![]() 一昨日のスモークサーモンハーブマリネパスタの時にチラッと言っていたカマンベールのソテーのレシピです。
![]() ただ強力粉まぶしてオリーブオイルで焼いただけなんですが、イマイチいけてないチーズや冷蔵庫でパサパサになってしまったチーズがおいしく蘇ります。 外側はカリッサクッ!中身はトロ~。 バルサミコ酢大好き人間なんでお酢振って食べますが、そのままでも美味しいです! 付け合せはレタスのさっと茹で。 食感が好きじゃないレタスの外側の葉は茹でてしまいます。そうすると食感は気にならないし、ドレッシングのからみもよくなるし、で美味しくいただけます。 沸騰したお湯に塩を入れてほんの一瞬ゆでる感じで! 調理時間レタスを加えると10分。チーズだけなら5分。もかからないかも。 カマンベールチーズのソテー 材料:2人分 カマンベールチーズ 100g 強力粉 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 バルサミコス 小さじ1 作り方 1、チーズを幅1cmくらいに切る。多分12等分くらいになるかと。 2、タッパーに強力粉をいれ1のチーズも入れて蓋をし振る。こうすると楽に粉をまぶせます。 3、フライパンを強火にかけオリーブオイルをよく熱し、2のチーズを入れて焼く。焦げ目がついてきたらひっくり返して裏側も焼く。両面きつね色に焼けたらお皿に盛ってバルサミコ酢を振りかけていただきます! *タッパーに残った強力粉は他の料理に使いまわせます。私は薄パンに加えちゃいます。冷蔵庫なら2・3日は保存できると思うので、捨てない捨てない。 *焼くとき中が溶け出してきますが気にせず焼き続けると、こげてカリッとしてきます。そうなったら簡単にひっくり返せます。 ギリシャではサガナキというそうです。salahiさんのところでフェタチーズのサガナキがのっています!スッゴイおいしそ~ ☆料理ブログランキング参加中☆ 押していただけるとポイントになって順位が上がります。よろしくどうぞ!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今117位にいまーす。すごいアップ!→ ![]() |
![]() やっすい豚肉切り落としとかたいドライプルーンが、美味~なフレンチに変身!
![]() 豚肉を赤ワインとプルーンとハーブと合えてレンジで5分チンしただけ。 しかも、使ったのは冷凍庫の片隅で眠ってた豚肉の切り落としと古いプルーンと飲み残しの赤ワイン・・・なのにすげー美味しかった~♪プルーンの甘みはほんのりという感じです。酒っぽさもありません。(風味はあります。) 何味かと言われるとヨーロッパって感じ?、としか言いようのない、とにかく深っい味わいです。 本日は前菜にスモークサーモンのタルタルと薄パン、メインにコレ、デザートは水切りヨーグルトとリンゴのコンポート ![]() 調理時間は7分。 タルタル作る前に材料合わせておいて、薄パン焼きはじめる前にレンジスタート。そうすると15分くらいで、タルタル&薄パン&コレ、が出来ます。ちなみに、料理を始める前にコーヒーフィルターにヨーグルトを入れて冷蔵庫に入れておくと、食後には水切りヨーグルトが出来てます。プチダノンみたいな感じ。 豚肉のプルーン煮 材料:2人分 ☆豚ロース切り落とし 150g ☆プルーン 6粒 ☆赤ワイン 50cc ☆ドライハーブ(タイム)小さじ1 ☆ガーリックパウダー 小さじ1/8 胡椒 小さじ1/8 塩 小さじ1/4 作り方 1、耐熱容器に☆印の材料を全ていれ軽く合える。 2、ラップをせずにレンジ強で5分加熱する。 3、レンジから出してざっと混ぜ、胡椒と塩を入れて味を調えて出来上がり。 料理ブログランキング参加中!もっと上位に行きたいデス。 FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今133位にいまーす→ ![]() |
![]() 昨日の残りのスモークサーモンをつかって、フレンチの前菜、サーモンのタルタルです。
![]() 手摘みカラマタオリーブのオイル ![]() ![]() 酸味があってさっぱりしてるんだけど、サーモンのコクが増す感じ。オイルの絡んだとろ~りサーモンがたまらんですぅ。スモークの香りも一段と感じて、スモークサーモンを堪能した感じ。 ちっちゃく焼いた薄パンにのっけてどうぞ! ディジョンマスタード(フレンチマスタード)はマスタードといっても辛くないです!粒マスタードでもOKですが、ディジョンの方がコクがあると思います。私が使ってるのはマイユの。 写真奥は、豚肉のプルーン煮。こちらもレシピあり。 調理時間は薄パン焼くのも合わせて15分。タルタルだけなら5分。でも、冷やした方が美味しいから、15分見てください。 スモークサーモンのタルタル 材料:2人分(直径5cmの薄パン8枚分) スモークサーモン 50g 玉ネギ 1/8個(みじん切りにして大さじ1) ☆ケーパー 小さじ1(10粒くらい) ☆ディジョンマスタード 大さじ1 ☆オリーブオイル 大さじ1 ☆レモン汁 小さじ1 ☆乾燥パセリ 大さじ1 作り方 1、玉ネギをみじん切りにして水にさらしておく。スモークサーモンを5mm角くらいに切っておく 2、小さなボールに☆印の材料を入れ混ぜる。1の玉ネギの水分をよーく切り、加えて混ぜる。サーモンも加えて合える。 3、2を冷凍庫に入れ10分くらい冷やす。 この間に薄パンを焼く。レシピの分量(20cm2枚分)で5cm8枚出来ます。 *パンはもちろんフランスパンを軽くトーストしたものでOK。トーストは是非よく熱したフライパンで!水分が逃げなくておいすぃ~。 料理ブログランキング参加中!クリックありがとうございます! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今133位にいまーす→ ![]() |
![]() チャパティもトルティーヤもピアディーナもピザ生地も、コレひとつでOKです!!
![]() カレーつけたり、お肉まいたり、サンドイッチにしたり、ピザにしたり。 自由自在に使えて、その上簡単!慣れれば5分で焼きあがります。 この先、何度も料理の付け合せに出てくると思うので、単独のレシピを作りました。 過去の記事も見てみてね! ・フライパンで焼く、うす~いパン&味噌照り焼きチキンラップサンド ・フライパンで。カリカリ薄パン(ピアディーナ)ピザ。 薄パン 材料:直径20cm2枚分 薄力粉 1カップ 油(オリーブオイルでも溶かしバターでもOK)大さじ1 塩(油分に塩気のあるものを使うときは入れない)小さじ1/8 お湯(70度くらい。水道の一番熱いお湯でOK)大さじ4 作り方 1、ボールに材料を全ていれ混ぜる。ある程度まとまったら捏ねていく。耳たぶくらいの硬さになり表面がなめらかになるまで。 2、1の生地を2等分し丸めてつぶす。さらに面棒やラップの芯で薄く延ばす。(5mmくらいの厚さ) 3、テフロン加工のフライパンを熱し、油を引かずに2を両面焼く。途中膨らんできたら、フライ返しで押さえながら焼く。 *1で水分が多すぎてこねてもなめらかにならない場合は粉を少し足す。逆にかたい場合はお湯を少し足す。どちらもほんの少しずつ様子を見ながら入れること。 料理ブログランキング参加中!そして伸び悩み中!一押しお願い!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今133位にいまーす→ ![]() |
![]() めずらしい(?)ギリシャ・カラマタオリーブのオリーブオイル
![]() お安いから、カラマタオリーブで手摘みとはいえ味は期待してなかったのに超ウマ! ぜんっぜん青臭さがなくとってもマイルド。サワヤカな香りがしてはじめ甘み、最後にスパイシーな味が残ります。もちろん油くささゼロです。 たまたまスモークサーモン ![]() ちなみにまだうちには米がありません… ![]() これはとろけるね。も~、サーモンがオリーブオイルでさらにトロリとしてるし、ハーブでさっぱりサーモンでこってりな超バランスの良い冷製パスタになりましたー。 写真の後ろの方に写ってるのは、カマンベールチーズのソテー。安いパサパサカマンベールがソテーするとコクウマチーズになります。レシピは後日。 調理時間はパスタの茹で時間内で出来るので、10分! スモークサーモンハーブマリネの冷製パスタ 材料:1人分 ロングパスタ 100g(ぎゅっと握って直径12mmくらい) パスタを茹でるお湯 1.5L パスタを茹でる塩 大さじ1 -マリネソース- スモークサーモン 2枚(50gくらい) ☆オリーブオイル 大さじ2 ☆ドライハーブ 大さじ1 ☆塩 小さじ1/8 ☆胡椒 小さじ1/8 ☆ガーリックパウダー 小さじ1/10 ☆ケーパー(あれば) 10粒くらい レタス 1枚 作り方 1、お湯を沸かし塩を入れてパスタを茹でる。 2、ボールに☆印の材料を入れ、よく混ぜる。サーモンを手で適当にちぎって加え、よく合える。 3、茹で上がったパスタをザルにあけ流水にさらして冷やす。水をよく切ってから2に入れ合える。レタスも適当にちぎって入れざっと合えたら出来上がり。 *普通冷製にする時のパスタは、カッペリーニですが、私はフェデリーニを使ってます。カッペリーニだったら、もっと短時間で出来ます。 *スモークサーモンは鮮魚売り場にある切り落としが安くておすすめ。今回使ったのはすんごい美味しいんだけど、あまり売ってるとこないから… 料理ブログランキング参加中!クリックいただきたーいっ!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今131位にいまーす→ ![]() |
![]() 前にアップした薄~いパン、偶然イタリアのエミリア・ロマーニャ州のパンピアディーナに分量といい作り方といいそっくりでした。
そちらでも、ハムをまいたり具をサンドしたりして食べるそうです。 そんなところもそっくり! 今回は、薄いのを利用して、フライパンで焼くピザにしてみました。 ![]() 具は、生ハム・ドライトマト・ドライパセリ・粉チーズ。 普通に思い描くとろーりチーズのピザとは違って、ワインのおつまみ的ピザですが、激ウマ! 生ハムって焼くとまた一味違った旨味が出るんですよね~。 カリカリのモチモチでウマウマです。 いただいたチーズとワインとで、今夜は晩餐でした。 ウフフ~♪ 薄パン(ピアディーナ)ピザ 材料:2枚分 -生地- 薄力粉 1カップ オリーブオイル 大さじ1 お湯(70度くらい。水道の一番熱いお湯で)70cc -具- 生ハム 4枚 ドライトマト 2枚 ドライパセリ 小さじ2 粉チーズ 大さじ2 作り方 1、まず、生地を作る。ボールに全ての材料を入れ、耳たぶくらいの硬さにまとまるまでこねる。生地を2等分して直径20cmくらいにのばす。(麺棒やラップの芯で) 2、強火で熱したフライパンにのばした生地を入れ、片面を焼いているうちに、なるべく重ならないように具をのせる。生ハム・刻んだドライトマト・パセリ・粉チーズの順に。 3、生地が膨らんでくるのでフライ返しで押し付けながら焼き、生地の表面が乾いてきたらひっくり返して軽く押し付けて具の面も焼く。具の面は30秒くらい焼いたらOK。 *生地は薄パンとは材料をかえてます。イタリアっぽく(?)バターをオリーブオイルにしました。 *フライパンはテフロン加工のものを使ってるので油は引いてません。 料理ブログランキング参加中!今日もクリック!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今112位にいまーす→ ![]() |
![]() 最終日17日に行ってまいりましたフーデックス。
すっごいもり上がりようでした。なんか、今年は異常にみなさんサンプル下さり、もー試食でおなかいっぱい、サンプルが重くてくたくた、今のところ訳分からなくなってます。。。 そんなわけで、今日はフーデックスの感想をちょこっとだけ。 私的超ヒットは、十勝野フロマージュさんのブリーチーズ。国産ブリー、初めて見ました。(写真の三角の) ![]() 新鮮な味で、とろりと濃厚。塩気がミルクの甘みを引き出してる感じで丁度いい。うちのフランス産ブリーよりフレッシュなミルクの味を感じました。やはり、生ものですから近場のものの方が美味しいのかな~。 値段がちょっとお高いけど、うちに置いてほしいな~。(扱わないなら個人的にネットで買っちゃいますが) あ、ここのアイスもすっごい美味しかった!イチゴ味なんですけど、ホントのイチゴの味でした。上品な味でちょっとジェラートみたいな食感。美味~。 海外よりも北海道にくびったけだった、ヤミーでした。 写真の左側に写ってるのは、通常のパスタの倍の長さのアネージパスタです。リードオフジャパンさんからいただきました。太さは普通のアネージNo.3、折って茹でてください、との事。なんかもったいないな~。 料理ブログランキング参加中!今日もクリック!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今91位にいまーす→ ![]() |
![]() きのうともみかんさんのところでみて、私もむしょーにタコライスが食べたくなりました。
今までタコスには市販のシーズニングミックスを使ってたんですけど、今回はおうちにある調味料を使って、そしてレンジで作ってみせる!と決意してチャレンジ。 ![]() 調べてみると、使ってるスパイスはカレーと似たようなもの。 じゃ、カレー粉でいけるんじゃ?あとはトマト多目な感じの味だよな、と想像しながらマゼマゼ。 1回目、見るからに失敗。。。水っぽい~。それなりに美味しいんだけどタコライスにするにはちょっと…な感じ。 2回目、1回目の失敗作を元に分量の試行錯誤。チンしてみて水分はOK。でもちょっと色がうすいな~と味見。スパイス加減は良いんだけど甘みがほしい。で、ケチャップ足してみたところ、しっくりきたー!この味この味。 シーズニングミックスとはちょっと違う味だけど、カレー味じゃなくて ちゃんとタコス味。 調理時間は7分くらいかな。満足満足。 レンジでタコミートのタコライス 材料:2人分 ☆豚挽き肉 200g ☆フライドオニオン 大さじ2 ☆カレー粉 小さじ1/2 ☆チリパウダー 小さじ1/4 ☆ガーリックパウダー 小さじ1/4(おろしにんにくでも) ☆トマトケチャップ 大さじ2 ☆カットトマト缶 1/2カップ(トマトジュースでも) レタス 3枚くらい チーズ 大さじ2 サルサソース 大さじ2 ご飯 2杯 作り方 1、耐熱容器に☆印の材料を入れて混ぜ、レンジで5分加熱。 2、加熱している間にレタスを洗い水分を切って、1口サイズにちぎっておく。 3、お皿に、ご飯を盛って2のレタスをしき1のひき肉をのせる。その上にチーズ、サルサソースをトッピング。混ぜ混ぜして召し上がれ! *サルサソースは色んなメーカー試したけどパシフィックチョイス ![]() *タコミートがあまったら、コッテージパイにしてみて! ちなみに、近所のタコス屋さんのタコライスはチキン。 ![]() 料理ブログランキング参加中!今日も一押しどうぞ。 FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今110位にいまーす→ ![]() |
![]() 発酵なし、ベーキングパウダーもなし、膨らませる必要なしの薄いパン。
![]() チャパティ(インドの薄いパン)・トルティーヤ(メキシコの薄いパン)・ピザ生地として共通で使えそう。 本来は少しずつ材料が違うけど、ほとんど同じようなもんじゃない? だからいっそのこと同じレシピにしちゃえ!と考えました。ん~合理的!え?強引?イヤイヤ美味しけりゃいいのさ~。 で、今日は昨日のミソテリチキンを巻き巻き。 ![]() ラップサンドにしていただきました。 結構ボリュームありますよ。おなかいっぱい! うす~いパン 材料:2枚分 薄力粉 1カップ バター(orマーガリン)大さじ1 お湯(70度くらい。水道のお湯の一番熱いので)60cc 作り方 1、ボールに薄力粉を入れ、溶かしバターを注いで混ぜる。(木べらとかスプーンとかで) 2、1にお湯を徐々に注ぎ混ぜる。全部混ざったら手でこねる。なめらかになったらラップに包んで15分置く。その間に具の準備とかをする。(詳しくは下に) 3、2を2等分にして20cmくらいに薄く延ばし(麺棒やビンラップの芯などで)、熱したフライパンで両面焼く。半透明の部分がなくなるまで。 *冷めると表面がパリパリになります。暖かいうちにどうぞ。 ミソテリチキラップサンドのレシピ ![]() 材料:1人分 薄いパン 1枚 味噌照り焼きチキン 3切れ 水菜 1/4株 マヨネーズ 大さじ1 ディジョンマスタード 小さじ1(普通のマスタードでも可) 作り方 1、薄いパンを焼き、暖かいうちにマヨネーズを全体に塗る。 2、チキンはレンジで2分くらい温める。水菜は食べやすい長さ(3cmくらい)に切る。 3、1の真ん中あたりにマスタードも塗り、2の水菜、チキンを置いて、くるっと手巻き寿司の要領で巻いて出来上がり! *薄パンが暖かいうちに、バターやマヨネーズなどを塗っておくとしっとりとして巻きやすいです。 料理ブログランキング参加中!今日もクリック!! FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今113位にいまーす→ ![]() |
![]() コッテージパイ(シェパーズパイ)とは、ひき肉煮込みのポテトグラタンみたいなもの。イギリスの伝統料理です。
それを、昨日の残りのチリビーンズで作っちゃいました。 メキシコ料理使ってるのにイギリス料理に変身!結構味似てますよ? ![]() マッシュポテトが表面サクッ中トロトロ~、でシアワセな美味さですぅ~。 マッシュポテトはポテトフレーク(マッシュポテトの粉)で作るので超らくチン。 付け合せはガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダ。 こんな感じに取り分けてどうぞ。 ![]() 本日の調理時間は12分でした! お手軽に本格!コッテージパイ 材料:2人分(13cmの皿1個分) ポテトフレーク(マッシュポテトの粉)50cc バター(orマーガリン) 大さじ3 牛乳 150cc 塩 小さじ1/10 スタッグチリビーンズ 1/2個(約200g) 粉チーズ 大さじ1 作り方 1、まず、マッシュポテトを作る。ポテトフレークとバターを耐熱容器に入れレンジで1分加熱。バターがフレーク全体に回るようによく混ぜる。 2、1に牛乳を入れて混ぜてレンジで3分加熱。熱い内に混ぜてクリーム状にし、塩で味を調える。 3、耐熱皿にチリビーンズを入れ、その上から2のマッシュポテトを敷き詰め、粉チーズをふりかける。オーブントースターで5分加熱して(焦げ目が付くくらい)出来あがり。 *オーブントースターで焼いているうちに温野菜サラダとドレッシングを作ります。ガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダのレシピはコチラ。 料理ブログランキング参加中!今日もクリック!! FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今110位にいまーす→ ![]() |
![]() コッテージパイを焼いてる間に簡単サラダを作ります。
野菜は冷凍の洋風野菜ミックスと瓶詰めのアンデスポテト。 それとホーメルの缶詰ソーセージが80円だったので、コレを加えてレンジで温めただけサラダです。 ![]() でもね、ドレッシングが美味しいのですよ。野菜がもりもり食べれちゃう感じ。 マヨネーズベースで、結構ドロッとしたドレッシングなので野菜ディップとかにもオススメ! ディジョンマスタードとレモン汁を加えるので、さっぱり奥行きのある味です。 ホーメルの缶詰ソーセージ ![]() 瓶詰めアンデスポテト ![]() ガーリックマスタードマヨドレッシングの温野菜サラダ。 材料:2人分 冷凍洋風野菜ミックス 250g アンデスポテト 6個 ソーセージ(ハムなど)6本 ☆マヨネーズ 大さじ3 ☆ディジョンマスタード小さじ2 ☆レモン汁 小さじ2 ☆ガーリックパウダー 小さじ1/4 作り方 1、耐熱皿にアンデスポテト、洋風野菜ミックス、ソーセージの順で入れ、レンジで5分加熱する。 2、加熱している間にドレッシングを作る。ボールに☆印の材料を全て入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。 3、1に2のドレッシングをかけて出来上がり。 *マヨネーズはベストフーズ ![]() 料理ブログランキング参加中!クリックして見てあげて!! FC2ブログランキング只今6位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今110位にいまーす→ ![]() |
![]() 今日は疲れてゴハン作る気力が無かったので、加工品利用料理です。
メニューはスタッグのチリビーンズとポテトニョッキのグラタン、と、ベビーリーフミックスとフェタチーズのサラダ。 しめて調理時間5分なり。 ![]() スタッグのチリビーンズは今回ランチハウスチキンウィズビーンズ ![]() 肉、チキンなのかどうか良くわかんなかったです。なんかひき肉っぽいものが入ってる感じ。豆たっぷりコッテリ味で、あまり辛くないです。ターキーの方が私的に好みだな。ターキーの方があっさりしてます。 あ、でもホーメルのよりウマイね!ホーメルの、なんか甘味が好みじゃないんですよね。いかにもレトルト的な。スタッグの方がちゃんと調理した感じの味です。 サラダについてはコチラ。 チリビーンズとポテトニョッキのグラタン 材料:1人分 ポテトニョッキ 1カップ スタッグチリビーンズ 1/2(約200g) チーズ 大さじ1 作り方 1、耐熱皿にニョッキを敷き詰め上からチリビーンズをかける。 2、1にチーズをかけてレンジで5分加熱。 *加熱している間にサラダを作ります。サラダのレシピはコチラ。 料理ブログランキング参加中!順位下がり気味なんです~。クリックをください! FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今109位にいまーす→ ![]() |
![]() チリビーンズとニョッキのグラタンの付け合せに、ベビーリーフハーブミックスとフェタチーズのサラダ。
![]() ←サラダだけの写真撮り忘れ。。。 味付けはオリーブオイルとレモン汁、胡椒とほんの少しのニンニク、塩気はフェタチーズのみで。というシンプルサラダです。ちょっとのニンニクがポイント。 ベビーリーフハーブミックスはこんなの。→ ![]() スーパーに売ってました。中に入ってるのは、レッドビート・コマツナ・ルッコラ・コスレタス・ターサイ・レッドマスタード・水菜・エンダイブ。んー知らないばっかり、クセありそー、と思いつつ挑戦。 ほのかに苦味とピリッとする辛味があるのでお子様は苦手かもですが、オトナの私にはむしろもの足りない感じでした。想像してたよりフツー。 で、今回使ったフェタチーズはこんなのに入ってます。→ ![]() 中は水分が入ってて容器と同じ円柱形のフェタチーズが入ってました。キューブじゃなかった。 そして、塩抜きいらず。あまりしょっぱくないフェタです。 普通のフェタ使うとレシピの分量だとしょっぱいかも。 味を見ながら加えてください。 ベビーリーフとフェタチーズのサラダ。 材料:2人分 ベビーリーフ 1袋 フェタチーズ 40g(くずして約1/3カップ) オリーブオイル 大さじ2 レモン汁 小さじ2 胡椒 少々(小さじ1/8くらい) ガーリックパウダー少々(小さじ1/8くらい) 作り方 1、フェタチーズをぽろぽろにくずす。 2、ボールに1と全ての材料を入れてよく合える。少ししんなりとして味がなじんだら出来上がり *グラタンを加熱している間にサラダを作ります。グラタンのレシピはコチラ。 料理ブログランキング参加中!ちょっと下がり気味!! FC2ブログランキング只今8位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今109位にいまーす→ ![]() |
![]() やっぱり美味しいパスタの条件は、麺とソースが同時に出来上がって熱々で食べること、ですよね。
うちのキッチンはコンロが1個なので、ソースはレンジで作ります。 麺を茹でてる間にソースをレンジでチン!後は茹でたての麺と和えてイタダキマ~ス。 熱々ウマウマのパスタが、調理時間10分で出来ちゃいます!! ってか、麺茹でてる間にソースだけじゃなく、サラダとかスープとかも作れちゃいます。他にすること無いから。 本日のパスタは菜の花とベーコン。 ![]() 菜の花のほろ苦さがベーコンの脂肪の甘さと塩気に合って美味いことこの上なし。 味付けは、ニンニク・鷹の爪・胡椒のみ。塩気はベーコンと茹で汁でつけます。 塩味のパスタを家で作ると、なじまないもの足りない味になりませんか? これはそんなこと全くないです。超味が絡みます。茹で汁で味付けするからかな~。 菜の花とべーコンのパスタ 材料:1人分 乾燥パスタ 100g 水(麺を茹でるため)1.5L 塩(麺を茹でるため)大さじ1 <ソースの材料> 菜の花 3本 ベーコン 2枚 オリーブオイル 大さじ2 ニンニク(パウダーorおろし)小さじ1/4 鷹の爪 1/2本 麺の茹で汁 50cc 作り方 1、分量の水を鍋に入れ沸騰したら塩を加えてパスタを茹でる。 2、大き目の耐熱容器にソースの材料全てを入れて混ぜる。(菜の花、ベーコンはキッチンバサミで食べやすい大きさに切りながら入れる) 3、2に茹で汁も加えてレンジで3分加熱。茹で上がったパスタと合えて、出来上がり! *基本のパスタの茹で方は、麺100gに対して水1L塩10g、だそうですが、分かりやすくするために水1.5L塩大さじ1(15g)としています。 *キッチンバサミで切ると楽ちん! 料理ブログランキング参加中!今日もクリッククリック!! FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今106位にいまーす→ ![]() |
![]() ひと手間とは、フライパンでソテーしてからレンジでチンするってこと。
こうすると、焼いた旨味と時間短縮が両方可能になるわけです。 そして、バルサミコソースも同時に作る! 煮詰まって甘みのでたバルサミコ酢、豚肉と合うね~。 ![]() 切干大根のコールスローとかぼちゃスープと一緒にワンプレート盛り。 豪華じゃ~ん!? ポークソテー、バルサミコソース。 材料:1人分 豚肉 ロース豚カツ用1枚(大体150g) 胡椒 少々(小さじ1/4くらい) 塩 少々(小さじ1/8くらい) バルサミコ酢 大さじ2 作り方 1、肉に胡椒、塩を振り、強火で両面焼き色がつくように焼く。 (テフロン加工のフライパンなら油をひかずに) 2、焼き色がついたらバルサミコ酢をかけて、耐熱皿に移す。 3、2をレンジに入れ、中まで火が通るまで加熱(1000w2分くらい)する。 ☆★料理ブログランキング参加中★☆色んな料理ブログが集まってます! FC2ブログランキング只今5位→ ![]() 人気blogランキング只今91位→ ![]() |
| ホーム |
|