fc2ブログ

 
モッチモチ!ブラジルのチーズパン、ポンデケージョ。
7/31レシピ改訂しました!
ブラジルの、モッチモチチーズパン、ポンデケージョ。美味しいですよね~。ミスドのポンデリングも大好き!なんといってもあの独特なモチモチ~の食感がたまりません!!
ポンデケージョ 断面

以前はヨウキのポンデケージョミックスなるものを使って作ってたんですが、原材料を見ると<タピオカ、大豆油、粉チーズ、粉ミルク、塩、天然チーズ香料>。
これって始めから作れるんじゃ?って思ったんですよね~。
で、今ではハナから作っちゃいます。お店でタピオカ粉も扱ってるし。
レシピはタピオカ粉を片栗粉に変えて、チーズは粉チーズにしています。これなら、おうちにある材料ですぐに出来ます!!(写真のも片栗粉で作ったものです。)
でも、ちゃーんと外はサクッ!中はもっちもちのポンデケージョですから。

モッチモチ好きならクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ポンデケージョ
材料:直径3cm約14個分 調理時間:25分くらい(焼き時間含む)
片栗粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/2
☆水 大さじ3
☆牛乳 50cc
☆バター 大さじ2
粉チーズ 1/2カップ
卵 M1個(50~60cc)
卵の量は、50ccギリギリだとちょっと固めの生地になります。50ccの場合小さじ1くらい水を足すと良いです。
60cc以上だとやわらかい生地になってしまうので追記の方法をお試しください!


作り方
1、☆印の材料を耐熱容器に入れ、レンジで2分加熱する。(熱々になるまで)
2、ボールに片栗粉とベーキングパウダーを入れ混ぜ合わせておき、そこに熱々の1を注ぐ。そそいだら一気に混ぜ合わせる。
3、2に卵、粉チーズをあわせよく練り混ぜ、直径2cmくらいづつに丸める。オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷き、丸めた生地を並べて15分焼いたら出来上がり!(トースターはあらかじめ3分くらい温めておいてください)
*冷めてモチモチ感がなくなったら、ふんわりとラップをしてレンジでかるく温めてください。(30秒くらい)モチモチが復活します!

<追記>
生地がまとまらないことがあるそうで、ゆきのさんが原因と解決策を考えてくださいました。
まとまらない原因は、
「牛乳とバターと水をレンジで温めてから、熱々のうちに粉に混ぜなかった」とのことです。
まとまらなかった時の解決策は、
「よく混ぜたあと、寝かす」ことだそうです。
それでもまだ無理な時は「手に薄く油を塗るとまるめられる」そうなのでそちらを試してみて下さい!

上手くいかない!とかありましたらまたご連絡くださ~い。原因考えます!!
スポンサーサイト



テーマ:パン - ジャンル:グルメ

【2006/06/30 13:53】 | パン | トラックバック(10) | コメント(68) | page top↑

 
サッパリと酸っぱ辛~い!トム・ヤム・クン。
今日は蒸し暑い中、店の外で特価の輸入ビール(ラベル不良のアウトレット品で1本¥157円!激安!!)売り込みしてました。ほとんど売り切れて楽しかったんだけど、疲れたよぅ。
調子よく売れると、夢中になってしまって気付いたらフラフラでした。
なので食欲なくって、何食べようか思案して、コレしかない!ってトムヤムクンにしました。昨日のエビチリのエビ、ちょっと残ってたしね。
トムヤム

特別なハーブやスパイスをあまり使わずに出来るレシピです。これならご家庭で気軽に作れます!
レンジでチンで作るのですが、エビをトースターで焼いてから加えるので、クサミがありません。
干し海老も加えるのでエビダシたっぷり、そしてレモンとトマトでサッパリ酸っぱい。もちろんむせるくらい辛いスープです。
近くのタイ料理屋さん(タイ人の方の)のトムヤムは砂糖が入っていて甘味があるのですが、これは海老と牛乳でほんのり甘いさっぱりタイプです。今日はさっぱりしたのの気分だったので。
もー酸味と辛さで、身体の中がリフレッシュするような感じですよ!
あまり勢い良くすすると、むせますので食べ方注意!!(笑)

へ~オウチにあるもので出来るんだ~。って思ったらクリックを。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

トムヤムクン
材料:1人分 調理時間:10分
むきエビ 50g(5尾くらい)
ローストする時用ナンプラー 小さじ1
えのき茸 50g(根元をぎゅっと握って直径2cmくらい)
干し海老 小さじ1/2
☆乾燥コリアンダーリーフ(みじん切り)小さじ2
☆おろししょうが 小さじ1
☆鷹の爪 2本
☆カットトマト水煮缶 大さじ2
☆レモン汁 大さじ1
☆水 150cc
★牛乳 大さじ1
★ナンプラー 小さじ2
★油 小さじ1

作り方
1、エビにナンプラーを揉み込み、オーブントースターで5分焼く。(表面が乾くまで。)
その間にえのきを2cmくらいに切り、干し海老をみじん切りにする。
2、耐熱容器に1のえのきと干し海老、☆印の材料を入れレンジで3分加熱する。
3、2に1の海老と★印の材料を加え、更にレンジで2分加熱したら出来上がり!

*コリアンダーは生でもOK。
*ふくろ茸も入れれば最高!
*ナンプラーではなく、ニョクマムでもOK。


それと、忘れたわけではございません。結婚バトン少々お待ちくださいマセ。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/28 23:25】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
スイートチリソースで!お一人様用、エビチリ。
今日の湿気は異常でしたね~。なんか視界がぼやける感じがしましたよー。
こういう蒸し暑い日はやっぱりアジアな辛いもの!っていうことで、エビチリです。
エビチリ

エビを油通しをしないで作ります!
どうするかというと、レンジで唐揚げの要領で、エビをレンジで唐揚げにしてから、ネギと炒め合わせます。
レンジ唐揚げでクサミが消え、味がしっかりとエビに絡むようになります。
味付けは、スイートチリソースとケチャップ。とろみをつけなくてもトロッとしたソースに仕上がります。

そして、今日はご飯をレンジでチンで炊きました!!超ラク~。
キッチンが蒸気で暑くならないし!(笑)1畳半キッチンなので、ご飯炊くと暑いんです。。。これから鍋炊きやめて、レンジ炊きにしますワ。

エビチリ、ウマそ~!って思ったら、クリックどうぞ!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

エビチリ
材料:1人分 調理時間:10分
むきエビ 100g
塩 小さじ1/2
☆酒 小さじ1/2
☆しょう油 小さじ1/2
☆ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
強力粉 大さじ1/2
長ねぎ 1本
油 大さじ1/2
★スイートチリソース 大さじ1
★トマトケチャップ 大さじ1

作り方
1、エビに塩を振りかけ揉んでから水洗いし、ペーパータオルで水分をふき取る。
2、これをボールに入れ☆印の材料を入れ揉み込み、片栗粉をまぶす。さらに強力粉をまぶしたら耐熱皿に重ならないように並べてレンジで4~5分加熱する。表面がカラッとしてきたらOK。
この間にねぎをみじん切りにする。
3、フライパンを中強火にかけ油を熱し、長ねぎを炒める。2のエビを加えざっと炒め、★印を加える。ソースにとろみがついてきたら出来上がり!

*スイートチリソースによって、だいぶ辛さが違います。味を見て、辛さが足りないようなら豆板醤やチリパウダーなどを加え、辛すぎるようならケチャップをふやすなど調節してください!
*2のエビにまぶす強力粉は、粉がうっすら白いまま残るくらいの量が理想です。そうなるように量を増減させてください!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/27 23:33】 | お魚メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑

 
クリーミーでほろ苦い、たっぷりクレソンのポタージュスープ。
クレソンの爽やかな苦味とクリーミーなポタージュが相性の良いスープです。
クレソンポタージュ クレソンポタージュプレート

ポテトフレーク利用のポタージュスープだから、材料混ぜるだけ。とっても簡単に出来ます!
面倒なのはクレソンをみじん切りにすることぐらい。ハイ、面倒でもなんでもないですね。。。
簡単なのに、クレソン・ローリエを加えるので本格的なフレンチ味のスープです。
深み旨味のあるポタージュスープなんですよねー。1束使って2人前作ったんですが、ぺロリでした。
おもてなしにもイケますよ~。

ポテトフレーク便利そうでしょ~?便利なんです!クリックどうぞ!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

たっぷりクレソンのポタージュスープ
材料:1人分
クレソン 1/2束(4、5本みじん切りにして2/3カップ分)
☆フライドオニオン 大さじ1
☆ローリエ 1枚
☆チキンブイヨン 1個
☆水 150cc
ポテトフレーク 小さじ4
牛乳 50cc
胡椒 小さじ1/4
生クリーム 小さじ1(あれば。私は乳脂肪入りのコーヒーミルクを使用)
塩 味が足りなければ足す

作り方
1、鍋にクレソンをみじん切りにして入れ、☆印を加えて中火にかける。クレソンが柔らかくローリエの風味が出るまで煮る。(10分くらい)
2、1にポテトフレークを加え、溶けるまで混ぜ、牛乳、胡椒を加えて再沸騰したら火からおろす。
3、器に注ぎ、生クリームを飾ったら出来上がり!
1のクレソンをみじん切りにするとき、小さな枝を取っておいて飾りにするとGOOD!

ご質問いただいたフライドオニオンは、市販のこちら→フライドオニオン キューネのものを使ってます。
サラダのトッピングに使うのが一般的。サクサクで美味しいですよ~。
ワタシは炒め玉ねぎ代わりに良く使います。炒める手間を省いて調理時間短縮!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/26 23:09】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
タイのココナッツ風味のもち米スイーツ、カオニャオ。
旅人の友人がタイに滞在してる間、ほぼ毎朝食べていたという、あまいココナッツ風味のもち米、カオニャオ。
だいぶ前から食べたいナー、と思ってたんですけどもち米蒸すの面倒だナーって諦めてたんですよね。
でも、ふと、これって道明寺と似たようなもんなんじゃ?と思いついてやってみたら大成功!レンジでおいしいカオニャオが出来ました!!
カオニャオ

調べて見ると、マンゴーと一緒に食べる、カオニャオ・マムアンというのが人気のデザートらしいです。
要は、マンゴーののったお饅頭。味の想像が追いつかないですけど、超美味しいらしいです。(友人も記事で大絶賛してるし。)

作り方は、道明寺をレンジでチンして、ココナッツパウダーとお砂糖を混ぜるだけ。
道明寺、蒸さなくてもレンジでOKなんですよ~。以前それで桜もち作ってます。
お味はココナッツ風味の和菓子って感じ。お饅頭とか好きな方ならきっと好き!もっちり、とろっとしてます。
ココナッツの味でもち米の香ばしい味が引き立って、すっごくおいしい!!クセになる系です。
マンゴーはないので、ジャムのっけてみました。
黄色いのはマーマレード、黒いのはナツメ。ナツメのこってり甘いジャムの方が合います!あんこもあうな~。

タイ好きならクリックを!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

道明寺でカオニャオ
材料:1人分 調理時間:5分
道明寺 大さじ3
水 大さじ2
砂糖 小さじ1
ココナッツミルクパウダー 大さじ2
牛乳 小さじ1

作り方
1、耐熱容器に道明寺と水を入れラップをしてレンジで2分加熱する。
2、熱々のうちに他の材料を加えよく混ぜ合わせたら、再びラップをして2分蒸らす。
3、お団子状にしてお皿にのせたら出来上がり!
マンゴーやジャム、あんこなどと一緒にどうぞ。
あ、そのままも美味しいですから!!

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【2006/06/25 12:15】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
レンジでパスタソース!旬のアサリとアスパラのスパゲッティ。
朝までサッカー見てましたワタクシ。お昼過ぎに起き出して、夕方からお買い物。(最近お休みの日はこのパターン・・・)
で、スーパーに行ったら旬のアサリが半額になってたので、今日はアサリとアスパラでスパゲッティです。
アサリと

パスタを茹でてる間に、レンジでパスタソースを作ります!
なので、パスタの茹で上がりとともにソースが出来上がるように出来るんです。
美味しいパスタは、麺の茹で上がりとソースの出来上がりのタイミングが重要ですもんね。このレシピならこのポイント、確実に抑えられます。
1口コンロの我が家で必要に迫られてあみ出したこの方法ですが、めっちゃいいですよ~。
アサリとアスパラって思った以上に相性いい!
茹で汁で塩味つけるからか、ソースの絡みも良くって、アサリの旨味がパスタに絡む絡む。おいし~♪
旬をたっぷり摂って、身体も喜んでおります。

4口コンロだけど今度この方法でやってみようかしら~?って思ったらクリックですよ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

アサリとアスパラのスパゲッティ
材料:1人分
乾燥ロングパスタ 100g
水(麺を茹でるため)1.5L
塩(麺を茹でるため)大さじ1
<ソースの材料>
アサリ(砂抜き済み)100g
アスパラ 2本
☆白ワインor酒 大さじ1
☆オリーブオイル 大さじ1
☆ニンニク(おろしorきざみ)小さじ1/4
☆鷹の爪 1/4本
胡椒 小さじ1/8
麺の茹で汁 大さじ1

作り方
1、分量の水を鍋に入れ沸騰したら塩を加えてパスタを茹でる。
2、アスパラは、ピーラーでハカマを取りつつ皮を剥きキッチンバサミで2cmくらいに切る。アサリはよく水洗いし水気を拭きとる。これらと☆印の材料全てを大き目の耐熱容器に入れて混ぜ、ラップをしてレンジで3分加熱する。
3、2に茹で汁と胡椒を加えて混ぜ、茹で上がったパスタと合えたら、出来上がり!

*基本のパスタの茹で方は、麺100gに対して水1L塩10g、だそうですが、分かりやすくするために水1.5L塩大さじ1(15g)としています。
*砂抜きの方法はこちらが分かりやすいです!

***************
鶏肉料理第3弾、スモークチキンを簡単に作れないものかと試行錯誤してるところです。なので、例の2KGの鶏胸肉、ぜーんぶ使い切りました。。。
でも、まだ納得いくレシピになってません。こちらもうしばしお待ちくださいマセ。
失敗作も美味しくって(ただ単にスモーク風味がついてないだけなので)鶏食べ過ぎですよ。。。でも納得いくまでは飽きない、ってコレ特技かも~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/23 23:26】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
夏の朝に!ハニーレモンミルク。を飲みながら、自己紹介バトン。
ハニーレモンミルク、夏の朝には欠かせないワタシの元気の元ドリンクです。
ハニーレモンミルク

リッチな飲むヨーグルトって感じ。レモン汁で牛乳がまるでヨーグルトになります。
さわやかなレモンの風味と、蜂蜜のコクのあるリッチな甘さで元気に目が覚めます。
いつも同じグラスで作るので、底から蜂蜜何cm、レモン何cm、牛乳縁から何cmまで、といつもはやってますが、この機会に量りました。
適当に混ぜるだけで良いわけですけど、私のベスト配合をご紹介!
おうちにあるもので出来ますので1度はお試しください!美味しーヨ!!

ハニーレモンミルク
材料:200ccくらい 調理時間:2分
はちみつ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
牛乳 150cc

1、グラスにはちみつ、レモン汁を入れ混ぜる。
2、そこに牛乳を注いで混ぜる。よく混ざったら出来上がり!

****************
それと、今日はもう1テーマ。
にんにく姫の柔肌に魅せられて以来、仲良くしていただいてる cavacavienさんから受け取りました「自己紹介バトン」。
ベテラン食べ物系ブログさんの間で華麗に回されているのを眺めておりましたが、びっくりわたしのところまでたどり着きました。
初バトン、昔取った杵柄(バトン部でした)上手くまわせるでしょうか!?

項目
1)次にバトンを渡す(または渡したい)5人のブロガーをご紹介ください。
2)あなたのハンドルネームをどうぞ♪
3)差し支えなければ年齢を。
4)どんなジャンルのお仕事をされているのでしょうか。
(ここはサイバースペース。適当にぼかしてくださってok。本人像がバレてヤバイ事がおきたとしても、あなたを守ることはできませんのでね。)
5)ブログ以外の趣味を教えてください。
6)人を好きになる時、これだけは外せないというポイントがあれば、ぜひ!
7)みんなに自慢したい特技、
内緒にしてたけどこんなことが得意、というものを教えてください。
8)何かの資格を持ってらっしゃいますか。もしお持ちでしたら
・履歴書に必ず記入する資格、
・狙ってとった訳ではないのに、これは役に立った!というものなど、ありましたら。
9)悩んで眠れない夜を過ごした経験がありますか。
・もしあれば、どう乗り越えたか、ヒントを。
10)好きな食べ物、きらいな食べ物を。
11)あなたが愛する方へメッセージを送るとしたら、、、
それはどんなメッセージか教えていただけますか。

よく見てみると、はじめに回ってたころより、質問が細かくなってますね~。伝言ゲームだー。

ハニーレモンミルクでもお飲みにになりながら続きをどうぞ☆

その前にこちらのクリックもお願いしまーす!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

続きを読む
【2006/06/23 17:23】 | 飲み物 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
タイの春雨サラダ。さっぱりレモン風味で辛~い、ヤム・ウンセン。
蒸し暑い日が続いているせいか、なんだかだるいですよね~。
そんなわけで(?)今日は、さっぱりレモン風味で辛いタイのサラダ、ヤム・ウンセンです。鶏肉入りです。
ヤム・ウンセン

ヤムは”和える”、ウンセンは”春雨”という意味だそうです。
海老入りのものが多いですが、それはどんな宗教の方でも食べられるように、ということだそうで、実際は鶏肉が入ってる方が美味しいようです。
なので、このレシピは鶏肉たっぷりヤム・ウンセンです。
春雨を鶏肉と一緒にレンジでチンして戻すので、春雨が鶏肉の旨味を吸ってくれます。ここが美味しさの秘訣。
サッパリとしてるんだけど、しっかり味がつくんです。
お野菜もお肉も入ってて、ボリュームがあるので、食欲のない日の主食にもGOOD。
タイではダイエットメニューらしいですよ~!確かにいいかも☆

毎度ご訪問いただきありがとうございます!今日もクリックお願いしまーす!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ヤム・ウンセン
材料:1~2人分 調理時間:10分
春雨 20g
鶏胸肉 100g(約1/3枚)
干し海老 大さじ1
水 1/2カップ
玉ねぎ 1/4
☆ナンプラーorニョクマム 大さじ1
☆レモン汁 小さじ2
☆砂糖 小さじ1
鷹の爪 3本(プリッキーヌが手に入ればそちらで)
万能ねぎ 3本
コリアンダー(パクチー、香菜)1本、又は乾燥コリアンダー 小さじ2
フライドオニオン 大さじ1

作り方
1、耐熱容器に春雨、水、鶏肉、干し海老を入れてラップをし、レンジで5分加熱する。加熱し終わったら、ザルに空けさっと水に通してから春雨を5cmくらいに切り、鶏肉を食べやすい大きさに裂いておく。(鶏肉に火が通ってないようなら、鶏肉だけもう一度チンして下さい)
2、1を加熱している間に、玉ねぎを薄くスライスし、水にさらしておく。別の容器に☆印の材料を入れ混ぜ合わせ、種をとって5mmくらいに切った鷹の爪を加え、タレを作る。(ここで味見をして、辛さを調節してください)
3、2のタレに、万能ねぎ、コリアンダーをキッチンバサミで1cmくらいに切りながら加え、水を十分切った玉ねぎも加える。そこに1も加えて混ぜ合わせる。器に盛ってフライドオニオンを振りかけて出来上がり!

*タレを作る容器を、食卓に出せるお皿にすれば、タレを作る→材料を混ぜ合わせる→フライドオニオンをかける→そのまま頂く。って出来ます。洗い物が減らせまーす。
*ヤム=合える、ですから、お好きな材料を合えて作ってください。キクラゲがあるなら是非、入れて!食感がいいですよ~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/21 23:35】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑

 
レンジで1人分の、やわらかジューシー唐揚げ。
昨日は家から出ないで、ゴロゴロダラダラするお休みにするつもりだったんです。
3日前の夜中に、大雨にやられてすっころんで、打ち付けたところが腫れてるので。。。(完全仰向けになっちゃうくらい見事に転んだんです~ハズカシー。)
が、調子にのってビスコッティいっぱい作ってたら、砂糖と小麦粉が切れてしまい、買出しに出かけなければならなくなりました。
どうせ行くならと、いつも行かないスーパーに行ったら、なんと、
鶏むね肉2kgで500円!!?
ええ、買いましたとも。そして、今週は鶏肉料理バリエーション週間になることが運命付けられました。(笑)
そして第1弾。王道、唐揚げです。
唐揚げ ←ボケボケ写真しかなくてすみません。。。あわて過ぎ。

揚げ油を使わず、1人分が効率よく出来るレンジ唐揚げです。
安い肉だから、固くなっちゃうかな~と思ったんだけど、ゼンッゼン!やわらか~。そしてジューシー。に出来ました。
レンジで唐揚げレシピって色々ありますけど、今のところコレが1番簡単美味しく出来ると思います。
いくつか試したんですけど、簡単且つ美味しく且つ1人分、に出来るのって無くって、コレが出来たときのうれしさといったら!
ワタシも唐揚げ弁当持ってける!!(爆)
油の処理はいらないし、食べたい分だけ作れるし、こんな肉でも柔らかく出来ちゃうし。
唐揚げは買うもの、と決め込んでいたひとり暮らしのアナタ!お試しあれ。

唐揚げ好きなひとり暮らしなら、クリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

レンジで唐揚げ
材料:4~5切れ分 調理時間:10分くらい
鶏肉 120gくらい(唐揚げ用サイズ4~5切れくらい)
塩 小さじ1/8
胡椒 小さじ1/8
酒 小さじ1
☆しょう油 小さじ1
☆ごま油 小さじ1
☆砂糖 小さじ1/4
☆おろししょうが 小さじ1/4
片栗粉 小さじ2
強力粉 小さじ2

作り方
1、鶏肉を3cm角くらいの一口サイズに切り、ボールに入れる。塩・胡椒を振りかけ混ぜる。
2、1に酒を振りかけ混ぜ合わせたら、☆印を加え、よく混ぜ合わせる。
3、2に片栗粉を加えよく混ぜ合わせ、次に強力粉を加えて混ぜ(すこし粉っぽさが残っててもOK)オーブンシートを敷いた天板に重ならないように肉を並べオーブンシートをかぶせて、レンジ(600W)で3分加熱する。ひっくり返して1分再度加熱しキレイに焼き色がついてたら出来上がり!

*脂分の多い肉やモモ肉は加熱中に破裂するので向いていません。
胸肉も皮とその周りの黄色い脂分を取り除いたほうがより安心して調理できます。


ということで、ゆっくりだらだらするつもりが、急に実験の1日になってしまいました。。。あーそういや今日は研修があるんだった~。早く寝ねば~

追記:冷めると、ごま油のクセを感じるそうなのでお弁当などにはサラダ油がいいようです。お弁当用には味が薄く感じるそうなので、漬け時間をとってください。
ゆきのさん、アドバイスありがとう!!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/20 01:23】 | お肉メインのおかず | トラックバック(6) | コメント(51) | page top↑

 
オーブントースターで、ビスコッティ。
ビール飲みのみ明け方までサッカー観戦。お昼まで寝倒して、遅い朝ごはんというか昼ごはんに、ビスコッティ焼きました。
昨日お店のビスコッティ(カントチーニ)が安くなってすっごく食べたかったんですけど、なぜか市販品はジンマシン出来ちゃうんですよね;
今日はちょうどお休みだし、軽いゴハンの気分だし、でビスコッティで朝ごはんです。
ビスコッティ

2度焼くのが面倒なくらいで、これほど簡単に出来るお菓子はない!ってくらい簡単です。2度焼きなので、確実にカリッと出来ます。テキトーに作っても何とかなります。(笑)
もちろん、ワタシはオーブントースターで焼きました。オーブン焼きより時間短縮できます。
バリエーションも色々きくから、おうちにあるもの色々混ぜて作ってみて下さい。
本日は、
・プレーンピスコッティ-卵の味がします。懐かしい味。
・はちみつのビスコッティ-他のより目が詰まった焼き上がり。
・ザラメのビスコッティ-超ウマイ!オススメ
・チョコチップのビスコッティ-定番チョコチップ。
の4種、焼きました。
私的に、ザラメのビスコッティがオススメ!
写真のカップに添えられてるのは、ザラメです。
サクサクザラメの食感がヤミツキです。
濃い目に建てたコーヒーにつけてどうぞ☆

作り方は一緒なので基本のプレーンのレシピを載せます。
参考までに、それぞれの分量をレシピの最後に記入しました。

超簡単じゃん!って思ったら、クリックです。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ビスコッティ(カントチーニ)
材料:12個分くらい 調理時間:20分くらい
☆薄力粉 1カップ
☆ベーキングパウダー 小さじ1
☆グラニュー糖 大さじ3
卵 M1個(50cc)
牛乳 小さじ1
打ち粉用薄力粉 大さじ1

作り方
1、ボールに☆印の材料を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる。そこに卵と牛乳を加え、卵をホイッパーで溶いてから、ヘラで混ぜ込む。(外側の粉を内側に入れる感じで切るように混ぜる。粉っぽくても粉が全部まとまったならOK)
2、1の生地を手で1つにまとめて打ち粉をまぶし、アルミホイルを敷いたトースターのトレイに乗せ、厚さ1cmくらいになるように長方形に伸ばす。そのままオーブントースターで10分加熱する。
3、2の粗熱がとれたら、1cm幅にスライスし、カットした面が上になるようにトースターの網に並べ(トレーを外す)、さらに3分加熱する。カリッときつね色になればOK。網やザルに載せて十分冷ましたら出来上がり!
こんな感じ→ビスコッティ断面
*生地はまとまればOK。あまりこねないで、ヘラで切りながら混ぜ、その後手でまとめて打ち粉を振って、形作る。あまりにもまとまらないようなら、牛乳をほんの少しずつ足してください!

バリエーション
・はちみつのビスコッティ-グラニュー糖を大さじ1にして、蜂蜜を大さじ2、卵とともに加える。牛乳は入れない。
・ザラメのビスコッティ-グラニュー糖を大さじ2にしザラメ大さじ1、グラニュー糖と一緒に入れます。
・チョコチップのビスコッティ-グラニュー糖を大さじ2にしてチョコチップを大さじ2、砂糖と一緒に入れます。

ちなみに、2度目焼かなければ、ソーダブレッドのようなパンのようです。熱々のコレも以外とイケます。

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/06/19 23:23】 | お菓子 | トラックバック(11) | コメント(48) | page top↑

 
冷た~い甘~い、レンズ豆のココナッツ味のデザート。
この間のフォー・ガーの時にちらっと紹介した、cavacavienさんのレンズ豆のココナッツミルク煮
ハマって何度も作っているうちに、こんな冷たいデザートへと変貌を遂げました。
レンズ豆のチェー

レンズ豆のホクホク香ばしいお味とココナッツミルクのあま~い香りが蒸し暑さで疲れた体を癒してくれるアジアンスイーツです。
ベトナムのチェーみたいですが、コレはじめから冷たくてサラッとしてるので、この季節にぴったり!
なにより、このレシピなら、毎日作れまーす!食べられまーす!!

ココナッツミルク好きならたまんないっすよ!では、クリックどうぞ☆
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。
レシピブログのトラックバックテーマ、真夜中の禁断のおやつに参加の為、レシピの書き方がいつもと違います!よろしくどうぞ。

レンズ豆のココナッツミルク味のデザート。
分量は、1人分、調理時間、10分。
300ccくらい入る容器で作ってください。

①レンズ豆大さじ2をさっと洗い、耐熱容器に入れ、水50ccを注ぐ。②①にラップをしてレンジで3分加熱。そのまま5分ほど蒸らし、熱々のうちに砂糖大さじ1、ココナッツパウダー大さじ2を入れて溶けるまで混ぜ合わせる。③②に冷たい牛乳100ccを注いで出来上がり!

*器は、ちょっと温かいままなので、牛乳を注ぐとき器を変えたほうが良いかもしれません。ワタシはそのままですけど。(洗い物少なくすむから。)
*このままでも冷たいですが、もっと冷たく!と、言う場合は、氷を入れたり、冷蔵庫で冷やしたりしてください。
【2006/06/18 11:48】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
レンジで簡単レバーパテ!ほんっとウマイの!!
フードプロセッサーもマッシャーもないのにムボーにもレバーパテに挑戦!それは映画で見てどーーーーっしても食べたくなったから。
で、かなりウマイのが出来ちゃったんですぅ~~。
レバーパテパン レバーパテ

レバーのこっくりとした旨味満点!ハーブの風味の丁度良いレバーパテがレンジで出来ちゃいました。
フォークで潰したので、レバーのコロコロっとした塊が入ってます。
でも、そのコロコロの食感ががボリューム満点で美味しいの!
4回くらい試作して1番美味しかったのがこのレシピ。嫌な臭みが全然ない!
半分ひき肉を混ぜ込んだのより、レバーオンリーこのレシピの方が美味しかったんですよね~。(ひき肉入れたのは基本の作り方どおり、湯煎状態でオーブンにかけてじっくり焼いたんですが。。。)
多分2度レンジで加熱するので、クサミが少なくなってレバーの旨味が生きるんだと思います。
血抜きもマリネも一切してないのに!!

映画ではサンドイッチにして食べてたので、ワタシもメルバトースト(薄い食パン)のサンドイッチにしましたが、クラッカーやフランスパンでももちろんGOOD。赤ワインにすっごく合います!
2、3日分って思って作ったのに、すでに食べきってるし。。。

この研究熱心さを他に生かせば?って言わず、クリックお願い☆
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

レバーパテ
材料:300ccの容器1個分 調理時間:15分(冷やすのに2時間くらい)
豚レバー 200g
豚背脂 50g
☆ブランデーや赤ワイン 大さじ3
☆フライドオニオン 大さじ2
☆乾燥パセリ 大さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/4

作り方
1、レバーは流水で洗い、水分をふき取って粗くみじん切りにする。背脂もみじん切りにし(キッチンバサミで切るのがオススメ)両方とも耐熱容器に入れ☆印を加えて混ぜ合わせる。
2、ラップをしてレンジで2分加熱し、熱い内にマッシャーやフォークで潰す。そこに塩胡椒を混ぜて、表面を平らにならし、ラップをしないでレンジで5分加熱する。
3、中までしっかり火が通っているようだったら、ホイルで蓋をし、お皿などを載せ軽く重しをする。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れてしっかり冷やして出来上がり!

*中に火が通ってるかどうかは、真ん中辺りをちょっと開けて見るといいです。熱い内はまだ柔らかいので開けてしまってもまた肉を元に戻せば大丈夫です。
*フォークで潰すのは面倒なので、マッシャーがオススメ。フードプロセッサーのある方は、そちらで。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/16 20:35】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
ほんのりスパイシー!レンジでハニーマスタードチキン。
1年前に、期限間近の2kg入りディジョンマスタードの消費メニューとして作った、ハニーマスタードチキン。熱烈ラブコールにより再現いたしました。
ハニマスチキン

1年前は、計量もせずにテキトーにお店のレンジで作ったんですけど、ことのほか好評。未だに「あれは美味しかったな~。」と懐かしむヒトもあり。
そのうちの1人から誕生日に蜂蜜もらったことだし、これはもう1度作るしかない!と味見しながら再現してみました。
こってり甘い中にディジョンマスタードの酸味とコク、カレー粉でほんのりとスパイシーさもあり。その上ジューシーなハニマスチキンです。
作り方はいつもの通り、レンジで10分!5分加熱して裏返して5分。
この間に、ロースト野菜も作れば、気分はバーベキュー!?

一足お先に夏気分なハニマスチキン。おいしそ~って思ったらクリックですよ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ハニーマスタードチキン
材料:3~5本分 調理時間:10分くらい
手羽元 3~5本(タレの分量的にこのくらい)
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/4
☆はちみつ 大さじ2
☆ディジョンマスタード(フレンチマスタード)大さじ1
☆カレー粉 小さじ1

作り方
1、耐熱容器に手羽元を入れ、塩・胡椒をまぶす。
2、1に☆印の材料を入れ、よく混ぜ合わせ、手羽元が重なり合わないように並べる。
3、ラップをせずにレンジで5分加熱し、肉をひっくり返してさらに加熱する。2度目の加熱時間は、3本なら3分、4本なら4分、5本なら5分、という感じ。中まで火が通ってれば出来上がり!

*耐熱容器のサイズは、肉が重ならず、肉の1/3以上がタレでかくれるサイズにしてください。(タレが広がってしまうと焦げやすいので。)
ワタシは4本で作ったのですが、直径15cm深さ3cmの容器で作りました。

ロースト野菜はフライパンで作りました。油も何も敷かず、フライパンに蓋をして野菜の水分で蒸し焼きにする感じです。めっちゃ甘くなりまーす!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/14 23:51】 | お肉メインのおかず | トラックバック(5) | コメント(19) | page top↑

 
おひとり様用!ベトナムのサッパリ味の鶏肉麺、フォー・ガー。
今日は超ムシムシした1日でした。そんな日は、やっぱりアジアメシ。ベトナム料理の代表、フォー・ガーです。
本日もニョクマム使いますが、今回はレモンの利いた、あっさりさっぱり味です。野菜をたっぷり入れて、さらにさっぱりとどうぞ。
フォーガー

フォー・ガーのレシピを見ると、何段階も蒸したり茹でたり手順があって、意外と面倒だなー、と思ってたんですが、ふと簡単な方法を思いつきました。それがこのレシピ。ひとり分を手軽にちゃっちゃと作れます。
麺は普通に茹でるのですが、スープは鶏肉と一緒にレンジでチン!で作ります。
この方法の良い所は、1口コンロでも麺とスープが同時に出来る、ってとこだけでなく、スープに鶏肉の旨味がしっかり出るってとこ。
鶏肉を別に蒸すより絶対こっちの方がウマイから!と思います。
スープをチンした容器に、茹でた麺を入れてそのままいただくので洗い物も少なく出来ます。
今日は、あぢーって帰ってきてサクッと作って、ぱっと食べたので、今ちょっとのんびりしています。ん~ステキ!

フォーはベトナムでは朝ごはんに食べるそうです。おうちで作るのではなく屋台とかお店で。まだ薄暗いうちに。
なんか、1日充実しそうな朝ごはんですよね。明日はワタシも早起きしよーかな。。。

簡単ベトナムメシにクリックの1票を!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。

フォー・ガー
材料:1人分 調理時間:10分くらい(麺の茹で時間による)
フォー 100g
鶏むね肉 100g
☆チキンブイヨン 1個(又は、鶏がらスープの素 小さじ1)
☆おろししょうが 小さじ1/2
☆砂糖 小さじ1
☆水 300cc
ニョクマム(又はナンプラー)大さじ1
もやし 50g(お好みの量で)
パクチー(コリアンダー・香菜)1本
フライドオニオン 小さじ1
レモン 1/4個(又は、レモン汁 小さじ1)

作り方
1、フォーを茹でる為のお湯を沸かす。
その間に、耐熱容器に☆印を入れ混ぜ合わせ、鶏肉も加えてレンジで8分加熱する。(鶏肉に十分火が通るまで。)
2、フォーをパッケージの表示に従い茹でる。茹で上がる1分前にもやしを加え、一緒に茹でる。茹で上がったらザルに上げて水気を切る。
3、1のスープにニョクマムを加え、2の麺ともやしを入れる。鶏肉を麺の上に持ってきて適当に裂き、パクチー、フライドオニオンを飾り、レモン汁を絞ったら出来上がり!

*トッピングには、スライスした玉ねぎやあさつき、フライドガーリックやフライドピーナッツもオススメです。
*辛いのがお好きな方は、唐辛子の酢漬け、又は、唐辛子の輪切りを加えても。(写真では唐辛子の酢漬けを入れてます。)

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/13 22:29】 | | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
ベトナム風。甘辛味のタラの唐揚げ丼。
生タラがタイムサービスで安くなってました。
これは作りたいと思ってた”ベトナム屋台風丼”にするしかない!と思って購入。魚料理はあまり作らないので、気合入れて買いました。(笑)
タラの唐揚げ丼

ニョクマムにしょうがと砂糖を入れた漬けダレに魚をつけて、片栗粉をまぶしてカラリと揚げ焼きにします。
熱々をゴハンの上にのっけて、漬けダレを煮詰めた甘辛タレをかけて、崩しながら野菜も一緒にマゼマゼして頂きました。う、うま~い!!
ニョクマムの旨味と甘辛味がたまらなく美味しい!
マゼマゼして気取らない感じで食べるのがこれまた美味しいですよね。

ニョクマムって、しょっぱいだけじゃなくて、ダシが入ってるかのように旨味があるんです。
はじめはくさいかもしれませんけど、クセになる旨味があるので是非お試しを。この唐揚げならあまりニオイが気にならないですし。
前にも書きましたけど、今年の夏はニョクマム(ナンプラー)使いこなしが目標!なヤミーです。

今回は、コリアンダー(パクチー)もゲット。やっぱりベトナム料理にはコレがないとね。(クセのある香りが強いので、苦手な方はお好みのお野菜をのせてどうぞ。カイワレとか三つ葉とか。)
写真右奥に写ってるのは、cavacavienさんのところで拝見した、
チェーレンズ豆のココナッツミルク煮です。
ココナッツミルク味のお汁粉って感じ。超クセになるお味!多分、チェーというベトナムデザートだと思うんです。
完璧アジアンなゴハンに満足!!

アジアンゴハン好きならクリックですよ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ニョクマム味のタラの唐揚げ丼
材料:1人分 調理時間:15分
生タラの切り身 1切れ(80gくらい)
☆ニョクマム 大さじ2
☆砂糖 大さじ2
☆おろししょうが 小さじ1
水 大さじ1
片栗粉 大さじ1
油 魚の1/3がかくれるくらいの量

ご飯 お好みで。
パクチーなどの野菜 たっぷりと。

作り方
1、☆印の材料を混ぜ合わせ、タラの切り身を漬ける。漬け汁をよく切ってタラに片栗粉をまぶす。
2、鍋に油を入れ、中火にかけて熱する。1のタラを入れ、両面をきつね色に揚げる。
揚げている間に1の漬け汁に水を加え、レンジで2分加熱する。
3、どんぶりにご飯を盛って、揚げたてのタラをのせ、加熱したタレをかける。野菜を上に盛り付けて出来上がり!

*タレはツユだくな量なので、好みで調整してください。
*小さい鍋で揚げ焼きにすると、油があまり残らなくて良いです。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/12 23:42】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
ポテトフレークで!お手軽もっちりポテトパンケーキ。
休みの日の遅い朝ご飯によく登場する、ドイツ料理のポテトパンケーキ
本式はじゃがいもをすりおろすんですが、ワタクシはポテトフレーク(粉末マッシュポテト)を使用します。
なので、一気に混ぜて焼くだけでもっちりポテトのパンケーキが出来ちゃいます!
ポテトパンケーキ

ポテトフレークでも、もっちりに出来ます。ホットケーキより、しっかりした食べ応え。レシピの分量だと、1人分にしてはちょっと多いかも。
ワタシ大食いなんで。。。あまったら、お弁当のおかずにもよいです。
普段は付け合せの野菜とともに、バルサミコ酢たっぷりかけて食べますが、今回は本場ドイツにこだわって(?)サワークリームで頂きました。
トマトケチャップでもおしょう油でも、イケます。

昼間っからビールなんか合わせて食べちゃうと、一気にシアワセモードですね。(ちなみに今日はこれから仕事です。泣;)

あ!ワールドカップ始まったんでした!!これはツマミにもイケルのでサッカー観戦のお供にもどうぞ★

毎度、ご訪問&クリックありがとうございます!本日もよろしくどうぞ!!
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー

ポテトパンケーキ
材料:直径15cm2枚分 調理時間:10分
ポテトフレーク(粉末マッシュポテト) 1/2カップ
牛乳 1/2カップ
卵 M1個
小麦粉 大さじ2
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/4
バター 大さじ1

作り方
1、ボールにバター以外の材料を全て入れ、よく混ぜ合わせる。

2、フライパンを中強火で温め、バターを入れ溶かす。溶かしたバターを1のボールに加え混ぜ合わせる。(フライパンについたバターはそのままで!)

3、生地を、フライパンに残ったバターで焼く。両面きつね色になったら出来上がり!


レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/11 11:55】 | パン | トラックバック(1) | コメント(15) | page top↑

 
レンジで、一気に!3種類のカレー。
今日はお休みだったので、寝倒しました~。復活して、お腹すきまくりヤミーです。

3日ぶりにブログ巡りしてたら、R*さんyukinoさんもカレーを載せてらっしゃったので、すっかりカレーを食べずにはいられない気分になってしまいました。
そして、カレーと言えば、インドにお住まいのパンプキンさん
何カレーにしよう?とワクワクみてたのですが、作りたいものがいっぱいありすぎて1個に絞り込めません。悩みまくりです。。。
ならば、一気に作る方法を考えましょ~!とやってみました。
3種のカレー上から 3種のカレー

レンジで一気にチン!で、3種類のカレーを作っちゃいました~。
パンプキンさんのChicken Makhani(バター・チキン)を基にチキンのバターカレームングダル(ムング豆)と瓜のカレーを基にレンズ豆ときゅうりのカレー。もうひとつは、以前チキンで作ってUPしたマスタードカレーじゃがいもと玉ねぎのマスタードカレーです。
基本のカレー粉は全て同じですが、プラスする調味料を変えたので、全く味の違うカレーが出来ました。

チキンのバターカレーは、コクとすっきり酸味のカレーです。バターと生クリームでこってりとコクがあるのですが、トマトとレモンの酸味ですっきりさっぱりといただけます。パンプキンさんもおっしゃってますが、いくらでも食べられそうなくらい後引きまくりです。なんていうか、ジューシーなカレーです。
レンズマメときゅうりのカレーは、野菜の旨味満載、スパイスは効いてるけど辛くないマイルドなお味です。野菜だけなのですがレンズ豆のおかげでしっかりとした味です。豆が肉やバターに負けないこってり感を与えてます。
じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレーは、ディジョンマスタードを加えた、酸味とコクとスパイスの味が利いた複雑なお味のカレーです。マスタードに入ってるビネガーで酸味を強く感じますが、これがポテトにぴったり。(ポテトチップはビネガー味が美味しいと思いません?)柔らかい玉ねぎが甘みを添えてます。

例によってマゼマゼしてチンするだけですが、加熱を2段階に分けることで、それぞれの旨味を引き出せてると思います。
付け合せは、ナンに見えると思いますが、やっぱり薄パンです。ナン状にして焼きました。ラッシーも添えて、満腹満足な夕飯でした!
アイディア下さった、R*さん、yukinoさん、パンプキンさん、ありがとうございま~す

食いしん坊もここまで来たか。。。と呆れずにクリッククリック★
FC2 Blog Ranking  レシピブログバナー

3種類のカレー
材料:1人分 調理時間:20分くらい
チキン<チキンのバターカレー>レシピはコチラ
☆鳥むね肉 100g
☆カレー粉 小さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆鷹の爪 1/2本
☆塩 小さじ1/8
☆レモン汁 小さじ1
☆ヨーグルト 大さじ1
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★生クリーム 大さじ1(コーヒーミルクで代用)
★バター 大さじ1
豆<レンズ豆ときゅうりのカレー>レシピはコチラ
☆レンズ豆 大さじ2
☆きゅうり 1本
☆水 1/4カップ
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★フライドオニオン 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★おろしにんにく 小さじ1/4
★塩 小さじ1/4
じゃがいも<じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレー>レシピはコチラ
☆じゃがいも M1個
☆玉ねぎ M1/2個
★ディジョンマスタード 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★チキンブイヨン 1個(200ccのスープが出来る分量)
★水 1/4カップ

作り方
1、バターカレーの鶏肉を一口サイズに切る。豆カレーのきゅうりを1cm幅の小口切りにする。マスタードカレーのじゃがいも、玉ねぎを1口サイズに切る。
2、耐熱容器を3つ用意し、☆印の材料をそれぞれに入れる。バターカレーだけはラップをせずに、他の2つはラップをしてレンジで8分加熱する。(じゃがいもにすっと竹串がはいればOK)
3、2の容器に★印の材料をそれぞれ加え、よく混ぜて、ラップをしないでレンジで5分加熱したら出来上がり!

*1回目のレンジ加熱のうちに薄パンを捏ね、2回目のレンジ加熱の間に焼くと、同時に出来ます。
薄パンレシピの分量は2枚分ですが、2枚に分けずにナンイメージで1枚のパンにしました。薄パンのレシピはコチラ


なんかここの所ping送信が上手く行ってないようなんですが、43サーバーもダメなのかしら?4・5日前は、UPがままなりませんでした。出来たからいいんだけど。。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/09 22:15】 | カレー | トラックバック(5) | コメント(20) | page top↑

 
なめらか~なクレープで!四角い、抹茶のミルクレープ。
イチゴのせ写真UPしました!居酒屋の中なので暗いですが。。。
とうとう来てしまいました。
TAKE氏が本日で退職です。3年半、お店のオープンの時から一緒に働いてきた大切な仲間です。
今日の送別会(泣)用に、何かケーキを、と思って用意したのがコレ。
和ものでポップな感じがお好みのTAKE氏のために、抹茶生地のクレープに小豆とホイップクリームをサンドし、スクエア型にカットしました。
断面がカワイイかな~、なんて。(ちなみに。TAKE家の猫はあずきちゃん♪)
抹茶のミルクレープ イチゴのせ
お店の方がこんな風にカットカットしてくださいました!カワイイ。

普通に丸くクレープを焼いて小豆とホイップクリームを挟んで重ね、スクエアのセルクルで押し切って作りました。もちろん丸いままでも。
切り落とした部分を食べたけど、メッチャ旨いですよ。
抹茶+小豆+クリーム。上手くない訳がない!
このレシピだとクレープが、しっとりなめらか、繊細な口当たりに出来ます。
抹茶のクレープだけでも美味しいのでお試しを。

抹茶好きなら、クリックですよ?
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

抹茶のミルクレープ
材料:15cm角1台分 調理時間:30分くらい
☆薄力粉 1カップ+1/4カップ
☆砂糖 1/2カップ
☆抹茶 大さじ1+小さじ1
卵 6個
牛乳 1カップ
油(においの少ないもの)1/4カップ
★生クリーム 200cc
★砂糖 大さじ1
ゆで小豆(缶詰め)400g
飾り用抹茶 小さじ1
飾り用イチゴ 9個

作り方
1、ボールに☆印の材料を入れホイッパーで混ぜ合わせる。そこに卵4個を割りいれ、なめらかになるまで混ぜ合わせる。混ざったら残りの卵と牛乳、油を入れ混ぜ合わせる。
2、フライパンを強火で熱し、温まったら弱火にする。そこに1の生地をオタマ1杯ずつ入れ、焼いていく。直径23cmのクレープを8枚焼いて、冷ます。
クレープを冷ましている間に★印の材料を合わせて泡立たせ、角が立つくらいのホイップクリームを作る。
3、冷めたクレープを平らなところに広げ、小豆を塗りクレープを重ねホイップクリームを塗りクレープを重ね小豆を塗り、というのを繰り返す。(小豆もクリームも四等分した量を塗っていく)
1番上のクリームを塗る前にセルクルを被せ押し切り、ホイップクリームを塗る。お好みで抹茶を茶漉しで振りかけ、イチゴなどを飾って出来上がり!

*食べる直前までセルクルに入れたまま冷蔵庫に入れておくと層がきれいなままです。私は写真をとる為に、抜いちゃったけど・・・


最後のシフトを店長が一緒にしてくれました!今日1日張り切って働いちゃうぞ☆そして、朝まで飲んじゃうぞ。。。こんな時間まで起きてる上に~大丈夫かな、、、?

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/06/07 03:36】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(19) | page top↑

 
おひとり様用、リンゴとハチミツのタルト。
ひとり分のタルトを、簡単に。
リンゴの甘酸っぱさとアーモンドパウダーのコク、ハチミツの甘さがとってもクセになるタルトです。
アップルタルト アップルタルト全体

生のリンゴをハチミツで合え、タルト生地で包んで、オーブントースターで焼きました。
タルト生地はサックサククッキーを基に作った砂糖なしのプレーンタイプ。もちろん超お手軽でサックサクです。生地だけなら5分もかかりません。
ハチミツで合えたリンゴの下に敷いたアーモンドパウダーは、ハチミツとリンゴの水分を吸ってトロリとして濃厚。でコクがあります。コレ、クセになる味です。
リンゴの酸味との相性もバツグン!

もちろん、タルト生地を空焼きして完全にサクサクでもいいですし(レシピの作り方だと、リンゴの水分のあたる部分はモチモチになります。ワタシこれがかなり美味しいと思うのね。)フィリングのリンゴはレンジでくたくたに煮詰めてもいいです。
ただ個人的に、タルト生地のモチモチした部分と、この瑞々しいリンゴが好きなだけなので。まあ、この方が簡単、ですしね!

雨の日の午後に、ミルクティーなんか合わせて食べたい感じです。
是非、熱々のうちに、どうぞ!!

お店のOPEN時から3年半、一緒の同僚が7日でやめてしまうのです;;何かと忙しくなって、UP滞り気味ですが、がんばりますので応援凸を~!!
そして、お別れ会のケーキをどうするか、思案中。いろいろな方のところにウロウロと伺ってます。よろしくお願いしますm(_ _)m
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

リンゴとハチミツのタルト
材料:直径15cm深さ5cmの耐熱容器1個分 調理時間:20~30分
<タルト生地>
薄力粉 1カップ(120g)
バター 50g(溶かしバター50cc分)
水 大さじ1
<フィリング>
リンゴ 1/2個
レモン汁 小さじ1/2
☆ハチミツ 大さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆シナモンパウダー 小さじ1/2
アーモンドパウダー 大さじ3
バター 1cm角

作り方
1、まず、タルト生地を作る。バターを耐熱容器に入れてレンジで40秒くらい加熱し、溶かしバターにする。
ボールに薄力粉をいれ、溶かしバターを注ぎ、ホイッパーでそぼろ状になるように混ぜる。粉っぽさがなくなったら、水を加えゴムベラやスプーンなどで混ぜ合わせひとまとまりにし、ラップに包んで冷蔵庫に入れる。
2、次に、フィリングを作る。リンゴの芯を取り除き、2~3mmの薄切りにする。小さいボールなどにリンゴをいれ、レモン汁を振りかけ☆印の材料とよく混ぜ合わせる。
3、1の生地を取り出し厚さ3mm、直径20cmくらいの円形にのばす。
伸ばした生地を耐熱容器に被せ、底から押さえるように敷く。(容器からはみ出た生地はそのままで)そこにアーモンドプードルを入れ平らにし、2のリンゴを汁ごと入れ、容器からはみ出ている生地をギャザーを寄せながら被せていく。真ん中にバターを乗せて、オーブントースターで15分加熱したら出来上がり!

*生地を伸ばすときは、打ち粉を生地にまぶしてラップを被せてから伸ばすとやりやすいです。容器に生地を敷き詰めるときも、外側にラップをつけておいた方が扱いやすいです。
*焼くとき焦げてしまいそうなら、ホイルをのせてください。私の場合、10分加熱し、その後ホイルを被せて5分焼くとちょうど良いです。
*リンゴじゃなく、イチゴとかチェリーのときはハチミツじゃなくてカソナードの方が合うと思います。

うちにはたまたまリンゴの半端があったのでリンゴで作りました。リンゴときたらハチミツ、みたいな。(笑)
で、なんでリンゴの半端があるかというと、昨日の夜、yukinoさんの韓国風そうめん。冷やしビビン麺(ビビンクッスゥ)ビビンクッスゥ を作ったから。
コチュジャンで真っ赤な韓国風そうめん、辛いだけじゃなくリンゴの甘酸っぱさがとっても美味!キュウリなかったのでレタス入れましたがグッ!でした。
そうめんレシピが増えてうれし~♪yukinoさん、ごちそうさま!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/06/05 22:19】 | お菓子 | トラックバック(2) | コメント(22) | page top↑

 
ドイツの豚肉の煮込み料理、グーラッシュ。ポテト添え。
ワールドカップに乗っかってみました。(笑)ドイツ料理です。
豚肉とトロトロの甘ーい玉ねぎ入りのシチューのような煮込み料理です。じゃがいもと一緒に頂きます。
グーラッシュ

日本のシチューの原形?と思えるような、とろみのあるホワイトソースの煮込み料理です。
シチューの素で作るような単調な味ではなく、肉と玉ねぎの旨味がホワイトソースに閉じ込められてる深みのある味です。
ドイツっぽい、家庭的な感じのお料理です。

グーラッシュもジャガイモも一緒にレンジでチン!で一気に出来ます。遅く帰った日に便利なお料理です。胃にもやさしそうだし。(次の日胃もたれしませんでした!でも、私丈夫だからね。。。)
ホントはフライパンで炒めて、焼き色をつけるので、もうちょっと茶色いお料理なんですけど、レンジ調理なので牛乳の白い色が勝っちゃってます。
でも、フライドオニオンを入れてるので、香ばしさはちゃんとありますよ。
赤ワインで作るバージョンもあるようですが、ミルク入りの方がドイツな感じがするので、こっちにしました。ドイツで赤ワインって、イメージなかったんで。(←やっぱビールでしょ?思い込み??)

あと、色がそっくりで良く分からないかもですが、写真右奥に写ってるのは、R*さんのザワークラウト
いままで、ザワークラウトって瓶詰めになってるのしか知らなかったんです。ビン詰めの酸っぱいだけのと違って、これはもう香ばしさといい酸味とキャベツの甘みといいすっごい美味しい!R*さん、ありがとうございます!

ドイツ料理にちょっと関心あり、って思ったら、クリックですよ!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

グーラッシュ グーラーシュともいうようです。
材料:1人分 調理時間:15分
豚肉(カレーシチュー用の2cm角切り)100g
玉ねぎ M1/2個
にんにく 1/2片
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/6
バター 小さじ1
小麦粉 小さじ2
牛乳 1/2カップ
じゃがいも 直径4cmくらいのを2個(大きい場合はカットする)

作り方
1、玉ねぎは1cm幅の薄切りに、にんにくも薄くスライスする。じゃがいもはたわしでこすりながら洗い(皮が軽く剥け、皮ごと食べやすくなる)ラップに包む。
2、耐熱容器に肉を入れ、塩・胡椒をまぶし、1の野菜とバターを加えて1回目のレンジ加熱をする。(8分くらい。肉に火が通り、玉ねぎが柔らかくなるまで。)
一緒にラップでつつんだじゃがいもも加熱する。
3、2の耐熱容器に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで良く混ぜ合わせる。それから牛乳を注ぎ、混ぜ合わせ、2回目のレンジ加熱をする。(4分くらい)粉っぽさがなく、どろっとしたら出来上がり!
*じゃがいもは1回目のレンジ加熱で柔らかくなってると思うので、2回目の加熱はしない。
*レンジ加熱のとき、耐熱容器にラップはしません。

じゃがいもにかけていただきます!じゃがいもはフォークの背で潰して食べるのが作法、というの何かの本で読みました。(フランスがフォークとナイフで切って食べるのに対して。)
なので潰して、グーラッシュと混ぜながら食べました。こういう食べ方、美味しいですよね~。
さすが、質実剛健なドイツ!(←あくまで個人的イメージです;)

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/04 01:11】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
もやしとカイワレのベトナム風ピリ辛サラダ。
ピーナッツ味のチキンのライスペーパー包み焼きの付け合せにした、ニョクマムの香るピリ辛サラダです。
唐辛子の酢漬け入りで色がキレイ~。
ベトナム風サラダ

さっぱりして旨味があって食感もシャキシャキ楽しくて、いくらでも食べられちゃうサラダです。
(私はレシピの倍の量、つまり2人分食べきっちゃいました。。。またしても。。。)
ベトナムサラダ風そうめんで残ったカイワレを利用。ホントはパクチー(コリアンダー)を入れたかったんだけど。
これはお手軽に出来るからヨシとして下さい;
味付けに、ニョクマムを使ってますが、もちろんナンプラーでもOK。
私はナンプラーよりニョクマムの方が好きなんです。香りがマイルドで旨味がある気がするんです。
メーカーによっても味が違うのでなんともいえませんが、ウチの店にあるナンプラー・ニョクマム各種を食べ比べた結果、コレニョクマムが好きでした。
あと、唐辛子の酢漬け唐辛子ピクルスも入れてます。ちょっと辛いんだけど、辛すぎず、お酢に漬かってるせいか、唐辛子自体を食べてもそれほど辛くありません。
色がきれいだし、ほんのりスパイシーになるのでサラダのアクセントに重宝します。あ、チャーハンや揚げ物にかけても美味しいです!

ニョクマムとかナンプラーとか使い方分からなくって。。。ってかた、これから私も色々挑戦します(いくつかレシピ温め中。)ので、一緒に試しませんか!?
しょう油では出ない、クセになる旨味、なんですよ~。

暑い時には暑い国の料理よね!ってことでポチッとどうぞ☆
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

ベトナム風サラダ
材料:1人分 調理時間:5分
もやし 1/2袋
カイワレ大根 1/2パック
☆ニョクマムorナンプラー 大さじ1
☆唐辛子の酢漬け 小さじ1
☆酢 大さじ1/2
☆砂糖 大さじ1/2
☆油 大さじ1/2

作り方
1、もやしを水洗いし、沸騰したお湯でさっと茹でる。(もやしが白から透き通ってきたらOK)茹で上がったらザルに空け、水をかけて冷ます。水気を良く切る。
2、カイワレは根元を切って洗い、水気をよく切る。(私はペーパタオルで拭いてしまいます)
3、ボールに☆印の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。そこに1のもやしと、2のカイワレを加え、よーく混ぜ合わせる。野菜が少ししんなりしてきたら出来上がり!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/02 15:57】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
チキンのライスペーパー包み焼き。ピーナッツソース味。
ライスペーパー(生春巻きの皮)でピーナッツソースに漬けたチキンを包んで、包み焼きにしました。
ライスペーパー包み姿 ライスペーパー包みプレート

チキンの下にはネギと春雨を敷いて、ライスペーパーで包みます。
チキンと甘香ばしいピーナッツソースの味が、ネギと春雨にシミシミになって、ジューシー。周りの皮は、パリッパリ。
正直、当り料理、でした。
チキンもふんわりと焼けて、超ウマイ!!
1個で十分メインのおかずになるボリュームです。
ピーナッツソースは、ピーナッツバターとニョクマム・砂糖、それにヨーグルトを混ぜて作りました。香ばしくってとってもコクのあるソースです。
ピーナッツ味のソースって、チキンによーっく合いますよね!
よーーーっく合うんです!!(笑)

イメージは包み紙まで食べられる、ホイル焼き
なので、肉も魚も野菜も、ふんわりジューシーに出来ること請け合いですから!

どうせなら包み紙も食べたい!食いしん坊ヤミーに清き1ポチを。。。
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

チキンのライスペーパー包み焼き。ピーナッツソース味。
材料:1人分 調理時間:15分
鶏もも肉唐揚げ用 100g(3~4切れ)
ネギ 1/2本
春雨 10g
ライスペーパー 2枚
ピーナッツバター 大さじ1
☆ニョクマムorナンプラーorしょう油 大さじ1/2
☆砂糖 大さじ1/2
☆ヨーグルト 大さじ1/2
☆おろししょうが 小さじ1/4

作り方
1、小さいボールにピーナッツバターを入れレンジで30秒加熱し柔らかくする。そこに☆印の材料を加えよく混ぜ合わせる。肉も加えよく混ぜ合わせる。
2、春雨はざっと水洗いし、キッチンバサミで3cmくらいに切る。ねぎは5mm厚の斜め切りにする。
3、ライスペーパーをさっと水にぬらし、2枚重ねて皿の上に広げて置く。真ん中に1のチキン、2のネギ、春雨の順に置き、具を包むようにライスペーパーを畳む。(ちょっと強く巻くように畳む)オーブンペーパーを敷き、とじ目が下に来るようにひっくり返して置く。
オーブンペーパーにのせたまま、レンジで2分加熱し、オーブントースターで5分(焦げ目が付くまで)焼いたら出来上がり!
*ライスペーパーを2重に重ねて使うのでけっこう丈夫。1枚だとチキンの重みに耐えられず、破けます。


左の写真の付け合せ”ベトナム風サラダ”は次の記事でレシピUPいたします。美味しかったの~♪

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/01 23:57】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
混ぜるだけ!はちみつナッツ&ヨーグルトレモン、2種類のパウンドケーキ。
R*さんのボウルひとつでバナナケーキ!をパウンドケーキにして作りました。
Rさんのケーキ

ボールに材料を入れてひたすらホイッパーで混ぜるだけで出来上がり!
超楽ちんケーキです。
バナナの替わりに、写真手前はchi-koさんの真似をしてヨーグルトとレモンを、奥ははちみつとカシューナッツを入れています。
はちみつの方は、しっとりほろほろとした食感でマドレーヌのよう
ヨーグルトの方はさらにしっとりもっちりした食感でベイクドチーズケーキのようです。
ベースは同じ生地だし、焼き時間も温度も一緒なのに、混ぜ込むものによってこんなに違う仕上がりになりました。ん~面白い!

R*さんのレシピはパウンドケーキにすると、19cmのパウンド型2個分になります。
砂糖の量は、1カップ(1個あたり1/2カップ)。ショートニングはなかったので、グレープシードオイル。にしました。
ヨーグルトの方は、生地を混ぜてる途中で味見をして、甘みが足りなかったので、大さじ2ほど足しましたが、もっと入れても良かったです。
(生の生地を味見するなんて!と思われるかもしれませんが、大丈夫ですよ~。私のお腹が丈夫過ぎるのカナ?)

今日、いや、昨日の棚卸の差し入れに店に持っていったのですが大好評でした!
これで、超気軽にケーキが焼けるようになりました。

R*さん、chi-koさん、アリガトウございました☆

毎度クリックどうもです!今日もよろしくどうぞ!!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログ(ランキングもあり)はこちら→レシピブログバナー

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/06/01 01:30】 | 作ったもの・食べたもの | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑
| ホーム |