![]() 日本テレビ『スッキリ!!』で本日6/22朝9時30頃ご紹介いただきました『キーマカレー丼』のレシピです。
画像は撮ってなかったので、写真無しですがご了承ください。。。 キーマカレー丼 材料:2人分 調理時間:15分 にんにく 1/2かけ ★合びき肉 160g ★フライドオニオン 大さじ2 ★粉チーズ 大さじ2 ★カレー粉 小さじ4 ★塩 小さじ1/2 ★野菜ジュース(トマトベース・無塩) 1カップ ごはん 2人分 レタス 1枚 温泉卵 2個 作り方 1、にんにくは芽をとって包丁の腹でつぶす。 2、耐熱容器に1と★の材料を全て入れて混ぜ合わせ、ラップをふんわりとかけレンジ(600w)で8分加熱する。 3、その間にどんぶりにごはんを入れてレタスをひとくち大にちぎってのせておき、出来上がった2をのせて、真ん中に温泉卵をのせる。 *辛いほうがよければ種をとりのぞいた鷹の爪1/2本を★と一緒に加えてください。 *温泉卵の作り方はココが分かりやすいです。 スポンサーサイト
|
![]() ![]() 『ヤミーさんの3STEP晩ごはん―「ただいま」からあっという間!食いしんぼうのヘルシーメニュー、99品 から私のお気に入りレシピをご紹介! 前作の『朝ごはん本 ということで6品目は、『レンジでチンするだけ!ハーブが香る♪あさりとえびの雑炊』(P24) 洋風の雑炊ですが、もちろん市販のコンソメやブイヨンを使ってません。 材料をぜーんぶ器に入れてレンジでチン!するだけで、ごちそう雑炊ができちゃいます。 いつものお鍋の後の雑炊もおいしいけれど、ハーブの香る上品な味の雑炊は特別感があります。 前日のお鍋であまった魚介類を使ってどうぞ。 同じ材料でもちょっとした味付けの違いでこんなに雰囲気が変わるんだな~って思いますよ。 ハーブはパセリと香菜を使っていますが苦手な方はパセリだけでもOK。 いつもの素材でちょっと違う味、お試しください♪ へ~、じゃ今日は洋風にしてみるか、と思ったらクリッククリック! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! あさりとえびの雑炊 材料:1人分 調理時間:20分 殻付きエビ 2尾 塩 少々 あさり 3個 玉ねぎ 1/8個 冷ごはん お茶わん1杯分 パセリのみじん切り 大さじ1 香菜のみじん切り 大さじ1 A オリーブオイル 大さじ1 塩 少々 白ワイン 大さじ1 水 3/4カップ 作り方 1、えびは背わたをとり、塩をまぶしておく。あさりは砂抜きし良く洗っておく。玉ねぎは薄切りにする。 2、耐熱容器にごはんを入れ、1とパセリ、香菜をのせてAを上からかける。 3、オーブン用シートを器の大きさに切り、真ん中に穴を開けて落としぶたのように2にかぶせたら、レンジ(600W)で6分加熱しでできあがり! *あさりから塩気が出るので、塩は控えめに入れてください。 |
![]() ![]() 今私の周りでは(私も含めて)ダイエッターが増えています。 きっとそういう方も多いはず。 そんなみなさまに、先日発売の本、 『ヤミーさんの3STEP晩ごはん―「ただいま」からあっという間!食いしんぼうのヘルシーメニュー、99品 (別冊すてきな奥さん) から私のお気に入りレシピを10回にわけてご紹介! 前作の『朝ごはん本 まず一品目は、レバーも野菜もたっぷりとれちゃう!リヨン風サラダ丼。 レタスやイタリアンパセリなどの生野菜、レバーや、たまごなどが、ササっと一度で食べられるサラダ丼です♪ たくさんの具材が乗っているけれど、フライパンひとつでできるのでとってもお手軽。 ダイエット中だからこそ栄養に気を配りたいですよね。 実は私もそうなのよね~、って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 材料:1人分 調理時間:25分 鶏レバー 50g 塩 少々 こしょう 少々 オリーブオイル 小さじ1 卵 1個 ベーコン 1枚 ごはん お茶碗1杯 レタス 1枚 玉ねぎの薄切り お好みの量 イタリアンパセリ 1本 レモン 1切れ 作り方 1、レバーは黄色い脂身の部分を切り取って流水で血を洗い流したらキッチンペーパーなどで水気を拭き取る。一口大に切って塩こしょうをふる。 2、フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、鶏レバーを入れて両面をしっかり焼く。あいた所に卵を割りいれ両面焼く、同時にベーコンも入れて両面焼く。 3、うつわにごはんをもり、一口大にちぎたレタス、とその他の材料すべてを盛り付け、レモンをのせて出来上がり! レモンをギュッとしぼって召し上がれ♪ ドレッシングなどは別にかけません。お肉などの味で一緒に頂く感じ。 ダイエットってついついカロリーの高いお肉や油分を取らなくなりがちだけど、そうしたら一気に肌荒れが! 適度に蛋白質をとるようにしたら戻ってきました。 やっぱりバランスよく食べるのが一番だな~と実感です。 よ~しがんばろー!! |
![]() ![]() 元日は実家で迎えたのですが、とっても良いお天気で、空気も晴々とした感じで、良い1年の始まりだな~と思いました。 みなさま、良い1年にしましょうね♪ そして、2006年1月1日から始めたこのブログは昨日で3周年目を迎えました。 キーマカレーのレシピから始めたので、今年もインド料理から始めます。 おせちに飽きたら、食べすぎて胃の調子が・・・って時にどうぞ。 スパイスはたっぷりときいていますが、辛さはありません。 玉ねぎとスパイスを炒めてからレンズ豆とお米を加えて炒め、水を注いでコトコト。 柔らかくなるまで煮込んだら出来上がり! とろっとしたお米とほくっとしたお豆の食感が良いのです。 お豆は皮むきの緑豆があったらそちらの方が本格的です。 レンズ豆も緑豆もないというときは、水煮缶のお豆でもOKです。 1/4カップほど加えてください。 ちょっと煮崩れちゃうけど、それはそれで美味しいですよ♪ おせちに飽きたらスパイシーお粥もいいかもね~って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! キチュリ 材料:1人分 調理時間:30分 米 1/4カップ 皮むきレンズ豆 大さじ2 玉ねぎ 1/4個 にんにく 1/2片 サラダ油 大さじ1 ★ローリエ 1枚 ★カレー粉 小さじ1/4 ★カルダモンパウダー 小さじ1/4 ★シナモンパウダー 小さじ1/4 塩 小さじ1/4 水 300cc 作り方 1、米とレンズ豆は洗ってざるにあける。玉ねぎは薄切りにする。にんにくは芽をとってつぶす。 2、フライパンにサラダ油とにんにく、玉ねぎを入れて中火でしんなりするまで炒めたら★を加えて香りがたつまで炒める。 3、2に豆と米を加えて米が白く不透明になるまで炒めたら塩を水を加える。沸騰したら弱火にして15分ほど煮込んで出来上がり! |
![]() 生タラがタイムサービスで安くなってました。
これは作りたいと思ってた”ベトナム屋台風丼”にするしかない!と思って購入。魚料理はあまり作らないので、気合入れて買いました。(笑) ![]() ニョクマムにしょうがと砂糖を入れた漬けダレに魚をつけて、片栗粉をまぶしてカラリと揚げ焼きにします。 熱々をゴハンの上にのっけて、漬けダレを煮詰めた甘辛タレをかけて、崩しながら野菜も一緒にマゼマゼして頂きました。う、うま~い!! ニョクマムの旨味と甘辛味がたまらなく美味しい! マゼマゼして気取らない感じで食べるのがこれまた美味しいですよね。 ニョクマムって、しょっぱいだけじゃなくて、ダシが入ってるかのように旨味があるんです。 はじめはくさいかもしれませんけど、クセになる旨味があるので是非お試しを。この唐揚げならあまりニオイが気にならないですし。 前にも書きましたけど、今年の夏はニョクマム(ナンプラー)使いこなしが目標!なヤミーです。 今回は、コリアンダー(パクチー)もゲット。やっぱりベトナム料理にはコレがないとね。(クセのある香りが強いので、苦手な方はお好みのお野菜をのせてどうぞ。カイワレとか三つ葉とか。) 写真右奥に写ってるのは、cavacavienさんのところで拝見した、 ![]() ココナッツミルク味のお汁粉って感じ。超クセになるお味!多分、チェーというベトナムデザートだと思うんです。 完璧アジアンなゴハンに満足!! アジアンゴハン好きならクリックですよ! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ニョクマム味のタラの唐揚げ丼 材料:1人分 調理時間:15分 生タラの切り身 1切れ(80gくらい) ☆ニョクマム 大さじ2 ☆砂糖 大さじ2 ☆おろししょうが 小さじ1 水 大さじ1 片栗粉 大さじ1 油 魚の1/3がかくれるくらいの量 ご飯 お好みで。 パクチーなどの野菜 たっぷりと。 作り方 1、☆印の材料を混ぜ合わせ、タラの切り身を漬ける。漬け汁をよく切ってタラに片栗粉をまぶす。 2、鍋に油を入れ、中火にかけて熱する。1のタラを入れ、両面をきつね色に揚げる。 揚げている間に1の漬け汁に水を加え、レンジで2分加熱する。 3、どんぶりにご飯を盛って、揚げたてのタラをのせ、加熱したタレをかける。野菜を上に盛り付けて出来上がり! *タレはツユだくな量なので、好みで調整してください。 *小さい鍋で揚げ焼きにすると、油があまり残らなくて良いです。 |
![]() きのうともみかんさんのところでみて、私もむしょーにタコライスが食べたくなりました。
今までタコスには市販のシーズニングミックスを使ってたんですけど、今回はおうちにある調味料を使って、そしてレンジで作ってみせる!と決意してチャレンジ。 ![]() 調べてみると、使ってるスパイスはカレーと似たようなもの。 じゃ、カレー粉でいけるんじゃ?あとはトマト多目な感じの味だよな、と想像しながらマゼマゼ。 1回目、見るからに失敗。。。水っぽい~。それなりに美味しいんだけどタコライスにするにはちょっと…な感じ。 2回目、1回目の失敗作を元に分量の試行錯誤。チンしてみて水分はOK。でもちょっと色がうすいな~と味見。スパイス加減は良いんだけど甘みがほしい。で、ケチャップ足してみたところ、しっくりきたー!この味この味。 シーズニングミックスとはちょっと違う味だけど、カレー味じゃなくて ちゃんとタコス味。 調理時間は7分くらいかな。満足満足。 レンジでタコミートのタコライス 材料:2人分 ☆豚挽き肉 200g ☆フライドオニオン 大さじ2 ☆カレー粉 小さじ1/2 ☆チリパウダー 小さじ1/4 ☆ガーリックパウダー 小さじ1/4(おろしにんにくでも) ☆トマトケチャップ 大さじ2 ☆カットトマト缶 1/2カップ(トマトジュースでも) レタス 3枚くらい チーズ 大さじ2 サルサソース 大さじ2 ご飯 2杯 作り方 1、耐熱容器に☆印の材料を入れて混ぜ、レンジで5分加熱。 2、加熱している間にレタスを洗い水分を切って、1口サイズにちぎっておく。 3、お皿に、ご飯を盛って2のレタスをしき1のひき肉をのせる。その上にチーズ、サルサソースをトッピング。混ぜ混ぜして召し上がれ! *サルサソースは色んなメーカー試したけどパシフィックチョイス ![]() *タコミートがあまったら、コッテージパイにしてみて! ちなみに、近所のタコス屋さんのタコライスはチキン。 ![]() 料理ブログランキング参加中!今日も一押しどうぞ。 FC2ブログランキング只今5位にいまーす→ ![]() 人気blogランキング只今110位にいまーす→ ![]() |
![]() 病み上がりなので、こんなんしてみました。
![]() お麩がフワモチ。卵フワトロ。消化にいい感じ。 でも、結構ガッツリ満足だったりします。(そら丼ですから) フライドオニオンが隠し味かな。 あるのとないのと大違いです。 そして、麩は仙台麩で!! ここ、重要ですから。間違いないように。(もちろん他の麩でもOKですが、ウマさが違いやす。) そして、なにより病み上がりにうれしいのは、調理時間レンジで3分! 消化も早けりゃ作るのも早えぇ~。っていうスグレモノです。 仙台麩の卵とじ丼。 材料:1人分 仙台麩 3切れ フライドオニオン 大さじ1 乾燥ネギ 大さじ1 水 1/2カップ めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2 砂糖 小さじ1 卵 1個 どんぶりにもったご飯 作り方 1、耐熱容器に水・めんつゆ・砂糖を入れて混ぜてから、フライドオニオン・乾燥ネギ・お麩を加えてラップをし、レンジで2分加熱。 2、1に溶き卵をまわし入れ、ラップをしレンジで1分加熱。 3、どんぶりにもったご飯の上に汁ごとかけて出来上がり! これまたツチ&ツチ母お勧めの品、仙台麩。ツチ家では煮物にするそうです。 マジ旨いっすよ。 ↓ブログランキング参加中!クリックしたげて~。 FC2食品・レシピランキング ![]() ![]() |
| ホーム |
|