![]() BSデジタル放送局のBS-iで毎週土曜日、夜9時から放送されている情報エンターテインメント番組、「BLOG@GIRLS」でおこなわれた第二回ブロガル料理ブログコンテスト(11月4日に放送)の投票結果が発表されました。
なんと、優勝!!いたしましたー! ネット投票で大差をつけて、とのことでした。素敵なプレゼントをありがとうございます!! 実は参加された皆さん人気ブロガーだから、はなから優勝するとは思ってなかったので、超サプライズ!ビックリしました。 投票して下さったみなさん、いつも応援してくれてるみなさん、番組スタッフのみなさん、本当にありがとうございます! 沢山の素敵な方に出会えたりこんな良い思い出ができたり、ブログやってて良かったな~、ってつくづく思いました。 ![]() そして番組の様子はコチラの動画で見れます。 番組ブログでの発表よりお知らせがだいぶ遅れちゃったので、あれ?って思いましたよね。ごめんなさい! 修理に出してたPCが戻ってきたのですが別なところが壊れて帰ってきて、又携帯から更新に戻ります(泣) そんなことにめげず、応援に応えられるようにこれからも頑張りまーす!! 更新滞りがちですが、まだ1位にいさせていただいてありがとうございます! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! |
![]() ![]() ![]() イタリア、エミリア・ロマーニャ州の煮込み料理、鶏肉の狩人風(ポッロ・アッラ・カチャトーラ)。漁師風もそうだけど狩人風っていかにも美味しそうな名前ですよね~。 鶏肉を水を使わずトマトで煮込むのですが、必ずマッシュルームが入ります。キノコ(山のもの)と一緒に煮込むから狩人風、なのかどうかは知らないけれど、キノコがとっても合います。 (狩人がしとめた獲物をその場で山にあるものを使って作ったものがモト、という説を読んだことがありますが。) 実はR*さんの豚肉のマスタードクリームソース添えを見て、家に鶏肉とマッシュルームあるから今晩作ろ♪と思って帰宅したら牛乳が無かった(泣) 鶏とマッシュルームといえば、ワタシ的にこの狩人風。なので、こちらに急遽変更したのでした。 この狩人風、水を加えずトマトの水煮の水分だけで煮込むので、とても甘みとコクがあります。 トマト味だけどさっぱり味ではありません。むしろこってり味。 なので、冬向きのお料理です。煮込みですしね。 作り方はお鍋一つで! 鶏肉をこんがり両面焼いてから、玉ねぎにんにくを炒め赤ワイン、トマトの水煮を加えて煮込みます。 大体煮詰まったところでマッシュルームを加えて煮込み、最後にパセリを加えて出来上がり! 大体30分で出来ます。 ワタシは煮込んでる間にパスタやクスクスをレンジでチンして一緒にいただきます。 そのときはレシピよりちょっと塩を多めにすると良いです。 とーっても濃厚なのでパスタに合ますよ~。 メインにもパスタソースにも出来るお料理ってイイわ~って思ったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 鶏肉の狩人風 材料: 1人分 調理時間:30分くらい 鶏もも肉 150g 塩 小さじ1/4 オリーブ油(ピュア) 小さじ1 玉ねぎ 中1/3個(約70g) にんにく 1/2かけ ローリエ 1枚 赤ワイン 大さじ2 トマト水煮缶(カットタイプ) 1カップ 鷹の爪 種を除いて1/4本 塩 小さじ1/6 マッシュルーム 直径3cm5個 パセリ 刻んで大さじ1 胡椒 少々(小さじ1/8くらい) 作り方 1、鶏肉は一口サイズに切り塩小さじ1/4をまぶしておく。 玉ねぎは細かい角切りに、にんにくは芽をとって荒く刻む。 2、厚手の鍋にオリーブ油を入れ強めの中火にかけ、鶏肉を皮側から焼く。 両面こんがりと焼けたら火を弱め、玉ねぎ、にんにく、ローリエを入れて玉ねぎがしんなりするまで炒める。 3、2にワインを注ぎ、火を強めて水分が飛んだらトマトの水煮、塩を加えて煮込む。 その間にマッシュルームをスライスし、パセリを微塵切りにする。これをトマトの水っぽさがなくなったら加えて5分くらい煮込んで出来上がり! *時間があるときは鶏肉に塩をした後、1時間くらい寝かせるととびきり美味しくなります! *大人数分作るときは焼いた鶏肉をいったん皿に出し、ワインを入れる前に鍋に戻すとやりやすいです。 *8分茹でのフジッリ(60g水200cc)はレンジで10分チンでできます。クスクスはものによって違いますがワタシが使ってるのは熱湯をそそいで3分蒸らします。目安にしてください。 ********************** パソコンの修理が終わってたのですがここ数週間家にいる時間がほとんどなくて受け取れず、やっとこ手元に届きました! (でもこの記事は携帯で書き始めてたので携帯からです。。。) ここのところ1日の切れ目が分からないくらいに忙しく、コメント・メールのお返事が滞ってごめんなさい!! そして、クリックして下さってありがとうございます!! 店長が復帰する12月までいそがしいですがPC復活したのでもう少しましになるかと思ってます。 これからもよろしくどうぞ! |
![]() ![]() ![]() 今年もボージョレ・ヌーヴォー解禁日がやって参りました。 ワタシはあまり飲めないので買わないのですが、ウチの店では直輸入してるので毎年試飲が出来ます。 もちろんまだ今年のは飲んでませんよ~。16日0時まで開けちゃダメですから。(夜、準備で大変でした。^^;そして今日も朝から出勤です。。。) で、試飲と言えばこのグージェール。一言で言うとチーズ入りシューです。 フランス、ブルゴーニュ地方の酒蔵で試飲をすると必ず出てくるそうです。 シュー生地の中にチーズが入ってる。なーんて聞いただけでもワインにあいますよね~。 パンとチーズとワイン、最強の組み合わせですから! これを食べながら試飲すると数段ワインが美味しく感じるとか。(笑) おやつにも良いけど、今年のボージョレ・ヌーヴォーのお供にいかがですか? レシピはオーブントースターで綺麗に膨らむ!シュー。のレシピを鍋で作るバージョンです。なのでちょっと分量変えてます。 これもトースターで焼いてもキレイに膨らみますよ~!! トースターでシューが出来るの~!?って驚いちゃったらクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! グージェール 材料:直径4cmくらいが10個 調理時間:40分くらい バター(有塩) 大さじ1(15g) 水 1/2カップ(100cc) 薄力粉 1/2カップ(60g) 卵 M2個(100cc) グリエールチーズ 40g(ハードタイプのお好みのチーズで) 作り方 1、鍋に水とバターを入れ火にかけ沸騰したら火からおろして薄力粉とベーキングパウダーをいれ木ヘラなどでよく練り合わせる。粉っぽさがなくなったら弱火にかけて小麦粉に火が通るまで加熱する。(艶が出てきます) 2、1を火から下ろし熱いうちに溶いた卵を3、4回に分けてしっかり混じり合うまで混ぜる。(生地の仕上がりは、木へらなどで生地の半分をすくって落とすときに落ちるまでに5秒~8秒くらい係るぐらいが良いです。) 生地のあら熱がとれたら、5mm角に切ったチーズを混ぜる。 3、オーブンシートを敷いたトレーにスプーンですくって直径2cmくらい(約大さじ1杯弱)ずつ置き、表面がしっかりぬれるまで霧吹きする。(ぬれないと表面が割れません!)を5分ほど温めたオーブントースターでアルミホイルを被せて20分焼く。その後ホイルを外して8分、しっかり焼き色がつくまで焼いたら、出来上がり! *コツは、下の4つ! ・材料は全て常温に戻しておくこと。 ・1個の生地の量は大さじ山盛り1以上多くしないこと。 ・焼く前にしっかり表面を塗らす事。 (霧吹きがなければ、刷毛や布巾を塗らして生地の表面をなでる感じでぬらしてください。) ・焼き色が着くまでしっかり焼くこと。 *チーズは、チェダー、コンテ、カマンベールも試しましたがグリエールが一番美味しかったです。クセのあるものの方が向いてる見たい。 *失敗なしシューのレシピはコチラ。カロリー抑え目シューです。 ************** 今日はボージョレを試飲するので、ご報告!と思っていたのですが、先日ワインをグラス1杯飲んで帰ったら、電車の中で気を失いかけてしまったので、今日は控えておきます(泣) で、疲れきってる今、弱いくせに何故酒を飲んだかというと、なんと!母(のチーム)がフラの大会「キング・カメハメハ・フラ・コンペティション日本大会」で優勝!! 来年日本代表(?)としてハワイの本大会に出場することになったんです~! 無理矢理応援に行ったかいがありましたwで、妹と祝杯上げた、と。^^; とりあえず、ボージョレって美味しいの?って気になる方がいたら、他のスタッフ達の感想を記事にしますのでお知らせください!本音でいきます。(笑) 因みに、昨年のは甘みコクが強くて酸味が苦手なワタシ好みの味でした。 |
![]() ![]() ![]() 寒い日は寒い国のお料理。ということで、ロシア料理ビーフストロガノフです。 子供の頃、母の料理本をながめて憧れてた料理です。 ビーフストロガノフ、ってなんとも美味しそうな名前でしょう? 週末実家に帰ったので、その本見てみるとそのページに鉛筆ででかい☆マーク書いてるんですよね~、ワタシ。。。(その本もらって帰ってきました。^^) その本でもそうなのですが、よく見かける日本のレシピは生クリームで煮込んでます。でも本来はサワークリームのようです。コクと深みが全く違います。 どう違うかというと、クリーム煮とチーズ煮て感じ。 もちろんチーズ煮がサワークリームで作った方。コッテリとろーりとまるでチーズを入れたかのような味なんです。 これをゆでじゃがいもと一緒に食べるとたまらなく幸福な味です。チーズ好きならヤミツキに! 作り方は、牛細切れ肉とにんにく、玉ねぎを炒めてバターと強力粉でとろみをつけて、トマトジュース、サワークリーム、パセリを入れたら出来上がり! 調理時間は20分です。これを作ってる間にじゃがいもをレンジでチンしておけばあつあつが同時に出来上がり。 サワークリームで作った方がオススメですが、手に入りにくい場合は生クリームとヨーグルトで。 その場合のレシピも載せました。サワークリームほどの味は出ませんが、生クリームだけより味のバランスが良くなります。 ちなみにサワークリームって生クリームとヨーグルトで作れるんですよ~。 作り方は ギリシャのごはんのsalahiさんの サワークリームレシピをご覧ください! ビーフストロガノフって良く聞くけど食べれるとこ少ないですよねー。 簡単ですからおうちでどうぞ!クリックもどうぞ!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ビーフストロガノフ 材料: 1人分 調理時間:20分 牛細切れ肉 100g 油 小さじ2(肉の脂身が多ければ半分に減らす) 玉ねぎ 1/2個(100g) ローリエ 1枚 パセリ 適当に葉をちぎって大さじ2 にんにく 1/2かけ 塩 小さじ1/4 バター 大さじ1 強力粉 大さじ1 無塩トマトジュース 100cc 水 50cc サワークリーム 1パック(90cc) 胡椒 お好みで 作り方 1、厚手の鍋やフライパンに油を敷き肉とローリエを炒める。 肉に火が通ったら、芽をとって潰したにんにくと薄くスライスした玉ねぎ(ワタシはスライサーを鍋の上に置いて直接スライスしながらいれてます)を加えてしんなりとして少し焦げ目がつくまで炒める。塩を加える。 2、火を中火にし1にバターを加え、バターが溶けたら強力粉を加える。しっかり全体に粉ながなんじんだら、トマトジュースと水、パセリを加え煮込む。とろみがつくまで。 3、2にサワークリームを加えて、1回ポコッと沸騰したら出来上がり!(サワークリームを入れたら煮込みすぎないように) 器に盛って胡椒を振りかけてどうぞ! *肉は大きいようであれば切ります。3cm幅くらいに細かく切って下さい。 *トマトピューレの代わりにトマトジュースにしました。ピューレがあればピューレ大さじ1にし水を150ccにします。 サワークリームを使わない場合 他の分量は全て同じで、サワークリームの代わりに 生クリーム大さじ5、無糖ヨーグルト大さじ1 を合わせたものにすると良いです。 ******************* こちらの投票もよろしくね!↓クリックすると投票ページに飛びます。 ブロガル第2回料理ブログコンテスト ネット投票で優勝が決まりますのでよろしくどうぞ! |
![]() ![]() ![]() ↑プレーンとイチジク&クルミ ![]() ↑生ハム入りとマッシュポテト&パセリ入り イングリッシュマフィンの時にご紹介したフライパン発酵が気に入って、最近はこのフライパン発酵でパンを作ってます。 フライパンでお湯を沸かしてパン生地の入ったボールをつけて、一次発酵。 生地を成形したら、オーブントースターのトレーに置いてお湯の入ったままのフライパンに乗せて、二次発酵。 トレーをトースターに入れて焼いたら出来上がり! 早い時は40分、寒い日などは時間がかかって60分で焼き上がり。 レンジ発酵より時間はかかりますが、出したりしまったりの動きが少ないところがお気に入りです。 そして、今回の生地は全粒粉入り。 材料は強力粉・全粒粉・イースト・砂糖・塩・お湯のみ!卵も油も入らない、ヘルシーな生地です。 なので、ちょっとパサッとした噛み応えのあるパンに仕上がります。 中の具に、マッシュポテトやマヨコーンなどを入れればしっとりとしておかずパンとして美味しいです。 プレーン、ドライイチジク&クルミ、生ハム、入りなんかはもう赤ワインにピッタリ。種を抜いて潰したオリーブやドラトマトを刻んだものもいいですよ~。 このパン超ヘルシー!って反応しちゃったらクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 全粒粉のヘルシーパン 材料:直径6cm×4個 調理時間:40~60分 強力粉 150cc(80g) 全粒粉 50cc(40g) ドライイースト 小さじ1/2 砂糖 小さじ2 お湯 大さじ5 塩 小さじ1/2(中に塩気のある具を入れる場合は半分にする) 強力粉(成形に使用) 手にうっすらつくくらい フライパンとボールの底がつかるくらいの水 プレーンの作り方 1、フライパンに水をいれ40度くらい(お風呂くらいの熱さ)のお湯を作る。 ボールに強力粉、全粒粉を入れ、真ん中を窪ませてドライイースト、砂糖を入れる。そこに1のお湯から大さじ5をとって注ぎ、ざっと混ぜる。 2、1のボールに塩を入れて捏ねる。台に出して畳んでは潰すという感じに捏ねる。表面がなめらかでツヤが出るまでこねたら、丸めてボールに戻しラップをボールにピッタリとしてフライパンのお湯につける。生地が2倍くらいに膨らむまで。(1次発酵。大体15~20分) 3、膨らんだ生地を潰して台に取り出し、4等分する。手に強力粉を薄くつけお団子を丸める感じで表面に強力粉をまぶしながら成形する。 オーブンやトースターのトレーにオーブンシートを敷いて生地を並べラップをする。このトレーを1のフライパンの上に置く。生地が1.5倍くらいになるまで。(2次発酵。10~15分) この間にオーブンやトースターを温めておき、180度で8分焼いたら出来上がり! *トレーよりフライパンが大きい場合はどんぶりなどを下においてその上に乗せると良いです。 *2次発酵では直径4cmの生地が6cmくらいになります。 具入りの作り方 お好みの具 1個のパンの中に入れる具は大さじ1くらいの量です。 2、まで同様につくり、3、の生地をカットし終えたら厚さ1cmくらいに伸ばし、具を真ん中に置いて包む。 とじ目はしっかりとつまんで止め、手に強力粉をつけてお団子を丸める感じで転がしながら形を整える。 とじ目を下にしてトレーに並べ、後は同様に2次発酵させて焼いてください。 ****************** BLOG@GIRLSの第2回お料理コンテストネット投票開始!です。 投票が出来ない&仕方が分からない、と多数の方からご連絡をいただき、番組側に問い合わせたところ、メンテナンスの為予定通りには投票できなかったそうです^^; 投票の仕方は、下記アドレスにアクセスしていただいて、記事の真ん中にある投票バナーをクリックすると投票ページが開きますので、その後は指示に従う感じです。 投票ページはコチラ↓ http://yaplog.jp/bloggirls/archive/22 何度もトライしていただいて、皆様にはご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!! そして、ありがとうございます!!! ![]() ポイントは、 ・ルーやブイヨンなどの化学調味料を使っていない! ・油を使わず炒める ・きのこや野菜など旬野菜がたっぷり! ・豆乳使用!! で、とってもヘルシーなシチューです。 収録の時、ヘルシーポイントアピールし忘れちゃったので、ここでアピールしておきます(笑) |
![]() ![]() ![]() フライパンひとつで野菜たっぷりソースも一緒に出来るブレゼ。フランスの蒸し煮という調理法です。 野菜のみじん切りの上に魚をのせてワインをかけてから蓋をして煮るだけ。 蒸し器の網の代わりに野菜の上に魚を載せてる感じ。 野菜の香りたっぷり蒸気で蒸された魚が柔らかくて美味しいんです! このレシピではアッサリ塩バター味。 魚を食べたい時はどちらかというとあっさりと食べたい時なのでこの味付けですが、生クリームを入れてこってりさせる時もあります。 魚は白身魚が合います。今回はメカジキ。 野菜は香味野菜とマッシュルームが定番。これにシメジも足しました。 魚を野菜とワインで蒸して、魚に火が通ったら魚を取り出し、野菜に調味して煮詰めます。 このソースを取り出した魚にかけたら出来上がり! 簡単な割りに見栄えもする料理なのでおもてなしにもどうぞ!! 野菜とワインの蒸気で蒸すって美味しそう!って思ったらクリッククリック!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! めかじきのブレゼ 材料:1人分 調理時間:20分 めかじき 一切れ(100gくらい) 塩 小さじ1/10 玉ねぎ 1/2個(100g) にんじん 1/8本(25g) ブラウンマッシュルーム 2個 しめじ 1/4株(50g) ワイン 100cc(野菜が浸るくらい) 塩 小さじ1/4 バター 小さじ1 胡椒 お好みで 作り方 1、魚に塩をまぶしておく。 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにし、マッシュルームは石突きを取ってスライス、しめじは石突きをとってほぐす。 2、フライパンに1の野菜を入れ魚を乗せたらワインを加える。(野菜が浸るくらい。) はじめ強火で沸騰させたら、沸騰が続くくらいの弱火にし蓋をして10分蒸す。 3、魚に火が通って野菜が柔らかくなっていたら魚を皿に取り出し、残りの野菜に塩とバターを加えて水分がなくなるまで煮詰める。 それを魚にかけて胡椒を振ったら出来上がり! *魚が冷めそうな時はアルミホイルをかけておきます。冷めてしまったらまたフライパンにもどして温めるといいです。 *蒸してる間に付け合わせの野菜をレンジで チンします。今回はじゃがいも、ブロッコリー、いんげん。熱いうちにガーリックチーズつけていただきました。 *********************** ![]() いよいよ今晩、BLOG@GIRLS放映です! BS-iで夜9時からやるBLOG@GIRLSの1コーナー、第二回料理ブログコンテスト、にヤミーが出演してます。 そうです。コンテストです。 ネット投票がありますのでよろしくどうぞ!! ネット投票の仕方など、またこちらでお知らせします。 番組ブログで予告動画が見られます。 ワタシが動いてるそうですが、見れてません。(ワタシの携帯では見れない。。。)TVも見れないし、どう映ってるのやらヒジョーに心配ですが、仕事して忘れます。(笑) そして作ったのは素材の旨味だけでつくる!3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー。 コチラもあわせてご覧下さい! *********************** やっとリンクをタグで出来ることに気づき^^;リンク張れました。 いつもボタンをポチッとすればリンク出来てたのでタグを忘れてました。。。 では、仕事に行ってまいりまーす。 |
| ホーム |
|