fc2ブログ

 
6月下旬!ヤミーの3STEP COOKING、主婦の友社から発売!!
撮影風景お待たせしました~。あと1か月で発売です♪ドキドキ。

タイトルは、「大変簡単すぎかも・・・ヤミーさんの3STEP COOKING」定価は980円。

主婦の友社からって、なんか本格的に料理やってる人みたい。ウシシw
はじめお話を頂いた時は、どっちかっていうと料理苦手だしまるでシロウトなんですけど!って引き気味だったんだけど、担当編集者A氏がヤミー的料理を理解してくれてると感じて(ずいぶん前からコメントくれてたし!)不安交じりでやることにしたのでした。
いやー、プロの料理研究家の人たちと仕事してる人達なわけでしょ?小心者のワタシは正直怖かったです。
でも、幻滅されることもなくスタジオで撮影用に作った料理はスタッフみんなウマイウマイと食べつくしてくれたし、楽しんで本作りしてくださったようなので嬉しい限り♪

みなさんにご協力いただいたアンケートの結果や、ブログに寄せていただいたコメントも載ります。みんな協力ありがとう!!
コメント昔のまで結構覚えていて、あ!このときはああだったな~とか、お!これ初コメだ、とかいちいち思い出してニヤニヤしてしまいました。
アンケートの結果も面白いです。ヤミー的に意外な結果が出たのです。
みんなそれぞれに思い入れをもってくれてるんだな~と感じる結果でした。感激!

他にワタシがいつも使ってる食材の紹介コーナーとかもあって超内容盛りだくさんで、読み応えバッチリな本になってます。私語りすぎなくらい語ってます。(笑)
何か月もこの本の原稿を書き読みしていて飽き飽きしているであろうチーム3STEP COOKING全員が「何度読んでも面白いよね~」と言っています。相当面白い本だと自信を持っているヤミーです。

人気上位のお料理は、プロのカメラマンさんとスタイリストさんに撮っていただいてます。
自分で作った料理とは思えん!素敵すぎ!!
スタジオ撮影は2日間でした。おうちにある調理器具から食器からフライパンまで洗いざらいスタジオに送ったので1週間近く家で調理できなかったという。。。
撮影では1日10品近くお料理作って最後にはヘトヘトで立つ気力も無くなってたけど、撮っていただいた写真を見ると浮かれずにはいられない!うーん。楽しかった!
この写真も楽しみにしててね~。

では、みなさんからたくさんのご協力を頂いた本の発売まで、あと1か月少々お待ち下さい♪

がんばったヤミーにクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!
スポンサーサイト



【2007/05/29 21:14】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(58) | page top↑

 
夢に見るほどの美味!?ベトナムのチキンカレー、カーリーガー。
ベトナムカレーアップ ベトナムカレー

デパートのレストラン街にあるいかにもベトナム!な雰囲気のベトナム料理屋。なんだか本格的そう、とそこで食事を取る事に。
カウンターでメインを注文して、副菜は好きなものを好きなだけ自分で取り分ける方式のお店で、とりあえずメインにベトナムカレーを注文。
すると注文を受けた店員のおっちゃんが、「あ!あんたこの間Ogiと来た子だね!!」とやけにフレンドリー。(Ogiは友達だけど、はじめてきたんだけど???)「初めてですけど。。。」と答える私。
「ほら挨拶したじゃない。緑色のチェックのシャツを着てたよ!」(ええ~?全く記憶に無い!!)ととまどうワタシをよそに、Ogiの友達ならと、あれもこれも食べなさい。とテーブルがうまるくらい色んな料理を持ってきてくれ、ラッキー!とご好意に甘えて遠慮なく食べる私。どれもこれも美味!!
食べっぷりを気に入ってくれたのか、料理を作ってはさらに持って来てくれるおっちゃん。無駄にしてはと必死に食べ続ける私。。。
もう無理~。とても食べらんない!飲み込めない!!ゼーハー

ってとこで、今朝は目が覚めたのでした。つ、疲れた。。。
走っても走っても逃げられないとか系の疲れが残る目覚めでした。
良い夢なのか悪夢なのか???

でもまんまとベトナム料理が食べたくなって、今日はベトナムカレー、カーリーガーです。
南ベトナムはインドの食文化の影響を受けているそうで、カレーが食べられてます。
カレーのことをカーリーとまんま言うんですよね。で、ガーは鶏肉。カリーガー=鶏肉のカレー。
そして、ベトナムカレーの特徴はココナッツミルクとサツマイモを入れること。やさしい甘さと芳ばしさがあるカレーです。
ちょっと煮崩れたサツマイモが美味しいんですよね~。そして鶏肉とココナッツミルクの芳ばしさが超合う!
すっごい芳ばしくって、ごはんに合うんですよー。ごはんが進みます♪
タイのイエローカレーよりスパイスはマイルドでコクのある味なので、意外ととっつきやすい味です。

作り方は、サツマイモをカラッと揚げ焼きにして、にんにく・しょうが・玉ねぎのみじん切りを加えて炒めたら、カレー粉で下味を付けた鶏肉を加えてさらに炒めます。
そこに塩とカレー粉、ココナッツミルクを加えてさっと混ぜて水を加えて煮込んで仕上げにニョクマムを加えたら出来上がり!
ごはんや米麺、フランスパン(フランス領だった影響でバゲットがかなり食べられています。)と一緒にどうぞ!

夢に見るほど食べたかった(?)ベトナムカレー、ちょっと試してみたくなったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

カーリーガー
材料:1人分 調理時間:30分
鶏もも肉 100g
サツマイモ 中1/2本
玉ねぎ 1/4個
にんにく みじん切り小さじ1/2
しょうが みじん切り小さじ1/2
カレー粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
ココナッツミルクパウダー 大さじ2(またはココナッツミルク100cc)
水 150㏄
ニョクマム 小さじ1/2(またはナンプラー)

作り方
1、サツマイモは一口大の乱切りにし水につけておく。玉ねぎ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りに、鶏肉はひとくち大に切ってカレー粉の半量をもみこんでおく。
2、フライパンに油を熱し、よく水気を拭き取った1のサツマイモを入れて表面がこんがりとするまで焼く。こんがりしたらみじん切りにした野菜を加え、玉ねぎがしんなりしたらフライパンの端に寄せる。空いたところで鶏肉の両面をこんがりと焼く。
3、2に塩、残りのカレー粉、ココナッツミルクパウダーを加えて全体を混ぜ合わせ、水を加えて煮込む。
サツマイモが少し煮崩れて、とろみがついたらニョクマムを加えて出来上がり!


******************
拍手機能について。
今のところ管理画面がないのでちょっと使いにくく、外させていただきました。
突然ついていたもので、気付かず放置していたので、たくさんの方に拍手いただいたりコメント頂いたりしていました。ごめんなさい!
どの記事が人気あるのかとか、コメントが気軽とか、メリットもあるのだけどもうちょっと使いやすくなったら再開も考えたいと思います。
拍手してくださったみなさん、ありがとうございます!!

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

【2007/05/27 23:43】 | カレー | トラックバック(3) | コメント(14) | page top↑

 
20分で出来る!オトナの本格ハッシュドビーフ。
ハッシュドビーフアップ ハッシュドビーフ

市販のデミグラスソースを使わず超本格味、しかも短時間で出来ちゃうハッシュドビーフです。
デミグラスソースの缶詰ってちょっとモッタリとした甘さがありますよね。これはそれがありません!
超本格味!!ワインの香る、風味豊なレストランのハッシュドビーフです。

ごはんにかけて、ハヤシライスにして食べましたが、とことんウマイ!
自分でもここまで美味しく出来てビックリ。正直おうちでこの味が出せるとは思ってもみませんでした。

作り方は、フライパンひとつ!
牛こま切れ肉とスライスした玉ねぎ、マッシュルームを炒めて、すりおろしたにんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじん、バターを加えてさらにとことん炒めます。
小麦粉を加え、そこに赤ワイン、トマトジュース、水を加えてトロミがついたら出来上がり!

これねー、1度作っちゃたら市販品は食べれないですよ。たった20分で出来ちゃうから、ご飯炊いてるうちに作り終わるしね。
しかし、残念ながら、この味が楽しめるのはオトナ限定。ワインの香りを残すレシピにしてるからね。だから、この美味しさはオトナだけで味わっちゃいましょう♪

今夜のご馳走にこれイイかも~って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ハッシュドビーフ
材料:2人分 調理時間:20分
牛こま切れ肉 100g
マッシュルーム 6個
玉ねぎ 1/4個
サラダ油 大さじ1
☆にんにく 1かけ
☆玉ねぎ 1/4個
☆にんじん 1/4本
☆セロリ 1/2本
ローリエ 1枚
バター 大さじ1
塩 小さじ1/2
小麦粉 小さじ2
赤ワイン 1/2カップ
トマトジュース(無塩) 1/2カップ
水 1/2カップ
ウスターソース 小さじ1

作り方
1、フライパンにサラダ油を入れ強めの中火にかけ、牛肉を炒める。
色が変わったら、マッシュルームと玉ねぎの薄切りを加え、玉ねぎが透明になるまで炒める。
2、
炒め終わり1に☆を順にすりおろして加え、塩、バター、ローリエも加えて、全体がねっとりと甘くなるまで炒める。(すごーく甘い香りがしてきます)
*鍋肌が焦げ付いてくるくらいまでしっかり炒めてください!
ここで炒め足りないと味に深みが出ません。焦げ付いてくるくらいでOK。
3、2に小麦粉を加えて粉っぽさが無くなったらワインを加え、水分を飛ばして(ドロドロになるまで)からトマトジュース、水、ウスターソースを加えて煮込む。
グツグツっとなってトロミがつけば出来上がり!

*写真はパセリライスを添えています。
*ウスターソースはリ-ペリンのものを使ってます。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/05/25 01:48】 | お肉メインのおかず | トラックバック(4) | コメント(25) | page top↑

 
目が疲れたときのおやつはコレ!インドのにんじんデザート、ハルワ。
ハルワ ハルワ

ただいま目が非常に乾燥して疲れてます、ワタクシ。
そんな時はこのおやつ!にんじん1/2本ペロリと食べれちゃうインドのデザート、ハルワです。
これ1人分量食べると、1日に必要なビタミンAが摂取できちゃうんですよー。
しかもペロリとね!

作り方は、すりおろしたにんじんに牛乳、砂糖、アーモンドパウダーを混ぜ合わせてレンジで煮詰めて、バターとカルダモンを加えてもう一度軽く加熱したら出来上がり!
インドの子供達はこれがおやつの時は奪い合って食べる勢いなんですって。
ん~分かるなー。初めて食べるとビックリすると思いますよ、美味しくて。
スイートポテトのような感じで、それよりずっとコクがあって芳ばしいんです。にんじん嫌いでもウマイ!って食べちゃいますよー。
騙されたと思って試してみて!!

にんじんあるしな~騙されてみるか、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ハルワ
材料:1人分 調理時間:15分
にんじん 1/2本(100g)
☆牛乳 150cc
☆グラニュー糖 大さじ2
☆アーモンドパウダー 大さじ1
バター(有塩) 大さじ1
カルダモンパウダー 小さじ1/4

作り方
1、にんじんをよく洗って水気を拭き取り、すりおろす。
2、耐熱ボウル(1L容量以上)に1と☆を入れて混ぜ合わせ、ラップをせずにレンジで10分加熱する。(にんじんが柔らかくなって水分が煮詰まるまで)
3、2にバターとカルダモンパウダーを加えて混ぜ合わせ、レンジで30秒加熱。水分が無くなってねっとりとなめらかな感じであれば出来上がり!

*温かいままでも冷たく冷やしても美味しいです♪

で、なぜ目が疲れてるかというと、、、
校正中
←コレ、をやってるから。
何やってるかわかります~?エヘヘ。本の校正やってるところなんです。
100P近い原稿を一字一句間違いないか見るのは超疲れるけど、もうすぐ本になるこの状態を見ると、とてつもなくテンション上がる!!
会社帰りに出版社に寄って印刷所から上がってきたこれを受け取って、一気に読んでしまった。。。そりゃもう、顔ニヤケてますよ。
鬼(?)編集長から内容が分からないように、とのことだったのでボケボケ写真ですが許してね。
もうちょっとでお見せできますので~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/05/22 03:02】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(36) | page top↑

 
<旬果物>型ナシで出来ちゃう!焼きっぱなしケーキ、いちごのクラフティー。
*5/19レシピ修正しました!
クラフティアップ クラフティ

長いこと仕事に出版の作業にめまぐるしい日々を送っていましたが、やっと一息です。
3日前に仕事のことも本のことも何もナシ!の休日をとれました。
なので、のんびり自転車でちょっと遠出。と出発したら、迷子になった挙句に突然の土砂降り。
仕方が無いので、近くの古本屋に避難。もうこれは出かけるなって言われてるようなもんよね。。。とあきらめて、おうちに帰るつもりで本を眺めていたら。ずっと欲しいと思っていた絶版の本が!!
これに出会うために今日はあったのね~、と思いながら購入して帰路についたら、途中の果物屋さんで山盛りいちご(900gはあった!)が598円!!!
コレに出会うために今日はあったのね~?ハイ、購入。
なに作ろう~、ってウキウキ迷いながらおうちに帰って、じっくり作りたい気分だったからいちごのクラフティにして、のんびり食べながら本を読んで、ヤミーの休日は終了しました。

長い話にお付き合いありがとう。(笑)そういうわけで、クラフティです。
クラフティとは、フランス・リムーザン地方の伝統的なお菓子。クレープ生地の中にさくらんぼ(今回はいちご)を混ぜこんで型に流して焼いたものです。
クラフティって混ぜて焼くだけでとっても簡単なのに、失敗すると信じらんないくらいマズイんですよね。(私だけ?)
何度かまずーいクラフティになってしまったことがあるけれど、このレシピでは失敗知らず!
定番さくらんぼから今回みたいに水分の多いいちごまで、美味しく出来上がります。

作り方は、卵、砂糖、小麦粉、アーモンドパウダー、生クリームを混ぜ合わせてから牛乳で生地を伸ばし、最後に水気をしっかり切った果物を混ぜ合わせ、フライパンに流し込んでじっくり焼きます。
本来はオーブンで焼くのだけど、フライパンで焼くと生地がとってもなめらかに仕上がるんですよね。
なめらかでしっとりとした生地にジューシーな果物。
こんなお菓子が雨模様の日の読書のお供ってなんだか出来すぎたイメージだけど、私だってこんな日もたまには過ごすのです。(笑)
今はいちごが安いのでいちごで、さくらんぼが安くなったらさくらんぼでどーぞ!

今度の休みのおやつはコレにしよ!って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

いちごのクラフティ
材料:22~24cmフライパン1個分(生地の厚さは1~1.5cm) 調理時間:40分
いちご 300g(1パック)
☆卵 M1個
☆卵黄 M1個分
☆グラニュー糖 大さじ4(缶詰の果物の場合は大さじ3)
☆薄力粉 1/2カップと大さじ1(70gくらい)
☆アーモンドパウダー 大さじ3
☆生クリーム 大さじ3
牛乳 100cc
バニラエッセンス 3滴
バター 小さじ1/2(フライパンに塗る用)
薄力粉 小さじ1/2(フライパンに塗る用)
フランボワーズやキルシュ 大さじ1(リキュールです。お好みで)

作り方
1、テフロン加工のフライパンにバターを塗り、薄力粉を振り掛ける。
いちごはヘタをとって洗い、水気をよく拭き取っておく。
2、ボウルに☆印を入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせる。牛乳を少しづつ入れて生地を伸ばし、バニラエッセンス、1のいちごを加えてざっと混ぜる。
3、1のフライパンに2の生地を流しいれ、弱火と中火の間の火加減にかける。布巾を被せてから蓋をして縁がこんがりとし真ん中まで固まってきたら(イチゴの汁は後から吸収されるので大丈夫)出来上がり!30分くらい焼きます。

*果物の水分量によって、焼き時間が変わってきます。水分が多いいちごの場合30分くらいになりますが、種付きさくらんぼの場合は25分くらいで焼きあがります。
*火加減ですが、これも果物の水分量で強さを変えるとよいです。はじめは様子を見ながら焼いてください。
*本来は温かいままで食べるデザートのようですが、さました方が果物と生地の味がなじんでオススメです!
*余った卵白は卵白1個分あったなら。ふんわり美味しいマシュマロ。にどうぞ!!

レシピブログ『わたしの旬レシピ・5月』
【2007/05/18 01:24】 | お菓子 | トラックバック(3) | コメント(27) | page top↑

 
パリッ、トロッ、シャキッ!ベトナムのお好み焼き風料理、バインセオ。
バインセオアップ バインセオ

お米の粉を水で溶いた生地に具を挟んで焼いたベトナム南部の料理、バインセオ。野菜で巻いて食べる料理です。
お好み焼きみたいだけど全く違う!のですが、それ以外にうまく表現できず、やむなくお好み焼き風料理、ってタイトルにしました。。。

豚肉と海老を炒めて、お米の粉を水で溶いた生地を薄ーく流しいれ、その上に溶いた卵、もやし、ニラを乗せたら蓋をして蒸し焼きに。
生地の縁がこんがりとしてきたら、油を回しかけ鍋肌から生地が浮いた感じになったら半分に折りたたんで出来上がり!
お米の生地はパリパリっと、卵は半熟トロッと、もやしはシャキシャキっと。
葉野菜で巻いてニョクマムを薄めたタレにつけていただきます。
生地自体には味付けしないので、ニョクマムのタレが唯一の味付けなのだけど、このニョクマムを薄めたタレがものすっごい美味しいの。
きっとあまりの美味しさにビックリしちゃうから!

ニョクマム、って言うのは、タイのナンプラーと同じように魚から作ったお醤油。
タイのナンプラーよりベトナムのニョクマムの方が旨味が強いから、私はもっぱらニョクマムを使います。(昨年の夏はひと夏で3本使いました。美味美味♪)
ナンプラーと同じく、独特のクサミがあるけれど、1度食べたらその旨味にハマルこと間違いなし。すでに何人もの人をハマらせてるし。(笑)
サッと作れてパッと食べれる、ベトナム料理は暑い夏の定番料理になると思うので1度試してみてね。

あら、ちょっと今年の夏はベトナム料理チャレンジしようかしら?って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

バインセオ
材料:2枚分(1~2人分) 調理時間:15分
<生地>
米の粉 大さじ3
薄力粉 大さじ1
ココナッツミルクパウダー 小さじ1
水 100cc
<具>
油 小さじ4(私はグレープシードオイルを使用。サラダ油でOK。)
豚バラ肉切り落とし 100g
むき海老 6尾
卵 2個
もやし 2つかみ(100gくらい)
ニラ 6本
<タレ>
ニョクマム 大さじ1
砂糖 小さじ1
水 大さじ3
<巻く野菜>
サニーレタスやサラダ菜など 4~6枚くらい

作り方
1、ボウルに生地の材料を全て入れ混ぜ合わせる。
ニラは3cmに切る。卵は1個づつ溶いておく。
2、フライパン(直径22cm~24cm)に油小さじ1を入れ強めの中火にかけて、豚肉と海老の半量を炒める。炒まったら1の生地の半分を回しかけフライパンを傾けてフライパンの底全体に生地を広げる。
生地の表面が乾いたら、1個分の溶いた卵を流し込みこれもフライパンを傾けて広げ、上にもやし、にらをのせて蓋をし蒸し焼きにする。(2分くらい)
3、生地の縁がこんがりとしてきたら、縁のところに油小さじ1を回しかける。生地がフライパンから浮く感じになったら2つ折にして出来上がり!
これをもう1枚分繰り返す。
焼いている間にタレの材料を混ぜ合わせ、レタスを用意し、盛り付ける。

レタスに巻いてタレをつけて召し上がれ!!

*生地を焼く時間はあっというまです。2枚焼いても10分かからず焼けます。
【2007/05/14 00:52】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑

 
パンで作るケーキ!?フルーツハット
フルーツハットアップ フルーツハット

中にフルーツがたっぷり入ったパンで作るケーキ、フルーツハット。イギリスのプディングの1種です。
フルーツハットつまりフルーツの帽子。帽子の形に見えるかな?(って切れちゃってますけど。。。)
お皿を帽子のつばに見立てています。
フランスの帽子形ケーキ、シャルロットに比べるとだいぶ素朴な見た目だけど、このコロンとした麦藁帽子風なのもかわいいでしょ?
中にはシナモンの利いたフルーツがたっぷり入っています。とってもジューシー♪

生地には食パンを使用。そうです。ただのフツーの食パン。
食パンを溶かしバターに浸して耐熱容器に敷き詰めたら、フルーツ缶とパンの耳を混ぜ合わせたフィリングをつめ込んでレンジで2分加熱。
粗熱をとったら冷蔵庫で冷やしてどうぞ!
コレに使う生地は、スコーンの生地だったりスポンジだったり色々あるけど、このレシピではパンを使用。
でもね。だれもコレが食パンで作ってあるなんて気付かないの。
フルーツたっぷりのバターケーキ?って思うみたい。
ケーキ焼くのがちょっとしんどくなるこれからの時期にオススメのケーキです。

え?ただの食パン!?って驚いちゃったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

フルーツハット
材料:500cc~600ccの耐熱容器1個(4人分くらい)
調理時間:20分+冷やす時間2時間くらい

食パン 8枚切り3~4枚
バター 50g
ミックスフルーツ缶 固形量250~300g
レモン汁 小さじ1
シナモン 小さじ1/8
グラニュー糖 大さじ2

作り方
1、バターをレンジ(700w)で40秒くらい加熱し、溶かしバターを作る。
食パンの耳を切り落とし、対角線にそって切る。(3角形が計6枚出来ます。)
2、
パンを敷き詰めるバターにパンを浸し耐熱容器に敷き詰める。
パンがそれぞれ少しずつ重なるように敷いていく。
最後に隙間があいたら、その形に合わせてパンを切り、バターに浸してふさぐように敷く。




3、
フルーツハット具を詰めるフルーツ缶の水分を切りボールに入れ、ちぎったパンの耳、シナモン、グラニュー糖を混ぜ合わせる。
これを2のなかに詰め込み、ラップをしてレンジ(700w)で4分加熱する。
冷めたら冷蔵庫で冷やして出来上がり!



*温かいままでも美味しいです。アイスやホイップクリームを添えても。かなりボリュームあるけどね。

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2007/05/10 23:47】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(11) | page top↑

 
残り物には美味がある!?コッテージパイ。
コッテージパイアップ コッテージパイ

イギリスの伝統的家庭料理、コテージパイCottage Pie。
ごちそう(ローストビーフとか)の残りのお肉を野菜や香辛料で煮込んだものに、マッシュポテトをのせて焼く。っていう再利用やりくり料理がこの料理のはじまり。

で、こんな歌があるそうです。(といっても、うろ覚え。。。知ってる方教えて下さ~い!)
日曜日はローストビーフ
月曜日は冷えきって
火曜日は細切れに
水曜日にはすりつぶして
木曜日はカレーにして
金曜日は、、、(思い出せません。。。)
土曜日はとうとうコッテージパイ。
とうとうコッテージパイ♪っての好きなんですよね~。
とうとうとか言いながら、なんか楽しそうじゃない?
ついにごちそうに大変身♪って言ってるように聞こえるのはワタシだけ?(って、うろ覚えの歌詞じゃ分からないね。^^;)
ウチにはあまったローストビーフはないので、わざわざ挽き肉を買ってこなければなりません。でも、歌にあわせてカレー粉をちょこっと加えるのがヤミー流。

作り方は、じゃがいもを丸ごとラップに包んで柔らかくなるまでレンチンしたら、皮をむいてバターと一緒に潰して牛乳でのばしてマッシュポテトをつくります。
その間に、耐熱容器に、挽き肉、フライドオニオン、トマト缶、スパイス、ウスタースースとワインを入れて混ぜ合わせたら、これもレンジでチン。上にマッシュポテトをのせてオーブントースターで焼いたら出来上がり!
以前に市販品を利用した超お手軽版を紹介したけれど、これは1から作る版。
1から作っても簡単簡単。そして、ウマすぎ!
もともと再利用料理だから、そのときオウチにある残り物野菜とか加えちゃってもOK。
きっと定番料理になりますよー!
ちなみに、羊肉で作ったものをシェパーズ・パイ、中身を魚にすればフィッシュパイ。このフィッシュパイを混ぜてこねて焼いたのがフィッシュケーキです♪

ローストビーフの残りはないけど作ってみたくなっちゃった~、らクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

コッテージパイ
材料:1人分(300cc容器1個分) 調理時間:15~20分
じゃがいも 中2個(200~250gくらい)
バター 大さじ1
牛乳 50cc(じゃがいもの水分量による)
☆牛挽肉 100g
☆フライドオニオン 大さじ1
☆トマト缶(カットタイプ) 大さじ3
☆ウスターソース 小さじ1
☆カレー粉 ひとつまみ
☆ナツメグパウダー ひとつまみ
☆塩 小さじ1/8
赤ワイン 大さじ2

作り方
1、じゃがいもを洗ったら1個づつ、皮付きの丸のままラップに包んでレンジで竹串がすっと通るまで加熱。(700w3分くらい)粗熱をとったら皮を剥き、ボールに入れて潰す。バターも加えてよく潰し、牛乳を少しづつ加えて伸ばす。牛乳はパサパサ感がなくなるくらいの量に調節する。
2、レンジでじゃがいもを加熱してる間に、耐熱容器に☆の材料を入れてよく混ぜる。赤ワインも加えて混ぜ、ラップをしないでレンジでワインの水分が蒸発するまで過熱する。(700w2分30秒くらい)加熱終わったら混ぜ合わせ、平らにならす。
3、2の上に1のマッシュポテトをのせてフォークで筋をつけ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで(1000w5~8分くらい)焼いたら出来上がり!

*耐熱容器で作ってそのまま食卓に出します。
*マッシュポテトは多少粒が残っててもOK!気にしない気にしない。
【2007/05/05 21:17】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑
| ホーム |