fc2ブログ

 
念願の!メルジメッキ・キョフテシ(赤レンズ豆の団子)。
やっと、どーーーーーーっしても食べたかったメルジメッキ・キョフテシ(赤レンズ豆の団子)作りました!!
yokocanさんのブログでコレを見て、そして色んな方が作られてるのを指をくわえてみていたんですが、私も作りましたよ!とうとう。
メルジメッキキョフテシ

赤レンズ豆は手に入らず普通のレンズ豆で作りました。yokocanさんのと色が違う~。(しかもパセリ入れすぎた。)
でも!もう、すっごいマメマメしくって香ばしくってスパイシーで、とにかく超美味しい!!
味見したら止まらなくなって、丸める前にスプーンですくってガツガツ食べちゃいました・・・
レシピは、yokocanさんのHPがとても分かりやすいのでそちらをご覧下さい!
ちなみに、ワタクシは、赤レンズ豆→レンズ豆、ブルグル(引き割り小麦)→クスクス、パセリ→乾燥パセリ、ミントなし、で作りました。

それと、もう一品、トルコ料理。ブルグル・ピラウ
引き割り小麦のピラウ。ということなんですが、ブルグルがないので、クスクスで代用です。つまり、クスクス・ピラウ
クスクスピラウ

こちらは、色々トルコ料理について調べてたら発見した、TULAYさんのHPトゥライのトルコ料理で紹介されてたお料理です。
以前のせた、クスクスリゾットにそっくりですが、もっと水分飛ばしてパラッとした感じです。
お肉料理の付け合せにしたり、簡単なお昼ごはんとして食べたり、とよく食べられてるそうです。
主に付け合せのようなのですが、私からするとどうしても主食イメージな食べ物です。現に今日のお弁当のご飯代わりにコレ、もって行きますから。トマト味なので上品なケチャップライス、って感じなんですよね。
TULAYさんは生玉ねぎと一緒に食べるのが好きだそうですが、私はチーズと食べるのが良いな~。ブルサンアイユと食べたら絶品だったんですよー。
レシピはTULAYさんのHPで見てください!他にもいっぱいトルコ料理のレシピがあって色々試したくなりますよ~。

メルジメッキ・キョフテシ簡単・激ウマですからぜひお試しを。トルコ料理はうまいこと間違いなし。だって世界三大料理ですから!
食べてみたくなったー、でしょ?ポチッとよろしく!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

あと1品、玉ねぎと豚肉のヨーグルトグラタンを作ったのですがそちらは作り方をアレンジしたので、レシピ載せます。次回で!!
スポンサーサイト



テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/04/30 06:27】 | 作ったもの・食べたもの | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
あまずっぱーい!トマトのポタージュスープ。
昨日の課題。残ったトマト缶をどうするか?
ポタージュスープにしてみました~。
トマトポタージュ

ピンク色でかわいいポタージュスープです。(写真はオレンジ色に見えますが現物はもうちょっと赤いです)
トマト缶とポテトフレーク(粉末マッシュポテト)使用なので、ただ材料を鍋で温めるだけ。簡単すぎ~。。。
生クリームも油分も使ってないので軽い感じです。朝食にいいかも
バターを入れるかどうかは迷ったんですが、今日はメインがお肉でコッテリなので入れないで見ました。
じゃがいもの甘みの中に、トマトの酸味が利いてて美味しかった~!豚肉のソテーと相性バツグンでした。
コクがもっとあるほうがよけれは、バターを足して下さいませ。

ポテトフレーク使えばポタージュスープって気軽に作れますよー。
特にお一人様分だけ作れて超便利アイテムです。お試しあれ。
知ってる限りでは富沢商店で売ってるのが一番安いです。
ポテトフレークちょっといいな~と思ったらクリック!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

トマトポタージュスープ
材料:1人分
トマトの水煮缶(カット)1/2缶
牛乳 100cc
ポテトフレーク(粉末マッシュポテト)大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、鍋に牛乳とポテトフレークを入れ強火に掛け、かき混ぜながら沸騰直前まで温める。(1回ポコッとするくらい)
2、中火にしてトマト缶・にんにく・塩を入れ5分くらい混ぜながら煮る。
3、全体がなめらかに交じり合って、とろみがついたら胡椒を振って出来上がり!
*トマトジュースを使ってもOK。その場合ジュースの分量は200cc。塩は味を見て加減してください。


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/28 23:58】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
あっという間にできる、カレー風味のカップコロッケ。
まだ、菓子パン食べたい病が治らなくて、今日も危うく3食菓子パンしそうでした。
もーそろそろちょっとマトモなもん食わんと、と思ってひき肉購入。
体の求めるままに味付けしていったら、カレーコロッケ味になりました。
これ、簡単コロッケでいいっすよ!新発見!!
カップコロッケ

いつもの通り、ただ材料マゼマゼしてパン粉のっけて焼いただけ。
焼き方はレンジ5分→オーブントースター3分。
中身はじゃがいもを使わずポテトフレーク使用なので、ふわっとしてジューシー
パン粉に油を混ぜてから焼くので、サクッとした食感はバッチリあります。でも、油で揚げないから、低カロリーなんじゃないかなー?
かなり美味しいし色々アレンジ利くから私的定番入りっす。

こんな手抜コロッケもアリかな、と思われたらクリックお願い!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

カレー風味のカップコロッケ
材料:1人分(直径約10cmカップ1個分)調理時間:10分
☆豚ひき肉 100g
☆トマト水煮缶(カットしてあるもの)100cc
☆カレー粉 小さじ2
☆塩 小さじ1/2
☆胡椒 小さじ1/4
ポテトフレーク(粉末マッシュポテト)1/2カップ
パン粉 1/4カップ
油 大さじ1

作り方
1、耐熱容器に☆印を全て入れ、よく混ぜ合わせたら、ラップをしてレンジで5分加熱。
2、パン粉と油を混ぜ合わせる。
3、1のにポテトフレークを加えよく混ぜる。その上に2のパン粉をまんべんなく振りかけ、オーブントースターで3分加熱する。こんがりきつね色になれば出来上がり!

4人分作ればトマト缶残らないんですけど、一人だと残しがちですよね。キッチリ使いきれるようにレシピ載せていきますね~!
あ、まるごと玉ねぎシチューとかオイルサーディンとトマトのグラタンとかでも使えますので、よろしければどうぞ。トマトソースにするって手もありますね!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/27 22:57】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
発酵なし!のクイックブレッド、レーズンパン。
しばらく記事UPできなくてスミマセン!
一昨日のお休みに、yokocan21さんのブログで見たトルコ料理メルジメッキ・キョフテシ干しイチジクのサラミを作ろうと材料そろえてスタンバってたんですが、急に顎から耳にかけて激痛におそわれ料理どころじゃなくなってしまいました。。。
原因は鼻炎の影響による耳の内圧の上昇、とのことです。
音が聞こえにくく感じるんですけど、聴覚には異常なし、らしいっす。ホントに聞こえにくいんだけどな~。
*********
そんなこんなで、食欲も無く、ってか菓子パンしか食べたくなくって困りました。2日間3食菓子パン。。。私的にありえません!
今朝はやっとこ料理する気になって、クイックブレッドを元に、甘ーいレーズンパン焼きました。
でも、菓子パンなのね…
レーズンパン

とにかく、クイックブレッドはおうちにあるものでちゃっちゃと出来て、すっごい美味です。
発酵も、捏ねるのすら要らないので、ほーんと楽ちん。
もちろん、発酵させたパンのようなきめの細かいフワフワパンとは違いますが、柔らかいスコーンという感じの、ざっくりとした素朴な味わいが美味しいパンです。

素朴味好き!でしたらクリックを~。
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

クイックレーズンパン
材料:直径約10cm2個分 調理時間:生地5分、焼き時間20分
☆薄力粉 1カップ
☆強力粉 1カップ
☆ベーキングパウダー 小さじ1
☆砂糖 大さじ1
バター 50g(溶かして50cc)
レーズン 1/2カップ
牛乳 150cc
○強力粉 小さじ1(焼く時用)
◎強力粉 小さじ1(成型用)

作り方
1、ボールに☆印の材料を全て入れ、ホイッパーで混ぜる。そこに溶かしバター(耐熱容器に入れレンジで1分加熱)を加えてホイッパーで混ぜる。細かいそぼろ状になればOK。
2、レーズンと牛乳を1に加えて、ヘラなどで混ぜあわせる。つぶつぶが残ってても粉っぽさがなくなればOK。
3、オーブントースターの受け皿にアルミホイルを敷き、○強力粉を振ってその上に2の生地を2等分に丸く乗せる。◎強力粉を生地の上に振りかけて、厚さ3cmになるように形を整える。表面に切目を入れて、温めたオーブントースターで20分焼く。(オーブンなら190度で20分くらい)
*焼いてる途中焦げすぎてしまう場合はアルミホイルを乗せて焼いてください。トースターによって熱の強さがだいぶ違うようなので、はじめは様子を見てください!
ちなみに、うちの場合、8分焼いてからホイルをかぶせて残りの12分焼くと丁度良いです。

チョコチップ入りもオススメです♪
次の休みこそ、トルコ料理ですから~!!

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ

【2006/04/26 23:53】 | パン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
やみつきになる!バターとパルメザンチーズのスパゲッティ。
超簡単・手抜きなパスタですが、ちょっと日本では珍しいかな~と思って載せました。(みんな驚くので。)
バターパスタ

イタリア人の書いたエッセイの中に出てきたパスタなのですが、超シンプル、熱々スパゲッティにバターパルメザンチーズを合えただけ。
はじめ、え~っ!?美味しいの???って思ったんですが、読んでいくうちにどおーっしても食べたくなって作ってみました。
日本に置き換えると、卵かけご飯とかお茶漬けみたいな感覚ですかね~。ジャンクだけどまた食べたくなる味です。
味がもの足りなかったりするかな、と少し心配でしたがそんなこと全くなし!でした。粉チーズで作りましたが、コクがあって香ばしい感じです。
イタリア人「みんな大好き」なんだそうですよ~。
バターとパルメザンチーズだけでも十分美味しいんですが、レシピではパセリをプラスしました。こちらはお好みで。

バターがパスタソースになるようなもんなので、ぜひ美味しいバターで!ちなみに、私は業務用カルピスバター(有塩)使ってます。
普通に手に入るバターの中ではかなりの美味しさです!とってもミルキ~♪きっと美味しいバターと美味しいチーズで作ればジャンクな味、じゃなくなると思いまーす。
食べてみたーい!と思ったら、クリックで☆
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

バターとパルメザンチーズのスパゲッティ
材料:1人分 調理時間:10分くらい
スパゲッティ 100g(ぎゅっと握って直径1.3cmくらい)
お湯(茹でる用) 1.5L
塩(茹でる用) 大さじ1
バター 大さじ2
パルメザンチーズ 大さじ2(粉チーズでOK)
乾燥パセリ 大さじ1(生を刻んだものでもOK)

作り方
1、分量のお湯を沸騰させ塩を加えてスパゲッティを茹でる。
2、ボールにバターとパルメザンチーズ、パセリを入れておく。
3、スパゲッティが茹で上がったらお湯を切り、熱々のうちに2のボールに入れてよく混ぜ合わせたら出来上がり。
*無塩バターを使うときは、最後に味を見て塩気が足りなければ足してください。

私的にクラフトのマカロニチーズより美味しいです!!

テーマ:パスタ・ピッツア - ジャンル:グルメ

【2006/04/23 23:02】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(3) | コメント(21) | page top↑

 
とろ~り甘い!まるごと玉ねぎのトマトシチュー。
新玉ねぎ一山99円!10個入ってましたー!!安ーい♪
なので、新玉ねぎを存分に楽しめる料理にしてみました。
まるごと玉ねぎトマトシチュー

皮を剥いただけの玉ねぎとトマトの水煮を耐熱皿に入れて塩・胡椒。
後はレンジでチーン!するだけ。
玉ねぎがとろ~りなんです、甘いんです、甘みがトマトにまでうつってるんです~。
レンジで8分加熱するだけなのにスプーンで切れるくらい柔らかくなります。
新玉ねぎサイコー!!

この季節って、新年度でなんだか慌しいし、天気も心も不安定気味だけど、お野菜に関しては最高な季節ですよね!
美味しい新野菜たらふく食べて乗り越えよう!!ポチッとお願いしま~す。
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

まるごと玉ねぎのトマトシチュー
材料:1人分 調理時間:10分
新玉ねぎ(直径3~4cmくらいのもの)2個
ホールトマト水煮缶 1/2缶
バター 大さじ1
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、皮を剥いた玉ねぎの頭とおしりを切り落とし(キッチンバサミでOK)て十字に切り込みを入れる。
2、耐熱皿に玉ねぎを切込みを上にして置き、トマトの水煮を入れる。塩胡椒を振りかけ、バターを2つにちぎって玉ねぎの上に置く。
3、ラップをしてレンジで8分加熱して出来上がり!
*玉ねぎの大きさやレンジの出力によって柔らかくなり具合が違うと思います。スプーンなどで切ってみてもっと柔らかい方が良ければ再度レンジにかけて下さい。
【2006/04/21 23:01】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑

 
芳ばしくってクリーミー!ほうれん草のクリームチーズ焼き。
残り物のおひたしで、おいすぃ~い洋風の一品。
柔らか~いほうれん草とこってりクリームチーズサクッとしたフライドオニオン。ほんっと芳ばしくってクリーミー!!
3つの息がぴったり合ったお料理に出来ました。
ほうれん草クリームチーズ焼き

作り方はいたって簡単。
グラタン皿におひたし敷いて、フライドオニオンとクリームチーズを散らして、パルメザンチーズを振ったらオーブントースターでこんがり焼くだけ。
おひたしも残ってたけけど、チーズケーキ作った後のクリームチーズも半端に残ってたんですよね。
残り物同士だったけど、とぉーっても美味しく変身!!
こういうときって料理のやりがい感じちゃいますよね!?

美味しくリメイク&使いきりにやりがい感じたらポッチと一押しどうぞ!!
FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今119位にいまーす→ banner_02

ほうれん草のクリームチーズ焼き
材料:1人分(直径15cmくらいのグラタン皿)調理時間:10分
ほうれん草(ゆでて3cmくらいに切ったもの)100g
フライドオニオン 大さじ2
クリームチーズ 50g
塩 小さじ1/6
胡椒 小さじ1/4
パルメザンチーズ 大さじ2
オリーブオイル 小さじ1

作り方
1、耐熱皿の底にゆでたほうれん草を敷き、塩・胡椒を振ってフライドオニオンを均等にのせる。
2、クリームチーズを1cmくらいにちぎりながら、1の上に均等にのせる。
3、2にパルメザンチーズとオリーブオイルを振り掛けて、オーブントースターで8分くらい焼く。きつね色に焦げ目がついたら出来上がり!

*ほうれん草が冷たい場合は先にレンジで温めておくと良いです。
とろけるほうれん草がたまらんです~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/20 23:59】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
超簡単!!絶対失敗しない、カルボナーラ。
一般的なカルボナーラのレシピって、フライパンで生クリームとチーズを温めておいてパスタを加え、火を止めてから溶き卵を混ぜていきますよね?
これだと上手く出来たり出来なかったり(卵が固まっちゃうことがしばしば)してたんですが、今の作り方にしてから、失敗なし!卵が絶対固まらずに出来ます!!
カルボナーラ

市販のパスタソースのようにまずカルボナーラソースを作っておいてから熱々のパスタに絡めれば良いんじゃ、と思いついたのが始まり。
やってみたら大成功!
ソースはパスタゆでてる間にレンジ利用で作っておいて、卵も混ぜてボールにスタンバイ。茹で立てパスタを加えてよーく混ぜたらもう出来上がり!!
あ、卵は全卵、生クリームは牛乳です。なので、チーズのコクが引き立ってる感じ。粉のパルメザンチーズだけど、すっごいチーズの風味が良いです。
コレ作ったら、カルボナーラはおうちで食べるもの、と思うようになりますよ~。

カルボナーラとは「炭火焼風」という意味だと思っていたのですが、今日読んでいた本には、「イタリア共和党秘密結社・炭焼き党員のパスタ」という名のスパゲッティ、と説明されてました。ごっつい名前だね~。とにかく炭火焼に関連してるパスタなのは分かりました。
へ~って思ったら、ポチッとお願いしまーす!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今126位にいまーす→ banner_02

絶対失敗しない、カルボナーラ
材料:1人分 調理時間:10分くらい(パスタの茹で時間)
スパゲッティ 100g(ぎゅっと握って直径1.5cmくらい)
茹でるお湯 1.5L
茹でる塩 大さじ1
ベーコン 1枚
粉チーズ 大さじ2
牛乳 大さじ1
卵 M1個
胡椒 小さじ1

作り方
1、スパゲッティを茹でる。
2、ベーコンを1cmくらいの短冊に切り、耐熱容器に重ならないように並べ、レンジで1分30秒加熱する。(端っこがカリッとするまで)そこに粉チーズと牛乳を入れて混ぜ、更にレンジで1分加熱する。
3、大き目のボールに卵を割りいれ溶き、2と胡椒を加えてよく混ぜる。茹で上がったスパゲッティの水気を切り、熱々のうちにボールに加えてよーく混ぜたら出来上がり!
*3のパスタを合えるときは必ず熱々で!その方が美味しく出来ます。
*パスタは太目の方が美味しいと思います。リングイネもオススメ。
*写真ではパセリを最後に飾ってます。お好みで。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/18 22:52】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(1) | コメント(21) | page top↑

 
とにかくお腹が空いたら、クスクスリゾット。
リゾットってご飯炊くよりパスタ茹でるより早く出来るので、とにかくお腹が空いてすぐ食べられるものがほしい時はリゾット作ります。
なんですが、米じゃなくてクスクスで作ったらもっと早かった!!
そりゃそうですよね~。3分で火が通っちゃうんだから。
クスクスリゾット

オリーブオイルでまず野菜を炒めて、クスクス炒めて、コンソメと水入れて3分煮たら出来上がり!
リゾットと言ってもクスクスなんで、パスタ同様の食べ応えもあります。(味もパスタです。それよりちょっと香ばしくて甘みがある感じ。)
クッタクタでおうちに着いたら、これしかない、ってくらい早くて美味しい!冷凍野菜使ったらそれこそカップラーメンより早いんじゃ?
クスクス素晴らしい!!と、思ったらクリック!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今123位にいまーす→ banner_02

クスクスリゾット
材料:1人分 調理時間:5分
クスクス 1/2カップ
きゅうり 半分
パプリカ 半分
オリーブオイル 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
フライドオニオン 大さじ2
チキンコンソメ キューブ1個(200ccのスープが出来る分)
水 1カップ
塩 小さじ1/8
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、きゅうりとパプリカは1cm角くらいに切る。
2、フライパンを強火で熱し、にんにくを炒める。そこにフライドオニオン、1の野菜を入れ炒めたらクスクスを加え混ぜる。
3、2にチキンコンソメを崩しながら加え、水を注いで3分煮る。最後に塩・胡椒で味を調えて出来上がり。
*3で、途中水分がなくなったら足してください。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/18 01:06】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
レンジで一人分の、ポトフ風スープ。クスクス入り。
今日は4月も半ば過ぎたというのにほんとに寒くて、暖かい冬メニューが恋しくなりました。
レンジポトフ

イメージはポトフですが、カレーシチュー用に切ってある豚肉と野菜をレンジで加熱するだけ。10分で出来るなんちゃってポトフです。
でも、コンソメとか入れなくても十分ダシが出ててとっても美味しい!
しかも、クスクス入れたので、ボリューム満点
コレだけでもおなかいっぱい、体ぽかぽかになります。

私はポトフ風にディジョンマスタードを添えて食べましたが、アリサ(唐辛子ソース)を加えても合う感じです。更にぽかぽかになりますね!

気温の変化が激しくて体調崩しがちですが、美味しいものたくさん食べて乗り切りましょう!!←特にアタシ。では、本日もクリックお願いします!
FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今134位にいまーす→ banner_02

ポトフ風スープ。クスクス入り。
材料:1人分 調理時間:10分
豚肉(カレーシチュー用に切ってあるもの)100g
玉ねぎ 中1個
じゃがいも 中1個
☆フライドオニオン 大さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆塩 小さじ1/6
水 150cc
クスクス 大さじ2
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、玉ねぎとじゃがいもはひとくち大(8等分くらい)に切る。
2、耐熱容器に1と豚肉を並べ、☆印の材料を全体に散らしてかける。ラップをしてレンジで5分加熱する。
3、2に水とクスクスを加え、ラップをはずして3分レンジで加熱する。最後に胡椒を振って味を調え出来上がり!

*今日はじゃがいもが小さいのだったので、皮も剥かず丸のまま入れてます。てか、たわしでゴシゴシ洗えば結構剥けちゃうので大きいのでもあまり皮を剥きません・・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/16 23:50】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
大人気の、おからのサラダ。
超フツーの料理なので載せないでいたのですが、お店に持って行ったら評判が良かったのでアップしてみました。
おからのサラダ

おからをレンジでチンして具と調味料を混ぜるだけ。
見た目ポテトサラダみたいですが、お味はもっとさっぱりしていて、アキません。
ツナとの相性がすっごく良くて、ベーコンやらコンビーフやらでも作りましたが、ツナが1番!
これを教えてくださったtsuchi母は、残ったものを春巻きの具にするそうですが、美味しいので大量に作っても残ることがありません・・・

夏とか朝ごはんにコレだけ。ってぐらい大好きなんです!
お財布にもやさしいしね~。
今日もポチッとお願いします!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今120位にいまーす→ banner_02

おからのサラダ
材料:4人分 調理時間:10分くらい
おから 1カップ
ツナ(油入りの)1缶(80g)
きゅうり 1本
塩 小さじ1/2
ドライトマト 3個
☆マヨネーズ 大さじ2
☆牛乳orヨーグルト 大さじ2
☆胡椒 小さじ1/2

作り方
1、耐熱容器におからを入れ、レンジで3分加熱する。
2、きゅうりを薄く小口切りにして塩を振りかけ軽くもんでおく。ドライトマトはぬるま湯でさっと洗ってからみじん切りにする。
3、1に☆印の調味料を加えてよく混ぜ合わせる。2とツナ缶を油ごと加えて混ぜ合わせて出来上がり!
*きゅうりは水分出てきてると思いますが、水分ごと混ぜてください。
*きゅうりの水分によっておからのしっとり感が変わるので、お好みでマヨネーズや牛乳を減らした加えたりして下さい。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/14 17:03】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(6) | コメント(28) | page top↑

 
発酵も捏ねるのもなし!クイックブレッド。
発酵も捏ねるのもいらないパンでーす。
クイックブレッドクイックブレッドブリー

ホイッパーとヘラでささっと混ぜ合わせてガバッ天板にあけて15分焼くだけ
素朴な味だけど、バターの味がしっかり出るので美味しいバターで!(無塩バターを使う時は塩小さじ1/2足して下さい)

熱々にブリーのっけてちょっと溶けたところを赤ワインと共にいただきました。美味しかったー。
では、1クリックどうぞ!!
FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今135位にいまーす→ banner_02

クイックブレッド
材料:直径20cm1個分(10cm2個分)調理時間:生地5分、焼き時間15分
☆薄力粉 1カップ
☆強力粉 1カップ
☆ベーキングパウダー 小さじ1
☆砂糖 大さじ1
バター 50g(溶かして50cc)
ヨーグルト 100cc
牛乳 50cc(ヨーグルトと牛乳は混ぜ合わせる)
○強力粉 小さじ1(焼く時用)
◎強力粉 小さじ1(成型用)

作り方
1、ボールに☆印の材料を全て入れ、ホイッパーで混ぜる。そこに溶かしバター(耐熱容器に入れレンジで1分加熱)を加えてホイッパーで混ぜる。細かいそぼろ状になればOK。
2、ヨーグルトと牛乳を混ぜたものを、1に加えて、ヘラなどで混ぜあわせる。つぶつぶが残ってても粉っぽさがなくなればOK。
3、オーブントースターの受け皿にアルミホイルを敷き、○強力粉を振ってその上に2の生地を丸く乗せる。◎強力粉を生地の上に振りかけて、厚さ3cmになるように形を整える。表面に切目を入れて、温めたオーブントースターで15分焼く。(オーブンなら190度で15分くらい)
*焼いてる途中焦げすぎてしまう場合はアルミホイルを乗せて焼いてください。トースターによって熱の強さがだいぶ違うようなので、はじめは様子を見てください!

あ、バレちゃいました?そうです。ソーダブレッドのソーダなし版です。だって重曹なんて普段おうちにないんだもの。。。

テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ

【2006/04/12 23:57】 | パン | トラックバック(0) | コメント(25) | page top↑

 
サックっとジューシー。オイルサーディンとトマトのグラタン。
これは保存食でパパッと出来る料理です!
今日は雨降って寒かったので、晩御飯だけでも太陽サンサン地中海イメージで。(笑)あくまで、イメージっす。行ったこと無いんで。
オイルサーディントマトグラタン

グラタン皿に玉ねぎ敷いて、オイルサーディンのっけてトマト缶のっけてパン粉と粉チーズ降って焼いただけ。15分もあれば出来ちゃいます。
焼けたパン粉がサクッとして中からジューシーなトマトと玉ねぎが出てきます。この食感がたまらなくイイ~

後ろに写ってるのはレタスとフェタチーズのサラダ。レシピではベビーリーフですが、レタスでも美味しいです!ってかこのグラタンにはシャキッとしたレタスのサラダが良く合いました。
レシピでは入れてないですが、今日のにはドライトマトのみじん切りも入れてます。さっとぬるま湯で洗って、キッチンバサミでチョキチョキ。
ドレッシングと合えてるうちにしんなりとしてくるので戻さなくてOK

トマトって雨の日のダルーイ気分に活力与えてくれる感じ、しません!?明日も雨の予報だけど、ガンバレる気がしてきたよ。がんばろオ~!!ポチッと。
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今139位にいまーす→ banner_02

オイルサーディンとトマトのグラタン
材料:2~4人分(18cmのタルト皿だと1個分)調理時間:約15分
玉ねぎ 中1個
オイルサーディン 1缶(固形量で84g)
おろしにんにく 小さじ1/2
鷹の爪 1/2本
塩 小さじ1/4
乾燥パセリ 大さじ2
トマトの水煮缶(カットしてあるもの)1缶(400g)
パン粉 1/2カップ
粉チーズ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2

作り方
1、玉ねぎを薄くスライスし、耐熱皿の底に敷き詰め、上にオイルサーディンを均等に並べる。
2、1におろしにんにく・鷹の爪(細かくちぎって)均等に散らし、塩・パセリを振りかける。その上にトマト缶を汁ごと注ぎ、レンジで5分加熱する。(ラップはしない)
3、2の上にパン粉・粉チーズをのせ、オリーブオイルを振り掛ける。オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたら(5~8分)出来上がり。

辛口のスパークリングワインと合わせたい感じです!無いので発泡酒でしたが。。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/11 22:58】 | お魚メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
サックサク!10分で、基本の練りこみパイ生地。
2006.9.1レシピにコツを追加しました!
本の中に出てくる食べ物が無性に食べたくなる、ってことがしょっちゅうある食いしん坊な私ですが、この練りこみパイもそれで作りたくなりました。練りこみパイって食欲そそる名前~。ステキ~。
練りパイ

今までパイ生地は市販品利用でしたが、このパイ生地ならホント簡単にできるので、面倒なことが大嫌いな私でも作れちゃいます。
多分どなたでも失敗無く作れるんじゃないかな?
特別な道具も要らないし、生地作るだけなら10分もかからないし。
作り方はちょっと変化球ですが、お味はバツグン!カリッとサックサクに焼きあがります。
断面はこんな感じ。→ 練りパイ断面 ちゃんと層になってまーす!
折りパイのブワッと膨らむパイも美味しいけど、シュガーパイにするなら断然こっち。ってか私は他のパイ焼くときもこっち。
冷凍パイシートより、しっかりした焼き上がりになります。
今回はパイ生地のレシピだけにするつもりでしたが、ついでにシュガーパイのレシピをのせてます。この生地の美味しさを存分に味わえるので、(しかも簡単!)明日のおやつはこれで決まり!ですよ~。

雨の日は、おうちでのんびりパイでも焼いて、お茶しながら本読む。。。って優雅な連想しつつ、今日も明日もバタバタと仕事に忙しいヤミーに1ポチを!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今121位にいまーす→ banner_02


基本の練りこみパイ生地
材料:18cmタルト型1台分 調理時間:20分(寝かせる時間を含めて)
薄力粉 1カップ
バター 60g(カルピスバター1cm幅くらい)
強力粉 大さじ2
砂糖 大さじ2
卵 M1個(50cc)
(シュガーパイを作るときは大さじ1くらい取っておく。代わりに牛乳大さじ1を加える。)

作り方
1、材料をはじめに全て量って用意しておく。まな板に強力粉を置きその上でバターをみじん切りにする。粉をまぶしながら。(切ってる内に溶けてきてしまったら冷凍庫に入れて冷やす)
2、大きなボールに薄力粉と砂糖をいれ泡立て器で混ぜ合わせ1のバターを入れて泡立て器でパターを潰すようにしてパン粉状にする。溶き卵を加え、ヘラやしゃもじでざっくりとおおきく混ぜる。(絶対に練らないこと!ぼそぼそとまとまらなくても粉っぽさがなくなればOK。
3、2を丸くひとまとめにしラップに包んで冷凍庫で10分寝かす。(生地を少し固くして扱いやすくする為です。長時間入れてしまうと生地が馴染みすぎてクッキーのようになります。
生地はこれで出来上がり。成形は作るもののレシピに合わせて行ってください。
*寝かせてる間にフィリング作り。
*バターを切る時に粉まみれになったまな板は、生地をのばすのに使えます。(下記の通り。)

オーブントースターで焼く、シュガースティックパイ
材料:10cmのスティックパイ20本分 調理時間:10~15分(成型してから焼き上がりまで)
パイ生地 上の基本の練りこみパイ
強力粉 大さじ1
グラニュー糖 大さじ2
溶き卵 大さじ1(練りこみパイ生地で取っておいたもの)

作り方
1、練りこみパイで使った強力粉のついたまな板の上にパイ生地をのせ、転がして直径3cmの棒状にする。強力粉をまぶして、幅10cm、5mmの厚さにのばす。
2、トースターの受け皿にアルミホイルを敷き、受け皿より2cmくらい小さい長さにカットした1の生地を置く。
3、表面に溶き卵を薄く塗り、グラニュー糖を振りかけ、1cm幅の拍子木状に切る。温めたオーブントースターに入れ5~8分焼く。(焦げやすいのでまずは5分焼いて、まだ足りなければ焼き時間を増やすといいです)
*1回目に焼ききれなかった1の生地はラップに包んで冷蔵庫に入れておいてください。焼く前に取り出して、2、3の手順で同様に焼いてください。

***********
そういえば、この間「バリーリンドン」って映画みてたら、以前載せたクラシックスタイルのスコーンそっくりな食べ物がテーブルの上にのってたんですよ~。
本に載ってたクラシックスタイルのスコーンより、私の作ったやつの方がそっくりでした。やはり、昔はこのくらい大雑把に作るもんよね~。と大喜びしてしまいました…
決闘の後、いとこにダブリンに行くように説得されてるシーンのテーブルの上に注目!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/04/10 23:05】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
5分でOK!残りご飯で、きのこピラフ風。
ご飯に、乾燥きのこを戻さず混ぜてレンジでチン!しただけののニセモノピラフ
乾物戻さなくていいの?いーんです!手間は省けるだけ省け!!でも美味いから~。
だって きのこのダシがたんまりご飯に移るんだもの。と思い込んでいます。
きのこピラフ風

乾燥きのこは最近色んなの見かけるので、お好きなものでどうぞ。
いつもは椎茸としめじですが、今回は乾燥エリンギ使いました。
知ってました?乾燥エリンギ。こんなのあるんですね~。ソッコー買っちゃいましたよ。
味はしめじで作った方が美味しい気がします。ポルチーニだったらサイコーだね、きっと。(レシピはしめじにしてあります。)
水で戻してないからきのこの食感がいいし、隠し味のフライドオニオンのおかげで、炒めたような芳ばしさもあります。
チャーハンとは違って、やっぱりピラフ、って感じなんですよね~。
残り物ご飯が美味しく変身!なのでした。

きのこピラフ風
材料:1人分 調理時間:5分
ご飯(冷たいのでOK) お茶碗軽く山盛り1杯
干ししいたけ 1枚
干ししめじ 8本くらい
☆乾燥パセリ 大さじ1
☆フライドオニオン 大さじ1
☆ガーリックパウダー 小さじ1/4
(フライドガーリック・乾燥ガーリック・おろしにんにくなどおうちにあるニンニクもので)
☆オリーブオイル 大さじ1
☆塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8

1、干ししいたけ、干ししめじはさっとぬらして、1cm角くらいに切る。(水分は絞らない)
2、1と☆印の材料を全て耐熱容器に入れ、混ぜる。そこにご飯も入れてよく混ぜる。
3、2をレンジで3分加熱する。最後に胡椒をふって混ぜ、味を調えて出来上がり!
*一緒に一口サイズのじゃがいもをラップに包んでチンすると、一品出来ます。そのときは、6分くらい加熱してください。


きのこって乾燥したものの方が旨味が増しますよね~。このピラフもどきはその旨味を全く無駄にせず食せます。きのこ好きなら、1クリックを!!
FC2ブログランキング只今9位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今119位にいまーす→ banner_02


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/09 01:12】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑

 
とろ~り甘い!新玉ねぎのグラタン。
玉ねぎオンリーのグラタンです。とろとろで甘い玉ねぎが思いっきり楽しめます!
玉ねぎグラタン

もォ~玉ねぎがあっまくってあっまくって、夢のよう
玉ねぎの甘さと焦げたチーズの芳ばしさがベストマッチ。
なんで今まで思い浮かばなかったかな~、って悔しいくらい美味しいの!!
ホワイトソース必要なし。レンジとオーブントースターで作って、15分で出来ちゃうし、包丁まな板お皿しか使わないから後片付けも楽ちん、って良く出来た子です。

新玉ねぎのグラタン
材料:2人分(18cmパイ皿1個分又はグラタン皿2個分)調理時間:15分
玉ねぎ 中4個
バター 大さじ2
生クリーム(コーヒーミルクや牛乳でもOK)大さじ2
ドライパセリ(生ならみじん切りにして)大さじ1
胡椒 小さじ1/2
シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)カップ1

作り方
1、玉ねぎ水気を十分とって8等分のくし型に切る。
2、耐熱皿に1の玉ねぎを入れ、バターをちぎって上にのせ、ラップをしてレンジで5分加熱する。
3、2に生クリーム・胡椒・パセリを全体に均等にのるようにふりかけ、最後にチーズを散らしてオーブントースターで加熱。チーズに焦げ目がつけば出来上がり!(5分くらい)


トロトロで甘~い玉ねぎ、どんぶりいっぱい食べたい!と思ってしまったヤミーです。きっとワタシだけじゃないはず!!と思いたいヤミーに応援ポチッ☆よろしくね!
FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今119位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/07 01:01】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(7) | page top↑

 
15分で!ハーブマリネチキンとポテトのオーブントースター焼き、レモン風味。
昨日のたっぷり野菜のオリーブオイル煮のおかげかいささかお肌にハリがでてきたきがします。すかさず今日はコラーゲン摂取です(笑)
先日、ギリシャのごはんのsalahiさんのところで、肉汁の染み込んだポテトの話題が載っていて、イメージ(食欲)膨らみまくり、こんな感じかな~って作ってみました。
ハーブマリネチキンロースト

鶏もも肉をハーブとお塩で漬け込んで、じゃがいもとタマネギと一緒にオーブントースターで10分焼くだけ。
お肉は唐揚げ用にすでに切ってあるものを利用したので、漬け込み時間・焼き時間 短縮です。時間があれば1時間くらい漬け込んでみてください。またちがった旨味が!
おいもとタマネギには味付けをせず、お肉から出てきた肉汁でいただきます。
お肉はジューシー、おいもはホクホク、タマネギはとろ~り甘いんですよ~。ヤッター!!

美味しい上に付け合せも一緒に出来てしまう一石二鳥なこのお料理、仕上げにレモン汁をかけるのでお肌にも良い(ビタミンCはコラーゲンの吸収を助けるので)料理だったりします。
ん~ 一石三鳥!

でも簡単でしょ~?だから、クリック!
FC2ブログランキング参加中。只今11位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングに参加中。只今142位にいまーす→ banner_02

ハーブマリネチキンとポテトのオーブントースター焼き、レモン風味。
材料:2人分 調理時間:15分から(漬け込み時間による)
鶏もも肉(唐揚げ用に切ってあるもの)300g
☆ドライタイムorハーブミックス 大さじ1
☆塩 小さじ1/2
☆胡椒 小さじ1/2
じゃがいも 中1個
たまねぎ 中1個
レモン汁 大さじ2(約1/2個分)

作り方
1、ボールに肉と☆印を入れ肉によくもみ込む。1分くらい。
2、じゃがいもは小さい一口サイズに乱切りにし、水気を取る。
たまねぎは8等分に切り、水気を取る。
3、トースターの受け皿にアルミホイルを敷き、1と2を重ならないように並べ、10分加熱する。
皿に肉汁ごと盛り付け、レモン汁をかけて、熱々のうちにいただきます!

*お肉は脂身のあるもので!鶏ももは皮付きで!!
*焼くとき、中に火が通る前に表面が焦げてしまうようなら、アルミホイルを被せて下さい。


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/06 02:19】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(3) | page top↑

 
た~っぷり野菜のオリーブオイル煮、クスクス添え。
ここのところ、強風が続いてますね~。しかも突然雨が降ったり、雷が鳴ったり。まさに、春の嵐。
そしてうちのお店の前は、風がめちゃくちゃ通ります。ビル風、ってやつです。
毎年この時期は風に苦労するんですが、今年はとうとう看板が倒れ再起不能なまでに壊れました。。。
昨日なんか、台風ばりに風が強くて、お客様達(客層的にじいちゃんばあちゃんが多い)が吹き飛びそうでヒヤヒヤ。
そんな強風にさらされてるせいか、最近オハダがカサカサなんですよ~。
で、今日は野菜をたっぷり取るぞ!と思って、野菜のオリーブオイル煮にしてみました。
オイル煮クスクス

これで550gの野菜が一気に取れます。しかも、ビタミンAの吸収を良くする油も一緒に取れるので、明日の朝はツルッツルに違いないと踏んでます(笑)
野菜は、冷凍野菜ミックスとキュウリ。ズッキーニもナスもまだ高かったのでキュウリ入れてみましたが、大正解。◎です!
ズッキーニと似た感じですが、カリッとした歯ごたえが残ります。
レタスに続いて、新食感です。
味付けは、ハーブとトマト缶。それにほんの少しの塩と胡椒です。野菜の旨味で十分味が出てるので、味付けはあまり必要ありません。
野菜にオリーブオイルがたっぷり絡まって、全体的にとろりとした食感です。でも、トマト味なので後味は結構あっさり。
それを、クスクスにかけて頂きました。めっちゃ合う~。
クスクスって熱湯かけて3分蒸らすだけなので、超便利。(今回はレンジ加熱ですが)
うちはコンロが1個しかないので2つの鍋を同時にかけられないんです…なのでパスタのときは逆にソースをレンジで作ります。
私はお弁当にもします。蒸してないクスクスをタッパーにつめて、レトルトのパスタソースやカレーと一緒に持っていくんです。
コレ良いですよ?

調理時間約15分です!

野菜のオリーブオイル煮クスクス添え
材料:1~2人分
冷凍洋風野菜ミックス 250g
(生の野菜の場合の目安:ブロッコリー1/4株、カリフラワー1/4株、ニンジン1/2本、アスパラガス3本)
キュウリ 1本(約100g)
トマト水煮缶(カットしてあるもの) 1/2缶(約200g)
オリーブオイル 50cc
おろしにんにく 小さじ1/4
ドライタイム 小さじ1
塩 小さじ1/8
胡椒 小さじ1/10
クスクス 1/2カップ
お湯(水道の一番熱いお湯)1/2カップ

作り方
1、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火にかける。ニンニクの香りがしてきたら、洋風野菜ミックスを入れる。
2、キュウリをキッチンバサミで1cm幅に切りながら1に加えて混ぜたら蓋をし、5分加熱。この間に耐熱容器にクスクスとお湯を入れレンジで3分加熱する。
3、トマトとタイムを加えて混ぜ蓋をしてさらに5分加熱。(時々混ぜながら)最後に塩・胡椒を加えてさっと混ぜて出来上がり。
2のクスクスにかけてどうぞ!

*1人分としてはかなりたっぷり目の量です。2人分だとちょっと足りないかも。でも、他にお肉などメインがあるなら十分だと思います。ま、ワタシは一人で全部平らげたんですけどっ。

ちなみに、クスクスはカルフールが激安でした!

☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今134位にいまーす→ banner_02

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/04/04 23:37】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
簡単で、おしゃれに見える!ホワイトアスパラガスの前菜2品。
ヨーロッパでは春といえばホワイトアスパラ。イタリア人もフランス人も大好き!なんだそうです。
特にドイツ人はこれを食べることにはお金を惜しまないんだとか。
どんな風に食べるかというと、フレッシュな生のホワイトアスパラガスを柔らかく塩茹でにして、熱々の内に溶かしバターをかけて食べるんですって!!
熱々のバターととろけるようなホワイトアスパラガス。
う~ん、考えただけでもヨダレが・・・
生のホワイトアスパラガスが手に入りにくい日本では、やはり瓶詰めでなんとか再現したいもんです。
っていうことで、考えた2品。
ホワイトアスパラ2品

手前は、瓶から出したまんまに、マスタードマヨネーズソースをかけただけ。馴染みのある食べ方ですが、マヨにディジョンマスタードを混ぜてるので、おいしいフレンチソースになってます。
奥は、バター煮。レンジで1分半加熱しただけですが、アスパラがとろっとろになって、超美味。いっくらでも食べられちゃいます。(丸々一瓶食べちゃいました…)
生だと茹で時間20分くらいかかるので、かえって瓶詰めのがいいかも。
どっちも作った、というにはあまりにも簡単ですが、とにかく美味しいし見た目がおしゃれだから、前菜にもってこい!ですよー。

ホワイトアスパラマヨソースホワイトアスパラガスのマスタードマヨネーズソース
材料:1人分
ホワイトアスパラガスの水煮 3本
☆マヨネーズ 大さじ1
☆ディジョンマスタード 小さじ1
☆胡椒 小さじ1/10(ほんの少し。味を引き締める程度で。)

作り方
1、アスパラをペーパータオルなどでよく水気を切っておく。
2、☆印の材料をよく混ぜてソースを作る。
3、皿に1のアスパラを盛り付け、2のソースをかけて出来上がり!

ホワイトアスパラバター煮ホワイトアスパラガスのバター煮
材料:1人分
ホワイトアスパラガスの水煮 2本
バター 小さじ2
胡椒 小さじ1/10(ほんの少し。味を引き締める程度で。)

作り方
1、アスパラをペーパータオルなどでよく水気を切って、3cmに切る。
2、1を耐熱容器に並べ、バターをのせてレンジで1分半加熱する。(バターが完全に溶ければOK)
3、2に胡椒を振って出来上がり!

コレほんっと美味しいです!!是非お試しを!
☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今143位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/04/03 23:47】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑

 
茶巾絞りの記事訂正しました!レシピを載せてます。
レシピがのせられなかった、3/31のすぐ出来る!かぼちゃとポテト桜の2種、茶巾絞り。の記事を訂正して、レシピ載せました!
和菓子重

すぐ出来て(なのに手が込んで見える!)とっても美味しいです。春の行楽に、どうぞ!!かぼちゃの方は柿に見えるけど…

こちらからレシピにジャンプ!


☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今141位にいまーす→ banner_02


【2006/04/02 23:49】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
イタリア式、パスタオムレツ。グッドラックオムレツ。
イタリアのパスタ入りオムレツ。グッドラック!
普通はロングパスタで作るけど、今日はかわいいクローバー型のグッドラックパスタを使用。なので、グッドラックオムレツです!
グッドラックオムレツ←え~ん、焦げ焦げ。でも気にしない気にしない!

イタリアではあまったパスタをオムレツにして、ピクニックとかに持っていくそうです。イタリアのオムレツってフワトロじゃなくって、しっかり焼いててお好み焼きみたい。
でも味はチーズ味で洋風ですけど!パスタ入りなのでボリューム満点で主食になる感じです。お酒のお供にもイイかんじ。
味は付いてるので、何もかけないでいただきますが、バルサミコも合います。お試しあれ。

調理時間は15分でした。

グッドラックオムレツ
材料:2~4人分
グッドラックパスタ 142g
☆卵 M3個
☆パルメザンチーズ 1/2カップ
☆牛乳 大さじ2
☆塩 小さじ1/2
☆胡椒 小さじ1/4
オリーブオイル 大さじ2

作り方
1、パスタを時間より1分短くゆで、ザルにあけて水を良く切る。
2、☆印の材料をボールに入れよく混ぜる。そこに1のパスタを加える。
3、フライパンを中火にかけオリーブオイルを良く熱し2を入れる。両面をこんがりと焼き(お好み焼きの要領で!)出来上がり。


☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今141位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/04/01 22:30】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |