![]() ![]() ![]() ちょっとスープがほしいわ~。 というときに便利な、お湯を注ぐだけで出来ちゃう中華スープです。 超簡単。インスタントスープはもう買う必要がありません! だってホントお湯を注ぐだけで出来ちゃうんですから。 作り方は、卵を器に入れてときほぐしたらぐらぐらに沸かした熱湯を一気に注ぐだけ。 それだけで美しいふわふわ卵が出来ちゃいます。 コツはとにかくぐらぐらに沸騰したお湯を使うこと。 チキンラーメンの上に乗せた卵が熱湯で固まるならこれも出来るはず。と思ってやってみたら大成功。 沸騰したお湯にとき卵を入れる通常の作り方より綺麗に出来るんですよねー。 あとはウェイパーで味付けして、ゴマや葱などを散らして出来上がり! ウェイパーというのは半練り状の中華ダシです。写真の奥に写っている赤い缶がそう。 中華と言えば、ウェイパー。ってくらいワタシ的必須の調味料。 炒め物もチャーハン、麺類もウェイパーなら美味し~く出来ちゃいます。 ウェイパーを使ったお料理は他に、とろ~っと中華風、即席スープ。としゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め。があります。 ウェイパーまだ使ったことのない方、使ってみて下さいw ホントに即席だ。。。とあきれつつ、クリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 即席中華卵スープ 材料:300cc(1~2人分) 調理時間:5分 卵 M1個 熱湯 300cc ウェイパー 小さじ2/3 胡椒 小さじ1/8(ひとつまみ) 煎りゴマ 小さじ1/8(ひとつまみ) 葱などトッピング お好みで 作り方 1、お湯を沸かす。その間に葱などを刻む。 2、器に卵を割入れときほぐし、1のお湯を一気に注ぐ。 3、ウェイパー、胡椒を入れ混ぜとかし、煎りゴマを指ですりつぶしながら加える。 トッピングを乗せたら出来上がり! *はじめに器に300ccの水を入れてどのくらいの量か目安に見ておくと良いです。 *お湯は300ccないと卵が綺麗に固まりません。300ccが最小量です。 |
![]() ![]() ![]() 発酵させるイースト生地で作る、表面サクッと中はもっちりドーナツ。 ホットケーキミックスで作るオールドファッション的なドーナツではなく、もっちりとしたドーナツ。 イースト生地を揚げ焼きにするから、外はサックサク中はモッチリに出来上がります。 揚げる油は少量でOK。リングを薄ーくして作るから、炒め物よりちょっと多いって程度の油の量で出来ちゃいます。 後に油が残らなくていいですよ~。 作り方は、生地を混ぜ合わせて湯煎で30分発酵、その後成形して油でゆっくり揚げ焼きにして出来上がり。 そのままでも美味しいけど、粉砂糖やグラニュー糖、アイシングなどをかけてどうぞ!ふんわりもっちりの食感が美味しいドーナツです♪ 断面のモチッと感分かるかな~?焼きにして ちなみに手前はグラニュー糖をまぶして、奥はR*さんからいただいたメープルシュガーをまぶしました。メイプルシュガーめちゃウマです! 油が残らないっていいわ~、って思ったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ふんわりもっちりドーナツ 材料:直径10cm×6個分 調理時間:60分 ☆強力粉 1カップ(130g) ☆砂糖 大さじ2(20gくらい) ☆インスタントドライイースト 小さじ1 牛乳 大さじ3 バター(有塩) 大さじ1(15gくらい) 卵 M1個(50cc) 塩 小さじ1/4 湯煎用お湯 ボールの底が浸かって浮くくらいの量 揚げる用油(ショートニングを使用)直径24cmフライパンなら大さじ3 成形用油 手に塗る分 グラニュー糖などお好みのトッピング 作り方 1、フライパンに40度くらい(お風呂のお湯くらい)のお湯を沸かす。あまり温度が高いと生地が固くなってしまいます。 耐熱容器に牛乳とバターを入れレンジで人肌程度に温める。(700w40秒)余熱でバターを溶かす。 2、大き目のボールに☆印の材料を全て入れ泡立て器で混ぜる。そこに1の暖かい牛乳バターを加えざっと混ぜ、さらに塩、卵を加えて混ぜる。均一に混ざるまでヘラなどでよく混ぜる。(ベタベタな生地です。) 混ざったらヘラで丸くまとめてボールにピッタリとラップをする。そのボールの底を1のお湯につけて生地が2倍に膨らむまで発酵させる。(30~40分)途中お湯がぬるくなってしまったら、弱火で温める。 3、手に油を塗り、膨らんだ生地を潰してガス抜きし6等分にする。丸めて潰し厚さ5mmくらいに薄くし、真ん中に2~3cmくらいの穴を空けて平たいリングにする。(指を差し込んで穴をあけ広げていきます。) フライパンのお湯を捨て水分を取って油を入れ、弱中火にかける。油に形を整えながら生地を入れ、低温でゆっくりときつね色になるまで両面揚げたら出来上がり! *トッピングは、グラニュー糖やメープルシュガー(写真奥側のドーナツ)などは熱い内にまぶし、アイシングは粗熱を取ってからくぐらせます。粉砂糖(写真手前のドーナツ)の場合は完全に冷めてからの方が綺麗につきます。 *生地はとにかく薄く!です。クッキーみたいな薄さの生地を揚げ焼きにします。 *フライパンは22cmを使ってます。大きい場合は油を増やしたほうがいいです。炒め物よりちょっと多いな、って位の量です。 *************** レシピについてのお知らせです! 蜂蜜カステラのレシピの分量に書き間違いがあり、修正しました。ごめんなさい! 現在正しいレシピとなっております。申し訳ございませんでした。 それと、シュトーレンにご質問があったので試そうと思ってます。時季外れてしまいましたが忘れてませんので! 色々試しているので、またレシピの変更などありましたら随時おしらせします! 後気付いた点など教えていただけると幸いです♪ |
![]() ![]() ”レシピブログお知らせメールVol.15 (2007/01/10)”に色々な企画のご案内が載っていて”ルクルーゼプレゼント”の言葉に誘われて覗いてみたら、あら?これワタシの?? なんと、クリッピングキャンペーン記事のクリッピングされた記事TOP5にフライパンで出来るパン!イングリッシュマフィン。が載ってました~。(↓画像の赤丸がそうです。) 本を出されてる人気料理ブロガーさんたちのお料理と並んでますよ!! 嬉しすぎ~。 みなさん、クリッピングしてくれてありがとう! ![]() ![]() かわいいでしょ~? 1月11日付けでオープンから4年間勤めたお店から他部署に移動になったので、その時にみんなにプレゼントする為に作ったものです。 ガレットのレシピの分量で作ると丸いマドレーヌ型5個分になります。1個あたりの生地分量は50g。 今回は焼き色をツヤツヤに綺麗につけたかったので卵黄を上に塗ってます。焼き時間はレシピどおりでOK。 ![]() お弁当の右端にチラリと写ってます。 で、このお弁当は、お店最後の日に同僚のスピカちゃんが作ってくれたもの。さすが私の喜ぶもの知ってるわ~。ありがとう! |
![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 本当はこの記事、1月1日にUPしようと思って実家で紅白見ながら書いていたのですが、正月早々食あたり。仕事を休めず(元旦から営業 ![]() なんだか、この1年が思いやられるスタートになってしまいましたが、そういうのをあまり気にしないのがワタシの良いところ(?)。前向きに楽しく美味しい物に貪欲に(胃をいたわりつつ。笑)今年1年頑張ります! そして、このブログも1月1日で1周年を迎えることが出来ました。 友人の「料理のレシピ、本にしてよ。」の一言から始めたこのブログ。思いがけずたくさんの方達と出会い、とても充実した1年でした。 ほんとうにありがとうございました! そしてこれからも末長~くよろしくお願い致します!! 感謝の気持ちを込めて、ヤミーお気に入り&思い出レシピ集です。 写真をクリックすると記事に飛びます。 ![]() 記念すべく1作目のレシピ。写真も文も恥ずかしい記事ですが、1作目に持ってきたかったくらいのお気に入りレシピです。 ![]() トマトの水煮缶で作るトマトソース。 これほど美味しいトマトソースは無いってくらいお気に入り。レトルトのパスタソース並に簡単に出来ます! ![]() 買ってきた挽肉をトレーからパカッとお皿にあけてレンジでチン!で出来るハンバーグ。つなぎ無し。ミート100%の肉肉しいハンバーグです。(笑) レンジで作るハンバーグは他にトマト煮込みハンバーグがあります。こっちはお麩入りでフワフワ~。 ![]() これは思いがけない大ヒットとなりました。デイリーポータルZで取り上げていただき、1日のアクセス数が8000(そのときのアクセス数からすると10倍)という数字に。しばらくカウンタが壊れたと思ってました。(笑) この生地を利用したレシピは他にレンジホットサンド、パリパリピザなどがあります。なんにでもあわせやすいので主食になるもんが無い!ってときの助っ人パン。 ![]() スイートチリソース普及に一役買った(?)レシピ。鶏肉をスイートチリソースに漬けてオーブントースターで焼いただけで美味しいローストチキンに。スイートチリソースを使った料理は他に酢豚やエビチリも。 ![]() クッキーってこんなに簡単なんだ~、って思えます!ワタシでも失敗しないクッキーを求めて作ったレシピ。 バターが利いててサックサクです。フライパンで焼けることも実証。 ![]() ずっしりもちもちベーグル。発酵させない、オーブントースターで焼いちゃうという暴挙に出たレシピ。でもちゃんと美味しいベーグルなんですよね~。 ![]() レンジってここまで出来ちゃうのね!と感動のレシピ。3種類のカレーが一気に作れちゃうんです。でも、なかなか3種類一気に作ってくださるチャレンジャーな方は現れず。。。(当然ですね。笑)バターチキンカレーが特にオススメですっ! ![]() アーモンドプードルの入らないビスコッティ。ナッツアレルギーでも安心して食べられます。でもカリカリ芳ばしいの。 1度作ると1週間~2週間は作り続ける人が続出。のヤミツキ率No.1レシピ。 ![]() ひとり暮らしであきらめていた手作り唐揚げが可能に。1人分レシピなのでお弁当のおかずに便利と言っていただいてます。 ちなみに、ワタシは材料とご飯を持っていって、休憩中に肉を買ってお昼に店のレンジで作ってます。^^; ![]() チャイといえば温かい飲み物。でも、これを作っておけば牛乳と混ぜて即冷たいチャイが。スパイスが疲労回復にすっごーく利いたのでした。昨年はなんか夏バテが激しくて大活躍。 ![]() 即席パスタ。乾麺と乾燥した具をタッパーなどに入れて持って行き、水を注いでレンジでチン!これで会社で茹で立てパスタが食べられます。他にトマトの水煮でパスタを煮ちゃうペンネ・アラビアータも。 ![]() 層と層の間のサクっと言う食感を求めて手作り。したもののどー頑張ってもワタシより挑戦してくださった皆様のほうが上手に巻き巻き出来たというレシピ。(汗)技術力の無さが如実に現れています。。。 作るときはトラックバックのチェックをお忘れなく。信じられないくらい綺麗な年輪が見られます。 ![]() このレシピでテレビデビュー。BLOG@GIRLSというTV番組の第二回お料理ブログコンテストに出演し、優勝しました! 市販のルーもコンソメも不要なシチューの鶏肉としめじのクリームシチューレシピをテレビのテーマに合わせてアレンジしたものです。 ![]() フライパンで焼けるパン。パンを焼くとなると広いスペースがほしくなりますがこれは発酵も焼くのも一箇所でじみ~に作業が出来ます。(笑) 思った以上に話題になっていて色んなところで作っていただいてるのを見かけます。 ![]() 肉の塩の入れ方ひとつで、味に大差が出るという実験によるレシピ。 塩梅、ってのはこういうことか~、と昨年の私のもっとも勉強になった料理です。 味の決め手は塩の入れ方ですよ! 続きには一覧をのせてみました。全部ではないのですけど。。。よろしければごらん下さい! 最後になりましたが、2007年が皆様にとって素晴らしく健やかな年でありますように。 ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! |
| ホーム |
|