fc2ブログ

 
すぐ出来る!かぼちゃとポテト桜の2種、茶巾絞り。
お花見に和菓子重、にしてみました!
茶巾絞り2種、超簡単に作れます。フレーク使用なので、ゆでたり裏ごししたりする必要なし!材料をレンジで1分加熱して混ぜてラップでぎゅっと絞るだけ。桜もちよりずっと簡単!!
かぼちゃ茶巾ポテト茶巾

黄色い方はかぼちゃフレーク、白い方はポテトフレーク(桜の塩漬けも入れました)使用。
かぼちゃの方はコッテリ濃厚に、ポテトの方はさっぱり軽い仕上がりです。

調理時間は1種類20分。ほぼ形作る時間です。

茶巾絞り
材料:直径3cm×10個分
☆かぼちゃフレークorポテトフレーク 2カップ
☆バター 大さじ1
☆牛乳 大さじ3
☆砂糖 大さじ3
甘納豆 30粒
ラップ

作り方
1、☆印を耐熱容器に入れ、ざっと混ぜてレンジで1分加熱する。
2、レンジから出して、熱いうちにヘラやスプーンなどでよーく混ぜて生地を作る。全体がまとまって、ツヤっとするまで。(パサついてるようなら牛乳をすこーしずつ混ぜていく。)
3、ラップを15cmくらいに切り、2を大さじ1すくってのせ、真ん中に甘納豆を3粒埋め込む。包み込むようにラップをとじて上をねじって形作る。それを10個分繰り返して出来上がり!

かぼちゃの緑色の部分は抹茶を練りこんだ生地をのっけてからねじってます。抹茶生地は10個分だと、かぼちゃ生地小さじ1に抹茶を小さじ1/4混ぜて作ります。
ポテト生地に桜の塩漬けを混ぜ込む場合は、2の段階で入れます。この分量の場合、桜10個分の花びらをみじん切りして混ぜ込みます。


☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今132位にいまーす→ banner_02


スポンサーサイト



テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/03/31 17:23】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(4) | page top↑

 
お花見に。レンジで楽ちん!桜もち。
明日のお花見に。頂き物の桜の塩漬けがあったので桜もち作ってみました。
といっても桜の葉はないし、食紅もないし、なので桜の塩漬けの花びらを道明寺に混ぜ込みました。
白いお餅に桜が舞ってイイ感じ。じゃ、ありません?
桜もち

道明寺をレンジでチンだと、4分でOKです!
袋には20分蒸す、ってなってたけどぜんぜんOK。美味しくつやっと出来ました。
あんこも市販品利用なので、あとは蒸した道明寺を広げてあんこのっけて包むだけ。
でも、きれいにあんこを包むのが案外難しくて、ラップで茶巾にしました。
これがお花形になってかえってカワユクできたな、なーんて!

調理時間は多分20分くらい。ほぼ包む時間が調理時間です。
私は茶巾に落ち着くまで試行錯誤してたので、40分くらいかかってしまいました。。。

桜もち
材料:直径4cmが8個
☆道明寺 1カップ(約150g)
☆水 150cc
☆砂糖 大さじ2
桜の花の塩漬け 18個
あんこ 250g
ラップ

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を入れて混ぜ、ラップをしてレンジで4分加熱する。
その間に桜の塩漬けを洗って水分を取り、10個の花びらだけをみじん切りにする。(8個は飾り用にとっておく)
それを加熱した道明寺と混ぜ合わせる。
2、ラップを20cm位の大きさに切り、2を大さじ2真ん中に丸く置く。上にまたラップをして軽く押しつぶし、その上にまた2を大さじ2のせラップをする。
これを8個分繰り返し最後に重ねた上から押しつぶして直径10cmに平らにのばす。
3、2でのばした道明寺の真ん中にあんこを小さじ1くらいずつおき、包み込むようにラップをとじていき上で絞る。
ラップに包んだまま冷めるまで置き、ラップをはずしたら上に桜の塩漬けを飾って出来上がり。
*温かい内に作り終わらせる感じで!冷めるとまた包みにくいから…


☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今130位にいまーす→ banner_02



テーマ:お花見グルメ - ジャンル:グルメ

【2006/03/30 23:14】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
しゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め。
食感がすんごく良くって海老の旨味を卵に閉じ込めた、美味しい中華炒めです!
レタス桜海老卵炒め

しゃきしゃきカリカリふんわり、って美味しいトコ取りの炒め物。
手際の良さが肝心だけど、そんなに手際よく出来ないから、味付けは炒める前に卵にしちゃいます。
だから、さっと炒めて!が必ず出来まーす。水っぽくならないの。
炒めレタスの食感にハマル~。

調理時間は8分くらい。

しゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め
材料:2人分
桜海老 大さじ1
油(炒め用) 大さじ2
☆卵 M2個
☆ウェイパー 小さじ1/2
☆しょう油 小さじ1/2
☆砂糖 小さじ1
☆酒 大さじ1
レタス 100g(3、4枚くらい)
ごま油(仕上げ用) 大さじ1

作り方
1、ボールに☆印の材料を入れ混ぜ合わせる。(ウエイパーが多少溶け残ってもOK)レタスは一口大にちぎって良く水気を切っておく。
2、フライパンに炒め用の油を入れて強火でよく熱し、桜海老を炒める。カリッとすればOK。
3、2に1の卵液を入れ、油を卵に入れるようにかき混ぜながら炒める。卵が半分くらい固まってきたらレタスを加え仕上げ用ごま油も入れる。レタス全体に油が絡まって少ししんなりとしたら出来上がり!
*3の工程は一気にやる感じなので、材料はすぐ取れるところに置いておくと良いです。卵は4、5回くらい混ぜたくらいで半分固まるので、卵入れたら即レタスのつもりで!
*ウェイパーは鶏がらスープの素でもOK。でもウェイパーのが美味しいかも~




☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今116位にいまーす→ banner_02




テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/29 22:22】 | 卵・豆腐・大豆加工品メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
フライパンで焼く、クラシックスタイルのスコーン。
素朴でパンに近い感じの柔らかいクラシックスコーン。フライパン焼きなのでオーブンいらずです。
ほんと素朴なお味なので朝ごはんにぴったり。熱々にバターやマーマレードを塗ってどうぞ!(ケンタのビスケットみたいな感じです。)
クラシックスコーン

長谷川恭子さん著の「イギリス菓子のクラシックレシピから」のグリドルスコーンを参考にアレンジして作りました。
本ではバターも卵も入らない甘さ抑え目のシンプルなレシピでしたが、そのままでは素朴すぎたので卵を入れ、お砂糖を多めにしました。
今回は、水きりヨーグルトで出来た乳清(ホエー)を消費したかったので、ホエーを使ったレシピにしてます。本ではヨーグルトと水を入れてます。どちらも美味しかったです!
そしてフライパン焼きは由緒正しいのです!元々スコーンはグリドルという今のフライパンみたいな鉄板で焼いていたそうです。是非、コレがホントのスコーンよ!と言いましょう!!
決っして決っして、ステキに笑ったスコーンが焼けないから言ってるのではありませんから~(笑)
調理時間は30分。焼くのに片面10分かかるんです~。ワタシ的大作だわ。

クラシックスタイルのスコーン
材料:直径20cm(8個分。4人分くらい?)
☆薄力粉 カップ2
☆ベーキングパウダー 小さじ2
☆砂糖 大さじ2
☆塩 小さじ1/2
★卵 M1個(50cc)
★ホエー(又はヨーグルト) 50cc
★牛乳 50cc(卵が50ccより多ければその分減らす。★印トータルで150ccにする。)
打ち粉用薄力粉 大さじ2
焼成用薄力粉 大さじ1

作り方
1、☆印を混ぜたボールの中に★印を混ぜたものを加えてヘラなどで混ぜる。
2、よく混ざったら打ち粉をかけ、10回くらいこねて耳たぶくらいの硬さにし、丸くまとめる。
3、フライパンに焼成用薄力粉の半分を敷き、2の生地を入れる。残りの粉を上からまぶして2cmくらいの厚さにのばし8等分に切れ目を入れる。そのまま弱火にかけて焼く。(両面10分ずつが目安)焼けたら切れ目から切り離して出来上がり!

クラシックスコーンマーマレード
tsuchi母からお手製夏みかんマーマレードを頂いたので、それを塗っていただきました!めちゃくちゃうま~い!!

☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今136位にいまーす→ banner_02

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/03/28 23:55】 | お菓子 | トラックバック(2) | コメント(10) | page top↑

 
やわらか~いミラノ風カツレツ。パセリライス添え。
はじめから薄切り肉を使うので肉をたたいて薄くする必要のない、チーズ衣のミラノ風カツレツ。揚げ焼きなので、油も最後に残りません
ミラノ風カツ

薄切り肉だから確実に柔らかくできるし、肉を3枚重ねて作るので、結構ボリュームありますよ~。
しかもこのレシピなら材料全て半端に残りません。唯一残りかけた溶き卵はフライパンにわずかに残った油で煎り卵にして付け合せちゃいました。何の味付けもしてない煎り卵ですが、旨味すっておいしくできました。しかも一瞬で一品出来ちゃいます。お好みでどうぞ!
そして添えたパセリライスがまたチーズ衣のカツに合います~。
ドライのものをごはんに混ぜるだけだから是非お試しを!

調理時間はパセリライスあわせて20分です。
パセリライスは焼いてるうちに作るのでカツだけでも20分くらいです。

ミラノ風カツレツ
材料:2人分
豚ロース薄切り肉 6枚
胡椒 小さじ1/8
塩 小さじ1/10
小麦粉 大さじ1
溶き卵 1個分
細かいパン粉 1/2カップ(袋に入れてもみほぐすと楽にできます)
粉チーズ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
バター 大さじ1
レモン 薄切り2枚

作り方
1、肉を3枚重ね胡椒と塩を両面に振る。小麦粉も両面に振りかけてまんべんなくつける。
2、粉チーズとパン粉を混ぜ平らな皿などに広げる。1を溶き卵に付けてからパン粉をぎゅっと押し付けるようにして両面まんべんなくつける。
3、フライパンを強火にかけオリーブオイルをいれバターも加える。十分油が熱くなってから(しゅわしゅわと細かな泡が立つまで)2を両面きつね色に焼いて出来上がり。レモンをたっぷり絞っていただきます!
*フライパンを傾けながら油が肉全体にかかる様にすると均一に焦げ目が付きます。
*小麦粉もパン粉も残らず肉に付く分量にしてます。肉が大きいと足りなくなるかも。肉が隠れるようにまんべんなく付く分量に調節してください。ちなみに私が使ったお肉は幅4cmくらい長さ25cmくらいです。


パセリライス
材料:ご飯1合分
ごはん 1合
フライドガーリック 小さじ1
フライドオニオン 小さじ1
乾燥パセリ 大さじ1
バター 小さじ1

作り方
1、ボールに全ての材料を入れて混ぜるだけ。カツを揚げてる間に作ります。

☆料理ブログランキング参加中☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップします。よろしくどうぞ!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今113位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/27 23:06】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
外はサクッ!中はトロッ!カマンベールチーズのソテー。
一昨日のスモークサーモンハーブマリネパスタの時にチラッと言っていたカマンベールのソテーのレシピです。
チーズソテー

ただ強力粉まぶしてオリーブオイルで焼いただけなんですが、イマイチいけてないチーズや冷蔵庫でパサパサになってしまったチーズがおいしく蘇ります
外側はカリッサクッ!中身はトロ~。
バルサミコ酢大好き人間なんでお酢振って食べますが、そのままでも美味しいです!
付け合せはレタスのさっと茹で。
食感が好きじゃないレタスの外側の葉は茹でてしまいます。そうすると食感は気にならないし、ドレッシングのからみもよくなるし、で美味しくいただけます。
沸騰したお湯に塩を入れてほんの一瞬ゆでる感じで!

調理時間レタスを加えると10分。チーズだけなら5分。もかからないかも。

カマンベールチーズのソテー
材料:2人分
カマンベールチーズ 100g
強力粉 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
バルサミコス 小さじ1

作り方
1、チーズを幅1cmくらいに切る。多分12等分くらいになるかと。
2、タッパーに強力粉をいれ1のチーズも入れて蓋をし振る。こうすると楽に粉をまぶせます。
3、フライパンを強火にかけオリーブオイルをよく熱し、2のチーズを入れて焼く。焦げ目がついてきたらひっくり返して裏側も焼く。両面きつね色に焼けたらお皿に盛ってバルサミコ酢を振りかけていただきます!

*タッパーに残った強力粉は他の料理に使いまわせます。私は薄パンに加えちゃいます。冷蔵庫なら2・3日は保存できると思うので、捨てない捨てない。
*焼くとき中が溶け出してきますが気にせず焼き続けると、こげてカリッとしてきます。そうなったら簡単にひっくり返せます。

ギリシャではサガナキというそうです。salahiさんのところでフェタチーズのサガナキがのっています!スッゴイおいしそ~

☆料理ブログランキング参加中☆
押していただけるとポイントになって順位が上がります。よろしくどうぞ!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今117位にいまーす。すごいアップ!→ banner_02

テーマ:*おつまみ* - ジャンル:グルメ

【2006/03/25 00:34】 | チーズ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
簡単5分でフレンチ!豚肉のプルーン煮。
やっすい豚肉切り落としかたいドライプルーンが、美味~なフレンチに変身!
豚プルーン煮

豚肉を赤ワインとプルーンとハーブと合えてレンジで5分チンしただけ。
しかも、使ったのは冷凍庫の片隅で眠ってた豚肉の切り落としと古いプルーンと飲み残しの赤ワイン・・・なのにすげー美味しかった~♪プルーンの甘みはほんのりという感じです。酒っぽさもありません。(風味はあります。)
何味かと言われるとヨーロッパって感じ?、としか言いようのない、とにかく深っい味わいです。

本日は前菜にスモークサーモンのタルタル薄パン、メインにコレ、デザートは水切りヨーグルトとリンゴのコンポート水切りヨーグルトsでした。

調理時間は7分
タルタル作る前に材料合わせておいて、薄パン焼きはじめる前にレンジスタート。そうすると15分くらいで、タルタル&薄パン&コレ、が出来ます。ちなみに、料理を始める前にコーヒーフィルターにヨーグルトを入れて冷蔵庫に入れておくと、食後には水切りヨーグルトが出来てます。プチダノンみたいな感じ。

豚肉のプルーン煮
材料:2人分
☆豚ロース切り落とし 150g
☆プルーン 6粒
☆赤ワイン 50cc
☆ドライハーブ(タイム)小さじ1
☆ガーリックパウダー 小さじ1/8
胡椒 小さじ1/8 
塩 小さじ1/4

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を全ていれ軽く合える。
2、ラップをせずにレンジ強で5分加熱する。
3、レンジから出してざっと混ぜ、胡椒と塩を入れて味を調えて出来上がり。

料理ブログランキング参加中!もっと上位に行きたいデス。
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今133位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/24 00:05】 | お肉メインのおかず | トラックバック(1) | コメント(5) | page top↑

 
簡単フレンチ!とろ~り、スモークサーモンのタルタル。
昨日の残りのスモークサーモンをつかって、フレンチの前菜、サーモンのタルタルです。
サーモンタルタル

手摘みカラマタオリーブのオイルカラマタオリーブオイルとディジョンマスタードマスタード2で合えて、めっちゃ美味しく出来ました!!
酸味があってさっぱりしてるんだけど、サーモンのコクが増す感じ。オイルの絡んだとろ~りサーモンがたまらんですぅ。スモークの香りも一段と感じて、スモークサーモンを堪能した感じ。
ちっちゃく焼いた薄パンにのっけてどうぞ!

ディジョンマスタード(フレンチマスタード)はマスタードといっても辛くないです!粒マスタードでもOKですが、ディジョンの方がコクがあると思います。私が使ってるのはマイユの。

写真奥は、豚肉のプルーン煮。こちらもレシピあり。

調理時間は薄パン焼くのも合わせて15分。タルタルだけなら5分。でも、冷やした方が美味しいから、15分見てください。

スモークサーモンのタルタル
材料:2人分(直径5cmの薄パン8枚分)
スモークサーモン 50g
玉ネギ 1/8個(みじん切りにして大さじ1)
☆ケーパー 小さじ1(10粒くらい)
☆ディジョンマスタード 大さじ1
☆オリーブオイル 大さじ1
☆レモン汁 小さじ1
☆乾燥パセリ 大さじ1

作り方
1、玉ネギをみじん切りにして水にさらしておく。スモークサーモンを5mm角くらいに切っておく
2、小さなボールに☆印の材料を入れ混ぜる。1の玉ネギの水分をよーく切り、加えて混ぜる。サーモンも加えて合える。
3、2を冷凍庫に入れ10分くらい冷やす。
この間に薄パンを焼く。レシピの分量(20cm2枚分)で5cm8枚出来ます。

*パンはもちろんフランスパンを軽くトーストしたものでOK。トーストは是非よく熱したフライパンで!水分が逃げなくておいすぃ~。


料理ブログランキング参加中!クリックありがとうございます!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今133位にいまーす→ banner_02

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/24 00:00】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
発酵なし!薄パン。改訂版。
チャパティトルティーヤピアディーナピザ生地も、コレひとつでOKです!!
薄パン

カレーつけたり、お肉まいたり、サンドイッチにしたり、ピザにしたり。
自由自在に使えて、その上簡単!慣れれば5分で焼きあがります。
この先、何度も料理の付け合せに出てくると思うので、単独のレシピを作りました。
過去の記事も見てみてね!
・フライパンで焼く、うす~いパン&味噌照り焼きチキンラップサンド
・フライパンで。カリカリ薄パン(ピアディーナ)ピザ。

薄パン
材料:直径20cm2枚分
薄力粉 1カップ
油(オリーブオイルでも溶かしバターでもOK)大さじ1
塩(油分に塩気のあるものを使うときは入れない)小さじ1/8
お湯(70度くらい。水道の一番熱いお湯でOK)大さじ4

作り方
1、ボールに材料を全ていれ混ぜる。ある程度まとまったら捏ねていく。耳たぶくらいの硬さになり表面がなめらかになるまで。
2、1の生地を2等分し丸めてつぶす。さらに面棒やラップの芯で薄く延ばす。(5mmくらいの厚さ)
3、テフロン加工のフライパンを熱し、油を引かずに2を両面焼く。途中膨らんできたら、フライ返しで押さえながら焼く。

*1で水分が多すぎてこねてもなめらかにならない場合は粉を少し足す。逆にかたい場合はお湯を少し足す。どちらもほんの少しずつ様子を見ながら入れること。

料理ブログランキング参加中!そして伸び悩み中!一押しお願い!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今133位にいまーす→ banner_02

テーマ:パン - ジャンル:グルメ

【2006/03/23 23:52】 | パン | トラックバック(4) | コメント(19) | page top↑

 
超ウマ、オリーブオイルで!スモークサーモンハーブマリネの冷製パスタ。
めずらしい(?)ギリシャ・カラマタオリーブのオリーブオイルカラマタオリーブオイル手摘みという文句に惹かれて即購入。250mlで\630。
お安いから、カラマタオリーブで手摘みとはいえ味は期待してなかったのに超ウマ!
ぜんっぜん青臭さがなくとってもマイルド。サワヤカな香りがしてはじめ甘み、最後にスパイシーな味が残ります。もちろん油くささゼロです。
たまたまスモークサーモンスモークサーモン←これも激ウマ。脂がのっててトロッ。 を買ってあったので、マリネにしようと考えたのですが、主食が思いつかなかったのでパスタにしました。
ちなみにまだうちには米がありません…
サーモンハーブパスタ

これはとろけるね。も~、サーモンがオリーブオイルでさらにトロリとしてるし、ハーブでさっぱりサーモンでこってりな超バランスの良い冷製パスタになりましたー。

写真の後ろの方に写ってるのは、カマンベールチーズのソテー。安いパサパサカマンベールがソテーするとコクウマチーズになります。レシピは後日。

調理時間はパスタの茹で時間内で出来るので、10分!

スモークサーモンハーブマリネの冷製パスタ
材料:1人分
ロングパスタ 100g(ぎゅっと握って直径12mmくらい)
パスタを茹でるお湯 1.5L
パスタを茹でる塩 大さじ1
-マリネソース-
スモークサーモン 2枚(50gくらい)
☆オリーブオイル 大さじ2
☆ドライハーブ 大さじ1
☆塩 小さじ1/8
☆胡椒 小さじ1/8
☆ガーリックパウダー 小さじ1/10
☆ケーパー(あれば) 10粒くらい
レタス 1枚

作り方
1、お湯を沸かし塩を入れてパスタを茹でる。
2、ボールに☆印の材料を入れ、よく混ぜる。サーモンを手で適当にちぎって加え、よく合える。
3、茹で上がったパスタをザルにあけ流水にさらして冷やす。水をよく切ってから2に入れ合える。レタスも適当にちぎって入れざっと合えたら出来上がり。

*普通冷製にする時のパスタは、カッペリーニですが、私はフェデリーニを使ってます。カッペリーニだったら、もっと短時間で出来ます。
*スモークサーモンは鮮魚売り場にある切り落としが安くておすすめ。今回使ったのはすんごい美味しいんだけど、あまり売ってるとこないから…


料理ブログランキング参加中!クリックいただきたーいっ!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今131位にいまーす→ banner_02

テーマ:パスタ・ピッツア - ジャンル:グルメ

【2006/03/22 23:19】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
フライパンで。カリカリ薄パン(ピアディーナ)ピザ。
前にアップした薄~いパン、偶然イタリアのエミリア・ロマーニャ州のパンピアディーナに分量といい作り方といいそっくりでした。
そちらでも、ハムをまいたり具をサンドしたりして食べるそうです。
そんなところもそっくり!
今回は、薄いのを利用して、フライパンで焼くピザにしてみました。
薄パンピザ

具は、生ハム・ドライトマト・ドライパセリ・粉チーズ。
普通に思い描くとろーりチーズのピザとは違って、ワインのおつまみ的ピザですが、激ウマ!
生ハムって焼くとまた一味違った旨味が出るんですよね~。
カリカリのモチモチでウマウマです。
いただいたチーズとワインとで、今夜は晩餐でした。
ウフフ~♪

薄パン(ピアディーナ)ピザ
材料:2枚分
-生地-
薄力粉 1カップ
オリーブオイル 大さじ1
お湯(70度くらい。水道の一番熱いお湯で)70cc
-具-
生ハム 4枚
ドライトマト 2枚
ドライパセリ 小さじ2
粉チーズ 大さじ2

作り方
1、まず、生地を作る。ボールに全ての材料を入れ、耳たぶくらいの硬さにまとまるまでこねる。生地を2等分して直径20cmくらいにのばす。(麺棒やラップの芯で)
2、強火で熱したフライパンにのばした生地を入れ、片面を焼いているうちに、なるべく重ならないように具をのせる。生ハム・刻んだドライトマト・パセリ・粉チーズの順に。
3、生地が膨らんでくるのでフライ返しで押し付けながら焼き、生地の表面が乾いてきたらひっくり返して軽く押し付けて具の面も焼く。具の面は30秒くらい焼いたらOK。

*生地は薄パンとは材料をかえてます。イタリアっぽく(?)バターをオリーブオイルにしました。
*フライパンはテフロン加工のものを使ってるので油は引いてません。

料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今112位にいまーす→ banner_02




テーマ:パスタ・ピッツア - ジャンル:グルメ

【2006/03/21 23:05】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
まるで肉!フライド豆腐のイタリアンサラダ。
豆腐の賞味期限が切れてました。3日ほど。
なので、しっかり火を通した料理がいいな~と考えてたら、フライド豆腐っていうのを思い出しました。
たしか、水切りした豆腐をただ油でカリカリに揚げただけ、だったはず。
レタスもあるし、カリカリ豆腐をかけたサラダにしよう!とチャレンジ。
フライド

ただ、水切りが面倒。どーしたもんか考えて、水分飛ばせればいいんだから、と水切りしないまま豆腐をフライパンに入れて焼いてみました。
水分が飛ぶまでじっと動かさずに空焼きしてから油を入れて揚げる。
ちょっとフライパンにくっついたけど、全然OKOK!水切りなしでできました!!
この方法でいけば、豆腐ステーキも水きりナシでいけちゃうかもね。

なんか、見た目肉っぽいけど食感もまるで肉。大豆の芳ばしさもあるけど、何も言わずに出したら鶏肉、って思うね。
お肉の代用として豆腐を使う、ってことがよ~く分かった一品でした。
今回バルサミコ酢でさっぱり、にしましたが甘辛くしてもおいしそう!

こいつはちょっと時間がかかって調理時間15分でした。

フライド豆腐のイタリアンサラダ
材料:2人分
木綿豆腐 1/2丁
オリーブオイル 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/4
バルサミコ酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8
パルメザンチーズ 大さじ1
レタス 4枚くらい

作り方
1、豆腐を1cm角ぐらいのコロコロサイズに切り、テフロン加工のフライパンに重ならないように並べ、強火にかける。(火にかけたら豆腐は途中で動かさないこと)
この間にレタスを洗って水切りし一口大にちぎって皿に並べておく。
2、水分が出なくなったら、オリーブオイルを注ぎおろしにんにくも入れる。豆腐の下の面がパリッとしてくると、フライパンから簡単にはがせるので、ひっくり返して上の面も焼く。
3、両面パリッとしてきつね色になったらバルサミコを入れひと煮立ちさせ、胡椒を振って出来上がり。汁ごと1のレタスにかけてどうぞ!

*写真はおうちにあった出来合いのサラダにかけてます。そして、1丁分の豆腐を使ってます。正直多すぎたのでレシピの通り変更しました。
*味付けせずに揚げただけにして、塩やわさび醤油などでもイケマス。


料理ブログランキング参加中!今日もクリックを!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今108位にいまーす→ banner_02


【2006/03/20 22:52】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
フーデックスにてウマイ国産チーズに出会った話。
最終日17日に行ってまいりましたフーデックス。
すっごいもり上がりようでした。なんか、今年は異常にみなさんサンプル下さり、もー試食でおなかいっぱい、サンプルが重くてくたくた、今のところ訳分からなくなってます。。。
そんなわけで、今日はフーデックスの感想をちょこっとだけ。
私的超ヒットは、十勝野フロマージュさんのブリーチーズ。国産ブリー、初めて見ました。(写真の三角の)
フーデックス1

新鮮な味で、とろりと濃厚。塩気がミルクの甘みを引き出してる感じで丁度いい。うちのフランス産ブリーよりフレッシュなミルクの味を感じました。やはり、生ものですから近場のものの方が美味しいのかな~。
値段がちょっとお高いけど、うちに置いてほしいな~。(扱わないなら個人的にネットで買っちゃいますが)
あ、ここのアイスもすっごい美味しかった!イチゴ味なんですけど、ホントのイチゴの味でした。上品な味でちょっとジェラートみたいな食感。美味~。
海外よりも北海道にくびったけだった、ヤミーでした。

写真の左側に写ってるのは、通常のパスタの倍の長さのアネージパスタです。リードオフジャパンさんからいただきました。太さは普通のアネージNo.3、折って茹でてください、との事。なんかもったいないな~。


料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今91位にいまーす→ banner_02


【2006/03/18 02:09】 | 作ったもの・食べたもの | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
サックサク!お麩ラスク。
サクサクのお麩にバター(マーガリン)とグラニュー糖を絡めてオーブントースターで焼くだけラスク。
麩ラスク

いつだれに教わったか忘れちゃったけど、今では私の定番おやつです。
ちょっと甘いもの、というときにすぐ出来て便利!
乾燥させる手間なくサクサクですから。

調理時間5分です。

お麩ラスク
材料:小町麩50個分
小町麩 3カップ(20gくらい)
バター(マーガリン) 大さじ3
グラニュー糖 大さじ3

作り方
1、耐熱皿にマーガリンを入れてレンジで1分加熱する。
2、1に麩を入れて合える。
3、2の麩をかさならないように並べてグラニュー糖を振り、オーブントースターで3分焼く。(焦げ目が付けOK)

*私はレンジ・オーブン両方OKのパイ皿で作ります。最後まで同じ容器で出来るので。


料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今81位にいまーす→ banner_02

テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

【2006/03/16 12:15】 | お菓子 | トラックバック(3) | コメント(17) | page top↑

 
カリカリこうばしい!さくらえびドレッシングのサラダ。
本日、弟からホワイトデーのお返しが届きました!
疲れたアタイにぴったりのさくら湯。入浴剤です。
ほんのり桜色のお湯、だそうな。さっそくこれから入ります。
で、ちょうど今日はさくらカステラとサクラティーを購入してたので、こうなったらネエチャン今夜は桜尽くしにしちゃうぞっ!と桜寿しを作るつもりが、なかったの。米が…(あまり食べないから)
なので、気を取り直して、それでもしつこく桜にこだわって、さくらえび入りサラダにしてみました。
さくらえびサラダ

オリーブオイルに桜海老を入れてレンジでチン。
カリカリこうばしいえびオイルに調味料を加えてレタスと混ぜるだけ。カリカリベーコンのさくらえび版と思ってください。
野菜はレタスオンリーにしましたが、ルッコラも合いそう。こうばしさが引き立つんじゃないかな。

タコライスの残りのサルサソースで作った冷製パスタと一緒にいただきました。
調理時間はパスタも作ったので10分くらい。サラダだけだと5分くらい。

さくらえびドレッシングのサラダ
材料:2人分
レタス 6、7枚(150gくらい)
さくらえび 大さじ2
オリーブオイル 大さじ3
☆ガーリックパウダー 小さじ1/8
☆塩 小さじ1/6
☆胡椒 小さじ1/4
☆粉チーズ 大さじ1
☆バルサミコ酢 大さじ1と1/2

作り方
1、さくらえびとオリーブオイルを耐熱容器に入れレンジで1分加熱。
2、ボールに1と☆印の調味料を入れよく混ぜる。
3、洗ってよく水気を切ったレタスを一口大にちぎり、2に加えて和えたら出来上がり!

*レタスの水気はよーーーく切ってください。私は両手でぎゅっと握って思いっきり振ります。
*さくらえびの塩気によって、加える塩の量を加減して下さい。味見しながら作るべし!
*写真ではドライトマトが入ってますが、あまり意味なかったのでレシピでは省きました。

あ、KちゃんMちゃんお返しありがとね!


料理ブログランキング参加中!今日もひと押しご協力を!!
FC2ブログランキング只今4位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今89位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/15 22:52】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
レンジでチンするだけ!ごろごろ野菜のミネストローネ。
イタリア料理の豆やパスタでとろみをつけた野菜たっぷりスープ、ミネストローネを、レンジ調理にしました。
ミネストローネ

本来なら1時間くらい煮込むところをレンジで10分!インチキすぎ!!
でも、うまいから~レンジって素敵。
具はいつもストックしている冷凍洋風野菜ミックスとベーコン、昨日の残りのトマト缶。それに期限切れになったひよこ豆(ガルバンゾー)の水煮缶も入れました。
パスタはスープ用じゃなくてディチェコ№10ディチェコを1cmにパキパキ折って入れてます。
野菜はおうちにある残り物でどうぞ!キャベツ・にんじん・たまねぎ・セロリ・インゲン豆あたりが定番みたいです。
その場合、荒く刻んでラップに包んでレンジで火を通してから、下のレシピ通りに作ると良いかと。
私の場合は生野菜のままスープと一緒にレンジでチンしますが。。。野菜が柔らかくなるまで加熱すれば良いわけですし。

ま、そんなわけで気軽にどうぞ!
本日の調理時間は13分でした。

ごろごろ野菜のミネストローネ
材料:2人分
ベーコン  3枚
ロングパスタ 50g(手で握って直径12mmくらい)
☆冷凍洋風野菜ミックス 2カップ(150gくらい)
☆ひよこ豆の水煮 1カップ(120gくらい)
☆カットトマト缶 1カップ(1/2缶くらい)
☆ガーリックパウダー 小さじ1/4
☆チキンブイヨン 1個(200ccのスープが出来る量)
☆水 1カップ
胡椒 少々(小さじ1/8くらい)
粉チーズ 大さじ2

作り方
1、ベーコンは1cm角に切る。パスタは1cmの長さに折る。
2、耐熱容器に1と☆印の材料を全て入れて混ぜ、レンジで10分加熱する。
3、仕上げに胡椒を振って、味を調える。(塩気が足りなければ味を見ながら塩を足す)器に分けてパルメザンチーズをかけて出来上がり!

*スープ用のちっちゃいパスタならなお良いです。

料理ブログランキング参加中!今日もクリックをどうぞ!!
FC2ブログランキング只今4位!!にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今91位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/14 23:15】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
レンジで5分タコミート!のタコライス。
きのうともみかんさんのところでみて、私もむしょーにタコライスが食べたくなりました。
今までタコスには市販のシーズニングミックスを使ってたんですけど、今回はおうちにある調味料を使って、そしてレンジで作ってみせる!と決意してチャレンジ。
タコライス

調べてみると、使ってるスパイスはカレーと似たようなもの
じゃ、カレー粉でいけるんじゃ?あとはトマト多目な感じの味だよな、と想像しながらマゼマゼ。
1回目、見るからに失敗。。。水っぽい~。それなりに美味しいんだけどタコライスにするにはちょっと…な感じ。
2回目、1回目の失敗作を元に分量の試行錯誤。チンしてみて水分はOK。でもちょっと色がうすいな~と味見。スパイス加減は良いんだけど甘みがほしい。で、ケチャップ足してみたところ、しっくりきたー!この味この味
シーズニングミックスとはちょっと違う味だけど、カレー味じゃなくて
ちゃんとタコス味
調理時間は7分くらいかな。満足満足。

レンジでタコミートのタコライス
材料:2人分
☆豚挽き肉 200g
☆フライドオニオン 大さじ2
☆カレー粉 小さじ1/2
☆チリパウダー 小さじ1/4
☆ガーリックパウダー 小さじ1/4(おろしにんにくでも)
☆トマトケチャップ 大さじ2
☆カットトマト缶 1/2カップ(トマトジュースでも)
レタス 3枚くらい
チーズ 大さじ2
サルサソース 大さじ2
ご飯 2杯

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を入れて混ぜ、レンジで5分加熱。
2、加熱している間にレタスを洗い水分を切って、1口サイズにちぎっておく。
3、お皿に、ご飯を盛って2のレタスをしき1のひき肉をのせる。その上にチーズ、サルサソースをトッピング。混ぜ混ぜして召し上がれ!

*サルサソースは色んなメーカー試したけどパシフィックチョイスパシフィックチョイスのが好き。量が多いので、残りはパスタソースにしたり、ミネストローネにしたり。
*タコミートがあまったら、コッテージパイにしてみて!

ちなみに、近所のタコス屋さんのタコライスはチキン。ジャミングそしてチョリソーと目玉焼きがのっているという一風変わったタコライスです。これもうま~い!

料理ブログランキング参加中!今日も一押しどうぞ。
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今110位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/13 23:27】 | ごはん・どんぶりもの | トラックバック(2) | コメント(6) | page top↑

 
フライパンで焼く、うす~いパン&味噌照り焼きチキンラップサンド
発酵なし、ベーキングパウダーもなし、膨らませる必要なしの薄いパン。
薄パン

チャパティ(インドの薄いパン)・トルティーヤ(メキシコの薄いパン)・ピザ生地として共通で使えそう。
本来は少しずつ材料が違うけど、ほとんど同じようなもんじゃない?
だからいっそのこと同じレシピにしちゃえ!と考えました。ん~合理的!え?強引?イヤイヤ美味しけりゃいいのさ~。
で、今日は昨日のミソテリチキンを巻き巻き。 ミソテリチキラップ
ラップサンドにしていただきました。
結構ボリュームありますよ。おなかいっぱい!

うす~いパン
材料:2枚分
薄力粉  1カップ
バター(orマーガリン)大さじ1
お湯(70度くらい。水道のお湯の一番熱いので)60cc

作り方
1、ボールに薄力粉を入れ、溶かしバターを注いで混ぜる。(木べらとかスプーンとかで)
2、1にお湯を徐々に注ぎ混ぜる。全部混ざったら手でこねる。なめらかになったらラップに包んで15分置く。その間に具の準備とかをする。(詳しくは下に)
3、2を2等分にして20cmくらいに薄く延ばし(麺棒やビンラップの芯などで)、熱したフライパンで両面焼く。半透明の部分がなくなるまで。

*冷めると表面がパリパリになります。暖かいうちにどうぞ。

ミソテリチキラップサンドのレシピ ミソテリチキラップ小
材料:1人分
薄いパン 1枚
味噌照り焼きチキン 3切れ
水菜  1/4株
マヨネーズ 大さじ1
ディジョンマスタード 小さじ1(普通のマスタードでも可)

作り方
1、薄いパンを焼き、暖かいうちにマヨネーズを全体に塗る。
2、チキンはレンジで2分くらい温める。水菜は食べやすい長さ(3cmくらい)に切る。
3、1の真ん中あたりにマスタードも塗り、2の水菜、チキンを置いて、くるっと手巻き寿司の要領で巻いて出来上がり!

*薄パンが暖かいうちに、バターやマヨネーズなどを塗っておくとしっとりとして巻きやすいです。

料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今113位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/12 01:09】 | パン | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑

 
ナッツのようなコク!味噌照り焼きチキン。
味噌が入ったタレが、も~コクコクありまくり。
ピーナッツペーストでも入れたかのようになります。
ミソテリチキン

鶏肉は唐揚げ用に切ってあるのを使うので、筋切りとかいらないし洗い物も減るし、調理時間も短縮。面倒なことはプロにお任せすりゃいいんです!!仕事しながら料理もするコツですな。
後はおうちにある基本の調味料だけ
でも満足度高~いごはんです。
今回は丼にしましたが、冷めても美味しいから、お弁当サンドウィッチにもいいかもね。

本日の調理時間は10分でした。(ご飯は炊いてあったので)

ミソテリチキン
材料:2人分
鶏もも肉唐揚げ用 300g
コショウ  小さじ1/4
おろしにんにく 小さじ1/4
酒(or白ワイン)大さじ1
☆味噌 大さじ1
☆しょう油 大さじ1
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 小さじ2
☆鷹の爪 1/2

作り方
1、鶏肉にコショウ、にんにくをまぶし、フライパンに皮を下にして並べて強火にかける。皮がパリッとして焦げ目が付いたらひっくり返す。
2、全体的に焦げ目が付いたら酒を振りかけ、弱火にして中まで火を通す。
3、☆印の調味料をあらかじめ混ぜておき、2のフライパンに入れとろみが付くまで煮詰め(2分くらい)テリテリになったらOK。

*今回は丼にしました。下に水菜を切ったのをしいてます。水菜は1人分1/2株です。もちろんキッチンバサミで切りながらご飯の上にのせました。まな板いらず!


料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今108位にいまーす→ banner_02


テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/10 23:18】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑

 
チリビーンズで、お手軽に本格!コッテージパイ。
コッテージパイ(シェパーズパイ)とは、ひき肉煮込みのポテトグラタンみたいなもの。イギリスの伝統料理です。
それを、昨日の残りのチリビーンズで作っちゃいました。
メキシコ料理使ってるのにイギリス料理に変身!結構味似てますよ?
お手軽コッテージパイ

マッシュポテトが表面サクッ中トロトロ~、でシアワセな美味さですぅ~。
マッシュポテトはポテトフレーク(マッシュポテトの粉)で作るので超らくチン。
付け合せはガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダ
こんな感じに取り分けてどうぞ。コッテージパイ&温サラダ

本日の調理時間は12分でした!

お手軽に本格!コッテージパイ
材料:2人分(13cmの皿1個分)
ポテトフレーク(マッシュポテトの粉)50cc
バター(orマーガリン)       大さじ3
牛乳                150cc
塩                 小さじ1/10
スタッグチリビーンズ        1/2個(約200g)
粉チーズ              大さじ1

作り方
1、まず、マッシュポテトを作る。ポテトフレークとバターを耐熱容器に入れレンジで1分加熱。バターがフレーク全体に回るようによく混ぜる。
2、1に牛乳を入れて混ぜてレンジで3分加熱。熱い内に混ぜてクリーム状にし、塩で味を調える。
3、耐熱皿にチリビーンズを入れ、その上から2のマッシュポテトを敷き詰め、粉チーズをふりかける。オーブントースターで5分加熱して(焦げ目が付くくらい)出来あがり。
*オーブントースターで焼いているうちに温野菜サラダとドレッシングを作ります。ガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダのレシピはコチラ

料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今110位にいまーす→ banner_02





テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/09 23:57】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
野菜がうまい!ガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダ。
コッテージパイを焼いてる間に簡単サラダを作ります。
野菜は冷凍の洋風野菜ミックスと瓶詰めのアンデスポテト。
それとホーメルの缶詰ソーセージが80円だったので、コレを加えてレンジで温めただけサラダです。
ガーリックマスタードマヨ

でもね、ドレッシングが美味しいのですよ。野菜がもりもり食べれちゃう感じ。
マヨネーズベースで、結構ドロッとしたドレッシングなので野菜ディップとかにもオススメ!
ディジョンマスタードとレモン汁を加えるので、さっぱり奥行きのある味です。
ホーメルの缶詰ソーセージ缶ソーセージ初めて食べました。魚肉ソーセージをあっさり柔らかくした感じ。ウマイとは言い難い。特にクセはなかったですが。
瓶詰めアンデスポテトアンデスポテトは水煮になってるので、加熱しなくてもそのまま食べられます。中身がオレンジ色がかってるけど味は日本のと変わりないです。食感はちょっとモチッとしてるかな。これはあると便利。

ガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダ。
材料:2人分
冷凍洋風野菜ミックス 250g
アンデスポテト    6個
ソーセージ(ハムなど)6本
☆マヨネーズ     大さじ3
☆ディジョンマスタード小さじ2
☆レモン汁      小さじ2
☆ガーリックパウダー 小さじ1/4

作り方
1、耐熱皿にアンデスポテト、洋風野菜ミックス、ソーセージの順で入れ、レンジで5分加熱する。
2、加熱している間にドレッシングを作る。ボールに☆印の材料を全て入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
3、1に2のドレッシングをかけて出来上がり。
*マヨネーズはベストフーズベストフーズを使ってます。なのでキューピーとかだと少し酸味がキツイかも。味を見ながらつくってください。


料理ブログランキング参加中!クリックして見てあげて!!
FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今110位にいまーす→ banner_02



【2006/03/09 23:38】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
調理時間5分で終了。チリビーンズとポテトニョッキのグラタン。
今日は疲れてゴハン作る気力が無かったので、加工品利用料理です。
メニューはスタッグのチリビーンズとポテトニョッキのグラタン、と、ベビーリーフミックスとフェタチーズのサラダ。
しめて調理時間5分なり
チリビーンズグラタン&ベビーリーフサラダ ←グラタンだけの写真撮り忘れ。。。
スタッグのチリビーンズは今回ランチハウスチキンウィズビーンズ スタッグチキン にしてみました。食べたことなかったから。
肉、チキンなのかどうか良くわかんなかったです。なんかひき肉っぽいものが入ってる感じ。豆たっぷりコッテリ味で、あまり辛くないです。ターキーの方が私的に好みだな。ターキーの方があっさりしてます。
あ、でもホーメルのよりウマイね!ホーメルの、なんか甘味が好みじゃないんですよね。いかにもレトルト的な。スタッグの方がちゃんと調理した感じの味です。
サラダについてはコチラ。

チリビーンズとポテトニョッキのグラタン
材料:1人分
ポテトニョッキ    1カップ
スタッグチリビーンズ 1/2(約200g)
チーズ        大さじ1

作り方
1、耐熱皿にニョッキを敷き詰め上からチリビーンズをかける。
2、1にチーズをかけてレンジで5分加熱。
*加熱している間にサラダを作ります。サラダのレシピはコチラ。


料理ブログランキング参加中!順位下がり気味なんです~。クリックをください!
FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今109位にいまーす→ banner_02

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

【2006/03/09 00:30】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
ちょっと変わった、ベビーリーフミックスとフェタチーズのサラダ。
チリビーンズとニョッキのグラタンの付け合せに、ベビーリーフハーブミックスとフェタチーズのサラダ
チリビーンズグラタン&ベビーリーフサラダ
 ←サラダだけの写真撮り忘れ。。。
味付けはオリーブオイルとレモン汁、胡椒とほんの少しのニンニク、塩気はフェタチーズのみで。というシンプルサラダです。ちょっとのニンニクがポイント
ベビーリーフハーブミックスはこんなの。→ ベビーリーフ
スーパーに売ってました。中に入ってるのは、レッドビート・コマツナ・ルッコラ・コスレタス・ターサイ・レッドマスタード・水菜・エンダイブ。んー知らないばっかり、クセありそー、と思いつつ挑戦。
ほのかに苦味とピリッとする辛味があるのでお子様は苦手かもですが、オトナの私にはむしろもの足りない感じでした。想像してたよりフツー。
で、今回使ったフェタチーズはこんなのに入ってます。→ フレンドシップフェタかわいいでしょー?
中は水分が入ってて容器と同じ円柱形のフェタチーズが入ってました。キューブじゃなかった。
そして、塩抜きいらず。あまりしょっぱくないフェタです。
普通のフェタ使うとレシピの分量だとしょっぱいかも。
味を見ながら加えてください。

ベビーリーフとフェタチーズのサラダ。
材料:2人分
ベビーリーフ   1袋
フェタチーズ   40g(くずして約1/3カップ)
オリーブオイル  大さじ2
レモン汁     小さじ2
胡椒       少々(小さじ1/8くらい)
ガーリックパウダー少々(小さじ1/8くらい)

作り方
1、フェタチーズをぽろぽろにくずす。
2、ボールに1と全ての材料を入れてよく合える。少ししんなりとして味がなじんだら出来上がり
*グラタンを加熱している間にサラダを作ります。グラタンのレシピはコチラ。

料理ブログランキング参加中!ちょっと下がり気味!!
FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今109位にいまーす→ banner_02

【2006/03/09 00:12】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
レンジで3分パスタソース!菜の花とべーコンのパスタ。
やっぱり美味しいパスタの条件は、麺とソースが同時に出来上がって熱々で食べること、ですよね。
うちのキッチンはコンロが1個なので、ソースはレンジで作ります。
麺を茹でてる間にソースをレンジでチン!後は茹でたての麺と和えてイタダキマ~ス。
熱々ウマウマのパスタが、調理時間10分で出来ちゃいます!!
ってか、麺茹でてる間にソースだけじゃなく、サラダとかスープとかも作れちゃいます。他にすること無いから。
本日のパスタは菜の花とベーコン。
菜の花ベーコンパスタ

菜の花のほろ苦さがベーコンの脂肪の甘さと塩気に合って美味いことこの上なし。
味付けは、ニンニク・鷹の爪・胡椒のみ。塩気はベーコンと茹で汁でつけます。
塩味のパスタを家で作ると、なじまないもの足りない味になりませんか?
これはそんなこと全くないです。超味が絡みます。茹で汁で味付けするからかな~。

菜の花とべーコンのパスタ
材料:1人分
乾燥パスタ     100g
水(麺を茹でるため)1.5L
塩(麺を茹でるため)大さじ1
<ソースの材料>
菜の花           3本
ベーコン          2枚
オリーブオイル       大さじ2
ニンニク(パウダーorおろし)小さじ1/4
鷹の爪           1/2本
麺の茹で汁         50cc

作り方
1、分量の水を鍋に入れ沸騰したら塩を加えてパスタを茹でる。
2、大き目の耐熱容器にソースの材料全てを入れて混ぜる。(菜の花、ベーコンはキッチンバサミで食べやすい大きさに切りながら入れる)
3、2に茹で汁も加えてレンジで3分加熱。茹で上がったパスタと合えて、出来上がり!

*基本のパスタの茹で方は、麺100gに対して水1L塩10g、だそうですが、分かりやすくするために水1.5L塩大さじ1(15g)としています。
*キッチンバサミで切ると楽ちん!


料理ブログランキング参加中!今日もクリッククリック!!
FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今106位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/07 23:06】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(1) | コメント(4) | page top↑

 
とろりととろける!ナッツ入りチョコレートファッジタルト。
チョコ大好きOgiの誕生日プレゼントに作りました、チョコファッジ!
「ウォンカのとろりめちゃうまめろめろファッジ」のイメージで、とろりととろけるチョコバーを作ろうとしたんですが、とろりとしすぎて固まりませんでした…泣
なので、気を取り直して、タルト風にすることに。
チョコファッジタルト こんな感じにデコ→ogihappybirthday
超濃厚でとろりとしたタルトの出来上がり!
なんせ急な変更だったので、タルト台無しのオールチョコのタルト、チョコ大好きOgiだから、許してくれるでしょう。。。

ナッツ入りチョコレートファッジタルト
材料:18cmのタルト型1個分
チョコレート(ビター)200g
砕いたナッツ     1カップ
☆砂糖        1カップ
☆エバミルク     170g(ネスレのミルクメイド1缶)
☆塩         小さじ1/4
バター(マーガリン) 型に薄く塗るくらい

作り方
1、☆印の材料を鍋に入れ混ぜながら中火にかける。沸騰したら、火を弱めて5分煮つめる。
2、火を止めたら、適当に割ったチョコレートとナッツを入れ、チョコが解けるまで混ぜる。
3、バター(マーガリン)を薄く塗った型に2を流しいれ平らにする。そのまま冷めるまで放置して固める。

*鍋はミルクパンくらいの小鍋が良いです。

多分300gくらいチョコを入れれば固まるんだと思います。
でも、カットしたり面倒な作業がいらないのでかえって良かったかも。
作業時間は実質15分。あとは冷めるのを待つだけ!楽ち~ん♪


料理ブログランキング参加中!今日もクリック!!
FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今95位にいまーす→ banner_02

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/03/06 17:13】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
カロリー抑えてコストも抑える!ベイクドチーズケーキ。
3/6材料一部訂正しました。こっちの方が作りやすいかも。
このチーズケーキは小学校4年生くらいから作り続けています。(つまり20年くらいね…)
家庭科の資料に載っていたのを暗記するくらい作り、そして、作りやすいように改良を重ねに重ねた、年季の入ったケーキです。
ベイクドチーズケーキ

中学のころ、友達に食べたい!とリクエストを受けるもんで、毎週1個は焼いてました~。
そんなわけで、めんどくさがりカロリーの気になるお年頃だったワタクシに合わせて、省ける限りの労力・時間・コスト・カロリーを省いたレシピでございます。

普通手で練るところをミキサーで、生クリームを使わず牛乳を使用。
生クリーム使わないのでカロリーオフだし、クリームチーズ1箱買ってくれば、あとはおうちにいつもあるものだけで作れるのでコスト安!
いっそクリームチーズをリコッタに換えたら腹回りが気になるお年頃にはさらに良いかも!?


お味はコッテリなんだけど酸味がきいててしつこくない、焼いてるけどレアのようにしっとり、って感じです。
コッテリと酸味のバランスがサイコーと自負しておりマス。。。

ベイクドチーズケーキ。
材料:18cmタルト型1個と10cmカップ1個
クリームチーズ   250g
砂糖        150cc
牛乳        200cc
卵Mサイズ      2個
小麦粉      大さじ3
レモン汁     大さじ2
マーガリン    型にうすく塗る分

作り方
1、クリームチーズは3cm角ぐらいに適当に切る。材料を全てミキサーに入れて、なめらかに混ざりきるまで混ぜる。
2、型に薄くマーガリンを塗り1を注ぐ。
3、180度にあたためたオーブンで30分焼く。竹串をさして何も付いてこなければOK。

*クリームチーズはフィラデルフィアだと250g入りなのでこれに合わせた分量です。なので、18cmのタルト型だと生地が少しあまります。ちっちゃいチーズケーキも同時に作れちゃいます。
*ついでに、ミキサーが無い場合は、クリームチーズをレンジで1分加熱して柔らかくし、ホイッパーでクリーム状に練る。そして砂糖、卵、牛乳、小麦粉、レモンの順に少しずつ混ぜ込んでいきます。後は、2、3の手順通り。

ピノコ氏、リクエストのチーズケーキはこんなレシピですがOKですか?

☆★料理ブログランキング参加中★☆クリックありがとうございます!
FC2ブログランキング6位にいます。→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング103位にいます。→ banner_02

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/03/05 23:52】 | お菓子 | トラックバック(1) | コメント(13) | page top↑

 
山椒が香る、中華風?コッテリ煮卵。
おいしいおしょう油を頂いたので、何つくろうかな~と考えてたら、
急激に煮卵が食べたくなってしまいました。
煮卵

で、夜中に作ってソッコー4個も食っちゃったよ。
カロリー過多ですから!も~やばいよやばいよ!!でもうま過ぎ!!!

レシピは玉村豊男さんの中華風おでんを参考にしてます。これには肉の塊やら大根やら卵やら入ってましたが卵オンリーで。調味料はしょう油と紹興酒1対1の割合でしたが、他の食材を入れないせいか、味が濃すぎたのと深みも出ないので、で下のようにかえました。
それでも、今まで食べた煮卵より、コッテリお味。
しかも、15分まてば結構味が付いてるので、すぐに食卓に乗せられます!
もちろん漬ければ漬けるほど味はしみしみですけどね。
(翌日は黄身の中まで山椒の香りがついてました。激ウマ!)

中華風コッテリ煮卵
材料:卵6個分
卵     6個
☆しょう油 75cc
☆白だし  25cc
☆砂糖   大さじ2
☆水    1カップ
☆実山椒  小さじ1/2(五香粉でもOK)

作り方
1、まず、ゆで卵を作る。卵を鍋に入れかぶるくらいの水を入れて強火にかける。沸騰したら火を弱めて5分茹で、水にとって殻をむく。
2、☆印の材料を鍋に入れ強火にかけ、沸騰したら1のゆで卵を入れる。
3、再沸騰したら蓋をして火を止め、15分放置。で食べられます。
*もちろん漬け時間が長ければ長いほど味はしみ込みます!
15分で食べるときは汁につけながらが良いっす。山椒が香る~
*漬け汁は多目なので2回3回と利用できそうです。今夜は肉と大根を煮ようかと。

☆★料理ブログランキング参加中★☆クリックいただけるとうれしいです~
FC2ブログランキング5位維持中!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング96位やばい!→ banner_02

【2006/03/04 12:21】 | 卵・豆腐・大豆加工品メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
ひと手間加えて時間短縮!ポークソテー、バルサミコソース。
ひと手間とは、フライパンでソテーしてからレンジでチンするってこと。
こうすると、焼いた旨味と時間短縮が両方可能になるわけです。
そして、バルサミコソースも同時に作る!
煮詰まって甘みのでたバルサミコ酢、豚肉と合うね~。
ポークソテーバルサミコソース

切干大根のコールスローとかぼちゃスープと一緒にワンプレート盛り。
豪華じゃ~ん!?

ポークソテー、バルサミコソース。
材料:1人分
豚肉     ロース豚カツ用1枚(大体150g)
胡椒     少々(小さじ1/4くらい)
塩      少々(小さじ1/8くらい)
バルサミコ酢 大さじ2

作り方
1、肉に胡椒、塩を振り、強火で両面焼き色がつくように焼く。
(テフロン加工のフライパンなら油をひかずに)
2、焼き色がついたらバルサミコ酢をかけて、耐熱皿に移す。
3、2をレンジに入れ、中まで火が通るまで加熱(1000w2分くらい)する。

☆★料理ブログランキング参加中★☆色んな料理ブログが集まってます!
FC2ブログランキング只今5位→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今91位→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/03 18:46】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑

 
レンジでチンするだけ!具沢山の野菜とニョッキのスープ。
今日はホント寒かった~。
こんな日は暖まるゴハンがいいよね。
野菜ポテトニョッキスープ

ってことで、スープです。
ニョッキも入ってるので、コレだけでおなかいっぱい!
しかも耐熱容器に材料全て入れてチンするだけの、お手軽料理。

あ、いつものことですね…

具沢山の野菜とニョッキのスープ
材料:1人分
☆ニョッキ     1カップ
☆洋風野菜ミックス 1カップ
☆ベーコン     2枚
☆フライドオニオン 大さじ1
☆おろしにんにく  小さじ1/4
☆お好みのハーブ  小さじ1
チキンブイヨン   1個
お湯        1カップ
胡椒        小さじ1/4

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を全て入れる。(上記の順で入れてます。)
2、チキンブイヨンをお湯で溶いて、1に注ぐ。
3、ラップをして、レンジで加熱(1000w7分くらい)。最後に胡椒で味を調える。で、出来上がり。

*野菜はキャベツとか菜の花とかミックスベジタブルとか、レンジ加熱でもOKそうなのなら何でも。
*ハーブはマコーミックのハーブミックスハーブミックスチキンブイヨンはホニックホニックチキン、を使用してます。

☆★料理ブログランキング参加中★☆毎度クリックいただきアリガトです!
FC2ブログランキング3位以内目標→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目標→ banner_02




テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/02 21:34】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム |