![]() 日曜日に携帯が壊れ、一昨日買い換えたのですが今度はパソコンが。。。
なので、しばらくモブログになります(泣) でも、更新していきますのでよろしくお願いします!! |
![]() おまたせしました!BLOG@GIRLSの、第二回料理ブログコンテストで作った豆乳シチューのレシピです。
写真送ってくださったんですが、顔がはっきり映って、でお料理の写真がない。。。(泣)仕方が無いので自分で撮った写真です。 ![]() ![]() 今回、コンテストのテーマは「ヘルシー」。 なのでお肉や野菜を炒める時に油を使わずまずお肉を焼いて、肉の油を十分出し切ってからその油で野菜を炒め、水を加えて蒸し炒めにしました。 これなら焦げ付く心配も無く、玉ねぎがあまーくなります! 番組で用意していただいた玉ねぎ、水分抜けたイマイチな玉ねぎだったんですが(笑)それでも柔らかくジューシーにできました。 新玉ねぎ以外にはこの手使えますよ!(新玉ねぎは十分水分あるからどうなのかが分からないです) そして、もちろんルーも固形ブイヨンも使いません!徹底的に素材を炒めて旨味を引き出します。 その旨味だけで作るシチューです。(元レシピはコチラ)化学調味料なし!でヘルシー。 そして、牛乳ではなく豆乳。これもヘルシーかと。 コレがめっちゃコクが出て美味しいの!!豆乳の青臭いクセがなくコクがあってクリーミー。豆乳苦手な方も美味しい!って食べてましたw 今回は野菜を色々と使いましたが、鶏肉と玉ねぎ以外はアレンジして下さい。 肉と玉ねぎの旨味は必ずほしいのでコレは外せません。ローリエもあると味がしまるので入れてほしいです。 ヘルシーといっても味が良くなければ、と思ってるので味はしっかり旨味たっぷりシチューです。 ヘルシーでうまそ~って思ったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー 材料:1人分 調理時間:20分 鶏もも肉 50g にんにく 1片 玉ねぎ 1/2個(100g) しめじ 1/4株(50g) エリンギ 1/2本(30g) ブラウンマッシュルーム 1個(直径4cm、20gくらい) じゃがいも 卵くらいの大きさ(50g) にんじん 1/3本(50g) ブロッコリー 3~4房(30g) ローリエ 1枚 水 大さじ2 塩 小さじ1/2 無塩バター 小さじ1 強力粉 小さじ1 豆乳 200cc 胡椒 適量 作り方 1、鶏肉をひと口サイズに切って、皮目を下にしてテフロン加工のフライパンや鍋に並べ、中火で加熱。皮に焼き色が着いたら裏もしっかりと焼く。 ・焼いてる間に玉ねぎをスライスしにんにくを包丁の腹で潰して芯を取り除いて4等分くらいにちぎる。 ・しめじは石突きをとり小房にわけ、エリンギは食べやすい大きさに切ってスライスする。マッシュルームをスライスする。 2、肉が焼けたら玉ねぎとにんにく、ローリエを加え炒める。 玉ねぎが透明になってきたら1のきのこ類を全て加え混ぜてから水を注ぎフタをして蒸し焼きにする。 この間に、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーを洗ってひと口サイズに切って耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで柔らかくなるまで加熱する。(2分くらい) 3、玉ねぎ、きのこがしんなりとなるまで火が通ったら、レンジで加熱した野菜を加え塩味をつける。バターを加えて混ぜ、全体に油がいきわたったら強力粉も加えて炒める。粉が具全体にまんべんなく絡んだら、そこに豆乳を少しずつ加えて伸ばしていき、全部加え温まったら出来上がり! 皿に盛り付けて胡椒を振って召し上がれ!! *玉ねぎの水分が少ないとすぐに焦げてしまうので、そのときはきのこを加える前に水を加えてください。 *豆乳は調製豆乳を使用しました。 *時間があるときは鶏肉にあらかじめ塩をまぶしておくと旨味がUPします。0.5%の塩をまぶして1時間置いて調理してください。 これで肉の中心点まで塩が入ります。そうするとむっちりとした食感にできます。かなり美味しい!! 肉の水分を拭く必要はありません!むしろとらないほうがいいです。 この肉の塩味実験の模様は後日記事にしまーす。ほんと味違うんです! |
![]() はじめにお詫びです!
放送日間違えました。正しくは11月4日夜9時放映です。 電話で放映日聞いたのですが、11/4を10/14と聞き間違えたようです。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑試食中。和やかです。 ↑ここで料理しました。ただのテーブル。。。(笑)写ってる方は長澤さん。 BLOG@GIRLSの1コーナー、第二回料理ブログコンテストに出演してきました。 出演ブロガーさんは、 ・長澤家のレシピブログの長澤長男さん ・寿司屋のおかみさん小話の井出さん ・東京田舎暮らしのロクシタンさん とワタクシの4人です。コンテストなんで4人で競いまーす! ワタシ1番手だったので、どこに立てばいいのやらどんな風に映るのやらまったくわからず、とりあえずえみりさん見つめて話しました。 こっちをじっと見てくださってたのでえみりさんに話しやすかったんです。 おかげで試食販売するときにお客様に話してるような感覚で出来ました。^^ そして出演者みんな写真取りまくり^^;さすがブロガー達。ネタは逃しません。(笑) MCの辺見えみりさん夏川純さん、ゲストのケンタロウさんも一緒に写真を撮らせてくださって、なんて心の広い方々なんだろーと感動。 けっこう好き勝手やっても嫌がるどころか気遣ってくださいました。うーん、良い人達や。 そういうわけで、写真ねー一緒にねー撮ったんですけどねー、、、隣えみりさんですよ。大きい写真では出せません。。。ので小さく→ ![]() 作った料理は、「素材の旨味だけで作る!3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー」です。 そう。鶏ときのこのシチューのアレンジ版です。 レシピは後ほど。料理の画像を送ってくださるそうなので、そちらと一緒にアップします! コレ、めっちゃ美味しい!って評判でしたよ~。ホッ ![]() 他の方達のお料理も美味しくて、しかもジャンルがバラバラ。選ぶの難しかっただろうな~って思いました。 そして、料理ヘタっぷりアピールしてしまった。。。 親指を包丁でスパッと。血がキッチンにポタポタっと。。。 普段何でもはさみで切っちゃうからいざ包丁使うとなるとコレですよ。あーあー何やってんだか。みなさんご心配かけました。傷口塞がりました。 そんなこともありましたが無事終了しました。ホントめちゃめちゃ楽しい収録でした!(←観光客気分。) 貴重な体験をありがとうございます!(皆さんのおかげです!!) おつかれ~ってねぎらいクリックお願いしマース。 ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! おまけ。 ![]() ![]() ![]() で、ヤミーは、、、何もありません。(笑)ウォンカチョコみんなでつまんだくらい。疲れたらチョコ!って思って持っていったのです。 収録の合間にもチョコ食べ続けたワタシ。お腹すいてるの我慢できないんです!ゴメン!! |
![]() ごめんなさい!放送日間違えました!!忙しいからって間違えすぎですね…
正しくは11月4日夜9時です! 皆さんコメントありがとうございます。実家着いたらお返事します。 今週末、実家に帰らなくちゃならないし、ただでさえここのところ忙しかったので迷ったのですが、たまたま仕事の休みを取った13日が収録の日。 何かのご縁だから断ってはいけないと周りから言われそうかも~、と出る決心をしました。 バームクーヘンの記事にコメントで出演依頼を頂いたので、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、番組はBSデジタル放送のBS-iで毎週土曜日9時からやっている「BLOG@GIRLS」です。 この番組内の1コーナー第二回料理ブログコンテストに出ます。 そうです。コンテストなんです。。。料理作って評価されるんです。。。。。。 第1回の模様はこちらで動画が見れます。 ![]() 粘ったんですが^^;仕方が無いので変更しました。 じゃ、何作るの?って思いますよね。なんか、まだ何を作るのかは記事にしないでほしいようなので、ゴメンナサイ。(でも、以前にアップしたレシピをアレンジした料理です。) 出演の件、お知らせしないでコソッと出ようと思ったのですが、いつもお世話になってるみなさんにご挨拶しないのはダメでしょう、と思って記事にしました。 収録の模様とレシピは後日UPしますねー。どんなブロがーさんにお会いできるのかドキドキです。あ、MCは辺見えみりさんと夏川純さんでゲストはケンタロウさんです。 では、収録行って参ります!! 頑張っていってこーい!ってことでクリックよろしくどうぞ!! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! |
![]() ![]() 涼しくなるとこういう煮物系カレーが食べたくなります。 市販のルーは使わず、お鍋ひとつで20分。とっても旨味のある美味しいカレーです。 市販のルーを使わずカレー粉でつくります。 カレー粉さえあれば、作り方次第でインド風にも日本風にも出来ちゃうので融通がきいて便利!ですよ~。 なので炒めものだけでなくカレーもカレー粉で作りましょう! (うちの母は炒めものにしかカレー粉使わないので使いきれず冷蔵庫の隅に眠ってるんです。もったいなーい!) 作り方はシチュー同様、肉と野菜をとことん炒めてバターと強力粉、水を加えてとろみを出してカレー粉を加えたら出来上がり。 火の通りにくいじゃがいもやニンジン、食感や彩を残したいブロッコリーなどは、あらかじめレンジで柔らかくしてから加えます。なので、ほんと20分で完成!! それなのに、何時間もコトコト煮込んだような旨味の凝縮された味になります。 ポイントは肉と野菜をトコトン炒めること!これにつきます。 この作り方だと十分旨味があるので、1人だと余らせがちな市販のルーは必要ないし、時間もかかりません。 一口コンロでも調理出来るお鍋ひとつレシピです。 これからの日本カレーはコレですよ~。 だってカレールーなくてもめちゃめちゃ美味しく出来るんですもん! 眠ってたカレー粉コレなら使いきれるわ~て思ったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 日本カレー 材料:1人分 調理時間:20分 豚こま切れ肉 100g にんにく 1かけ 玉ねぎ 1/2個(100gくらい) じゃがいも 1個(100gくらい) にんじん 1/2本(60gくらい) 油(グレープシード油やピュアオリーブ油など)小さじ1 バター 小さじ2 塩 小さじ1/2 強力粉 小さじ2 水 200cc カレー粉 小さじ4 胡椒 少々(小さじ1/8くらい) 作り方 1、鍋(テフロン加工のものがベスト!)に油を入れ、中火にかけ、にんにくを包丁の腹で潰して中の芽を取ったものと豚肉を入れて炒める。(豚肉は大きい場合はキッチンバサミで適当な大きさに切りながら入れます。)肉の色が白く変わるまで炒める。 炒めてる間に玉ねぎをスライスし肉の色が変わったら加える。 玉ねぎが透明になるまで炒める。 2、炒めてる間にじゃがいも、にんじんを乱切りにし、ラップでふんわりと包んでレンジで加熱。柔らかくなるまで。(私の場合一緒にチンして3分でOKでした。) 1の玉ねぎが透明になったらにんじんじゃがいもを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。(焦げ付いてしまうようなら少し油を足してください。) 3、2の玉ねぎがしんなりした塩をで味付けをしバターを加える。バターが溶けたら強力粉をまぶし炒める。水を注いで混ぜながらとろみがつくまで煮込む。(ここで味を見てこのまま食べられるくらいに塩味がついているようにする)とろみがついたらカレー粉を加えて出来上がり! *お肉が焦げやすいときは油が足りてないので足してください! 玉ねぎが焦げてしまうときは少量の水を加えてください。炒めてるうちに水が蒸発しきる分量です。 *大体炒めるのに10~15分かけます。テフロン加工の鍋やフライパンを中火にかけて炒めるなら、ずっとついていなくてもすぐには焦げませんので、炒めながら同時進行で野菜を切ったりレンジにかけたりします。 *きのこ類を入れるときは、玉葱と一緒に徹底的に炒めるとめっちゃ美味! |
| ホーム |
|