fc2ブログ

 
TRICK OR TREAT!!ハロウィンにグミキャンディー。
グミアップ グミ

ハロウィンパーティーにご招待いただいたので、お土産に手作りグミキャンディーとR*さんのかぼちゃのケーキhttp://chezr.blog53.fc2.com/blog-entry-239.htmlを持っていきました。
グミキャンディー、オウチで出来るんですよ~。
以前小田急線の情報誌QUEに載っていたものをアレンジしました。
ジュースとゼラチンと水あめで、ちゃんとあの食感になるんです!!感動!!!
牛乳パックやタッパーで作って型抜きしたり、製氷機で作って形作ってもいいです。
ワタシは牛乳パックを縦半分に切って作った型に流しました。それをただキューブにカットしただけ。でもキラキラしてかなりかわいい。

今回はハロウィンを意識した6色の色を作りました。オレンジジュース、にんじんジュース、ぶどうジュース、コーヒー、抹茶ミルク、そしてハズレとして青汁。
青汁、ハズレの為に作ったんですが、レモン汁加えて甘くしたら、不味くないの。。。
ビミョーなハズレになってしまってみんな気付くかな~。

このグミ、簡単に出来ますので、ちょっとした手土産にどうぞ!
珍しがられますw

えー!?オウチで出来ちゃうの?って驚いたらクリックどうぞ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

グミキャンディー
材料:牛乳パック1個分(7cm×19.5cm高さ1cm)調理時間:15分+固める時間30分くらい
お好みの100%果汁ジュース 大さじ4
レモン汁 大さじ1
粉ゼラチン 15g(大さじ1と1/2)
グラニュー糖 大さじ2
水あめ 大さじ1

作り方
1、レンジにかけられる容器に、ジュースとレモン汁をいれ、そこにゼラチンを振り入れる。液体にゼラチンが浸るように。
2、1のゼラチンがふやけて水分がなくなったら、砂糖、水あめを加え(ここで混ぜると泡の層が出来て2色のグミになります。)ラップをしてレンジで1分加熱。又は湯煎にかける。
混ぜてゼラチン、グラニュー糖が綺麗に溶けたら(溶けなければもう一度レンジにかける。10秒くらいずつ様子を見て)型に流しいれる。
3、粗熱をとって冷蔵庫で冷やし固めたらお好きな形にカットして出来上がり!

*レンジ加熱する時は少しずつ!沸騰すると固まりません。


R*さんのかぼちゃのケーキそして、R*さんのかぼちゃのケーキhttp://chezr.blog53.fc2.com/blog-entry-239.html作りました!
めっちゃカワイイ~!!甘すぎるかな?と思いきや全然!!
チーズアイシング美味しい~。
緑の部分は抹茶入りチーズアイシング。
こんなに手軽に変形ケーキが出来るとは!と感動ですよ。
でも納得いく仕上がりに出来なくてリベンジします。
アイシング塗るのがうまくいかず、ケーキくずがたっぷりクリームに混ざりました。。。くやしい
スポンサーサイト



テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/10/31 03:39】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(12) | page top↑

 
たっぷり野菜とパスタのスープ、南フランスのスープ・ピストゥ。
スープスピトゥアップ スープピストゥ

ここのところ家に帰り着くのが遅いのです。そんなときに作るお手軽夕飯がパスタ入りスープ。
たっぷり野菜のスープにパスタを直接入れて一緒に茹でてしまうのです。
なので1品で満足な夕飯に出来ます。
いつもは適当にスープを作るのですが、私のテキトー料理を載せても仕様が無いので南フランスの伝統スープ、スープ・ピストゥのレシピです。

スープ・ピストゥとは、バジルとパスタ入りの野菜スープ。
そう、野菜のみ。つまり夜中に食べるにはもってこい!(笑)そしてパスタの量は少量!!
普通パスタを食べるとなると100gは食べますよね?それが20gで満腹に。
野菜がたっぷりなのと直接パスタ入れるのでとろみがついて、この量で十分お腹がいっぱいになります。

野菜は玉ねぎ、にんじん、いんげん、じゃがいも、トマトそれといんげん豆を加えるのが一般的。
プラス私はキュウリを入れます。キュウリが美味しいんですよ~。ズッキーニみたいです。ぜひ入れてみて下さい!!
そして豆は入れてません。少量加えるのは面倒だしちょっと重たくなるので。加える時は水煮したものをじゃがいもと一緒のタイミングで入れます。

とろみのある野菜たっぷりパスタ入りスープ、寒い夜のお夜食にどうぞ!

いつもご訪問ありがとうございます!ほんととってもうれしいです!!ありがとうございます!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

スープ ピストゥ
材料:1~2人前 調理時間:20~30分くらい(パスタの茹で上がり時間により異なります)
玉ねぎ 1/2個(100g)
☆にんじん 1/3~1/4本(50gくらい)
☆キュウリ 1/2本
☆さやいんげん 3本
じゃがいも 1/2個(だいたい卵くらいの大きさ)
にんにく 1/2かけ
水 大さじ2
カットトマトの水煮缶 1/2カップ
ピュアオリーブ油 大さじ1
水 300cc
塩 小さじ1/3
パスタ 20g(カッペリーニのように細いロングパスタやスープ用の細かいパスタ)
バジルペースト 小さじ2

作り方
1、野菜は全て1cm角くらいに切る。にんにくは包丁の腹で潰して芽を取り除き4等分くらいにちぎる。
2、厚手の鍋(私の場合フライパン)にオリーブオイルとにんにく、玉ねぎを入れ中火にかけ透明になるまで炒める。☆印の材料を入れ炒め油が全体に回ったら水大さじ2を加えフタをして蒸し炒めにする。
野菜がしんなりしたら、じゃがいもとトマト缶を加えトマトの水分がなくなるまで炒める。
3、2に水を加え塩を入れる。沸騰したらパスタを加える。(ロングパスタなら3cmくらいに折って)パスタが柔らかくなるまで煮込む。
食べる直前にバジルペーストを混ぜて出来上がり!

*パスタは茹で時間が6分までのものがオススメ。通常はカッペリーニという極細のロングパスタを使うことが多いようです。
ワタシはディチェコの№10を使いました。太いパスタの場合は細かく折ると良いです。

時間短縮版の作り方
はじめに全ての材料を切って用意するのではなく、玉ねぎを炒めてる間に他の野菜を切り、切れたものから加えていきます。
加える順番は火の通りにくいものから。この材料の場合、にんじん、いんげん、きゅうりの順です。
で、水を加えて蒸してる間にじゃがいもを切ります。
あとはレシピ通り。

ちなみに、じゃがいもとにんじんの皮は剥きません。たわしでゴシゴシこすってほんの表面の皮をおとし、芽や傷、皮の固いようなところを包丁で取るだけです。
古くなったもの以外はこれでOK。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/27 15:38】 | スープ | トラックバック(2) | コメント(22) | page top↑

 
フライパンで出来るパン!イングリッシュマフィン。
イングリッシュマフィン イングリッシュマフィン2
イングリッシュマフィンサンド↑上はイングリッシュマフィンにバターとハチミツ。
←はチーズ、ベーコン、スクランブルエッグを挟んだサンドイッチ。めちゃウマ!!
あと、お気に入りの食べ方は熱々にカマンベールチーズを挟んだの。
トロリととろけたカマンベールチーズが最高!
**********
ミニSDを購入したのでデジカメの画像を携帯に取り込んでアップロード出来るようになりました!よかった~。
これで何とかまともな写真が載せられます。
でもしばらくは携帯からの記事の更新となります。
変なところあったら教えて下さい!
**********

今までやっていたレンジ発酵、時間短縮できるけど入れたり出したりめんどくさい。もっとスマートな方法を、と考えて出来たのがこのフライパン発酵。
フライパンでぬるま湯をつくって、生地の入ったボールを入れて発酵。そして成形後に弱火のフライパンに入れて2次発酵。
イングリッシュマフィンならそのまま火を強めて焼いたら出来上がり!

パンを作ってると調理スペースが狭いな~と感じるけれどこの方法なら余裕です。
なんかコンパクトに収まって調理できます。
ほんとフライパンひとつで出来る感じが手軽!!

食べる前に2つに割ってトーストして召し上がれ!
蜂蜜やジャムとも合いますし、チーズやハム、サラダなどを挟んでサンドイッチに。
熱々にカマンベール挟むのがオススメ!とろりと溶けたカマンベールが最高♪
外はカリッと中はふんわりもっちり、美味しいイングリッシュマフィンです。

フライパンひとつで出来るっていいじゃん!って思ったらクリッククリック。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!


材料:直径10cm×3個 調理時間:35~45分
☆強力粉 1カップ(130g)
☆ドライイースト 小さじ1
☆ベーキングパウダー 小さじ1/8
☆砂糖 小さじ1
お湯(人肌くらい) 大さじ5(75cc)
塩  小さじ1/8(バターが無塩の場合は小さじ1/4)
バター(有塩) 小さじ1
コーンミール 適量(大さじ1あれば足ります)

作り方
1、フライパンに40度くらい(お風呂のお湯くらい)のお湯を沸かす。量は2のボールの底が浸かるくらい。
2、大き目のボールに☆印の材料を全て入れ泡立て器で混ぜる。そこにお湯(フライパンで沸かしたのから)を加えざっと混ぜ合わせ、塩とバターを加えて捏ねていく。たたきつけたりしながらなめらかに混ざるまで捏ねる。
(生地の固さは柔らかめです。手にくっつくけれど剥がれる、という感じ。もしあまりべとつくようなら強力粉を少し足してください。逆に硬いならお湯を少し足します。どちらも少しづつ!)
3、なめらかな生地になったら丸めてボールにラップをする。そのボールの底を1のお湯につけて2倍に膨らむまで発酵させる。(10~20分)
膨らんだ生地を潰してガス抜きし3等分にする。丸めてコーンミールをつけながら厚さ1cmに潰す。
テフロン加工のフライパンに並べ弱火に掛けフタをする。1.5倍くらいに膨らんだら(10分くらい)火を少し強めて5分くらい焼き、ひっくり返してさらに焼いて綺麗な焼き色がついたら出来上がり!

*フライパンに並べる時は間隔をあけて下さい。
*セルクルや牛乳パックなどで周りを囲むと綺麗な形に仕上がります。
*食べる時は2つに割って割った面をトーストしてどうぞ!

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ

【2006/10/21 17:08】 | パン | トラックバック(16) | コメント(58) | page top↑

 
ワインのお供に!南イタリアのパン、タラーリ。
タラーリアップ タラーリ

くるんと巻いた形がベーグルみたいなタラーリ(タラッリtaralli)、パンといってもビスケットのようなクラッカーのような感じのものです。
グリッシーニをくるんと丸めた感じ、というのがもっとも分かりやすいですね。
コレ、うちの店に探しにくる方が多いんです。
イタリア旅行に行かれた方はコレが食べたくなるようで、探してたのよ~って喜んでいただけます。
確かにスーパーでグリッシーニは置いてあってもタラーリは見ないですよね。だから、やっと見つけた!って感じなんですよー。
でもね。コレ、作るのめっちゃ簡単なんです。
強力粉とイースト、砂糖、オリーブ油、白ワインを混ぜてこねたら成形、オーブントースターで焼いてできあがり!20分あれば出来ます。
ふんわり発酵させるわけではないので短時間でできるし、失敗なし。しかも安上がり!
強力粉130gで12個できます。これだけあれば3人分。写真のように他にも色々もり合わせるなら6人分くらいにはなります。
おやつに食べちゃったりすると、サクサクサクっと止まらなかったりするんですけど。^^;
レシピはプレーンタイプにしてますが、
粉チーズ入れたりスパイス入れたりしても美味しいです。
今回はドライトマト入り(写真で黒いものが入ってる方)も作りました。オススメ!!ほんのり甘酸っぱくて美味しーの!
プレーンにはバジルペーストをつけて頂きました。これは東京田舎暮らしのロクシタンさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/loccitane09117から頂いたお手製です!!幸せ~♪

これからの季節、人が集まることが多いですよね。そんなときのお酒のお供にもどうぞ!ワタクシはハロウィンパーティーの手みやげにします♪

変な名前だけどかわいいじゃない?って思ったらクリッククリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

タラーリ
材料:12個分 調理時間:20分
強力粉 1カップ(130g)
ドライイースト 小さじ1
砂糖 小さじ1
お湯(温かいと感じるくらい) 大さじ1
☆オリーブ油(ピュア) 大さじ2
☆白ワイン 大さじ2
☆塩 小さじ1/4

作り方
1、大きなボールに強力粉を山にして入れ真ん中をしっかり窪ませる。
窪みにドライイースト、砂糖を入れお湯を加えイーストを溶かす感じに混ぜる。
2、1に☆を全て入れ混ぜ合わせこねる。よく混ざりあって、なめらかになるまで。
なめらかになったら、6等分して直径1cmの紐状にのばす。それをくるっと巻いてオーブントースターのトレー(オーブンシートかアルミホイルを敷く)にのせる。
3、オーブントースターは3分くらいあらかじめ暖めておき、2のトレーを入れて10分焼く。こんがりと焼き色がついて叩いたときの音が軽ければ出来上がり!

*生地がなかなかなめらかにならない場合は、ラップにくるんで10分くらい寝かせてからもう一度こねて下さい。寝かせるとなめらかになります。

ドライトマト入りの作り方
ドライトマトは上記の分量に対して5cmくらいのを2枚。
・これをさっと水に通して布巾などで水気をとり、みじん切りにする。
・2の工程の☆を加える時に一緒に加えてこねる。
後はおなじです!!


この携帯フルブラウザで見れる!いつもの管理画面が開くじゃん!!
でも、モブログは免れましたが写真は携帯の。それに文字はメール打つのと同じ。。。
って結局モブログと違いがないじゃん!
ぬか喜びしちゃいました。(泣)

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/19 23:29】 | パン | トラックバック(4) | コメント(28) | page top↑

 
しばらくモブログになります(泣)
日曜日に携帯が壊れ、一昨日買い換えたのですが今度はパソコンが。。。
なので、しばらくモブログになります(泣)
でも、更新していきますのでよろしくお願いします!!


【2006/10/19 15:30】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
素材の旨味だけでつくる!3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー。
おまたせしました!BLOG@GIRLSの、第二回料理ブログコンテストで作った豆乳シチューのレシピです。
写真送ってくださったんですが、顔がはっきり映って、でお料理の写真がない。。。(泣)仕方が無いので自分で撮った写真です。
ソイシチューアップ ソイシチュー

今回、コンテストのテーマは「ヘルシー」。
なのでお肉や野菜を炒める時に油を使わずまずお肉を焼いて、肉の油を十分出し切ってからその油で野菜を炒め、水を加えて蒸し炒めにしました。
これなら焦げ付く心配も無く、玉ねぎがあまーくなります!
番組で用意していただいた玉ねぎ、水分抜けたイマイチな玉ねぎだったんですが(笑)それでも柔らかくジューシーにできました。
新玉ねぎ以外にはこの手使えますよ!(新玉ねぎは十分水分あるからどうなのかが分からないです)
そして、もちろんルーも固形ブイヨンも使いません!徹底的に素材を炒めて旨味を引き出します。
その旨味だけで作るシチューです。(元レシピはコチラ)化学調味料なし!でヘルシー。
そして、牛乳ではなく豆乳。これもヘルシーかと。
コレがめっちゃコクが出て美味しいの!!豆乳の青臭いクセがなくコクがあってクリーミー。豆乳苦手な方も美味しい!って食べてましたw

今回は野菜を色々と使いましたが、鶏肉と玉ねぎ以外はアレンジして下さい。
肉と玉ねぎの旨味は必ずほしいのでコレは外せません。ローリエもあると味がしまるので入れてほしいです。
ヘルシーといっても味が良くなければ、と思ってるので味はしっかり旨味たっぷりシチューです。

ヘルシーでうまそ~って思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー
材料:1人分 調理時間:20分
鶏もも肉 50g
にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個(100g)
しめじ 1/4株(50g)
エリンギ 1/2本(30g)
ブラウンマッシュルーム 1個(直径4cm、20gくらい)
じゃがいも 卵くらいの大きさ(50g)
にんじん 1/3本(50g)
ブロッコリー 3~4房(30g)
ローリエ 1枚
水 大さじ2
塩 小さじ1/2
無塩バター 小さじ1
強力粉 小さじ1
豆乳 200cc
胡椒 適量

作り方
1、鶏肉をひと口サイズに切って、皮目を下にしてテフロン加工のフライパンや鍋に並べ、中火で加熱。皮に焼き色が着いたら裏もしっかりと焼く。
・焼いてる間に玉ねぎをスライスしにんにくを包丁の腹で潰して芯を取り除いて4等分くらいにちぎる。
・しめじは石突きをとり小房にわけ、エリンギは食べやすい大きさに切ってスライスする。マッシュルームをスライスする。
2、肉が焼けたら玉ねぎとにんにく、ローリエを加え炒める。
玉ねぎが透明になってきたら1のきのこ類を全て加え混ぜてから水を注ぎフタをして蒸し焼きにする。
この間に、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーを洗ってひと口サイズに切って耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで柔らかくなるまで加熱する。(2分くらい)
3、玉ねぎ、きのこがしんなりとなるまで火が通ったら、レンジで加熱した野菜を加え塩味をつける。バターを加えて混ぜ、全体に油がいきわたったら強力粉も加えて炒める。粉が具全体にまんべんなく絡んだら、そこに豆乳を少しずつ加えて伸ばしていき、全部加え温まったら出来上がり!
皿に盛り付けて胡椒を振って召し上がれ!!

*玉ねぎの水分が少ないとすぐに焦げてしまうので、そのときはきのこを加える前に水を加えてください。
*豆乳は調製豆乳を使用しました。
*時間があるときは鶏肉にあらかじめ塩をまぶしておくと旨味がUPします。0.5%の塩をまぶして1時間置いて調理してください。
これで肉の中心点まで塩が入ります。そうするとむっちりとした食感にできます。かなり美味しい!!
肉の水分を拭く必要はありません!むしろとらないほうがいいです。

この肉の塩味実験の模様は後日記事にしまーす。ほんと味違うんです!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/16 17:37】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(7) | コメント(28) | page top↑

 
BLOG@GIRLSの収録、無事終了しました!
はじめにお詫びです!
放送日間違えました。正しくは11月4日夜9時放映です。
電話で放映日聞いたのですが、11/4を10/14と聞き間違えたようです。。。 ごめんなさい!!

1 2
↑試食中。和やかです。              ↑ここで料理しました。ただのテーブル。。。(笑)写ってる方は長澤さん。

BLOG@GIRLSの1コーナー、第二回料理ブログコンテストに出演してきました。
出演ブロガーさんは、
長澤家のレシピブログの長澤長男さん
寿司屋のおかみさん小話の井出さん
東京田舎暮らしのロクシタンさん
とワタクシの4人です。コンテストなんで4人で競いまーす!

ワタシ1番手だったので、どこに立てばいいのやらどんな風に映るのやらまったくわからず、とりあえずえみりさん見つめて話しました。
こっちをじっと見てくださってたのでえみりさんに話しやすかったんです。
おかげで試食販売するときにお客様に話してるような感覚で出来ました。^^
そして出演者みんな写真取りまくり^^;さすがブロガー達。ネタは逃しません。(笑)
MCの辺見えみりさん夏川純さん、ゲストのケンタロウさんも一緒に写真を撮らせてくださって、なんて心の広い方々なんだろーと感動。
けっこう好き勝手やっても嫌がるどころか気遣ってくださいました。うーん、良い人達や。
そういうわけで、写真ねー一緒にねー撮ったんですけどねー、、、隣えみりさんですよ。大きい写真では出せません。。。ので小さく→3 左から2番目がワタクシ。一応証拠写真です。(笑)

作った料理は、「素材の旨味だけで作る!3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー」です。
そう。鶏ときのこのシチューのアレンジ版です。
レシピは後ほど。料理の画像を送ってくださるそうなので、そちらと一緒にアップします!
コレ、めっちゃ美味しい!って評判でしたよ~。ホッ
他の方達のお料理も美味しくて、しかもジャンルがバラバラ。選ぶの難しかっただろうな~って思いました。
そして、料理ヘタっぷりアピールしてしまった。。。
親指を包丁でスパッと。血がキッチンにポタポタっと。。。
普段何でもはさみで切っちゃうからいざ包丁使うとなるとコレですよ。あーあー何やってんだか。みなさんご心配かけました。傷口塞がりました。
そんなこともありましたが無事終了しました。ホントめちゃめちゃ楽しい収録でした!(←観光客気分。)
貴重な体験をありがとうございます!(皆さんのおかげです!!)


おつかれ~ってねぎらいクリックお願いしマース。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

おまけ。

4こちら長澤さんに頂いた長澤家の万能つゆ。全員に下さいました!!ありがとうお母さん






5こちらはほぼ奪ったに等しい(笑)ロクシタンさんお手製バジルペースト。バジルも育てられたんです!香りが市販品とは違う~!!何に使おうかな♪





6こちら噂(?)のロケ弁。実家に帰る途中、電車の中でありがたく頂きました。





で、ヤミーは、、、何もありません。(笑)ウォンカチョコみんなでつまんだくらい。疲れたらチョコ!って思って持っていったのです。
収録の合間にもチョコ食べ続けたワタシ。お腹すいてるの我慢できないんです!ゴメン!!
【2006/10/14 01:51】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(2) | コメント(44) | page top↑

 
テレビに出演することになりました!
ごめんなさい!放送日間違えました!!忙しいからって間違えすぎですね…
正しくは11月4日夜9時です!
皆さんコメントありがとうございます。実家着いたらお返事します。


今週の土曜日10/14に、テレビに出ることになりました!
今週末、実家に帰らなくちゃならないし、ただでさえここのところ忙しかったので迷ったのですが、たまたま仕事の休みを取った13日が収録の日。
何かのご縁だから断ってはいけないと周りから言われそうかも~、と出る決心をしました。

バームクーヘンの記事にコメントで出演依頼を頂いたので、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、番組はBSデジタル放送のBS-iで毎週土曜日9時からやっている「BLOG@GIRLS」です。
この番組内の1コーナー第二回料理ブログコンテストに出ます。
そうです。コンテストなんです。。。料理作って評価されるんです。。。。。。
第1回の模様はこちらで動画が見れます。

3種のカレーで、作るものですが、ワタシは料理を作ること自体が得意なわけではないし、ワタシらしさを考えると普通に料理を作っても面白くない!どうせやるなら驚きプラスしないと。って使命感に燃え(?)写真←のレンジで一気に!3種のカレー薄パンにしようと思ったら、料理は1品で。とダメ出しが。ワタシ的にこれで1つの料理、なんですけどね~。(笑)
粘ったんですが^^;仕方が無いので変更しました。
じゃ、何作るの?って思いますよね。なんか、まだ何を作るのかは記事にしないでほしいようなので、ゴメンナサイ。(でも、以前にアップしたレシピをアレンジした料理です。)



出演の件、お知らせしないでコソッと出ようと思ったのですが、いつもお世話になってるみなさんにご挨拶しないのはダメでしょう、と思って記事にしました。
収録の模様とレシピは後日UPしますねー。どんなブロがーさんにお会いできるのかドキドキです。あ、MCは辺見えみりさんと夏川純さんでゲストはケンタロウさんです。
では、収録行って参ります!!

頑張っていってこーい!ってことでクリックよろしくどうぞ!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

【2006/10/12 23:22】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(30) | page top↑

 
お食事パイ♪ジューシー挽肉と玉ねぎのミートパイ。
生地から作って25分で出来るミートパイ。
パリッとした生地の中からとってもジューシーなトマト味の挽肉と玉ねぎが。
これひとつでランチや軽い夕食にどうぞ!
ミートパイアップ ミートパイ

生地は薄力粉にピュアオリーブオイルを混ぜて作る簡単版。
これがパリッとした美味しい生地に出来るんです。
右の写真にあるクラッカー。実はこの生地のあまりで作ったんですがパリパリで美味。残りの生地は一緒に焼いてクラッカーにしてみて下さい!
中の具は、材料全部を混ぜてレンジでチンするだけ。
型に生地を敷いて粗熱を取った具を入れてオーブントースターでこんがりと10分焼いて出来上がり!
生野菜をたっぷりと添えて優雅にどうぞ~。
ちなみに、スパークリングワインを合わせたくなりますよー。^^

この生地はとっても簡単なので、キッシュの台にしても。植物油でアッサリとした味の生地なので、こってりとしたフィリングと相性いいです。
ブワッと膨らむ生地ではないですが、ちゃんと層が出来ます。パリパリですよ~。

このパイ簡単すぎ!って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ミートパイ
材料:1人分(250ml容量の耐熱皿1個分)調理時間:25分
<フィリング>
ベーコン 1枚(10gくらい)
玉ねぎ 1/4個(50g)
☆豚挽肉 100g
☆にんにく(おろし又はキザミ)小さじ1/4
☆フライドオニオン 大さじ1
☆カットトマト水煮缶 大さじ5
☆塩 小さじ1/4
☆ローリエ 1枚
乾燥パセリ 小さじ1(これはお好みで)
卵 M1個(50cc)←ここから小さじ1ほど仕上げに塗るようにとっておく。
胡椒 少々(小さじ1/8くらい)
<生地>
薄力粉 1カップ(120g)
塩 少々(小さじ1/8くらい)
ピュアオリーブ油(香りの少ない油)大さじ2
牛乳 大さじ2

作り方
1、まずフィリングの用意。
ベーコンと玉ねぎを粗みじん切りにし耐熱容器に入れる。そこに☆印の材料を全て入れよく混ぜ合わせる。
ふんわりとラップをしてレンジで5分加熱。(玉ねぎが柔らかくなるまで。)取り出して混ぜ合わせたら粗熱を取る。
粗熱が取れたら、卵(溶いておき小さじ1は仕上げ用にとっておく)パセリ、胡椒を混ぜる。
2、1の粗熱を取ってる間に生地を作る。
ボールに薄力粉と塩を入れ混ぜ合わせたら山にして真ん中を窪ませる。そこに油を入れ手で混ぜ合わせる。
大体混ざったら手ですりつぶすようにし、細かなパン粉状にする。そこに牛乳を入れざっと混ぜてひとまとまりにしラップに挟んで伸ばす。
麺棒やラップの芯、ビンなどで厚さ2、3mm20cm角くらいまで伸ばす。
3、耐熱皿に油(分量外)を薄く塗り、2の生地を敷く。1を生地の上に流し込み、皿からはみ出してる生地を上に折りたたみのせる。
(完全に生地が重なってしまうのではなく少し隙間が空いてるくらいにする。なので重なりすぎるところはキッチンバサミで切り落とす。)
1でとっておいた卵液を表面に塗って温めておいたオーブントースターまたは190度のオーブンで10分焼いたら出来上がり!

*生地は牛乳を入れてまとまれば良いのでこねないで下さい。ムラがあるようならラップに包んで10分くらい寝かせるといいです。
*トースターの場合、5分くらいで焦げてしまうかもしれません。そのときはアルミホイルを被せてください。

*四角い器でなくてもOKです!ただ、高さは4cmくらいに作れる大きさが良いです。でないと下まで中々火が通りません。
陶器ではなくステンレスやテフロンなどの器で焼く場合は早く火が通ります。

**************
余った生地でクラッカーの作り方

1、切れ端をひとつにまとめて麺棒で2、3mmの厚さに伸ばす。塩をほんのすこしパラパラと撒いて麺棒を押さえるように転がし塩を馴染ませる。
2、好みの形にカットして、フォークなどで刺して穴を開け、温めたオーブントースターで5分。パリッと焼きあがったら出来上がり!

サクサクパリパリ。層になってますよ~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/11 00:34】 | お肉メインのおかず | トラックバック(4) | コメント(27) | page top↑

 
潰して混ぜるだけ!ホクホクとろ~り、和風スイートポテトプリン。
ホクホクとろ~りとしたサツマイモの和風プリン。
超簡単で、なんだか懐かしい味のデザートです。

スイートポテトクリームアップ スイートポテトクリーム

うちの実家はサツマイモ農家で、この時季のおやつは毎日サツマイモ。
祖母がかりんとうや芋餅、バター煮などにしてくれました。
このバター煮に牛乳を足したのが好きなワタシ。ちょっとカスタードクリームっぽくって美味しいんですよ。
それに片栗粉を加えて固めたのがこのプリン。ヤミー的懐かしい味です。^^
プリン、といってもしっかり固まる感じではなく、柔らかいです。卵も使いません。
そして、さつまいものほくほくした感じを残したかったのでサツマイモ量が多いです。完全に綺麗に潰すのではなく所々においものツブツブがあったり。なめらかな部分とつぶつぶの食感の違いが楽しいです。

作り方はサツマイモを潰してバター片栗粉牛乳を混ぜたらレンジでチン。
熱々でトロリとしたところを食べてもいいし、冷やして固めたところを食べても美味しい。
熱々をクラッカーにのっけても良いんですよ~。これホント、カスタードクリームみたいで美味しいんです!
しっかり固めたい場合は片栗粉と水を足して鍋で練ってから型に入れて冷やすとプルンとした感じになります。
でもこのとろん、とした感じが良いので柔らかプリンをお試し下さい!

先週はなかなか更新出来なくてごめんなさい!今週は週末に法事で実家に帰るのでそれまでにたまってる記事のアップを頑張りまーす。よろしくどうぞ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

スイートポテトプリン
材料:1人分(250cc) 調理時間:15分(冷やす時間をぬいて)
サツマイモ 100g(直径5cm×幅2cmくらい)
水 大さじ2
砂糖 大さじ2
片栗粉 大さじ1
牛乳 150cc  
バター 小さじ2

作り方
1、さつまいもの皮を剥いて1cmくらいの角切りにし耐熱容器にいれ砂糖、水を加えてラップをしてレンジで5分加熱。柔らかくなるまで。
2、1のさつま芋を熱々のうちにヘラやスプーンで潰して片栗粉を混ぜる。牛乳を少しづつ加えて良く混ぜ合わせラップをしてレンジで3分加熱する。表面が固まった感じになります。
3、2を熱々のうちによく練り混ぜバターを混ぜたら型に入れて粗熱をとったらラップをし、冷やしかためて出来上がり!
*完全には固まりません!
*混ぜるときかなり熱いので注意!!
【2006/10/10 08:11】 | お菓子 | トラックバック(2) | コメント(22) | page top↑

 
ルーもダシも不要!野菜の旨味でつくる、20分日本カレー。
カレーめずらしく日本カレーです。
涼しくなるとこういう煮物系カレーが食べたくなります。
市販のルーは使わず、お鍋ひとつで20分。とっても旨味のある美味しいカレーです。



市販のルーを使わずカレー粉でつくります。
カレー粉さえあれば、作り方次第でインド風にも日本風にも出来ちゃうので融通がきいて便利!ですよ~。
なので炒めものだけでなくカレーもカレー粉で作りましょう!
(うちの母は炒めものにしかカレー粉使わないので使いきれず冷蔵庫の隅に眠ってるんです。もったいなーい!)
作り方はシチュー同様、肉と野菜をとことん炒めてバターと強力粉、水を加えてとろみを出してカレー粉を加えたら出来上がり。
火の通りにくいじゃがいもやニンジン、食感や彩を残したいブロッコリーなどは、あらかじめレンジで柔らかくしてから加えます。なので、ほんと20分で完成!!
それなのに、何時間もコトコト煮込んだような旨味の凝縮された味になります。
ポイントは肉と野菜をトコトン炒めること!これにつきます。
この作り方だと十分旨味があるので、1人だと余らせがちな市販のルーは必要ないし、時間もかかりません。
一口コンロでも調理出来るお鍋ひとつレシピです。

これからの日本カレーはコレですよ~。
だってカレールーなくてもめちゃめちゃ美味しく出来るんですもん!

眠ってたカレー粉コレなら使いきれるわ~て思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

日本カレー
材料:1人分 調理時間:20分
豚こま切れ肉 100g
にんにく 1かけ
玉ねぎ 1/2個(100gくらい)
じゃがいも 1個(100gくらい)
にんじん 1/2本(60gくらい)
油(グレープシード油やピュアオリーブ油など)小さじ1
バター 小さじ2
塩 小さじ1/2
強力粉 小さじ2
水 200cc
カレー粉 小さじ4
胡椒 少々(小さじ1/8くらい)

作り方
1、鍋(テフロン加工のものがベスト!)に油を入れ、中火にかけ、にんにくを包丁の腹で潰して中の芽を取ったものと豚肉を入れて炒める。(豚肉は大きい場合はキッチンバサミで適当な大きさに切りながら入れます。)肉の色が白く変わるまで炒める。
炒めてる間に玉ねぎをスライスし肉の色が変わったら加える。 玉ねぎが透明になるまで炒める。
2、炒めてる間にじゃがいも、にんじんを乱切りにし、ラップでふんわりと包んでレンジで加熱。柔らかくなるまで。(私の場合一緒にチンして3分でOKでした。)
1の玉ねぎが透明になったらにんじんじゃがいもを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。(焦げ付いてしまうようなら少し油を足してください。)
3、2の玉ねぎがしんなりした塩をで味付けをしバターを加える。バターが溶けたら強力粉をまぶし炒める。水を注いで混ぜながらとろみがつくまで煮込む。(ここで味を見てこのまま食べられるくらいに塩味がついているようにする)とろみがついたらカレー粉を加えて出来上がり!

*お肉が焦げやすいときは油が足りてないので足してください!
玉ねぎが焦げてしまうときは少量の水を加えてください。炒めてるうちに水が蒸発しきる分量です。
*大体炒めるのに10~15分かけます。テフロン加工の鍋やフライパンを中火にかけて炒めるなら、ずっとついていなくてもすぐには焦げませんので、炒めながら同時進行で野菜を切ったりレンジにかけたりします。
*きのこ類を入れるときは、玉葱と一緒に徹底的に炒めるとめっちゃ美味!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/08 16:56】 | カレー | トラックバック(5) | コメント(27) | page top↑

 
フライパンで、くるくる巻き巻きバームクーヘン。
バームうちの店のオリジナルバームクーヘン。めっちゃしっと~りで美味しいんです。
食べるとサクッというかシュワッというか、そういう層を感じる食感があります。これが美味しさの秘訣。
バームの美味しい美味しくないの差はこの食感があるかないかにあり、とまで思っております。
で、このオリジナルバーム、これがちょっとお高く、そしてすぐ売り切れるので食べたい時に食べれない。ということが多々。なので、おうちで再現してみました~。

手前がかぼちゃバーム。ホクホクっとしてます。ほんのり黄色いのわかります?
奥がプレーン。バターと蜂蜜の味。しっとりです。

焼き方は出し巻き卵の要領で。薄く生地を延ばして焼けたら巻いて、フライパンの端に寄せてまた生地を流して巻いて、の繰り返し。
直径7cm×10cmくらいのバームクーヘンを焼くのに22cmのフライパンで20分ほど。
ホットプレートや大きいフライパンで生地を長ーく焼くことが出来るならずっと短時間で出来ます。一気に焼ける生地の長さで焼き時間が決まります。
ただねー、何度も焼くのもオツなもんで、年輪をヒトツヒトツ作って育ててく、って感じなわけですよ。しみじみとして秋の夜長にピッタリじゃありません?

生地は10分で出来ます。レシピはプレーンで書きました。カボチャ味の作り方は最後に。もちろんカボチャフレーク使うので、同じ生地でささっとカボチャ味になります!
カボチャ味はとってもホクホク!!

サクッとしっとりとしためちゃウマバームクーヘン、ハマリます。

ちょっとしみじみ~と秋を満喫したくなっちゃたら、クリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

くるくる巻き巻きバームクーヘン
材料:直径7cm×10cmくらいが1本 調理時間:30分

バター 40g(大さじ3くらい)
卵白 M1個分(卵1個殻付のまま量って60~70gの卵を仕用)
グラニュー糖 大さじ3
卵黄 M1個分
蜂蜜 大さじ1
牛乳 大さじ1
バニラエッセンス 2滴
片栗粉 大さじ2(20g)
薄力粉 50cc(30g)

作り方
1、バターをレンジで溶かす。(700W40秒)
2、ボールに卵白を入れ角が立つまで泡立てる。(2分くらい)そこにグラニュー糖をいれ良く混ぜ合わせ、泡立て器を持ち上げて文字を書いても消えないくらいまで泡立てる。(1分くらい)
そこに卵黄を入れ混ぜ合わせ、蜂蜜、1の溶かしバター、牛乳、バニラエッセンスを混ぜ合わせたら片栗粉を加える。(1つの材料を入れる事に良く混ぜ合わせる)最後に薄力粉を加え練らないように混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなればいいので混ぜすぎないように。
3、
巻き方フライパンを弱中火で温め分量外の油を薄く塗る。温まったら生地をクレープのように薄く(厚さ2,3mm)流して焼く。
裏面がきつね色になって生地が焼けてるけど、表面がまだベタベタしてるという感じになったら生地をフライパンの奥から手前に巻く。(しっかり押さえつけるように)巻き終わったら奥に置いて手前のあいたところに生地を流す。同様に巻いていく。
巻き終りこれを生地がなくなるまで繰り返す。
全部巻き付けたら、粗熱を取って温かいうちにラップに包んで冷ます。
冷めたら出来上がり!
*巻き終りが重ならないように巻いていくと綺麗に巻けます。
*半日くらい置くとしっとりと馴染みます。このくらいが美味しい!


かぼちゃのバームクーヘン
分量の牛乳の量を大さじ2にし、2の工程の時に、かぼちゃフレーク 大さじ3を手で揉んで細かくし、片栗粉と一緒に加える。他は全て同じように作れば出来ます。

プレーンよりホクホク!これこそ牛乳に合いますよ~。


テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/10/04 01:35】 | お菓子 | トラックバック(16) | コメント(100) | page top↑
| ホーム |