![]() ![]() ![]() ピタパンは1次発酵だけだから簡単!と聞いて作ってみたのですが、失敗。。。 空洞は一応空いたんだけど、上下の厚みが違いすぎ。一部くっついちゃって離れないし。 その時は温度の上がらないしょぼいオーブンレンジ使ってるからだろうな~と思ってあきらめたのですが、違いました。 原因は、上からしか熱を加えなかったこと。下からの熱が無いオーブンでは、きれいに膨らまなかったんです。 へ~そうなんだー、とかのん気に言ってる場合ではありません! 下からも熱を加える必要がある、ってことは、オーブンではピタパンが上手く焼けないってことなんですよ! うーん。どうしましょ? って、もうお気付きですね。(笑)そう、オーブントースターが力を発揮するのです。 オーブントースターって上下から熱を加えるじゃないですか。これで焼くと写真のようにきれいにぽっかりと空洞があいてくれるんです。 切れ目を入れたわけじゃないですよ~。端っこを切り落として開くと、アラ、マア、こんなにきれいなポケットに! ふふふ。オーブントースターの完全勝利♪ 作り方は、強力粉と薄力粉、砂糖、ドライイーストを混ぜ合わせ、ぬるま湯を注ぎ合わせます。そこに塩と油を加えて、表面がツルッとするまでこねたら、お湯にボールをつけて2倍に発酵。それを4等分して厚さ5~7mmに伸ばし、温めておいたオーブントースターでぷっくりまん丸に膨らむくらい焼いたら出来上がり! 超簡単でしょう?こんなに簡単にあのポケット出来ちゃうんですよ~。 端っこをちぎってパカッと開いたときの感動!!あまりにも嬉しくて4枚全部一気に開けちゃいます。(笑) では、ポッケに好きな具を詰め込んで、おいし~いピタパンサンド召し上がれ! オーブントースターってヤルじゃん!って思ったら、クリッククリク!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ピタパン 材料:直径約13cm×4枚 調理時間:50~60分 ★強力粉 1カップ(130gくらい) ★薄力粉 1カップ(120gくらい) ★インスタントドライイースト 小さじ1 ★砂糖 大さじ1 ぬるま湯 150cc 塩 小さじ1 油 小さじ1(ワタシはピュアオリーブオイルを使用) 発酵用お湯(30~40度くらい)ボールを浮かせられるくらい 打ち粉用強力粉 生地がくっつかないくらい(大さじ1あれば十分) 作り方 1、ボールに、★の材料を入れ均等に混ぜ合わせる。 そこにぬるま湯を注ぎざっと混ぜ、塩、油を加えて捏ね合わせる。手にくっつかなくなるまで畳んでは押し伸ばすという感じで捏ねていき表面がツルッとなめらかになったら捏ねあがり。(10分くらい) 丸めてボールの真ん中に置き、ピッタリとボールにラップをかける。 2、お湯を大き目のボールやフライパンに張り、1のボールを浮かべて2倍に膨らむまで発酵させる。(途中表面が乾いてきたら、生地に濡れ布巾をかけるかうっすらと霧吹きをする。) 発酵したら潰してガスを抜いて、生地を4等分に丸める。 3、平らなところに薄く打ち粉をして2の生地を置き、1個づつ麺棒で厚さ5~7mmに薄く丸く伸ばす。 オーブントースターを十分温め(3分くらい。トレーも温める)トレーに伸ばした生地をのせて、ぷっくりと膨らむまで(5分くらい)焼いたら出来上がり! *焼いてる時、いきなりプクーッと膨らむので目を離さないほうが良いです。 *発酵のお湯は途中冷めてしまったら取り替えます。ワタシはフライパンでやるので、冷めてきたら弱火に掛け温めなおしています。 挟んだ具は、レタスとオニオンスライス(スライスしてレモン水につけておく)トマトとトルコのスパイシーな肉団子焼き、キョフテ。 これに、生クリーム大さじ1、レモン汁小さじ1/2、胡麻ペースト小さじ1/2、塩ひとつまみを混ぜ合わせたソースをかけました。 このソースだけでもイケます!ミルキーで芳ばしいチーズソース、って感じなんですよ♪ |
![]() 投票期間終了しました!皆様ご協力ありがとうございました!!結果は本にて♪
本の話はどうなったの?って気になってましたよね~。え?忘れてた? 1ヶ月、何の音沙汰もなく失礼しましたが、着実に書籍化の作業は進んでおります。でも、出版社や発売時期など詳しいことはまだ話せないのです。 いやもう、悩みに悩んで出版社決めたのでみんなに話してしまいたいんですが、言っちゃダメなんだってー。もうちょっと待っててね。 とりあえず、この話サギなんじゃ?って心配になったくらい大手出版社さんから出させていただきます。(はじめはホント不安でしたよー。だってワタシ一般人だから。) そして、みなさまに書籍化にあたってのご協力をお願い! 続きにある、投票に参加して~!! 質問は全部で7つ。 各質問ごとに好きなレシピを1個選んでポチッと投票ボタンをクリックするだけ。 質問ごとに1人1回投票。1回限りの真剣勝負をお願います! 投票期間は3月11日(日)23時まで。リンクなくて分かりにくい上に期間短いけど、よろしくよろしくよろしくどうぞ! そして結果は本で!! |
![]() ![]() ![]() フランスとスペインにまたがるバスク地方のピーマンのお料理、ピペラード。 ピーマンと玉ねぎを徹底的に炒めて甘味を出し、トマトで煮込んだお料理です。ちょっぴり唐辛子を利かせてピリッと辛く仕上げます。 そして野菜だけなのにお味が濃厚。ピーマンが信じられないくらい甘くてジューシー! 今日はちょっと肌寒かったから、暖かい卵入り版を作りました。 半熟に火を通した卵と甘い濃厚なピーマンがめっちゃ合う! ライ麦パンにのせて食べたんだけど、水分の少ないパンにこのジューシーさがバツグンに合うんです。 卵なしで冷やしてそのまま前菜にしたり、肉・魚のソースやパスタソースにもします。 でもね、ワタシは卵入りが好きなんです~。 作り方はピーマンと玉ねぎ、にんにくを徹底的に炒めてから鷹の爪とローリエ、塩、トマト缶を加えて5分くらい煮詰めます。 グツグツしているところに溶き卵を流し入れて半熟に火が通ったら出来上がり! 徹底的に炒めることでピーマンの甘味が出ます。この炒め方がポイント。ピーマンがクッタクタになるまで炒めて下さいね! これでピーマンって甘くてジューシー!って思えますよ~。 レシピは材料に半端が出ないようにしたので2~3人分はあります。 なのでワタシは半分を卵入りにして今日の夕飯に、半分を明日のお弁当に持って行きます。クスクスにかけて食べるんですよー。あー明日が楽しみ~♪ ピーマンってこんな風にも食べれるのね~、って思ったらクリッククリック!上の投票もクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ピペラード 材料:2~3人分 調理時間:25分くらい 玉ねぎ M1/2個(100gくらい) 緑ピーマン 1個 赤ピーマン 1個 にんにく 1片 ピュアオリーブオイル 大さじ1 水 大さじ3 ローリエ 1枚 鷹の爪 1/2本 塩 小さじ1/4 カットトマト缶 1カップ(200g) 卵 M2個 作り方 1、玉ねぎは皮を剥いて薄くスライスし、ピーマンはヘタを取って種を取り千切りに。 にんにくは包丁の腹で潰して、芽を取っておく。 2、フライパンに油を入れ中火にかけ、玉ねぎを炒める。透明になったらピーマンとにんにくを加えて炒め(焦げそうになる手前まで。玉ねぎはここの時点であめ色になってるのがベスト。)、水、ローリエ、鷹の爪、塩を加えて弱火にし蓋をしてピーマンがくたくたになるまで蒸し焼きにする。 3、2にトマトを加えて中火にし、水分が飛ぶまで煮詰める。そこに溶いた卵を流し入れて蓋をし半熟に固まったら出来上がり! *ワタシは玉ねぎはスライサーでスライスしています。そしてオリーブオイルの入ったフライパンに直接スライスしていれてる感じ。 そのまま火にかけ、透明になるまでの間にピーマンとにんにくの準備をします。こうすると時間短縮! ほうれん草タルトでみんなの大注目をあびた、写真の取っ手付きの器はSTUDIO M' プチプアル。(←hono*bononウェブショップへのリンクです。) junchicchiちゃんのお店、hono*bononで購入しました。直火もオーブンもレンジもOKなスグレモノです! 他にもかわいいもの満載。お店のHPにウェブショップもあるので是非見てね♪ |
| ホーム |
|