーキを作る4つの材料全てが同量、たとえば卵が50gなら、グラニュー糖も薄力粉もバターも50g、だから1/4、カトルカールなのだとか。
この生地にレモンの皮のすりおろしとレモン汁を加えました。

レシピは卵1個分、2人で食べきれるサイズ。
だけどぱぱっと計算できるから、作りたい分量でどうぞ♪
今回はグラタン皿で焼きましたがこの通り、きれいに取り出せます。
しっかりとした焼き上がりなので、お好きな型で焼いて大丈夫!
こんな気軽なところも良いでしょう?
崩れにくいので手みやげにするのにも向いています。

粉砂糖をふりかけて仕上げたら、紅茶と一緒にどうぞ。
これにはクセのないストレートティーがおすすめです。

こういう素朴な焼き菓子こそ飽きなくて良いのよね~って思ったら、クリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

カトルカール
材料:400ccの型1台分(2人分) 調理時間:30分

卵 M1個(50g)
グラニュー糖 50g
薄力粉 50g
バター(有塩)50g
レモンの皮のすりおろし 1/4個分
レモン汁 大さじ1

粉糖 適量

作り方
1、薄力粉は振るうか泡立て器でよく混ぜておく。
バターはレンジ(600w)で20秒加熱し、溶かしておく。
2、ボウルに卵とグラニュー糖を入れて40度くらいの湯煎にかけ、泡立て器で量が三倍くらいに膨らむまで泡立てる。三倍になったら湯煎から外し、あたたまった卵液が冷めるまで泡立て続ける。
文字を書いてすぐに消えないくらいになればOK。
3、2に薄力粉を加えゴムベラで切るように混ぜ込み、溶かしバターも加えてボウルの底から返すようにしてしっかり混ぜ込む。さらにレモンの皮とレモン汁を加えてまんべんなく混ざったら、バター(分量外)を薄く塗った型に流し入れ、オーブントースターで10分焼いてできあがり!
冷めたら粉糖をふりかけて召し上がれ。

*分量は卵の重さに合わせてください。
*粉類は泡を潰さないようなイメージで混ぜて下さい。
*焼き時間は分量によります。
*すぐに焼き色がつくのでアルミホイルをかぶせる準備を!

********************
ではではお待たせしました!
プレゼント企画第2弾、シールプレゼント当選者の発表です!!

当選したのは、
鶏肉が好きな、まめこさーん!
(ええ、あのローストチキンは絶品です♪体調はよくなりましたか?)
漬け物が好きな、mugi mugiさーん!
(しば漬け、ハマってたときありますー。いろんなメーカーの試したな~)
ゴマにはまってる、れももさーん!
(毎日ってお肌も髪もツヤツヤになりそう!わたしはゴマペーストが好き。あの上顎にねっとりとくっつく食感!)
きゅうりの奈良漬けが好きな、めーやんさーん!
(お茶漬けにするってうまそ~。意外な食べ方。食べに行きたーい!)
パンが好きな、さっちさーん!
(はーまたたべたくなってきてしまいました。その気持ち分かります。)

以上5名様に、i-kkoさん作、3stepシール2種送らせていただきます!

はずれてしまった方ごめんなさい!
また何か考えますので次回、ご期待下さい!!

*当選された5名様、メールフォームよりお届け先をお知らせください!
エラーや表示されない場合は鍵コメで。
ご連絡おまちしています♪all" />
【2008/04/05 20:54】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
プリプリえびとホロ苦アスパラのテリーヌ。と本日発送しました!
IMGP8836_tn.jpgアスパラが沢山出まわるようになりましたね~。アスパラ好きとしてはウキウキします。
そんなウキウキな春らしく、彩りきれいなテリーヌを作りました。

テリーヌと言っても、パン粉と卵で作るとっても簡単な家庭版。
具を刻んでパン粉と卵に混ぜあわせてパウンド型につめたら、レンジでチンするだけ。
プリプリのえびの風味とホクホクほろ苦いアスパラが卵の生地ととっても合います。

今回はアスパラの丸い断面が切ったときに見えるように、生地の間にアスパラを敷き詰めました。
切り分けたときにアスパラの丸い断面が並んでいて、ついカワイイ~って言ってしまいますよ。^^
面倒なら刻んで混ぜ込んでもOK!
アスパラのグリーンの水玉がちりばめらたようになって、それも可愛いです。

上にかけたのはマヨネーズとトマトのソース。
これもただ混ぜるだけ。なのにこのテリーヌにぴったりな甘酸っぱいソースの出来上がり。
ちょっと楽しい気分になるえびとアスパラのテリーヌ、お試し下さい。

カワイイ~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

えびとアスパラのテリーヌ
材料:18cmパウンド型1個分 調理時間:20分

グリーンアスパラ 5~6本 
むきえび 200g
パン粉 1/2カップ
生クリーム 1/2カップ
★卵 M2個
★塩 小さじ1/4
★胡椒 小さじ1/4

〈ソース〉
マヨネーズ 大さじ1
トマト缶(カットタイプ)大さじ2

作り方
1、アスパラはハカマを取り、固い皮を剥く。下の方の固いところ切り落として、沸騰したお湯に塩を入れて茹でる。色が鮮やかなるまでゆでたら、冷水に取り水を良く切っておく。
2、ボウルにパン粉と生クリームを入れてふやかし、★を加えて良く混ぜ合わせる。むきえびをみじん切りにしてボウルに加え、よく混ぜる。
3、型にサラダ油(分量外)を薄く塗り、クッキングシートを型の底に敷く。2の半量を入れて平らにし、1のアスパラを敷き詰めたら残りの生地を入れて平らにし、上にもクッキングシートをぴったりとかぶせる。
レンジ(600w)で10分加熱し、熱いうちに上を手で押さえて平らにしあら熱をとって切り分ける。ソースの材料を混ぜ合わせてかけたら出来上がり!

*型はレンジ対応のものを使用して下さい。パウンド型でなくてもOKです。


***********************

本日、プレゼントを発送いたしました!お待たせしました。
実はシールの作成をお願いしたi-kkoさんが素敵なカードも作ってくださいました。
そちらにメッセージを入れてお届けします。

☆まろん☆さん、鍵コメのかぼちゃの好きなまみさん!まだお届け先のご連絡メールが届いておりません。(エラーだったらごめんなさい!そのときはコメント欄に鍵コメで入れてくださいませ。)
ご連絡お待ちしています♪

【2008/04/03 13:42】 | お魚メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
| ホーム |