fc2ブログ

 
ホワイトソースはいらないの。鱈と菜の花のポテトグラタン。
昨日作ったマッシュポテト、試作品が残ったのでポテトグラタンにしました。
鱈ポテグラタン

春野菜と旬のお魚の組み合わせで、春を感じるグラタン、って感じ?
マッシュポテトがクリーミーでホワイトソースいらずです。
ホワイトソースよりさっぱりしてて、むしろ白身魚に合いますわ~。

鱈と菜の花のポテトグラタン
材料:1人分
マッシュポテト    1カップ
タラの切り身     1切れ
菜の花         6本
胡椒        小さじ1/4
おろしにんにく   小さじ1/4
バターorマーガリン 小さじ1/2
シュレッドチーズ  大さじ2

作り方
1、耐熱皿にバターを塗って、タラと洗って水気を切った菜の花を重ならないようにしき詰める。
2、1のタラににんにくを塗ってから胡椒・塩を皿全体に振りかけたら、レンジで加熱(1000w2分)。
3、2の上にマッシュポテトを乗せチーズをかけて200度に温めたオーブンで10分焼く。焼き色がついたら出来上がり!

*マッシュポテトの作り方はココをクリック!


☆★料理ブログランキング参加中★☆なんか目標達成できそうなんですけど!ありがとです!!
FC2ブログランキング4位!初!!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング65位!なかなか抜けねー。→ banner_02


スポンサーサイト



【2006/02/28 12:06】 | お魚メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
ポテトフレークで楽ちん美味しい、クリーミーマッシュポテト。
先週は立て続けにイングリッシュパブ、トラファルガーに行ってしまいました。
だって、そこのマッシュポテトが激ウマなんだもの!
クリーミーでコクがあってフワフワのトロトロ。じゃがいもってこんなに旨味があったんかいっ!って叫んじゃうお味。

あたいもね、よく作るんさ、マッシュポテト。でも、面倒なのはイヤだからポテトフレーク(マッシュポテトの粉)でね。
やっぱイモつぶして作るのはうまさが違いやすな~、と完敗宣言だったんですが、
ここで諦めたらヤミーの名がすたる(?)と思い直して、ポテトフレークで美味しく作る方法を試行錯誤。
で、このレシピに落ち着きました。

次の木曜にいざ勝負!(レディースデイでドリンク半額だから。笑)
マッシュポテト

クリーミーマッシュポテト
材料:1カップ分
ポテトフレーク(マッシュポテトの粉) 50cc
バター(orマーガリン)       大さじ3
牛乳                150cc
塩                 少々(小さじ1/8くらい)

作り方
1、耐熱容器にバターとポテトフレークを入れレンジで加熱。(1000w1分)バターがフレーク全体に回るようによく混ぜる。
2、1に牛乳を入れて混ぜて再度レンジで加熱。沸騰してふわっと表面が持ち上がるまで加熱する。(1000wで3分)
3、レンジから出して熱いうちにクリーミーになるまでよく混ぜ、塩を加えて(味を見ながらよい塩加減になるように)さらに混ぜて出来上がり。

*先にバターと混ぜた方がふんわりといくようです。カルピスバターだったらサイコーにうまいだろうね。


☆★料理ブログランキング参加中★☆上位狙って邁進中。クリックのご協力お願いいたします!
FC2ブログランキング5位!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング64位!→ banner_02

【2006/02/27 22:37】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(3) | コメント(5) | page top↑

 
今夜はご馳走!イタリアン。
おかげさまでfc2ブログランキング5位目標達成いたしました!
感謝の気持ちを込めて、レシピ5個アップいたしました。
喜んでいただけたでしょうか?
これからもよろしくお願いします。
5レシピ

・パリパリなピザ
・鱈のハーブ焼きポテト添え
・キャベツとアンチョビのサラダ、バルサミコ味。
・イチゴのチーズデザート
・ガラムマサラでホットワイン

☆★料理ブログランキング参加中★☆あ、ちょっと順位落ちちゃいましたね。でも5位見させていただいてめちゃくちゃ感謝!です。
FC2ブログランキング6位→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング63位→ banner_02



【2006/02/24 23:34】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
混ぜるだけ!イチゴ味の濃厚チーズデザート。
クリームチーズにイチゴジャムを混ぜただけの簡単デザート。
つまり、チーズケーキのケーキになってない版です。
イチゴチーズ

チーズは、リコッタでもマスカルポーネでもカッテージでもOK。
ねりねりして冷蔵庫で冷やして器にもって出来上がり!そのままスプーンですくって食べます。
時間かけてケーキを作らなくたって、十分おいしいデザートですから!

イチゴ味のチーズデザート
材料:2人分
クリームチーズ   200g
イチゴジャム  大さじ4
キルシュ    小さじ1

1、クリームチーズを3cm角に切って耐熱容器に入れレンジで加熱。(1000w1分)やわらかくなったらクリーム状になるまで混ぜる。
2、1にジャム、キルシュを入れよく混ぜる。
2、冷蔵庫で十分冷やして、器にもって出来上がり!

*リコッタやカッテージチーズの場合は加熱の必要はありません。しかもカロリー低いから、こっちの方がいいかもね。

☆★料理ブログランキング参加中★☆クリックするとランキングサイトが開きます。たくさん料理ブログが集まってるのでご覧あれ!
FC2ブログランキング3位以内目標!1度だけでも…→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目標!壁がぶ厚い。→ banner_02



【2006/02/24 23:00】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
キャベツとアンチョビのサラダ、バルサミコ味。
春はキャベツが食べたくなります。
今日はイタリアン風に、アンチョビとバルサミコで合えました。
キャベツアンチョビサラダ

キャベツが甘~い!
分量は、キャベツ1/4で2人分としてますが、私は一人でぺろり。
キャベツっておいしいねぇ。

キャベツとアンチョビのサラダ、バルサミコ味。
材料:2人分
キャベツ     1/4個
☆アンチョビ     4枚
☆バルサミコ酢  大さじ1
☆オリーブオイル 大さじ1
☆胡椒      少々(小さじ1/4位)

作り方
1、キャベツは洗ったら荒めの千切り(5mm~1cm幅)に切って、ザルに入れ水分を切る。
2、☆印の材料をボールにいれ、アンチョビをほぐしながら混ぜる。
3、2に1のキャベツをいれ、よく合える。しんなりしてきたらOK。

*包丁で切るのが難しければ、キッチンバサミで切ってもいいし、手でちぎっただけでも良いですよ。

☆★料理ブログランキング参加中★皆様ありがとです!!
FC2ブログランキング3位以内目標!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目標!→ banner_02

【2006/02/24 22:56】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(3) | コメント(3) | page top↑

 
イタリア風、鱈のハーブ焼きポテト添え。
イタリアのカフェ、カフェ アルティ エ メスティエリ、の鯛のトルティーノのポテト添えを超簡単お手軽にアレンジしました。
鱈ハーブポテ添え


鯛→鱈。ポテトの薄切り→ポテトチップ。オーブン15分→レンジで2分。

簡単なのに、特別な日の料理風。
作り方はバラさずに、すました顔で出しましょう。

鱈のハーブ焼きポテト添え
分量:1人分
タラの切り身       1枚
☆タイム       小さじ1    
☆パセリ       小さじ2
☆キザミにんにく   小さじ1/4
☆オリーブオイル   大さじ1
☆胡椒        少々(小さじ1/6位)
☆フライドオニオン  大さじ1
ポテトチップうす塩味 6枚くらい

作り方
1、☆印の材料を全てボールにいれ混ぜ、タラを入れて合える。
2、耐熱皿にポテトチップを敷き、上に1のタラをのせる。その上からボールの残りのソースを全てかける。
3、レンジで加熱。(1000wで3分)タラに火が通ったら、出来上がり。


☆★料理ブログランキング参加中★☆さらに上も見えてきた感じ?も~ありがとです!!
FC2ブログランキング3位以内目標→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目標→ banner_02


【2006/02/24 22:22】 | お魚メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
甘くてスパイシー。ガラムマサラでつくる、ホットワイン。
ホットワイン(グリューワイン)は、ワインに砂糖とスパイス、フルーツの皮などを入れて温めて作る、ドイツの飲み物。温めるので、アルコールは減ります。
アルコールに弱い私は、さらに減らすために沸騰させてしまいます。しかも、レモン汁とガラムマサラで作るのでインチキ臭いですが、うまいことに変わりなし!

ドイツの飲み物ホットワインを灼熱の大地インドのスパイスで作る。て、ロマンにあふれた飲み物じゃない?
寒い日に、そんなことに思いをはせながら、お召し上がりくださいませ。暖まる~。

ガラムマサラでつくる、ホットワイン。
作り方:1人分
赤ワイン   1カップ
砂糖     大さじ1
ガラムマサラ 小さじ1/2(シナモンパウダーだけでもOK)
レモン汁   小さじ1

1、鍋で作る方法‐材料全てを鍋に入れ、混ぜながら温め、沸騰直前に火を止める。カップに注いで出来上がり。
2、レンジで作る方法‐耐熱カップに材料を全て入れ、レンジで加熱(1000w2分)して出来上がり。

簡単すぎて、全く3ステップ関係なくなっちゃいました。。。


☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2ブログランキング5位!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング61位!→ banner_02

【2006/02/24 15:29】 | 飲み物 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
発酵なし!イーストなし!パリパリなピザ。
ピザ生地って難しそうじゃない?しかも、お店で食べるようなパリパリのやつ。
3チーズピザ

しかーし、パリパリの方が簡単に出来ちゃったんです。
発酵もいらないし、イーストも、ベーキングパウダーも必要なし!
今まで、ピザ作りたいときはわざわざイースト買ってたんですよね。
それが必要ない方法があったなんて。。。研究が足りませんでした。

でも、これからはコレ。
生地に何でものっけて熱々をパリパリッと頂きまっす。

パリパリなピザ
材料:2枚分
<生地>
☆強力粉         1カップ
☆薄力粉         1カップ
☆塩          小さじ1/2
オリーブオイル      大さじ2
水           1/2カップ
オーブンシート
<トッピング>
★オリーブオイル     1枚につき小さじ1
ピザソース        1枚につき大さじ1
お好みの具  写真は3種のチーズを1枚につき1/2カップ分
(水分の多いものをのせ過ぎるとパリパリにはならないので注意)  

作り方
1、ボールに☆印の材料を入れて混ぜ、オリーブオイルと水を加え捏ねる。生地がなめらかになるまで(5分くらい)。
2、1の生地を2等分し、オーブンシートの上でうすーく(直径20cm厚さ2mmくらい)のばす。*1
3、2の生地に★のオリーブオイルをうすくぬってから、ソース・具を乗せて、200度に温めたオーブンで20分焼く。*2

*1 のばしにくいときは生地にラップをして15分くらい室温で放置するとのばしやすくなります。
*2 一度カラ焼きするとさらにパリパリに!生地を200度のオーブンで5分焼いてからソース・具を乗せて焼いてください。



☆★料理ブログランキング参加中★☆まだ順位ねばってます!ありがて~。
FC2ブログランキング5位!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング60位!→ banner_02

【2006/02/24 15:05】 | パスタ・ニョッキ・ピザ・リゾット | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑

 
今日も鯖カレー。そして、ありがとう。
今日も鯖カレーにしちゃいました!
だって、簡単なんだも~ん。

せっかく皆様にfc2ブログランキング5位にしていただいたのに、お礼レシピじゃなくてスンマセン。
一応、計画しています。喜んでいただけるメニューになるかと。
明後日に、5位記念って感じで。

しかし、本日の鯖カレーはいただけませんでした。
マズー、ってわけじゃないけど、なんかもの足りない。
材料の中で足りてないのは、そうガラムマサラ
あんただったのね・・・

いや~、コレがあるのとないの、カレーの充実度が違いますよ。
常備調味料に追加で。

ミルクティーにコレ入れたらチャイだし、ワインにコレ入れて温めたらホットワインだし、色々使えますから。


そしてそしてそして!
皆様クリックありがとうございます!!
もっと喜んでいただけるよう、精進します。

FC2ブログランキング5位!感涙。。。→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング52位!動悸が…→ banner_02



【2006/02/22 22:49】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
モルディブ風?さば缶で鯖カレー。
どうして鯖カレーかと言うと、以前本で読んだ、モルディブの鰹カレーに憧れてたから。
サバカレー

この本の、たいがいの料理は知ってるものだったけど、これには衝撃。だって、、ですよ?
ただでさえカレーに魚、ってないのに、どうなんだろう?
でも、写真で見る、手掴みで食べてる鰹カレーがめちゃうまそう!
一度作ってみたいな~。でも魚扱うのは面倒だな~。
と、しばらく憧れ止まりだったんですが、さば水煮缶で作ったらいいかもと思い、やってみました。
なんか、これ、ウマイっすけど!ヤミツキになる感じ?
ベースはインド風、お味はさっぱりしたチキンカレー風。ぜ~んぜん生臭くありません!
鰹カレーと鯖カレー。きっと違うモノだけど、ウマイの出来たからOK、OK。

しかし、カレーってすごいね!あのさば缶の生臭さを全く消してしまって旨味のみにするんだからさっ。

さば缶で鯖カレー
材料:2人分
 さば水煮缶      1缶
☆トマト水煮缶    1/2缶
☆フライドオニオン 大さじ4
☆牛乳       大さじ4
☆カレー粉      大さじ3
☆ガラムマサラ*1  小さじ1

作り方
1、☆印の材料を耐熱容器に入れ混ぜる。
2、1にさば水煮を入れ(水分は入れない)軽く混ぜ合わせる。
3、2をレンジで加熱(1000w5分)して出来上がり!

*1なくてもOK。ただ、ガラムマサラを足せばお手軽に本格インド風味になります。スパイスィ~。←後日ガラムマサラなしでやってみたら、ちともの足りないちょい生臭い感じでした。

☆★料理ブログランキング参加中★☆またしても目標達成!ありがてー!!
FC2ブログランキング5位!奇跡的!!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング58位!!!→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/21 22:55】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
確実にふわふわ。キッシュ風オムレツ。
オムレツ、ふわふわに作るの難しいですよね~。
なんか真剣勝負しないと出来ないかんじなんで普段作らないんですけど、
これなら出来る!
キッシュ風オムレツ

ほんとは卵あまってるからキッシュでも焼いてみよう、と思い立ったもののパイ生地作るのはイヤだったんで、具だけで焼いてみたんですよね。
そしたら、これってふわふわのオムレツじゃ。
で、オムレツなら卵液に何でもまぜこんで焼いちゃえばいいや、と考えるに至り、こんなお手軽な作り方になりましたとさ。

見た目キッシュ風でいい感じなんで、仕事の差し入れに持っていく事にしました。

キッシュ風オムレツ
材料:18cmパイ皿1枚分(2~4人前)
☆卵           2個
☆牛乳         100cc
☆生クリーム      50cc
☆胡椒       小さじ1/4
☆塩        小さじ1/8
☆フライドオニオン  大さじ1
チーズ       1/2カップ
ベーコン         3枚
冷凍アスパラ    1/2カップ
マーガリン(orバター)小さじ1

作り方
1、☆印の材料をボールにいれ、卵の白身を切るようにしながらよーく混ぜ合わせる。
2、1cm幅に切ったべーコン、チーズ、アスパラ(凍ったまま)を1に加えてまぜる。
3、パイ皿にマーガリンをぬって、2を流しいれ、200度に温めたオーブンで15分焼く。

*生クリーム入れると濃厚な感じになるので、さぱり味がよければ牛乳に変えてOK。
*☆印までが基本の材料。コレだけでプレーンオムレツが出来ます。
他の具はお好みで変えてください。


☆★料理ブログランキング参加中★☆fc2も、目標達成か!?うれすぃ~
FC2ブログランキング只今6位!!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング71位!!→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/20 16:38】 | 卵・豆腐・大豆加工品メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
旨味がじゅわ~と口に広がる、高野豆腐の湯豆腐。
何でわざわざ高野豆腐?って、それは旨味すいまくりだから!
高野湯豆腐

白だしと昆布入れて水から煮ていくと高野豆腐さん、旨味すいまくり、とろとろになりまくり。
そして食べるとじゅわじゅわ~っと旨味が出てくるんです。
ワタシ高野豆腐のあま~く煮付けたのが嫌いなんですよね。でも、これは大好き!
というか、この湯豆腐のおかげで高野豆腐好きになったんですよねー。

高野豆腐の湯豆腐。
材料:2人分
高野豆腐   2枚
油揚げ    2枚
水     600cc
昆布     5cm
白だし  大さじ3
水菜     1株(頂き物の水菜があったので。ネギでも春菊でも。)
好みのタレ(私はポン酢に一味と乾燥ネギ入れてます)

作り方
1、高野豆腐をさっと水に通し(*1)、4つに切る。油揚げは油抜きを(*2)して4つに切る。
2、鍋に分量の水・だし・昆布・1の高野豆腐と油揚げを入れ強火にかけ、沸騰したら、弱火にして10分煮る。
3、水菜は3cmくらいに切って(*3)、2に加え、強火にして沸騰したら、出来上がり。

*1、擦らないで!せっかくの重曹が落ちて、やわらかさ半減になるので。
*2、油抜きは、ざるに油揚げを置いて、水道の一番熱いお湯をかけるのでOK!裏も表も全体にかかるように。(料理のセンセが見たらレッドカードものですが)
*3、葉物の野菜は手でちぎったり、キッチンバサミで切ったりの方が楽チンでおすすめ。

熱いうちにタレにつけてどうぞ!かなりタレを吸うので少しずつつけてね。


☆★料理ブログランキング参加中★☆も~ありがとです!!
FC2ブログランキング5位以内目指してます→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング69位!→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/18 23:09】 | 卵・豆腐・大豆加工品メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
皆様に感謝!目標達成です!!&更新のお知らせ。
なんと!人気ブログランキング、83位!!
目標の100位以内を達成いたしました。パチパチパチパチ。。。

昨日の104位から一気に躍進。みなさまありがとうございます!

fc2のランキングは6位~9位を行ったりきたり。現在8位です。ずっと上位キープできる感じになってきました!

*****************************************************************
記事の更新のお知らせ。

ホワイトソースが楽~に出来る高野豆腐グラタン、分量訂正しました。
バースデー仕様のホワイトフォンダンショコラ、写真追加しました。
ラッピングとローソクつけた写真です。

*****************************************************************

しかし、ナゾなのは週間インのポイント数に倍くらいの開きがあること。
今日だと、人気ブログランキングでは330ポイントに対して、fc2ブログランキングでは170ポイント。
人気ブログランキングbanner_02の方がよく押されるみたいですね。
ヒヨコつきのfc2FC2 Blog Rankingの方がカワイイし上にあるから押すかなー、と予想してたんですが。
しかし、ランキング参加ブログの充実度は人気ブログランキングの方が数段上ですもんね。

でもね。やはりね。不思議でならないんです。この数字の差。
実際みなさま、どのように押してるんでしょう?


☆★料理ブログランキング参加中★☆半分目標達成!感謝!!感激!!!
FC2ブログランキング5位以内目指してます→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目指します!→ banner_02

テーマ:更新記録 - ジャンル:その他

【2006/02/17 15:20】 | ごあいさつ・おれい | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
弱った胃に、キャベツのトマト煮。その後トマトリゾット風。
キャベツをざっくり切って、トマトの水煮で煮る。なんてことない料理ですが、
キャベツを煮た後のスープでリゾット(風です。米炒めないから。)を作ってしまう、
一粒で二度おいしい料理です。
キャベツのトマト煮 トマトリゾット

キャベツの旨味をたっぷり吸ったお米のおいしさったら、モーたまんない!
どちらかと言うと、リゾットのためにキャベツ煮てるようなもんです。
そしてキャベツのトマト煮を食べてる間にリゾットを作ってします。
前菜→メイン、って感じで、どうぞ。

キャベツのトマト煮。その後トマトリゾット風。
材料:2人分
キャベツ               1/2個
☆トマトの水煮缶(カットしてあるもの)1個(400g)
☆水                 3カップ
☆チキンブイヨン(コンソメでも何でも)3個
☆フライドオニオン          大さじ3
胡椒                 適量(小さじ1/4くらい)
塩                  適量(小さじ1/4くらい)
米                  2/3カップ

作り方
1、キャベツは5cm角くらいのザク切りにして、☆印の材料と一緒に鍋に入れ、蓋をして煮込む。(中強火で15分位)
2、キャベツが柔かく煮あがったら胡椒・塩で味を調え、キャベツを皿に取り出す。
3、鍋に残ったスープ(少なければ400cc位になるように水を足す)に生米(洗わない)を入れ、蓋をして中火で15分煮る。
米を煮ている間にキャベツを食べましょう!米を入れたらタイマーかけてゆっくりキャベツを味わってください。

*チキンブイヨンはホニックがお勧めですが、何でもかまいません。600ccのスープが出来る量を入れて下さい。
*写真では、リゾットにパルメザンチーズと乾燥パセリをかけてます。お好みで。

昨日から胃痛がひどくてしばらく胃にやさしい料理になります。
(その後、高熱が出た。すぐ下がったけど。なんなんでしょう?)
やはり、早食いの大食いはいかんのだろうね。


☆★料理ブログランキング参加中★☆なんか目標達成できそうなんですけど!も~ありがとです!!
FC2ブログランキング9位!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング104位!!!→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/16 23:23】 | お野菜メインのおかず | トラックバック(2) | コメント(9) | page top↑

 
切干大根で、さっぱり味のコールスロー風サラダ。
チョコばかり作りすぎて、さっぱりしたもの食べたくなりました。
切干コールスロー

ヨーグルトメインで作るコールスローなのでさっぱり味。
切干大根のコリコリした食感も手伝って、止まらねー。
マヨはカロリーハーフにしまショ・・・

切干大根のコールスロー風サラダ

材料:2人分
切干大根    30g(ぎゅうぎゅうに詰めて1カップ分)
乾燥大根の葉  大さじ2(乾燥ほうれん草やミドリのもの)
☆水       50cc
☆ヨーグルト  大さじ3
☆マヨネーズ  大さじ2
☆酢       大さじ1
☆胡椒     小さじ1/4

作り方
1、ボールに☆印の材料をいれてよく混ぜ合わせる。
2、切干大根を食べやすい大きさに切って(2cmくらい)ザルにいれ流水で洗い(もんだり絞ったりしない)水を切る。(ザルを数回振るだけ)
3、1に2と大根の葉を合える。10分くらい漬け込んだら出来上がり。

*切干大根はよく「洗ってから水につけて戻し絞る」と言われますが、これだとせっかくのウマミが抜けてしまうのであえてやりません。
レシピの方法だと切干大根が甘いです。砂糖いらず。カロリーオフ
*味付けは、キャネコ母のを参考にさせていただきました。あっさりさっぱり酸っぱ過ぎなくてGood!

☆★料理ブログランキング参加中★☆順位が固定化してきました。ありがとう!さらに上を目指します。
FC2ブログランキングただいま8位→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングただいま127位→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/13 18:20】 | サラダ・前菜・付け合せ | トラックバック(4) | コメント(4) | page top↑

 
バースデー仕様のホワイトフォンダンショコラ
2007/2/13レシピ改訂しました!
レシピ表示が別ページに飛ぶようになっていたのでひとつにまとめました。
今は参加してないランキングのボタンもつけたままでしたので外しました。

明日14日が誕生日のTAKE氏ためのホワイトチョコで作るホワイトフォンダンショコラ。
バースデーケーキ風にスターチョコをトッピング。
TAKEショコラ  TAKEローソク

カワユイお菓子大好き(特にハリボー)なTAKE氏のために、がんばってみたよ。

そして、なぜフォンダンショコラか、っていうと、バレンタインだし、それにコレ、すっごい評判が良かったんですよ~。
濃厚なバターケーキっていう感じ。中はとろ~りです♪
普通のフォンダン・ショコラのレシピはコチラ。

ホワイトフォンダンショコラ
材料:直径10cm×深さ5cmくらい(250cc容量)の耐熱容器1個分。または、プリンカップ2個分。
調理時間:15分~20分
ホワイトチョコレート 60g
(リンツのココナッツ入りホワイトチョコで作ったのがめっちゃ美味しかったですw)
バター(有塩) 大さじ3
砂糖 大さじ3
卵  M1個(50~60cc)
薄力粉  大さじ3
 
作り方
1、耐熱容器にチョコレートを1cmくらいに割って入れ、バターも入れてレンジで40秒加熱。余熱でとろとろに溶かす。
2、1に砂糖を加えてよく混ぜてから、卵を加えてしっかり混ぜ、薄力粉をいれ、ダマがなくなるまで混ぜる。(スプーンでOK)
3、オーブントースターを3分温め、10分~15分焼く。または200度に温めておいたオーブンで10分~15分焼く。膨らんで表面が乾いてれば出来上がり!
(焼き時間の目安は、250cc容器は15分、プリンカップは10分です。)

*1つの容器で生地を作ってそのまま焼きます。ので型からはずせません。
外したい時は、焼き型を別に用意してバターを塗ってから生地を入れて焼いて下さい。
*高さのない型で焼くと中からチョコが出てこなくなるようです。私は高さ6cmの容器で作りました。
*上面が焦げるときは途中でアルミホイルを被せると良いです。

バースデーケーキ風トッピング
星型チョコホワイト 20個
星型チョコピンク  20個
デコペンピンク   1本

作り方
1、フォンダンショコラを焼く。
2、1の粗熱がとれてまだほんのり暖かいくらいのときに、星型チョコを並べる。そうすると、生地にチョコがちゃんとくっつきます。
3、2が完全にさめたらデコペンでメッセージをかく。デコペンのチョコはやわらかすぎず固すぎないのが書きやすいです。
でも、むずかし~~

ラッピングはランチョンマットで包んでリボンをかけました☆
TAKEラッピング 

☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!
【2006/02/13 17:57】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
バレンタインに、ナッツたっぷりチョコチップバー。
あま~~い、けど、うま~~~い!
コンデンスミルクにナッツとチョコチップを混ぜ込んで焼くだけ。
ナッツ好きにはたまらない、
クッキーみたいな、ヌガーみたいな、お菓子です。
かわゆくラッピングして、プレゼントしてね☆
ナッツチョコバー


ナッツ&チョコチップバー

材料:15cm×15cmの型1個分
バター(有塩)        大さじ1/2
小麦粉            大さじ1
コンデンスミルク       140g(明治の牛マークのチューブ1本分)
チョコレートチップ      1/2カップ
ココナッツロング       1/2カップ
ナッツ類           1/2カップ
コーンフレーク(砕いたもの)1/2カップ

作り方
1、型にマーガリンをぬり、小麦粉を振りかけておく。
2、全ての材料を混ぜて1の型に敷き詰める。
3、180度に温めておいたオーブンで25分焼く。十分冷ましてから切り分ける。

*ナッツはカシューナッツ、アーモンド、ひまわりの種を入れました。
ピーカンナッツとかピスタチオ入れたらゴージャスね~。
*チョコ好きなら、1カップくらい入れても。さらにあまくなるけどね。


☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/02/11 01:54】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

 
バレンタインにアツアツをお届けしよう!フォンダンショコラ。
2007/2/13レシピ改訂しました!
オーブントースターでの焼き時間、小さいサイズで焼くときの時間と注意点を追加しています。
型を外して作る方の写真も追加しました。
今は参加してないランキングのボタンもつけたままでしたので外しました。

中からとろ~っとチョコが溶け出すフォンダンショコラ。
フォンダンショコララムカン・ダムール フォンダンショコラプリンサイズ

見た目、本格派っぽく出来ますが、なんと超簡単、混ぜるだけ!
ワタシ的レシピはさらに簡単。1つの容器で作ってそのまま焼き上げちゃいます。
お料理苦手&不器用なら、これしかないですよ!
そして、熱々を食べてもらいましょ☆

あ、味も本格派です。濃厚!激ウマ!!
ホワイト・フォンダン・ショコラのレシピはコチラ。


フォンダンショコラ

材料:直径10cm×深さ5cmくらい(250cc容量)の耐熱容器1個分。または、プリンカップ2個分。
調理時間:15分~20分

チョコレート(ビター) 50g
バター(有塩)大さじ3
砂糖 大さじ3
卵 M1個(50~60cc)
薄力粉  大さじ3

作り方
1、耐熱容器にチョコレートを1cmくらいに割って入れ、バターも入れてレンジで40秒加熱。余熱でとろとろに溶かす。
2、1に砂糖を加えてよく混ぜてから、卵を加えてしっかり混ぜ、薄力粉をいれ、ダマがなくなるまで混ぜる。(スプーンでOK)
3、オーブントースターを3分温め、10分~15分焼く。または200度に温めておいたオーブンで10分~15分焼く。膨らんで表面が乾いてれば出来上がり!
(目安は、250cc容器は15分、プリンカップは10分です。)

*1つの容器で生地を作ってそのまま焼きます。ので型からはずせません。
外したい時は、焼き型を別に用意してバターを塗ってから生地を入れて焼いて下さい。右の写真のプリンカップの方はそのように作りました。
*高さのない型で焼くと中からチョコが出てこなくなるようです。私は高さ6cmの容器で作りました。
*上面が焦げるときは途中でアルミホイルを被せると良いです。

☆★料理ブログランキング参加中★☆クリックありがとうございます!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/02/10 18:30】 | お菓子 | トラックバック(4) | コメント(24) | page top↑

 
バレンタインに。見た目豪華!なんちゃってマンディアン。
2007/2/13説明を追加しました!
このころはfc2ランキング5位以内を目指していました。ほんとみなさんありがとうございます!1位なんて想像してなかったな~。
今は参加してないランキングのボタンもつけたままでしたので外しました。

本当のマンディアンはクーベルチュールチョコをテンパリングして固めて作る、結構大変なわけですが、これはチョコの表面をドライヤーで溶かして作ります。
溶かしたチョコの上にナッツやドライフルーツをちりばめるだけ、のお子様からお年寄りまで作れちゃうチョコです。
作るのは超簡単、だけど見た目は凝ってますでしょ???
マンディアン

コレって作るって言わないんじゃ、ですって?
いえいえ、世界にたった一つのオリジナルチョコですよ?
十分手作りに値しますから!!
買ったものより愛情こもってるし、ね?


なんちゃってマンディアン
材料:
4cm角くらいまでの1口チョコ(柔らかいのや薄すぎるのは向いてません)作りたい数
トッピング(ナッツ、ドライフルーツ、グミなど)1枚に2~4種類のせる量

オーブンペーパー
ドライヤー

作り方
1、オーブンペーパーにチョコを並べる。(間隔を5cmくらいあけて)
2、チョコを1枚ずつドライヤーで温めて、表面を溶かし、ナッツやドライフルーツを飾り付ける。(1枚ずつ作ったほうが失敗しません)
3、しばらく放置して飾ったナッツ類が動かなくなったら出来上がり。

*写真のチョコは、四角が森永カレ・ド・ショコラ、丸がドロステパステルロールを使ってます。アフターエイトで作ったこともあります。
板チョコ1枚に飾り付けても面白いと思います!
*写真のトッピングは、カシューナッツ、アーモンド、かぼちゃの種、ドライチェリー、ソフトドライイチジク、プレッツェル、グミキャンディー。
ナッツとドライフルーツの組み合わせが美味しいです♪


☆★料理ブログランキング参加中★☆クリックありがとうございます~
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

【2006/02/10 16:58】 | お菓子 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
ほんのりあま~い、かぼちゃスープ。
かぼちゃフレーク使用なので、面倒な茹で→つぶし→裏ごし、一切いりません。
所要時間3分。アツアツスープが出来上がり!
レンジでカップパン、と一緒に朝食にしました。
ほんのり甘くてしゃあわせ~♪

ほんのりあま~い、かぼちゃスープ。

材料:1人分
かぼちゃフレーク 1カップ
チキンブイヨン  1個
水        1/2カップ
牛乳       1/2カップ
塩        小さじ1/6
胡椒       小さじ1/6

作り方
1、チキンブイヨンはつぶしておく。
2、材料を全て耐熱容器に入れ混ぜる。
3、レンジで加熱(1000w2分)して出来上がり。

*かぼちゃフレークはマッシュかぼちゃにしたり、バンプキンクッキーやパンプキンケーキなどにも使えます。
*チキンブイヨンはコンソメでも何でも可。おすすめはホニックのチキンブイヨンです。


☆★料理ブログランキング参加中★☆こんな簡単なのでスミマセン。
FC2ブログランキングでは→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングでは→ banner_02

【2006/02/07 17:33】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
とろ~っと中華風、即席スープ。
夜の9時過ぎに遠くのほうから竿竹屋の声が・・・ん?ギョウザ~ギョウザ~、に聞こえる。
エヘッ、おなか空いてるからなっ☆
って、ホントにギョウザなんですけど~。初めて見たよ。
この餃子屋さんは月に1回しかこないそうです。てか初めてなんじゃ?
と、心の中でツッコミつつ、今晩のおかずは焼きたて餃子、でした。結構うまいじゃん、おっちゃん!

で、餃子だけでは寂しいので即席で中華風スープ作ってみました。
中華スープ

またもや乾物大活躍の一品です。

とろみがあって、乾物のウマミがたっぷりとちょっぴりしょうがのきいた、寒い日にもってこいのスープ、レンジで4分です。
味は本格派よ。

とろ~っと中華風、即席スープ。

材料:1人分
干しえび          小さじ1
乾燥大根の葉        小さじ2
干ししいたけ(スライス)  4、5枚      
ウエイパー(鶏がらスープ) 小さじ1
しょう油          小さじ1/4
片栗粉           小さじ1
おろししょうが       小さじ1/4
水             1カップ

作り方
1、乾物はさっと水で洗う。
2、耐熱容器に材料を全て入れてよ~~~く混ぜる。
3、2をレンジで加熱(1000w4分)して、さらによ~く混ぜたら出来上がり。

*加熱前によく混ぜることがポイント。それでも、底に透明な片栗粉のかたまりが残りますが、それはです。
*2回に分けて加熱するときれいなスープに出来ます。3分加熱後よく混ぜて1分加熱、です。


☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2ブログランキング、変動激しいね。→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング、150位くらいをうろうろ。→ banner_02

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

【2006/02/06 23:54】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
レンジバーグ。
ひき肉をパックからお皿にあけて、レンジでチン!だけで作ったハンバーグでーす。
レンジバーグ

つなぎ一切なし!肉100%!ですよ。(笑)

レンジバーグ

材料:1人分
ひき肉       150g
塩          少々(小さじ1/6くらい)
胡椒         少々(小さじ1/6くらい) 
フライドオニオン  大さじ1
ケチャップ     小さじ2
中濃ソース     小さじ2

作り方
1、ひき肉をパックの形そのままに耐熱容器にあけて、塩・胡椒・フライドオニオンを振りかける。
2、1のひき肉の上に、トマトケチャップと中濃ソースを混ぜたものをかける。
3、ラップをしないでレンジで加熱。(700wで5分くらい。中まで火が通るまで。)で、出来上がり。

分量の、少々、とか、適量、とかの表示は、どのくらい入れればいいのか分からない、という声をちらほら聞いたので、きっちり量ってみました。
が、少量過ぎて超ビミョ~。目安くらいに思ってくだされ。
2,3回作ってみればどんなもんか分かると思うのでLet's try!Andy!!



☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2ブログランキングで6位というはかない夢を見ました。ありがと!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングでは結構面白い料理ブログが満載です。キビシ~→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/05 23:00】 | お肉メインのおかず | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑

 
ホワイトソースが楽~に出来る!高野豆腐グラタン。
高野豆腐がしめじと鶏肉のウマミを吸って、イ~お味!なグラタンを
ルクルーゼのハート型容器ランカンダムールに入れてみました。
高野豆腐グラタン

これは前にSuさんに容器ごとまんまプレゼントしたやつなんだけど、
このアイディア、バレンタインにも使えるんじゃ?
甘いの苦手な方に、いかがかしらー?
冷えると固まるからケーキより持って行きやすかったっす。

しかも作り方はいたって簡単、手抜き。(心は込めてますから。)
高野豆腐使用なので、水切りナシ、味付けはめんつゆ。
ホワイトソースは、材料を炒めるのと一緒に作るという、
食べたい!と思ったらすぐできるグラタンです。

高野豆腐グラタン

材料:ランカンダムール1個分(直径10cm深さ5cmくらいの容器)
☆高野豆腐  1枚(さっと水に通して1cm角に切る)
☆しめじ   1/2房
☆鶏ひき肉  50g
バター    大さじ2
小麦粉    大さじ2
牛乳     1カップ
めんつゆ   小さじ1
胡椒     小さじ1/4
塩      耳かき1程度
チーズ    大さじ2

作り方
1、中火でフライパンを熱し、バターを入れ☆印の材料を炒める。ひき肉に火が通るまで。
2、弱火にして、1に小麦粉を加えてさらに炒める。小麦粉がなじんだら、牛乳を少しずつ加え*1、めんつゆを入れ胡椒と塩で味を調える。*2
3、耐熱容器に2を入れ、チーズをのせて200度のオーブンで10分程焼いて出来上がり!

*1牛乳は蒸発しすぎて粘りすぎるようだったら、少しずつ足してください。好みのとろみ加減に。
*2胡椒と塩は味を見ながら少しずつ加えてください。


☆★料理ブログランキング参加中★☆料理好きが集ってます。すごいにゃ~
FC2ブログランキングでは→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングでは→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/02 23:41】 | 卵・豆腐・大豆加工品メインのおかず | トラックバック(5) | コメント(3) | page top↑
| ホーム |