fc2ブログ

 
コメからたった20分!おひとり様用チキンライス。
チキンライスアップ チキンライス

懐かし~い味、チキンライス。子供の頃、お子様ランチの色々乗ってる感じが大好きでしたけど(今でもですけど)、やはり主役はあの旗のさしてあるチキンライスじゃなかったですか?
これを、おうちでよく作るトマトケチャップ、ではなくトマトの水煮缶で作ります!
トマトの水煮じゃ水っぽくなっちゃわない?
イエイエ大丈夫。だってトマトの水煮でご飯を炊いちゃうから!!

作り方は耐熱容器に生のままのお米を入れて、トマト缶、鶏肉、ミックスベジタブルも加えてレンジでチン!で出来上がり。
トマトの味が凝縮されてコンソメいらず!!もちろんトマトケチャップもトマトペーストも入れなくていいんです。
懐かしい味なんだけど、一味違うトマトの味がしっかりしたチキンライスです。
隠し味にバターとパルメザンチーズを加えて、レンジにお任せチキンライス。お夜食など小腹が空いたときに大活躍ですよ~。

トマト缶って安いのに使えるわね~って思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!


材料:1人分(180g) 調理時間:20分
鶏肉 50g
塩 ひとつまみ(親指と人差し指で)
米 50cc
水 50cc
トマトの水煮(カットしてあるもの)100cc
ミックスベジタブル 大さじ3
パルメザンチーズ 小さじ1
バター 小さじ1
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8くらい。お好みで。

作り方
1、鶏肉をキッチンバサミで1cm角に切り、にひとつまみの塩をもみこむ。
米を研いで水を切る。(ザルとかにあけなくても大丈夫です。出来る限り切ってください。)
2、どんぶりサイズ以上の耐熱容器に全ての材料を入れよく混ぜ合わせ、ラップをかけてレンジで加熱する。700wで17分。
3、
水分がなくなってお米が柔らかくなってたら、混ぜて胡椒をかけて出来上がり!

*芯が残るようなら水分を少し足して再度加熱してください。
1分加熱で水大さじ1が目安です。
逆に水分多い時はラップを外して30秒くらいずつ加熱してみて下さい。


****************
昨日でセール終了!朝から夜中までの通し仕事が終わりました~。久々にお店に立ったせいか、いつもより異常に疲れてしまいました。。。お、衰えてる。。。
コメントのお返事がホントに遅れまくってしまってごめんなさい!! >_< この先は多分通常営業いたします。
そして、ご報告。
出版者の方々にお会いしてきました。
お会いしてお話したら、さらにどの出版社にすれば良いか迷ってしまいました。。。今2社の間で迷いまくっています。
どちらも私の伝えたいことをよく理解してくださっている上に、違う魅力があって、すっごいすっごい悩む~。
もうちょっともうちょっとだけ悩んで決めますので、決まったらまたご報告いたします。
しばしお待ち下さいマセ。
スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/01/29 21:38】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(4) | コメント(41) | page top↑

 
★☆書籍化のお話をいただいちゃいました!☆★(しかも1社ではなく…)
お料理ノートついにブロガーアコガレ(?)の書籍化のお話をいただいちゃいました!
しかもなんと!先週、3日間連続で3社から!!
は~ドッキドキ!
お話を下さった編集者の方々は、以前からブログを読んでいただいてたらしく、色々と作って下さってるんですよね~。メールの文面が熱い!料理ブロガー冥利に尽きます。ありがとうございます♪

編集者の方々には今週末から順にお会いしてお話を伺うんです。^^
まだ編集者の方々からメールをいただいたばかりで、具体的なことは何も決まってません。
まだこれから!ってときに記事にするのは、時期尚早かなともと思いましたが、書籍化を心待ちにしてくださってる方がいるので、内緒にしてるのも、と思いまして記事にしました。

そして写真に写ってる汚いノート、これはワタシのお料理ノート。
一畳半キッチンで何度も何度も実験しながら殴り書きしてきたので、度重なる書き直しやシミなどで解読不能なものも。(笑)
この小汚いノートが一冊の本になると思うとなんとも感慨深いです。

昨年に引き続き、今年もみなさんのおかげで充実した1年になりそうです。
ほんとにほんとにありがとう!
みなさんに気に入っていただけるような本に出来るよう、頑張ります!!

感謝の気持ちを込めて。ヤミー。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー

クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!
【2007/01/23 02:10】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(82) | page top↑

 
フライパンで!ふんわりやわらか~いシナモンロール。
シナモンロールアップ シナモンロール

フライパンで焼く、シナモンロール。
フライパンでOK!ふんわり美味しいパンが焼けちゃいます。
弱火でじっくり焼くからちょっと時間がかかるけど、柔らかーいふんわりパンがオーブンなくても出来ますよ~。

作り方は、強力粉ドライイースト砂糖を混ぜ合わせたところに温めた牛乳バター卵を加えて捏ね、フライパンに張ったお湯にボールを浮かべて2倍に発酵。
その後生地を伸ばしてシナモンバターを塗ってくるくるっと巻いてから2cm幅に切り、フライパンに並べて弱火で発酵。そのまま火を強くして焼き上げて出来上がり!
仕上げにグレーズ(アイシング)をかけてどうぞ♪

ホームベーカリーがなくてもオーブンがなくてもパンが出来るっていいわ~、って思ったらクリッククリック!すご~く美味しいよ!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

フライパン焼きシナモンロール
材料:約直径7cm×5個(24cmのフライパンサイズ)調理時間:90~120分

☆強力粉 300cc(195g)
☆ドライイースト 小さじ1
☆グラニュー糖 大さじ2
★牛乳 大さじ4(60cc)
★バター 大さじ1
卵 M1個(50cc)
塩 小さじ1/2

ボールに塗る油
40度くらいのお湯 ボールの底がフライパンの底につかないくらいの量
オーブンシート

<シナモンバター>
バター 大さじ1
シナモンパウダー 大さじ1
グラニュー糖 大さじ3
<グレーズ>
粉糖 1/2カップ(50gくらい)
牛乳 大さじ1
バニラエッセンス 小さじ1/4

作り方
1、ボールに☆を入れ泡立て器でよく混ぜ合わせる。耐熱容器に★を入れレンジで人肌に温め(700w40秒)ボールに加えお箸などで混ぜ合わせ、塩、溶いた卵を加えて捏ねる。
べた付かなくなるまで捏ねたら、たたきつける捏ねるを10分繰り返す。
なめらかになって弾力が出たら生地を丸める。ボールに油を薄く塗ってから生地を置き、ラップをピッタリとしてフライパンにはったお湯(40度くらい)にボールを浮かべて2倍になるまで発酵。(60分くらい)
2、発酵させてる間にシナモンバターを作る。レンジでバターを柔らかくし(10秒くらい)そこにシナモンとグラニュー糖を入れよく混ぜる。
1の生地をタテ25cm×ヨコ12cm(厚さ1cm)に伸ばしシナモンバターを塗る。周りは1cmくらいあけて。
塗ったら手前から巻いていく。巻いたら2cm幅に切る。
3、お湯を捨て水分を拭き取ったフライパンにオーブンシートを敷き、2を切り口を上にして並べる。上にオーブンシートを被せる。
弱火にかけ蓋をする。1.5倍に膨らんだら(10分くらい)火を弱火と中火の間にし底がきつね色になったら(10分くらい)、ひっくり返して反対側もきつね色に焼いたら(5分くらい)出来上がり!
グレーズの材料を混ぜ合わせて上からかけ、グレーズが乾いたらどうぞ!!(私は温かい内に食べちゃいますけど。笑)

*発酵させてる時に、生地が乾いてしまうと固い仕上がりになります。乾いてしまったら霧吹きをかけたり濡れ布巾をかけるといいです。
*フライパンのお湯が途中で冷めてしまったら弱火に掛けてください。
*私は一口の電気コンロを使用。なので火加減は様子を見て作ってください!
*焼いてるとかなり膨らみます。フライパンに生地を並べる時は1cmくらいずつ周りが空けられると理想的。
むくむく膨らんでくっつきあってなんかかわいいですw


追記:
Kさんがこの分量で炊飯器焼きしてくださいました。
生地を作るところまで一緒で、生地を内釜に入れて普通に炊き、炊き上がったら裏返してもう一度炊けば出来上がり、だそうです。
火力が強くて焦げてしまう!と思っていた方、こちらの方法でも出来るようですよ~。

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ

【2007/01/21 22:59】 | パン | トラックバック(8) | コメント(62) | page top↑

 
お湯を注ぐだけ!ふわふわ卵の即席中華スープ。
卵スープ 卵スープ

ちょっとスープがほしいわ~。
というときに便利な、お湯を注ぐだけで出来ちゃう中華スープです。
超簡単。インスタントスープはもう買う必要がありません!
だってホントお湯を注ぐだけで出来ちゃうんですから。

作り方は、卵を器に入れてときほぐしたらぐらぐらに沸かした熱湯を一気に注ぐだけ。
それだけで美しいふわふわ卵が出来ちゃいます。
コツはとにかくぐらぐらに沸騰したお湯を使うこと。
チキンラーメンの上に乗せた卵が熱湯で固まるならこれも出来るはず。と思ってやってみたら大成功。
沸騰したお湯にとき卵を入れる通常の作り方より綺麗に出来るんですよねー。
あとはウェイパーで味付けして、ゴマや葱などを散らして出来上がり!

ウェイパーというのは半練り状の中華ダシです。写真の奥に写っている赤い缶がそう。
中華と言えば、ウェイパー。ってくらいワタシ的必須の調味料。
炒め物もチャーハン、麺類もウェイパーなら美味し~く出来ちゃいます。
ウェイパーを使ったお料理は他に、とろ~っと中華風、即席スープ。しゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め。があります。
ウェイパーまだ使ったことのない方、使ってみて下さいw

ホントに即席だ。。。とあきれつつ、クリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

即席中華卵スープ
材料:300cc(1~2人分) 調理時間:5分
卵 M1個
熱湯 300cc
ウェイパー 小さじ2/3
胡椒 小さじ1/8(ひとつまみ)
煎りゴマ 小さじ1/8(ひとつまみ)
葱などトッピング お好みで

作り方
1、お湯を沸かす。その間に葱などを刻む。
2、器に卵を割入れときほぐし、1のお湯を一気に注ぐ。
3、ウェイパー、胡椒を入れ混ぜとかし、煎りゴマを指ですりつぶしながら加える。
トッピングを乗せたら出来上がり!

*はじめに器に300ccの水を入れてどのくらいの量か目安に見ておくと良いです。
*お湯は300ccないと卵が綺麗に固まりません。300ccが最小量です。
【2007/01/18 08:01】 | スープ | トラックバック(5) | コメント(35) | page top↑

 
オーブントースターで!サクサク衣のコロコロコロッケ。
コロコロコロッケアップ コロコロコロッケ

オーブントースターで焼く、揚げないコロッケ。
パン粉に大さじ1の油を混ぜただけで、揚げなくても衣サックリに出来上がります。
そしてタネにはポテトフレーク(粉末マッシュポテト)を使用。混ぜてチンするだけで手軽に手作りコロッケが作れちゃいます♪

作り方は、ポテトフレークと挽肉とフライドオニオンを耐熱容器に入れてレンジでチン。で種を作り、好みの形に成形したら、大さじ1の油を混ぜたパン粉をまぶしてオーブントースターで焼くだけ。
これでサクサク衣のコロッケが出来上がり!
コロコロひと口サイズに作ったら、お弁当にもぴったり。
写真でちょっと色が茶色いのはカレー味。半分にカレー粉を混ぜれば、2つの味のコロッケが一気に出来ますよ~。

油大さじ3でドーナツ、の次は油大さじ1でコロッケ、が出来ちゃいましたwではでは、クリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

コロコロコロッケ
材料:直径3cm×5個(小判型2個分)注:写真は2倍量です。 調理時間:20分
☆ポテトフレーク(乾燥マッシュポテト) 大さじ4
☆牛乳 大さじ4
★豚挽肉 50g
★フライドオニオン 大さじ2
★バター(有塩) 小さじ2(10g)
★塩 小さじ1/8(ひとつまみ)
胡椒 小さじ1/4
パン粉 大さじ3
油 大さじ1(ワタシはグレープシードオイルを使用してます。)

作り方
1、耐熱容器に☆を入れ混ぜ合わせる。そこに★を加えよく混ぜ合わせる。挽肉がほぐれるように。ラップをしてレンジで挽肉に火が通るまで加熱する。(700w2分)
2、1に胡椒を加えて均一に混ざるように混ぜ合わせる。粗熱が取れたら1口サイズのお団子に成形する。
3、パン粉に油を加えパン粉を細かく砕くように混ぜる。2をパン粉の上で転がしてしっかり押さえたら、オーブンペーパーを敷いたトレーに並べてオーブントースターで5~10分。パン粉がカラッとするまで焼いたら出来上がり!

*カレー味にするには、レシピの分量に対してカレー粉小さじ2を加えます。
つまり、半分をカレー味にする場合、種の半分にカレー粉小さじ1を加えれば半分カレー味に。
*もちろんじゃがいもを潰してもOK。潰したもの約1/2カップでレシピの分量に出来ます。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/01/16 01:44】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(32) | page top↑

 
たった大さじ3の油で揚げる!?外はサクッと中はモチッ、なドーナツ。
ドーナツアップ ドーナツ

発酵させるイースト生地で作る、表面サクッと中はもっちりドーナツ。
ホットケーキミックスで作るオールドファッション的なドーナツではなく、もっちりとしたドーナツ。
イースト生地を揚げ焼きにするから、外はサックサク中はモッチリに出来上がります。
揚げる油は少量でOK。リングを薄ーくして作るから、炒め物よりちょっと多いって程度の油の量で出来ちゃいます。
後に油が残らなくていいですよ~。

作り方は、生地を混ぜ合わせて湯煎で30分発酵、その後成形して油でゆっくり揚げ焼きにして出来上がり。
そのままでも美味しいけど、粉砂糖やグラニュー糖、アイシングなどをかけてどうぞ!ふんわりもっちりの食感が美味しいドーナツです♪
断面のモチッと感分かるかな~?焼きにして
ちなみに手前はグラニュー糖をまぶして、奥はR*さんからいただいたメープルシュガーをまぶしました。メイプルシュガーめちゃウマです!

油が残らないっていいわ~、って思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ふんわりもっちりドーナツ
材料:直径10cm×6個分 調理時間:60分
☆強力粉 1カップ(130g)
☆砂糖 大さじ2(20gくらい)
☆インスタントドライイースト 小さじ1
牛乳 大さじ3
バター(有塩) 大さじ1(15gくらい)
卵 M1個(50cc)
塩 小さじ1/4

湯煎用お湯 ボールの底が浸かって浮くくらいの量
揚げる用油(ショートニングを使用)直径24cmフライパンなら大さじ3
成形用油 手に塗る分
グラニュー糖などお好みのトッピング

作り方
1、フライパンに40度くらい(お風呂のお湯くらい)のお湯を沸かす。あまり温度が高いと生地が固くなってしまいます。
耐熱容器に牛乳とバターを入れレンジで人肌程度に温める。(700w40秒)余熱でバターを溶かす。
2、大き目のボールに☆印の材料を全て入れ泡立て器で混ぜる。そこに1の暖かい牛乳バターを加えざっと混ぜ、さらに塩、卵を加えて混ぜる。均一に混ざるまでヘラなどでよく混ぜる。(ベタベタな生地です。)
混ざったらヘラで丸くまとめてボールにピッタリとラップをする。そのボールの底を1のお湯につけて生地が2倍に膨らむまで発酵させる。(30~40分)途中お湯がぬるくなってしまったら、弱火で温める。
3、手に油を塗り、膨らんだ生地を潰してガス抜きし6等分にする。丸めて潰し厚さ5mmくらいに薄くし、真ん中に2~3cmくらいの穴を空けて平たいリングにする。(指を差し込んで穴をあけ広げていきます。)
フライパンのお湯を捨て水分を取って油を入れ、弱中火にかける。油に形を整えながら生地を入れ、低温でゆっくりときつね色になるまで両面揚げたら出来上がり!

*トッピングは、グラニュー糖やメープルシュガー(写真奥側のドーナツ)などは熱い内にまぶし、アイシングは粗熱を取ってからくぐらせます。粉砂糖(写真手前のドーナツ)の場合は完全に冷めてからの方が綺麗につきます。
*生地はとにかく薄く!です。クッキーみたいな薄さの生地を揚げ焼きにします。
*フライパンは22cmを使ってます。大きい場合は油を増やしたほうがいいです。炒め物よりちょっと多いな、って位の量です。

***************

レシピについてのお知らせです!
蜂蜜カステラのレシピの分量に書き間違いがあり、修正しました。ごめんなさい!
現在正しいレシピとなっております。申し訳ございませんでした。

それと、シュトーレンにご質問があったので試そうと思ってます。時季外れてしまいましたが忘れてませんので!

色々試しているので、またレシピの変更などありましたら随時おしらせします!
後気付いた点など教えていただけると幸いです♪
【2007/01/14 00:38】 | お菓子 | トラックバック(3) | コメント(21) | page top↑

 
レシピブログ、クリッピング人気記事top5!ありがとう~!!
サンクスガレット今日はちょっとお礼を。

”レシピブログお知らせメールVol.15 (2007/01/10)”に色々な企画のご案内が載っていて”ルクルーゼプレゼント”の言葉に誘われて覗いてみたら、あら?これワタシの??

なんと、クリッピングキャンペーン記事のクリッピングされた記事TOP5にフライパンで出来るパン!イングリッシュマフィン。が載ってました~。(↓画像の赤丸がそうです。)
本を出されてる人気料理ブロガーさんたちのお料理と並んでますよ!!
嬉しすぎ~。

みなさん、クリッピングしてくれてありがとう!

レシピブログ


サンクスガレットトップの写真のサンクスガレット、ガレットをマドレーヌ型で焼いて、デコペンで顔を書いてみました。で、後から白いデコペンでthanksを。
かわいいでしょ~?
1月11日付けでオープンから4年間勤めたお店から他部署に移動になったので、その時にみんなにプレゼントする為に作ったものです。

ガレットのレシピの分量で作ると丸いマドレーヌ型5個分になります。1個あたりの生地分量は50g。
今回は焼き色をツヤツヤに綺麗につけたかったので卵黄を上に塗ってます。焼き時間はレシピどおりでOK。

スピカ弁当マドレーヌ型で焼いてるので、マドレーヌ用の袋に入れてラッピング。
お弁当の右端にチラリと写ってます。
で、このお弁当は、お店最後の日に同僚のスピカちゃんが作ってくれたもの。さすが私の喜ぶもの知ってるわ~。ありがとう!


【2007/01/13 02:29】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑

 
野菜たっぷり!コチュジャン味の韓国雑炊、カルビクッパ
20070110021012.jpg 20070110021138.jpg

ここ数日、急激に冷え込みましたね。
そんな寒い日の夜に、コチュジャン味の辛~い韓国雑炊、カルビクッパ。いかがですか?
お肉も野菜もたっぷり取れてバランスが良いし、なにより体がぽかぽか温まります!

作り方は、にんにくと長ねぎのみじん切り、牛肉をごま油で炒めてから野菜加えて更に炒め、柔らかくなったところに水を加えて煮込んで出来上がり!
これを熱々ご飯の上にかけていただきまーす!!

牛スープを別に取る必要はありません。これで十分旨味がでます。
色々試してみたところ、長ねぎを入れると旨味がアップするんですよー。
入れるのと入れないのでは大違い。長ねぎ、入れてくださいね~。

味付けは、塩とゴマとコチュジャン。
お肉と野菜の旨味とごまの芳ばしい香り、コチュジャンの甘辛い味がとっても美味しいんです。
もっと辛い方が良い場合は唐辛子の粉をちょびっと加えてもいいです。
寒い夜に、ハフハフしながらどーぞ!

ちなみに右の写真の右上に写ってるのは、スジョンガ。韓国の、干し柿入りショウガとシナモンのデザートドリンクです。
本当は冷たい飲み物ですが、ホットで飲んじゃいました。だってねぇ、ホットで飲みたくなる組み合わせじゃないですか?ホットスジョンガ、美味しかったですw

今日みたいに寒い日はそうそうこんなの食べたかったのよね~、と思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

カルビクッパ
材料:1人分 調理時間:30分
牛肉(切り落としでOK) 50g
干し椎茸 1枚
椎茸を戻すぬるま湯 100cc
大根 100g(2cmくらい)
にんじん 30g(2cmくらい)
ごま油 大さじ1
にんにく 刻んで小さじ1/2
長ねぎ 30g(15cmくらい)
豆もやし 100g
にら 50g(1/3束くらい)
白ごま 小さじ1/2
塩 小さじ3/4
コチュジャン 小さじ1
水 200cc
ごはん 2/3カップくらい
 
作り方
1、椎茸は洗ってぬるま湯につけて戻し、薄切りにする。(戻し汁は使うので捨てない。)
牛肉は細切り(切り落としなら不要)に、大根・にんじんは薄い短冊に切る。
にんにく・長ねぎはみじん切り。
2、厚手の鍋かフライパンにごま油・にんにく・長ねぎを入れて強火にかける。香りが出たら肉を加え色が変わるまで炒める。
中火に火を弱めて大根・にんじん・椎茸を加えて更に炒める。大根が透明になるまで炒めたら椎茸の戻し汁を加えて蓋をしにんじんが柔らかくなるまで蒸し焼きにする。
3、その間にもやしを洗い(できればヒゲ根をとる)ニラも洗って3cmに切る。これを2に加えてしんなりするまで炒め、白ゴマ、塩、コチュジャンで味付けし、水を加えて沸騰してから2~3分煮込む。
これを器にもったご飯の上にかけて出来上がり!

*レシピでは切るものを先に切って下ごしらえするようにしていますが、ワタシはにんにく・長ねぎはキッチンバサミでみじん切りにしてます。フライパンの上でチョキチョキ切って直接入れてしまいます。
干し椎茸もキッチンバサミで切りながらフライパンに加えてます。
そうすることで省スペース省時間に!

トラックバックイベント参加中!「受験生に食べてもらいたい夜食レシピ」受験生応援!「夜食レシピ」キャンペーン参加中!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/01/09 00:45】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(2) | コメント(16) | page top↑

 
あけましておめでとうございます!そして、1歳になりました。
1歳ケーキ遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

本当はこの記事、1月1日にUPしようと思って実家で紅白見ながら書いていたのですが、正月早々食あたり。仕事を休めず(元旦から営業)フラフラしながら働き、やっとこ回復してUPするに至りました。
なんだか、この1年が思いやられるスタートになってしまいましたが、そういうのをあまり気にしないのがワタシの良いところ(?)。前向きに楽しく美味しい物に貪欲に(胃をいたわりつつ。笑)今年1年頑張ります!


そして、このブログも1月1日で1周年を迎えることが出来ました。
友人の「料理のレシピ、本にしてよ。」の一言から始めたこのブログ。思いがけずたくさんの方達と出会い、とても充実した1年でした。
ほんとうにありがとうございました!
そしてこれからも末長~くよろしくお願い致します!!

感謝の気持ちを込めて、ヤミーお気に入り&思い出レシピ集です。
写真をクリックすると記事に飛びます。
キーマカレーレンジで5分チンするだけ!キーマカレー。
記念すべく1作目のレシピ。写真も文も恥ずかしい記事ですが、1作目に持ってきたかったくらいのお気に入りレシピです。





トマトソースニョッキレンジで、濃厚トマトソース。
トマトの水煮缶で作るトマトソース。
これほど美味しいトマトソースは無いってくらいお気に入り。レトルトのパスタソース並に簡単に出来ます!




レンジバーグレンジバーグ。
買ってきた挽肉をトレーからパカッとお皿にあけてレンジでチン!で出来るハンバーグ。つなぎ無し。ミート100%の肉肉しいハンバーグです。(笑)
レンジで作るハンバーグは他にトマト煮込みハンバーグがあります。こっちはお麩入りでフワフワ~。


ミソテリチキラップ発酵なし!薄パン。
これは思いがけない大ヒットとなりました。デイリーポータルZで取り上げていただき、1日のアクセス数が8000(そのときのアクセス数からすると10倍)という数字に。しばらくカウンタが壊れたと思ってました。(笑)
この生地を利用したレシピは他にレンジホットサンドパリパリピザなどがあります。なんにでもあわせやすいので主食になるもんが無い!ってときの助っ人パン。

スイートチリチキンスイートチリチキン。そしてタイ料理プレートの晩ごはん。
スイートチリソース普及に一役買った(?)レシピ。鶏肉をスイートチリソースに漬けてオーブントースターで焼いただけで美味しいローストチキンに。スイートチリソースを使った料理は他に酢豚エビチリも。



サクサククッキー確実にサックサククッキー。フライパン焼きでも!
クッキーってこんなに簡単なんだ~、って思えます!ワタシでも失敗しないクッキーを求めて作ったレシピ。
バターが利いててサックサクです。フライパンで焼けることも実証。



ベーグル出来ちゃった!発酵なしで、もちもちベーグル。
ずっしりもちもちベーグル。発酵させない、オーブントースターで焼いちゃうという暴挙に出たレシピ。でもちゃんと美味しいベーグルなんですよね~。




3種のカレーレンジで、一気に!3種類のカレー。
レンジってここまで出来ちゃうのね!と感動のレシピ。3種類のカレーが一気に作れちゃうんです。でも、なかなか3種類一気に作ってくださるチャレンジャーな方は現れず。。。(当然ですね。笑)バターチキンカレーが特にオススメですっ!



ビスコッティオーブントースターで、ビスコッティ。
アーモンドプードルの入らないビスコッティ。ナッツアレルギーでも安心して食べられます。でもカリカリ芳ばしいの。
1度作ると1週間~2週間は作り続ける人が続出。のヤミツキ率No.1レシピ。



唐揚げレンジで1人分の、やわらかジューシー唐揚げ。
ひとり暮らしであきらめていた手作り唐揚げが可能に。1人分レシピなのでお弁当のおかずに便利と言っていただいてます。
ちなみに、ワタシは材料とご飯を持っていって、休憩中に肉を買ってお昼に店のレンジで作ってます。^^;



チャイの素10秒で冷た~いチャイが飲めちゃう!チャイの素。
チャイといえば温かい飲み物。でも、これを作っておけば牛乳と混ぜて即冷たいチャイが。スパイスが疲労回復にすっごーく利いたのでした。昨年はなんか夏バテが激しくて大活躍。




レンチンパスタの素袋を開けてレンジで8分?!ポルチーニ茸とチーズのスパゲッティ。
即席パスタ。乾麺と乾燥した具をタッパーなどに入れて持って行き、水を注いでレンジでチン!これで会社で茹で立てパスタが食べられます。他にトマトの水煮でパスタを煮ちゃうペンネ・アラビアータも。


バームアップフライパンで、くるくる巻き巻きバームクーヘン。
層と層の間のサクっと言う食感を求めて手作り。したもののどー頑張ってもワタシより挑戦してくださった皆様のほうが上手に巻き巻き出来たというレシピ。(汗)技術力の無さが如実に現れています。。。
作るときはトラックバックのチェックをお忘れなく。信じられないくらい綺麗な年輪が見られます。

ソイシチューna素材の旨味だけでつくる!3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー。
このレシピでテレビデビュー。BLOG@GIRLSというTV番組の第二回お料理ブログコンテストに出演し、優勝しました!
市販のルーもコンソメも不要なシチューの鶏肉としめじのクリームシチューレシピをテレビのテーマに合わせてアレンジしたものです。

イングリッシュマフィンフライパンで出来るパン!イングリッシュマフィン。
フライパンで焼けるパン。パンを焼くとなると広いスペースがほしくなりますがこれは発酵も焼くのも一箇所でじみ~に作業が出来ます。(笑)
思った以上に話題になっていて色んなところで作っていただいてるのを見かけます。


ローストチキンたったひとつのコツだけで。絶品!ローストチキンの作り方。
肉の塩の入れ方ひとつで、味に大差が出るという実験によるレシピ。
塩梅、ってのはこういうことか~、と昨年の私のもっとも勉強になった料理です。
味の決め手は塩の入れ方ですよ!


続きには一覧をのせてみました。全部ではないのですけど。。。よろしければごらん下さい!


最後になりましたが、2007年が皆様にとって素晴らしく健やかな年でありますように。

FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!
続きを読む
【2007/01/05 16:18】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(2) | コメント(38) | page top↑
| ホーム |