fc2ブログ

 
インドの芳しい炊き込みご飯、チキンプラオ。
チキンプラオアップ チキンプラオ

とにかくカルダモンの香りが芳しいインドの炊き込みご飯、チキンプラオ。
チキンのエキスを十分すったゴハンとカルダモンの甘芳ばしい香りの組み合わせが最高!
色んなプラオがあるけれど、これはチキンとカルダモンの上品な味の炊き込みご飯です。
野菜や豆のカレーと合いますよ~。
(ワタシはアッサリとそのままで頂きますwだってカルダモンの香り大好きなんだもん。)

入れるスパイスは、ローリエ、胡椒、カルダモン。
カルダモンはチャイに使うスパイスとして知られてると思いますが、お料理にも使うんです。
肉のクサミを消すので、この炊き込みご飯はしっかりチキン味なのにクサミがありません。
消化を助ける作用もあるそうです。
うーん、今のワタシにピッタリ。レシピの試作品の試食をし続けてたら、胃がやられてしまいました。。。
一昨日、昨日と食べ物のことを考えるのがイヤだったくらい胃がダメダメでしたよ。試食、恐るべし。(単に平らげなければ良いんですけどね。もったいなくって。)

ではでは、作り方です。
フライパンで鶏肉の両面に焦げ目をつけ、玉ねぎを加えて炒めます。玉ねぎがあめ色になったら、スパイスを入れて炒め、香りが立ったら米を加えます。
お米が透明になったら塩と水を加えて沸騰させ、沸騰したら火を弱めて蓋をして15分。火からおろしてかき混ぜたら5分蒸して出来上がり!
途中から(お米を炒め終わったところから)炊飯器に変えてもいいのですが、ウチには炊飯器がなくて試せません。。。水加減がこのレシピの量でよいかどうか分からないので炊飯器炊き、誰か試して教えて~!!ほしいのでした。^^;

カルダモンちょっと香ってみたいかも、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

チキン・プラオ
材料:1人分 調理時間:30分
米 100cc
鶏肉 100g
玉ねぎ M1/4個(50gくらい)
☆ローリエ 1枚
☆胡椒 小さじ1/4(粗挽き)
☆カルダモンパウダー 小さじ1/4(ホール場合は1~2粒) 
塩 小さじ1/4
水 130cc(1/2カップと大さじ2)

作り方
1、米は洗ってザルにあける。
玉ねぎは薄くスライスし、鶏肉は一口サイズに切る。
2、テフロン加工のフライパンを中火にかけ、鶏肉を皮目を下にして焼く。焦げ目がついたら反対側も焼く。両面焼き色がついたら玉ねぎをあめ色になるまで炒める。(鶏から出た油が少なくてくっついてしまう場合は油を足す。あまり焦げ付くようなら水を加えて蒸し焼きにする)
炒まったら、☆印のスパイスを加えて香りが立つまで炒め、米を加える。
3、米が透明になったら、塩、水を加えて火を強め沸騰させる。沸騰したら弱火にする。
蓋をして15分炊いたら(水分がなくなって米が柔らかくなるまで)火からおろして上下を返すように混ぜ合わせ、また蓋をして5分蒸らしたら出来上がり!

追記:
Kさんが炊飯器で作ってくださいました。
水分量は、具がつかるひたひたの量で、普通に炊けば出来るそうです。
ただ、1人分はフライパンで作る方が楽だそうです。
炊飯器炊きは大量に作るときにどうぞ。
スポンサーサイト



【2007/04/27 22:21】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑

 
ピクニックに持っていけるパスタ。パスタオムレツ。
パスタオムレツアップ パスタオムレツ
残り物のパスタを使うのが由緒正しい(?)作り方、なパスタオムレツ。
でもね~、わざわざゆでても作りたくなっちゃうくらい美味しいんです!

このオムレツ、イタリアではピクニックに持って行ったりするんですって。
ピクニックにもパスタなのか~、ってこの話を聞いたときに妙に感心したワタシ。
それ以来、この季節になると作りたくなるんですよね~。
これをガサッと袋に入れて、近所の公園で食べる。それだけで結構ピクニック気分になって楽しいです♪
そのときはレタスも数枚持っていって、オムレツをくるん巻いていただきましょう!
レタス巻きは私のお気に入りの食べ方です♪イタリアではそんなことしないかもしれないけど。(笑)

作り方は、パスタを茹でて水を切り、フライパンで炒めた挽肉に加えてサッと混ぜ合わせ、卵・パルメザンチーズ・牛乳・塩を混ぜた卵液を加えて形を整えたら蓋をして中火で蒸し焼きに。縁の方が固まってきたらひっくり返して反対側も焼いてこんがりと焼き色がついたら出来上がり!
お肉もパスタも入った重量感のあるオムレツです。
お子様も食べられる味だし、小さくカットしておつまみにしてもよいし、丸ごと1個食べて主食にしても良いし。
冷めても美味しいのでお弁当にもって行きましょうw


ピクニックにもパスタなのか~、って妙に感心しちゃったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

パスタオムレツ
材料:2~4人分(直径22cmフライパンサイズ)調理時間:30分(パスタのお湯を沸かすところから)
スパゲッティ 50g
☆卵 M2個
☆パルメザンチーズ 大さじ2
☆牛乳 大さじ1
☆塩 小さじ1/4
☆胡椒 小さじ1/8
挽肉 50g
ピュアオリーブオイル 大さじ1
にんにく 1/4片
塩 ひとつまみ

作り方
1、パスタを袋の表示時間通りに茹でる。(1Lのお湯に対して塩小さじ2を入れてゆでる)茹で上がったらザルにあけ、水気を切る。
パスタをゆでている間に、☆を混ぜ合わせ、卵液を作る。
2、フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて中火にかける。香りが出てきたら挽肉を入れ炒める。挽肉に火が通ったら、1のパスタを入れサッと炒め、塩ひとつまみを加える。
3、2のフライパンに1の卵液を加えて、均一に広がるようにお箸などで形を整えたら蓋をする。
4分くらい加熱して、縁の方に火が通って固まってきたらひっくり返し、裏側も焼く。
こんがりと焼き色がついたら出来上がり!

*パスタは残り物ののびちゃったようなパスタでもOKです!


*****************
おぺらさんへ。
メールありがとうございます!
お返事がエラーになってしまうのでお返事が出せてません。
とっても嬉しかったです。ありがとうございました!!
【2007/04/23 01:27】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑

 
レンジで!インドネシアの甘辛焼きそば、ミーゴレン。
ミーゴレンアップ ミーゴレン

サンバルとケチャップマニスで味付けして作る、インドネシアの甘辛焼きそばミーゴレン。
ウチのお店にはインスタントのミーゴレンがあって、たまにこの甘辛のベタッとした味が食べたくなるんですよね~。
インスタントはちょっと麺が油くさいのが難点なので、焼きそば麺でサンバル、ケチャップマニスで作るのがオススメ。

しかし、サンバルって?ケチャップマニスって??ですよね。
サンバルは、唐辛子とニンニクをメインにしたペーストのこと。トマトが入ったものエビが入ったものもあります。めちゃくちゃ辛いけど、ニンニクの風味と甘味もあって美味しい辛味調味料です。
ケチャップマニスは、照り焼きのタレみたいな感じ。砂糖としょう油を煮詰めてドロリとさせたような感じです。甘口しょう油と説明されることが多いけど、しょう油よりもっとずっとドロリとしています。

と説明されたところでこの調味料、使わない。ですよね~。(っていうか売ってるところ少ないし。)
なのでオウチにあるものでミーゴレン作れるようにしました。
おろしにんにくとおろし玉ねぎで旨味を出しためっちゃ美味しいソースなんですよw
ただの甘辛焼きそばじゃありませんから!

作り方は、レンチンボール1つ!
ニンニクと玉ねぎをすりおろして耐熱ボールに入れ、砂糖・酒・しょう油・唐辛子の粉、冷凍エビを加えてレンジで加熱。
水分がなくなってトロリとしたら焼きそば麺と野菜を加えてさらにレンジでチン!麺がほぐれるようになったらよーく混ぜ合わせて出来上がり。
お好みで目玉焼きとかフライドオニオン、フライドガーリックをのせてどうぞ!
辛さは唐辛子の量で調節してください。辛い麺に半熟目玉焼きを崩してマゼマゼしながら食べるのがワタシは好き♪
レンチンで作れるようにしたので夏の暑~い日にも作れます。な、夏まで覚えてて!!(笑)

夏まで覚えてられないのでさっそく作ってみるか~、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ミーゴレン
材料:1人分 調理時間:10~15分
焼きそばの麺 1人分
ニンニク 1片(すりおろして小さじ1くらい)
玉ねぎ M1/4個(50gくらい)
☆唐辛子(粉末) 小さじ1/4
☆砂糖 大さじ1
☆酒 大さじ1
☆しょう油 大さじ2
冷凍エビ 5尾
もやし 一掴み(50gくらい)
万能ねぎ 4本
ごま油 小さじ1

お好みで目玉焼き

作り方
1、耐熱ボールにニンニクと玉ねぎをすりおろして入れ、☆の材料を全部とエビを加えて混ぜ合わせる。ラップをせずにレンジで加熱。水分がなくなり、どろっとするまで。(700w約5分)
2、加熱している間に、野菜の準備。もやしは洗って水気を切る。(出来ればひげ根を取る)万能ねぎは洗って水気を切ったら3cm幅に切る。
3、1の耐熱ボールのソースの上に、麺を乗せ、その上に野菜を乗せて胡麻油を振り掛ける。
ラップをしないで麺が簡単にほぐれるようになるまで加熱。(700w2分くらい)
よーく混ぜ合わせたら出来上がり!

*唐辛子の粉はものによってだいぶ辛さが違うようです。なので味を見てお好みで増減させてください。
*目玉焼きは3の加熱している間に作ります。はじめのソースを加熱している間に準備をしておくとスムーズです。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/04/18 14:50】 | | トラックバック(2) | コメント(32) | page top↑

 
ブロッコリーの旨味で茹でる!コンキリエのプーリア風。
ブロッコリーコンキリエアップ ブロッコリーコンキリエ

イタリアの長靴の踵に位置するプーリア州の郷土料理、ブロッコリーソースのパスタです。
本来はオレッキエッテという耳たぶ形のパスタで作るのだけど、あまり売っていないので貝形のパスタコンキリエで作りました。

このブロッコリーソースのパスタ、ブロッコリーの旨味を余すことなく味わえるんです。
それはパスタをブロッコリーと一緒に茹でてしまうから。ブロッコリーの旨味をパスタが吸い込んでくれる、と言うわけです。
ブロッコリーって茹でていると甘くて芳ばしい良い香りがするんですよね~。この香りをしっかりパスタが吸い込んでると思うとすっごく美味しそうでしょう?ええ、美味しいんです。
ソースのベースは、オリーブオイル。プーリアはオリーブオイルの産地のひとつなのでぜひぜひ美味しいオイルで作ってくださいw

作り方は、沸騰したお湯でパスタを入れ、茹で上がり5分前になったら子房に分けたブロッコリーを加えます。
茹でてる間に耐熱容器にオリーブオイル、にんにく、鷹の爪、アンチョビを入れてレンジで加熱し、茹で上がったパスタとブロッコリー、茹で汁大さじ2を加えてよく混ぜ合わせたら出来上がり!
とにかくブロッコリーの房が崩れるくらいによく混ぜます。ちょっとトロミがつく感じが出来上がり。
茹で汁を入れると、旨味がぐっとアップして、ソースの絡みも良くなります。くれぐれもブロッコリーの旨味たっぷり茹で汁を全て捨ててしまわないように!

具を一緒に茹でられるって楽で良いかも~、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

コンキリエのプーリア風
材料:1人分 調理時間:15分~20分(パスタの茹で時間による)
コンキリエ(ショートパスタ) 80g
茹でる用お湯 1.5L
茹でる用塩 大さじ1
ブロッコリー 1/3株(80gくらい)
☆アンチョビ 3枚
☆にんにく 1/2片
☆鷹の爪 1本
☆エキストラバージンオリーブオイル 大さじ4

作り方
1、鍋にお湯を沸かし塩を加えてパスタを茹でる。茹で上がる5分前に子房にわけたブロッコリーを加えて茹でる。(茎も1cm角くらいに切って加える。)茹で上がったらザルにあけ、水分を切る。
茹で汁は捨ててしまわないように!!
2、耐熱容器に、☆の材料を全て入れる。にんにくはラップに包んで包丁の腹で潰し、鷹の爪は種をとって加える。
ラップをしないでレンジで加熱。アンチョビが崩れて、にんにくの香りが出るまで。(700wで40秒くらい)
3、2に1のパスタとブロッコリーを入れ、茹で汁も加えてよく合える。ブロッコリーの房が崩れて、全体にとろみが出たら出来上がり!

*ワタシが使ったパスタはディチェコのコンキリエリガーテ。13分茹でです。なので8分茹でたらブロッコリーを投入して5分ゆでる、という感じ。
パスタの茹で上がりとオイルの加熱が同時に終わるのが理想的!

**************************
ん?レンジ??
そうです~。レンジ購入しましたー!!
新品今日届いたんです♪
レンジが無い生活って辛かった~。
フライパンも戻ってきてるし(本の撮影用にフライパン、出張してたんです)これで苦悩することなく料理が出来るようになりました。
トースターの新技は開発されることはなかったです。。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/04/13 23:25】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(4) | コメント(20) | page top↑

 
器ひとつで!サーモン色のサーモンローフ。
サーモンローフアップ サーモンローフ

鮭缶で作る、綺麗なサーモン色のサーモンローフ。
ローフ型で焼いてないから、ホントはローフじゃないんだけどね。^^;
作り方は超簡単。鮭缶開けて材料と混ぜあわせて焼いただけ。
なのに、美味しいサーモンローフが出来ちゃうんです!
なんていうか、ハンバーグ状にみっちりしっかりサーモン詰ってるんだけどふんわりとした食感もあって、そのうえ生クリームがバターのようなコクをだしていて、上品な仕上がりになってるんです。
そして、今日は料理作る気ないわ~。という時でも作れます。っていうか、作った気がしない感じ。(笑)

オススメはサンドイッチにすること。
サーモンローフサンド軽くトーストしたパンにマヨとディジョンマスタードを塗って、サーモンローフをたっぷりのっけます。シャキシャキレタスも挟んじゃいましょう。でバクッといただきまーす!
うま~い♪
上品なものをチビチビゆっくりじゃなくて豪快にバクバク食べるのって大好き。幸せ感じません?
昼下がりに炭酸水で割った白ワインを飲みながらかぶりつく。うーん。幸せ!
もちろんそのまま食べても美味しいですw

さてさてそして、作り方。
鮭缶の油を切って耐熱容器に入れフォークなどでしっかりほぐしたら、パン粉、パプリカ、卵、生クリームを加えて混ぜ合わせ塩で味を調えたら、トースターで10分くらい焼いて出来上がり!
そうです。器1つで、と言うのはこういうこと。作るのも食べるのも同じ器で良いんです。
耐熱容器でまぜまぜしてそのままオーブントースターで焼いたら食卓へ。
洗い物も少なくてほんと料理する気のないときにピッタリ。
トーストもローフと一緒に焼いちゃえばよいし、あっという間に食事の支度が出来上がります。
調理時間短くした分、ゆっくり食事を楽しみましょう!

なんか、白ワイン開けたくなっちゃったわ~、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

サーモンローフ
材料:1~2人分(350cc容器1個分) 調理時間:15分
鮭の水煮缶 90g(1缶)
☆パン粉 大さじ3
☆パプリカ 小さじ1
☆卵 M1個
☆生クリーム 大さじ2
塩 小さじ1/8(鮭の塩分によって増減する)

作り方
1、耐熱容器に油を切った鮭を入れ、フォークでよくほぐす。
2、1に☆を加えてよく混ぜ合わせ、味を見て塩を加える。
3、2の表面を平らにして、オーブントースターで中まで火が通るまで焼く。(10分くらい)
中まで火が通って、表面がこんがりと焼けたら出来上がり!

*できたては熱いのでヤケドに注意!


**************************
さてさて、みなさま。またしてもご協力のお願いです。m(_ _)m
左上の出版社からのお知らせにありますとおり、本にみなさんのコメントを載せさせていただきたいと思っています。
ただ、紙面に限りがあるので、ちょこっとだけ、って感じなんですけど。(ハンドルネームも載る予定です。)
ちょっと載るの困るな~、という方は、遠慮なくメールして下さいませ。もちろんハンドルネームとひとことだけでかまいません。鍵コメでも良いです。
疑問や不安などもありましたらお問い合わせくださいね。
いろいろご協力をお願いしてしまいますが、良い本にしたいと思って、チーム3STEP COOKING一同頑張ってますのでよろしくお願いします!
【2007/04/09 23:43】 | お魚メインのおかず | トラックバック(3) | コメント(28) | page top↑

 
20分で!ピリッとスパイシー、チリコンカン。
チリコンカンアップ チリコンカン

チリコンカンありますか?ってよくお客様から聞かれます。
で、コチラです。と商品をお渡しすると、え!?コレ?という顔をされるんです。
それは商品には”チリビーンズ”としか書かれていないから。どこにもチリコンカンって書いてないじゃない、と突っ込まれます。
でも、信じて~!これはチリコンカンなのー。
だって、チリ=唐辛子、コン=~と、カン=肉。つまり、チリコンカン=唐辛子と肉、という意味なんですから。
肉と豆を唐辛子で煮込んであるチリビーンズは、チリコンカンなわけです。
でもね~、缶詰のはちょっと甘ったるくてお味はイマイチ。(と、ワタシは感じる。)
捜し求めてたどり着いたのがあの味ではガッカリなんじゃないかしら?(と、ワタシは思う。)
せっかく探しているくらいなら是非作ってもらいたいものです。

そんなわけで、チリコンカンの作り方。
玉ねぎのみじん切りをしんなりするまで炒めてから挽肉を炒め、チリペッパーとスパイス、塩、キドニービーンズ(赤いんげん豆)を加えて更に炒める。
豆が温まったら、トマト缶を加えて水分がなくなるまで煮込み、さらに水を加えて煮込む。沸騰したら胡椒を振って出来上がり!
ワタシは、ちょっと豆が崩れるくらいが好きなので、はじめにかなり炒めちゃいます。
先に炒めた方がはじめから煮込むうより、柔らかくなるのが早いんですよね~。
そして、トマトも煮詰めきってしまうので、豆と肉に味がしっかりつきます。
一般的な作り方とは手順が違うけど、このほうが時間短縮で美味しく作れると思います。
トルティーヤに挟んだり、Wendy'sのようにポテトの上にかけたり。ワタシはフライドポテトにかけてチーズのっけたのが好き♪カロリー高すぎですね。。。

へ~。そういう意味だったんだー、って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

チリコンカン
材料:1人~2人分 調理時間:20分
玉ねぎ M1/4個(50g)
にんにく 1/2片
油 小さじ1
水 大さじ2(玉ねぎの水分量によって変わります)
豚挽肉 100g
☆キドニービーンズ(水煮缶)1/2カップ(80gくらい)
☆塩 小さじ1/4
☆チリパウダー(粉唐辛子)小さじ1/2(又は鷹の爪1/2本をみじん切り)
☆パプリカパウダー 小さじ1(必須!)
☆オレガノ 小さじ1/2
☆クミンパウダー 小さじ1/4(あれば)
カットトマト缶 1カップ
水 50cc
胡椒 小さじ1/8 

作り方
1、玉ねぎを粗くみじん切りにし、にんにくを包丁の腹で潰す。
フライパンに油を入れ中火にかけ、玉ねぎにんにくを炒める。すこし焦げてきたら水を加え蓋をし、蒸し焼きにする。しんなり(ねっとりくらい)とするまで。
2、1に挽肉を加え、火が通ってパラリとなったら☆を加え、豆がしっかり温めるまで炒める。
3、2にトマト缶を加えて煮詰め、水分が飛んだら水を加える。沸騰したら胡椒を加えて出来上がり!

*玉ねぎを炒めるときに水を加えるのは、しんなりと甘味が出る前に焦げないようにする為です。
水分の多い新玉ねぎの場合はいらないこともあります。でも、水を入れたほうが安心して炒められますよ~。
*レシピのチリパウダーは、唐辛子の粉の方を使用しています。スパイスがミックスされているチリパウダーを使用する場合は、クミン・パプリカ・オレガノなど入ってるはずですので、味を見て、他のスパイスを加えてください。
*ちょっと辛いので、お子様は要注意!チリパウダー(粉唐辛子)はものによってだいぶ辛さが違うようです。はじめは少なめに入れて調節して下さい。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/04/06 23:44】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(17) | page top↑

 
つぶつぶマッシュルームの濃厚クリームスープ。
クリームマッシュルームスープパン クリームマッシュルームスープ

そろそろスープでゴハンの季節も終わりかな~、と思っていたら、寒さが戻ってきましたね。寒い上に雨風強い~。(この辺だけかな?)
とはいっても、まもなく温かくなるだろうから、冬メニューは今のうちにアップしなくちゃ!ってことで、クリームスープです。

大きめのみじん切りにしたつぶつぶマッシュルームととろ~り濃厚なクリームスープ。
マッシュルームをしっかり炒めてからスープにするから、短時間でマッシュルームの旨味とコクが出ます。
チーズを加えたかのような濃厚な味のクリームスープなんですよー。
そこにコリコリっとしたマッシュルームの食感がとっても良いんです。

作り方は、玉ねぎを甘味が出るまで炒めてから、マッシュルームのみじん切りとバターを加えて更に炒め、ポテトフレークを加えます。
徐々に牛乳で伸ばしてとろっとしたスープになったら、生クリームを加えて出来上がり!
そのままでももちろん美味しいけど、ランチにするならバゲットを添えて。
スープとバゲット、ってかなり好きな組み合わせなんですよ~。(登場回数多いですよね。笑)
パンにたっぷりスープをしみ込ませてどうぞ!

コリコリマッシュルームって美味しそ~、って思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

マッシュルームのクリームスープ
材料:1人分 調理時間:20分
玉ねぎ M1/4個(50gくらい)
油 大さじ1(ピュアオリーブオイル、グレープシードオイル、サラダ油など)
水 大さじ2
ブラウンマッシュルーム 5個
有塩バター 小さじ2
塩 小さじ1/4
ポテトフレーク 大さじ2
牛乳 1カップ
生クリーム 大さじ2
胡椒 小さじ1/8くらい。お好みで。

作り方
1、玉ねぎをみじん切りにし、フライパンか厚手の鍋に油を入れて炒める。(中火)透明になってきたら水を加えて蓋をし、蒸焼きにする。(5分くらい)
その間にマッシュルームをみじん切りにする。
2、1の玉ねぎがしんなりして甘味が出たら、みじん切りにしたマッシュルームとバターを加え、マッシュルームに火が通るまでしっかり炒める。炒まったら塩とポテトフレークを加える。
3、ポテトフレークに油がなじんだら、牛乳を少しづつ加えて伸ばしていく。(火を少し強めて、牛乳を加えてはよく混ぜを繰り返し、なめらかなスープになるようにする。)
牛乳を加えおわり、くつくつと沸騰したら火を止めて生クリームを加える。最後に胡椒を振って出来上がり!

*マッシュルームは泥のついた石突きを切り落とし、ペーパータオルや布巾で汚れを拭き取ればOK。洗いたい場合は、洗ってからすぐに使ってください。
*缶詰のマッシュルームではなく生のマッシュルームを使ってください!


***********
コメントの返信が遅れがちなので、名前欄にどなた宛なのか入れてみたんですが、ちょっと見にくいですね。。。元に戻しまーす。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/04/03 23:45】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(15) | page top↑

 
とろ~り茄子のサクサククランブル焼き。
茄子のクランブル焼きアップ 茄子のクランブル焼き

野菜にパン粉をかけて焼く料理は、ヨーロッパのあちこちで見かけるけれど、コレはイギリス風。
パン粉にバターをしっかり混ぜてから茄子の上にかけます。
だからバターが茄子に染み込んでとろりと焼きあがるんです。とってもジューシー♪
その上、パン粉のクランブルのサクサクな食感がとっても合うんですよ~。

作り方は、なすを縦半分に切ってアクを抜き、その間にパン粉とバターをレンジでチン。バターが溶けたら混ぜ合わせて、パルメザンチーズ、パセリを加えたらクランブルの出来上がり。
水気を切った茄子を並べて切り口にクランブルをのせてこんがり焼けたら召し上がれ!
熱々なところにナイフを入れるとクランブルがじゅう、っと言いますよー。
とろっとした茄子とサクサククランブルを熱々のうちにどーぞ!

バターでとろりとした茄子食べたいわ~って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

茄子のクランブル焼き
材料:1人分 調理時間:20分
茄子 1個(ワタシは長なすを使いましたが普通のなすでOK)
水 500cc(アク抜き用)
塩 小さじ2(アク抜き用)
パン粉 大さじ3
バター 大さじ1
パルメザンチーズ 大さじ1
パセリ 大さじ1(刻んで)

作り方
1、ボールに水を張り、塩を加え混ぜる。
茄子を縦に半分に切って入れ塩水に10分くらいつけてアクを抜く。
2、アク抜きをしている間にクランブルを作る。
耐熱容器にパン粉とバターを入れて、レンジでバターが溶けるまで加熱。(700w40秒くらい)溶けたらよく混ぜ合わせ、パルメザンチーズ、刻みパセリも加えてよく混ぜる。
3、オーブントースターのトレーにホイルを敷いて、水気を拭きとった茄子を断面が上に向くように並べ、2のクランブルをのせる。
オーブントースターで茄子が柔らかくなるまで10分くらい焼いたら出来上がり!

*ウチのトースターの場合、4分で焦げ目がつくので、その後アルミホイルを被せて6分焼きます。
はじめは3分焼いて様子を見てみて下さい!


********************
昨日、家に帰ったらキッチンの電気が切れていて、ヘトヘトだったけどコンビニに電球買いに行ったんです。
で電気もついたところでさて、ゴハンの用意でも。って思ったら今度は、レンジが温まらない~!!!
しつこくしつこく何度もチンしてみたけれど、明るくなるしターンテーブルも回るのにひとっつも温かくならない!ガーン。
これは、もう、故障したってことですよね?(あたりまえ)次の休みに買いに行きます。。。
今、訳あってフライパンが家に無いから、レンジが無いのがとてつもなく痛いヤミー家です。
頼みの綱はトースターだ!ってことで、トースター駆使してしばらく過ごします。新たな技、生まれるか!?(笑)
【2007/04/01 21:54】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(5) | コメント(25) | page top↑
| ホーム |