fc2ブログ

 
ピーマンのほろ苦さとほっくりお豆♪ひよこ豆のカレー
IMGP0792_tn.jpgパンがなければお豆を食べればいいじゃない。
ってくらいうちには豆は欠かせない食材。
玄関入ってすぐに、色々な豆の缶詰がトマト缶とともに積んであります。
なのに意外なことに、豆カレーのレシピっていままでほとんどアップしてなかったんですよね~。
よく作るのでてっきりのせていたと思ったんですが。
ふとそのことに気づいたので昨日の夕飯のひよこ豆のカレーをご紹介!
ピーマンの苦みがほんのりきいたちょっとオトナ味の豆カレーです。

欧風カレーのように長時間煮込まなくていいので、短時間で出来るのが特にお気に入り♪
玉ねぎとピーマンをくたくたになるまで水を時々加えて炒め(これが美味しさのポイント!)しょうが、にんにく、カレー粉を加えて混ぜ合わせたら、水煮缶の豆と豆の缶汁、トマト缶を加えてとろみがつくまで煮込んで出来上がり。
仕上げにガラムマサラをひとふりりすれば、も~サイコーに香り高いカレーに♪
15分くらいで出来ちゃいます!
今日はスパイスを一緒に炊いたご飯と薄パンをあわせてます。
(ちなみに薄パンは、焼いてからジップロック袋に入れて冷凍しておいたものをトースターで焼いて解凍しました。)

毎日蒸し暑くて疲れるこの時期はスパイスパワーで乗り切りましょー!
(お酢パワーにも頼ってるので次回はお酢ドリンクレシピを♪)

いや~今日も暑くてカレー食べたかったよ、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ひよこ豆のカレー
材料:1人分 調理時間:15分
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
サラダ油 大さじ1
ローリエ 1枚
★にんにく すりおろして小さじ1/2
★しょうが すりおろして小さじ1/2
★カレー粉 小さじ2
☆トマト缶(ダイスカットタイプ)1/2カップ
☆ひよこ豆(水煮) 1/4カップ
☆ひよこ豆の缶汁 1/4カップ
☆塩 小さじ1/4
☆砂糖 小さじ1/4
ガラムマサラ 小さじ1/2(あれば)

作り方
1、玉ねぎは粗みじん切りにする。ピーマンはヘタを切り落とし種とワタを取り除いて粗みじん切りにする。
2、フライパンにサラダ油、ローリエ、1を入れて中火にかけ、玉ねぎがあめ色になるまで炒める。途中焦げそうになったら少量ずつ水を加えて焦がさないようにしてじっくり炒める。
3、2に★を加えて混ぜ合わせ、香りが立ったら☆を加えてとろみがつくまで煮込む。最後にガラムマサラを加えて火を止めて出来上がり!

*ガラムマサラがなくても充分おいしいです。
*玉ねぎを炒めるところがポイントなのでここだけはじっくりと!


***************
ちなみに一番奥に写っているのは青りんご風味のベルギービール「ニュートン」。
ラベルがかわいいのでジャケ買いしたんですが、フレッシュな香りとちょっと甘さのあるフルーティーな味がカレーに合いました。
もっとから~いカレーの時にもよさそうです。


スポンサーサイト



【2009/06/26 11:46】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
クミンが香る♪青々しい豆カレー
IMGP0602_tn.jpgスーパーの野菜売り場が美しいグリーンの野菜であふれているので、とってもウキウキしてしまう今日この頃。
豆類も豊富なので新鮮な緑色のお豆を色々使ったカレーにしました。
そう。乾燥豆ではないフレッシュなお豆のカレーです。

今日使ったのは、グリーンピースにいんげん、スナップエンドウの3種類。
もちろん1種類でもOKです。
さっと美しいグリーンに茹で上げてから、炒めて香りを出したスパイスをからめて蒸し煮。
ぐつぐつ煮込まず2~3分で火を止めて、フレッシュな豆の色と風味を楽しみます。(要はサブジです。)

手間といえばさやからグリーンピースを取りだすことくらい。
茹で時間も蒸し煮の時間も短いのであっという間に出来上がり。
短時間で出来てさっぱりとした味だから朝ごはんにもどうぞ♪
汁けが少ないのでお弁当にもいいかもです。
インドで、お土産物屋の店員さんのお弁当を味見させてもらったんですが、こんな感じの汁けのないカレーでした。
今回はチャパティ代わりの薄パンで巻いていただきましたが、ご飯にも合います。

そしてこれにはぜひホールのクミンを使ってくださいね。
爽やかで香ばしくて甘い、この香りの良さはたまらないですよ♪
お豆があふれているこの時期のお楽しみ、お早めにお試しあれ!

お~こんなフレッシュなカレーもあるんだね~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

フレッシュ豆カレー
材料:1人分 調理時間:15分
豆(いんげん、スナップエンドウ、グリーンピースなど) 100g
塩 小さじ1/2
じゃがいも 中1/2個(50g)
☆サラダ油 大さじ1
クミンシード 小さじ1
☆鷹の爪(種は取り除く) 1/2本
ローリエ 1枚
カレー粉 小さじ1/4
★塩 小さじ1/4
水 1/4カップ

作り方
1、豆はヘタや筋を取り、食べやすい大きさに切り、グリーンピースはさやから取り出したら、塩をまぶして熱湯で2分ほど色よく茹で(火が完全に通らなくて良い)ザルに上げる。じゃがいもは芽を取り除いて皮つきのままラップに包んでレンジ(600w)で2分加熱し、皮をむいて小さめの一口大に切る。
2、フライパンに☆を入れてから中火にかけ、香りが立ったら1と★を加えてまんべんなく絡むまで炒める。
3、2に水を加えて蓋をし、そのまま中火で2~3分蒸し煮にして出来上がり!

*☆は必ずフライパンが冷たい状態で入れてください。熱い所に入れるとはねる場合があります。
*炒めている途中で鷹の爪やローリエが焦げてくるようであれば取り出してください。
【2009/06/15 00:35】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑

 
野菜だけとは思えない濃厚さ!茄子とトマトのカレー
IMGP4968_tn.jpg一昨日、昨日と東京はすごい雷雨でした。
地響きのするような雷と窓を激しく打つ雨が何時間も(というか夜中から明け方まで)続いて、さすがに怖かったです。
今日も注意報が出ていますね。みなさまお気をつけて。

さてさて、茄子とトマトのカレー。
このカレーは今年の夏、ハマりました。
材料すべてをみじん切りにするのだけど、仕事から帰ってきて大嫌いなみじん切りをしてでも食べたいおいしさ。

具はたまねぎ、茄子、ピーマン、トマト。
野菜だけのヘルシーカレーなのにすっごく濃厚なカレーなんです。
この濃厚さはしっかりとろけるほどに野菜を炒めて、存分にうまみ甘みを引き出すから。
野菜ってこんなにすごいのね~って驚く深みのある味になります。

そして、ぐつぐつ長い時間煮込まなくてもいいので思いがけずすぐ出来る!
面倒で時間がかかるのはみじん切りするところだけ。
みじん切りにしている間はなんか時間掛かるかも~って思うけど炒め始めたら、あとはあっという間です。
すべての具が形がなくなってトマトの水分も飛んだら、水をくわえて濃度を調節して出来上がり!

驚くくらいの野菜の旨みを試してみたい!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

茄子とトマトのカレー
材料: 1人分 調理時間:20分
たまねぎ 1/2個
ピーマン 1個
茄子 1本
サラダ油 大さじ1
★にんにく みじん切り小さじ1/4
★しょうが みじん切り小さじ1/4
★鷹の爪 1/2本
カレー粉 小さじ1
塩 小さじ1/4
トマト缶(カットタイプ) 1/2カップ
水 1/2カップ

作り方
1、たまねぎとピーマンをみじん切りにする。茄子は皮をむいて粗くみじん切りにし水にさらしてザルにあけて水気を切る。
2、フライパンにサラダ油と★を入れて中火にかけ、じゅうぶん香りが立ってきたら1のたまねぎとピーマンを加えしんなりするまで炒め、1の茄子もくわえる。しっかり油が馴染んだら塩とカレー粉を加えて1分炒める。
3、2にトマト缶を加えて全体が煮崩れて水分がしっかり飛ぶまで炒めたら、水を加えてとろみがつくまで煮詰めて出来上がり!

*徹底的に炒めるのが美味しさの秘訣。焦げそうになったら少し水を足しながら炒めてください。
【2008/08/30 14:12】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(28) | page top↑

 
香ばしくってフルーティー!チキンとナッツのカレー
IMGP5850.jpg

昨日アップするつもりだったカレーをもう1品。
ナッツの香ばしさとレーズンのフルーティーさが美味しい、チキンとナッツのカレーです。
北インドで見られるナッツ入りのカレー。こっくりとした味だからこの時期におすすめ♪
汁気の少ないこのカレーにはナンが合います。
せっかくのお休みだからナンから手作りしてみましょ!

サブジも合わせて今日はカレープレートにしちゃおうかしら~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

チキンとナッツのカレー
材料:1人分 調理時間:30分
鶏むね肉 100g
塩 小さじ1/8(ひとつまみ)
カシューナッツ 大さじ2
アーモンドスライス 大さじ1
☆サラダ油 大さじ1
☆鷹の爪 1/2本
☆ローリエ 1枚
玉ねぎ 1/2個
レーズン 大さじ1
カレー粉 小さじ1
塩 小さじ1/2
水 1カップ

作り方
1、鶏肉を一口大に切り塩をまぶす。
フライパンでカシューナッツとアーモンドスライスを空煎りして取り出す。
2、フライパンに☆の材料を入れて中火にかけ、ローリエの香りが立ったらすりおろした玉ねぎを加え、きつね色になるまで炒める。
3、2に鶏肉を加えて色がかわる程度にさっと炒めたらカレー粉、塩を加えて馴染ませ、水を加える。蓋をして肉が柔らかくなるまで煮、1のナッツとレーズンを加えてカレーが絡むようになったら出来上がり!

【2008/01/04 21:06】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑

 
シナモンが香る♪トロトロなすのインドカレー。
20071118190747.jpg 20071118190739.jpg

おせちにあきたらカレーもね♪
ってことで、カレー食べたくなっていませんか?(笑)
今日ニュースサイトを見ていたら夕飯にカレーが出てくるのは3日が多いとか。
お正月のカレーってすっかり定番になってるんですね。

今回のカレーはなすのカレー。
こういう単品野菜のカレーってインドでは多いんですよね。
具をいろいろ入れずにひとつの野菜とスパイスのハーモニーを楽しむ感じ。
このナスカレーはちょっぴりシナモンを利かせています。
ふわっと香るシナモンの香りとなすがとっても合うんです。

作り方は、香味野菜を炒めてからなすを加えて炒め、スパイスを絡めます。
後はトマト缶と水を加えて煮込むだけ。
さてアクは?、、、とりません!
基本的にインド料理はアクを取らないそうです。それも素材のうまみのひとつ、と考えると聞きました。
アクのエグミも素材の味のひとつとして捉えて、それを含めた味付けをしてるということなのでしょうね。
私もそのように考えてイメージした味にしてみました。
なす丸ごとの味、どうぞお試しください!

カレーが食べたくなっちゃったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

なすカレー
材料:1人分 調理時間:30分
なす 1個
玉ねぎ 1/4個
水 50cc
鷹の爪 1/2本
ローリエ 1枚
にんにく すりおろして小さじ1/4
しょうが すりおろして小さじ1/2
油 大さじ1
トマト缶 100cc
カレー粉 小さじ1+1/2
シナモンパウダー 小さじ1/4
塩 小さじ1/4

作り方
1、フライパンに鷹の爪とローリエを入れて中火にかけ、香りが立ったら、すりおろした玉ねぎ、にんにく、しょうがを加えて炒める。油と馴染んだら水を加えて煮詰め、玉ねぎが濃いあめ色になるまで炒める。
2、なすを乱切りにして1にくわえ、油がまわるまで炒めたら、カレー粉、シナモンパウダーを加えて馴染ませる。
3、3にトマト缶を加えて水分が飛ぶまで煮詰め、水100ccを加えてなすが柔らかくなったらできあがり!

【2008/01/03 22:04】 | カレー | トラックバック(2) | コメント(5) | page top↑

 
ウマ辛!ごろごろ鶏肉とトロトロなすのタイのカレー。レッドカレー♪
IMGP2507_tn.jpg IMGP2519_tn.jpg

ココナッツの香ばしさとスッキリとした唐辛子の辛さがヤミツキになるタイカレー。
タイカレーってなんだか、後を引くんですよね。ふぅ~辛いもうダメ、って思ってるのにすっと辛さがひいてまた食べたくなる、って感じ。
辛い辛い言いながら結局完食してしまいます。

何種類もあるタイカレーの中で、これは赤唐辛子を使ったレッドカレーです。
具は鶏肉となすとたけのこ。ココナッツとナンプラーと干しエビの風味が効いたカレーの中に、大き目の鶏肉とトロトロになったなすがゴロゴロ入ってます。これに千切りのたけのこの食感がアクセントになって、とってもおいしいんです♪

作り方は、たまねぎ、にんにく、しょうがをすりおろしてみじん切りにした干しえび、粉唐辛子、パプリカパウダーと一緒に炒めて、鶏肉となすたけのこも加えて炒めたらココナッツミルクパウダーと水を加えて煮込みます。
砂糖とナンプラーで味を整えたら出来上がり!
ごはんやもち米と一緒にどうぞ♪

辛そうだけどうまそ~って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

レッドカレー
材料:1人分 調理時間:25分
たまねぎ すりおろして50cc(約1/4個)
にんにく おろして小さじ1(約2片)
しょうが おろして小さじ1
干しえび 小さじ1
☆粉唐辛子 小さじ1/4
☆パプリカパウダー 小さじ2
☆カレー粉 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1
鶏胸肉 50g
なす 1個
たけのこの水煮 50g
ココナッツミルクパウダー 大さじ3
水 200cc
砂糖 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ2

作り方
1、たまねぎ、にんにく、しょうがをすりおろし、干しえびはさっと水洗いしてみじん切りにする。厚手の鍋に油を熱し、☆の材料と一緒に中火で炒める。香りが立つまで。
2、鶏肉は一口大に切り、なすは一口大の乱切りにして水にさらす。たけのこは千切りにする。
1の鍋に鶏肉、水気を切ったなす、たけのこを加えてさらに炒める。鶏肉に火が通ったら水50ccを加えて水分が飛ぶまで煮詰める。
3、2に残りの水150ccとココナッツミルクパウダーを加えて10分くらい煮込む。
最後に砂糖とナンプラーを加えてひと煮立ちしたら出来上がり!

*ナンプラーではなくニョクマムでもOK。
*辛いです!唐辛子の粉によって辛さが違いますが、ご注意を!!
【2007/07/10 03:22】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(25) | page top↑

 
夢に見るほどの美味!?ベトナムのチキンカレー、カーリーガー。
ベトナムカレーアップ ベトナムカレー

デパートのレストラン街にあるいかにもベトナム!な雰囲気のベトナム料理屋。なんだか本格的そう、とそこで食事を取る事に。
カウンターでメインを注文して、副菜は好きなものを好きなだけ自分で取り分ける方式のお店で、とりあえずメインにベトナムカレーを注文。
すると注文を受けた店員のおっちゃんが、「あ!あんたこの間Ogiと来た子だね!!」とやけにフレンドリー。(Ogiは友達だけど、はじめてきたんだけど???)「初めてですけど。。。」と答える私。
「ほら挨拶したじゃない。緑色のチェックのシャツを着てたよ!」(ええ~?全く記憶に無い!!)ととまどうワタシをよそに、Ogiの友達ならと、あれもこれも食べなさい。とテーブルがうまるくらい色んな料理を持ってきてくれ、ラッキー!とご好意に甘えて遠慮なく食べる私。どれもこれも美味!!
食べっぷりを気に入ってくれたのか、料理を作ってはさらに持って来てくれるおっちゃん。無駄にしてはと必死に食べ続ける私。。。
もう無理~。とても食べらんない!飲み込めない!!ゼーハー

ってとこで、今朝は目が覚めたのでした。つ、疲れた。。。
走っても走っても逃げられないとか系の疲れが残る目覚めでした。
良い夢なのか悪夢なのか???

でもまんまとベトナム料理が食べたくなって、今日はベトナムカレー、カーリーガーです。
南ベトナムはインドの食文化の影響を受けているそうで、カレーが食べられてます。
カレーのことをカーリーとまんま言うんですよね。で、ガーは鶏肉。カリーガー=鶏肉のカレー。
そして、ベトナムカレーの特徴はココナッツミルクとサツマイモを入れること。やさしい甘さと芳ばしさがあるカレーです。
ちょっと煮崩れたサツマイモが美味しいんですよね~。そして鶏肉とココナッツミルクの芳ばしさが超合う!
すっごい芳ばしくって、ごはんに合うんですよー。ごはんが進みます♪
タイのイエローカレーよりスパイスはマイルドでコクのある味なので、意外ととっつきやすい味です。

作り方は、サツマイモをカラッと揚げ焼きにして、にんにく・しょうが・玉ねぎのみじん切りを加えて炒めたら、カレー粉で下味を付けた鶏肉を加えてさらに炒めます。
そこに塩とカレー粉、ココナッツミルクを加えてさっと混ぜて水を加えて煮込んで仕上げにニョクマムを加えたら出来上がり!
ごはんや米麺、フランスパン(フランス領だった影響でバゲットがかなり食べられています。)と一緒にどうぞ!

夢に見るほど食べたかった(?)ベトナムカレー、ちょっと試してみたくなったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

カーリーガー
材料:1人分 調理時間:30分
鶏もも肉 100g
サツマイモ 中1/2本
玉ねぎ 1/4個
にんにく みじん切り小さじ1/2
しょうが みじん切り小さじ1/2
カレー粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
ココナッツミルクパウダー 大さじ2(またはココナッツミルク100cc)
水 150㏄
ニョクマム 小さじ1/2(またはナンプラー)

作り方
1、サツマイモは一口大の乱切りにし水につけておく。玉ねぎ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りに、鶏肉はひとくち大に切ってカレー粉の半量をもみこんでおく。
2、フライパンに油を熱し、よく水気を拭き取った1のサツマイモを入れて表面がこんがりとするまで焼く。こんがりしたらみじん切りにした野菜を加え、玉ねぎがしんなりしたらフライパンの端に寄せる。空いたところで鶏肉の両面をこんがりと焼く。
3、2に塩、残りのカレー粉、ココナッツミルクパウダーを加えて全体を混ぜ合わせ、水を加えて煮込む。
サツマイモが少し煮崩れて、とろみがついたらニョクマムを加えて出来上がり!


******************
拍手機能について。
今のところ管理画面がないのでちょっと使いにくく、外させていただきました。
突然ついていたもので、気付かず放置していたので、たくさんの方に拍手いただいたりコメント頂いたりしていました。ごめんなさい!
どの記事が人気あるのかとか、コメントが気軽とか、メリットもあるのだけどもうちょっと使いやすくなったら再開も考えたいと思います。
拍手してくださったみなさん、ありがとうございます!!

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

【2007/05/27 23:43】 | カレー | トラックバック(3) | コメント(14) | page top↑

 
インドのもっちりチーズを作ってみよう!ほうれん草とチーズのカレー。
ほうれん草とチーズのカレーアップ ほうれん草とチーズのカレー

インドで食べたカレーの中で、1番印象に残っているのがこのほうれん草とチーズのカレー。
第1日目の夜、ニューデリーの食堂(レストランというにはこじんまりとしていたので)で食べたこのカレーの味がいまだに忘れられません。
でもはじめは、豆腐にしてはもっちりと濃厚だし、チーズにしてはあっさり。モッツァレラのようだけど噛み応えがあるし(熱しても溶けてないし!)。なんだか分からないこの美味しい白い物体は何~?となってたんですけど。^^;
そんな出会いでしたけどいまだに、あの時のほうれん草とチーズのカレー美味しかったよね~、と一緒に旅した人達と言いあってるのでした。

で、このインドのチーズ、日本では売ってるのを見たことがありません。
名前も分からなかったので、ワタシの中では幻のチーズ。それが、約1年前インドで暮らしてるパンプキンさんのブログでその正体と作り方を知ったんです~。
名前はパニール。作り方は水牛乳や牛乳を温め、レモン汁など酸性の液体でタンパク質・脂肪分を分離凝固させ、凝固したものから更に水分を抜いて押し固めて作ります。(詳しくはコチラ。)
気付きました?そう、分離させるところまでカッテージチーズの作り方と同じなんです。
要はカッテージチーズの水分を更に切って押し固めたもの。それがあのインドのチーズだったんですね~。
これを知った時、おいおい、カッテージチーズは良く作るよ。あれを固めれば良かったんかい!ってひとりつっこみしました。(笑)

本来は10時間くらいかけて水分を切って作るこのチーズ、市販のカッテージチーズとレンジを使って5分で作っちゃいました。
不思議なことに、これでも熱して溶けないもっちりチーズが作れるんです。
カレーもレンジでチンするだけ。
ほうれん草をくたくたになるまでレンジで加熱したら、みじん切りまたはフードプロセッサーなどでペーストにし、カレー粉、フライドオニオン、トマト缶、野菜ジュースを混ぜてひとくち大に丸めたチーズも加えてレンジでチン!
簡単だけど、これであのアコガレの味に近づけます。
チーズのカレーって食べたこと無い、って方、是非1度お試し下さい!
ワタシはチーズカレー=ほうれん草カレーですが、クセの無いチーズなので他のカレーにも合いますよ♪

熱しても解けないチーズに興味津々なあなた!クリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ほうれん草とチーズのカレー
材料:1人分 調理時間:20~25分
カッテージチーズ(裏ごし) 200g
ほうれん草 100g(1/3束)
☆トマト水煮缶(カットタイプ) 大さじ2
☆野菜&フルーツジュース(にんじんメインのオレンジ色のもの)大さじ2
☆フライドオニオン 大さじ1
☆おろししょうが 小さじ1/2
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆カレー粉 小さじ2
☆バター 小さじ2
☆塩 小さじ1/4

作り方
1、カッテージチーズを厚手の布巾で茶巾状に包み、上の部分をぎゅっとねじりながら水分が出なくなるまで絞る。包んだままの状態で、耐熱容器に入れラップをして700w1分加熱。(加熱しすぎると固まってしまいます)熱いうちに水分が出なくなるまで絞る。布巾を外しても丸い団子状になってるのが崩れなくなってればOK。
2、耐熱容器に、洗って根を切ったほうれん草を入れ、ラップをしてレンジ(700w)で3分加熱。くたくたになったら、絞らずみじん切り又はフードプロセッサーでペーストにする。
耐熱容器に戻して、☆の材料を加えてよく混ぜる。
3、1のチーズを水分を絞りながら1口サイズに丸める。(7~8個くらい出来ます)それを2のカレーの上に置いて、耐熱容器にラップをかけ、レンジ(700w)で4分加熱。
チーズを押して弾力があるようなら出来上がり!
後は良く混ぜ合わせてどーぞ。

*チーズは水分が多いと柔らかい食感に。しっかり水分を切ってるともモッチリとした食感になります。
ただ、火の通りが甘いとすぐ崩れます。加熱したら指で押してみて弾力があればOKです。
*カレー粉はインド産のSUNのものを使ってます。これはスパイスが色々入っていてとってもスパイシーなのですが辛さがあまりありません。辛くしたい方は唐辛子パウダーや鷹の爪など足してください。
また、SBのカレー粉はこれより辛いとのことです。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/02/15 23:13】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(15) | page top↑

 
ルーもダシも不要!野菜の旨味でつくる、20分日本カレー。
カレーめずらしく日本カレーです。
涼しくなるとこういう煮物系カレーが食べたくなります。
市販のルーは使わず、お鍋ひとつで20分。とっても旨味のある美味しいカレーです。



市販のルーを使わずカレー粉でつくります。
カレー粉さえあれば、作り方次第でインド風にも日本風にも出来ちゃうので融通がきいて便利!ですよ~。
なので炒めものだけでなくカレーもカレー粉で作りましょう!
(うちの母は炒めものにしかカレー粉使わないので使いきれず冷蔵庫の隅に眠ってるんです。もったいなーい!)
作り方はシチュー同様、肉と野菜をとことん炒めてバターと強力粉、水を加えてとろみを出してカレー粉を加えたら出来上がり。
火の通りにくいじゃがいもやニンジン、食感や彩を残したいブロッコリーなどは、あらかじめレンジで柔らかくしてから加えます。なので、ほんと20分で完成!!
それなのに、何時間もコトコト煮込んだような旨味の凝縮された味になります。
ポイントは肉と野菜をトコトン炒めること!これにつきます。
この作り方だと十分旨味があるので、1人だと余らせがちな市販のルーは必要ないし、時間もかかりません。
一口コンロでも調理出来るお鍋ひとつレシピです。

これからの日本カレーはコレですよ~。
だってカレールーなくてもめちゃめちゃ美味しく出来るんですもん!

眠ってたカレー粉コレなら使いきれるわ~て思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

日本カレー
材料:1人分 調理時間:20分
豚こま切れ肉 100g
にんにく 1かけ
玉ねぎ 1/2個(100gくらい)
じゃがいも 1個(100gくらい)
にんじん 1/2本(60gくらい)
油(グレープシード油やピュアオリーブ油など)小さじ1
バター 小さじ2
塩 小さじ1/2
強力粉 小さじ2
水 200cc
カレー粉 小さじ4
胡椒 少々(小さじ1/8くらい)

作り方
1、鍋(テフロン加工のものがベスト!)に油を入れ、中火にかけ、にんにくを包丁の腹で潰して中の芽を取ったものと豚肉を入れて炒める。(豚肉は大きい場合はキッチンバサミで適当な大きさに切りながら入れます。)肉の色が白く変わるまで炒める。
炒めてる間に玉ねぎをスライスし肉の色が変わったら加える。 玉ねぎが透明になるまで炒める。
2、炒めてる間にじゃがいも、にんじんを乱切りにし、ラップでふんわりと包んでレンジで加熱。柔らかくなるまで。(私の場合一緒にチンして3分でOKでした。)
1の玉ねぎが透明になったらにんじんじゃがいもを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。(焦げ付いてしまうようなら少し油を足してください。)
3、2の玉ねぎがしんなりした塩をで味付けをしバターを加える。バターが溶けたら強力粉をまぶし炒める。水を注いで混ぜながらとろみがつくまで煮込む。(ここで味を見てこのまま食べられるくらいに塩味がついているようにする)とろみがついたらカレー粉を加えて出来上がり!

*お肉が焦げやすいときは油が足りてないので足してください!
玉ねぎが焦げてしまうときは少量の水を加えてください。炒めてるうちに水が蒸発しきる分量です。
*大体炒めるのに10~15分かけます。テフロン加工の鍋やフライパンを中火にかけて炒めるなら、ずっとついていなくてもすぐには焦げませんので、炒めながら同時進行で野菜を切ったりレンジにかけたりします。
*きのこ類を入れるときは、玉葱と一緒に徹底的に炒めるとめっちゃ美味!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/08 16:56】 | カレー | トラックバック(5) | コメント(27) | page top↑

 
トリコになる!チキンのバターカレー。
レンジで、一気に!3種類のカレー。でUPしたレシピですが、3種類一気に作るレシピのため1種類で作る作り方がわかりにくかったので、分けたレシピをUPします。
3種のカレー上から 3種のカレー

写真奥の左側が、このチキンのバターカレー。
バターと生クリームでこってりとコクがあるのですが、トマトとレモンの酸味ですっきりさっぱりといただけます。
パンプキンさん(オリジナルレシピはこちら)もおっしゃってますが、いくらでも食べられそうなくらい後引きまくりです。なんていうか、ジューシーなカレーです。
チキンチキンのバターカレー
材料:1人分 調理時間:15分
鳥むね肉 100g
☆カレー粉 小さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆鷹の爪 1/2本
☆塩 小さじ1/8
☆レモン汁 小さじ1
☆ヨーグルト 大さじ1
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★生クリーム 大さじ1(コーヒーミルクで代用)
★バター 大さじ1

作り方
1、鶏肉を一口サイズに切る。
2、耐熱容器に1と☆印の材料をそれぞれに入れ混ぜ合わせる。
ラップをせずにレンジで5分加熱する。(鶏肉に火が通るまで。)
3、2の容器に★印の材料を加え(容器が熱いので注意!)よく混ぜて、ラップをしないでレンジで5分加熱したら出来上がり!

*鶏肉を☆印の材料に漬け込んでおくと本格的!オリジナルのパンプキンさんのレシピでは3時間漬け込んでます。

3種類一気に作る作り方はコチラへ!

これで1種類ずつ作りやすくなった。と思ったらクリックどうぞ~
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/08/11 15:12】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑

 
豆のコクがたまらない!レンズ豆ときゅうりのカレー。
レンジで、一気に!3種類のカレー。でUPしたレシピですが、3種類一気に作るレシピのため1種類で作る作り方がわかりにくかったので、分けたレシピをUPします。
3種のカレー上から 3種のカレー

写真奥の右側がこのカレー。
野菜の旨味満載、スパイスは効いてるけど辛くないマイルドな味。
野菜だけなのですがレンズ豆のおかげでしっかりとした味です。豆が肉やバターに負けないこってり感を与えてます。
豆レンズ豆ときゅうりのカレー
材料:1人分 調理時間:15分
きゅうり 1本(直径1.8cm×長さ20cmくらい)
レンズ豆 大さじ2
☆水 1/4カップ
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★フライドオニオン 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★おろしにんにく 小さじ1/4
★塩 小さじ1/4

作り方
1、きゅうりを1cm幅の小口切りにする。(太いきゅうりの場合は半分に切る)
2、耐熱容器に1と☆印の材料を入れ、ラップをしてレンジで5分加熱する。(レンズ豆が柔らかくなるまで。)
3、2の容器に★印の材料を加え(容器が熱くなるので注意!)よく混ぜて、ラップをしないでレンジで5分加熱。混ぜてみて、レンズ豆がちょっと溶け気味になったら出来上がり!

3種類一気に作る作り方はコチラへ!

これで1種類ずつ作りやすくなった。と思ったらクリックどうぞ~
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/08/11 15:10】 | カレー | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

 
酸味とコクとスパイス、複雑な旨味!じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレー。
レンジで、一気に!3種類のカレー。でUPしたレシピですが、3種類一気に作るレシピのため1種類で作る作り方がわかりにくかったので、分けたレシピをUPします。
3種のカレー上から 3種のカレー

写真手前のカレーがこのカレー。
ディジョンマスタードを加えた、酸味とコクとスパイスの味が利いた複雑な味のカレー。
マスタードに入ってるビネガーで酸味を強く感じますが、これがポテトにぴったり。(ポテトチップはビネガー味が美味しいと思いません?)柔らかい玉ねぎが甘みを添えてます。
じゃがいもじゃがいもと玉ねぎのマスタードカレー材料:1人分 調理時間:15分
じゃがいも M1個
玉ねぎ M1/2個
★ディジョンマスタード 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★チキンブイヨン 1個(200ccのスープが出来る分量)
★水 1/4カップ

作り方
1、じゃがいも、玉ねぎを1口サイズに切る。
2、耐熱容器に1を入れラップをしてレンジで5分加熱する。(じゃがいもにすっと竹串がはいればOK)
3、2の容器に★印の材料をそれぞれ加え(容器が熱いので注意!)よく混ぜて、ラップをしないでレンジで5分加熱したら出来上がり!

3種類一気に作る作り方はコチラへ!

これで1種類ずつ作りやすくなった。と思ったらクリックどうぞ~
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/08/11 15:08】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

 
「旬野菜」夏野菜たっぷり!サッパリスパイシーなトマトカレー。
野菜たっぷり、トマトの酸味でさっぱりリスパイシーなカレーです。
夏野菜カレー

ごろごろ野菜とひき肉の入ったこのカレー。もちろんレンジでチン!です。
野菜を一度油と共にチンしてから、他の材料を加える、というやり方のおかげで、野菜がウマイ!
このひと手間で断然美味しいカレーになりますのでお試しを。
お味はトマトベースなので酸味があってサッパリしてます。
酸味のおかげで今日みたいな激蒸し暑い日でもがっつり頂けますよ!

夏はやっぱりカレーよね。って思ったらクリックどうぞ!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

トマト味の夏野菜カレー。
材料:1人分 調理時間:12分(ご飯を炊く時間は含んでません)
なす 1個
玉ねぎ 1/4個
ししとう 8本
鷹の爪 1本
☆おろししょうが 小さじ1/2(刻んだのでもOK)
☆おろしにんにく 小さじ1/2(刻んだのでもOK)
☆油 大さじ2
★豚ひき肉 50g
★カットトマト水煮缶 150cc(約1/2缶)
★フライドオニオン 大さじ2
★カレー粉 小さじ2
★砂糖 小さじ1
★塩 小さじ1/2

作り方
1、ナス・玉ねぎは1口サイズの乱切り、しし唐はヘタをとって中の種を取る。耐熱容器に入れ、☆印を混ぜてレンジで3分加熱。玉ねぎに火が通って透明になるまで。
2、1からししとうを取り除いてから、★印の材料を全て加えよく混ぜ合わせ、レンジで5分加熱する。(ひき肉に火が通るまで)
3、2に取り除いたしし唐をもどし混ぜ合わせたら出来上がり!

*レンジから取り出す時は熱くなってるのでヤケドに注意!

他にもこんな↓カレーレシピありまーす!こってりしたのがよろしければ、3種のカレーのバターカレーがオススメ!!
レンジで、一気に!3種類のカレー。
チキンバターカレー、レンズマメときゅうりのカレー、じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレー
レンジで5分チンするだけ!キーマカレー

レシピブログ『わたしの旬レシピ・7月』 に参加してます。

****************
昨日なんか膝がガクガクするくらい疲れた~、と思ったら、熱中症の初期症状だったようです。あぶな~。
長時間動いたり汗をかいた時は、ただの水ではダメなんですって!!電解質の入ったものでないと痙攣を起こすことがあるそうです。まさにワタシ!
<運動後には、時間をかけて、のっくり飲んでいくように>
<長時間にわたる運動の場合には、糖分とミネラル分をを含んだものの方がよい>
熱中症のホームページ水分補給と体調管理より。
あしたも朝から熱いみたいだから気を付けましょうね~!!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/07/14 23:51】 | カレー | トラックバック(4) | コメント(17) | page top↑

 
レンジで、一気に!3種類のカレー。
今日はお休みだったので、寝倒しました~。復活して、お腹すきまくりヤミーです。

3日ぶりにブログ巡りしてたら、R*さんyukinoさんもカレーを載せてらっしゃったので、すっかりカレーを食べずにはいられない気分になってしまいました。
そして、カレーと言えば、インドにお住まいのパンプキンさん
何カレーにしよう?とワクワクみてたのですが、作りたいものがいっぱいありすぎて1個に絞り込めません。悩みまくりです。。。
ならば、一気に作る方法を考えましょ~!とやってみました。
3種のカレー上から 3種のカレー

レンジで一気にチン!で、3種類のカレーを作っちゃいました~。
パンプキンさんのChicken Makhani(バター・チキン)を基にチキンのバターカレームングダル(ムング豆)と瓜のカレーを基にレンズ豆ときゅうりのカレー。もうひとつは、以前チキンで作ってUPしたマスタードカレーじゃがいもと玉ねぎのマスタードカレーです。
基本のカレー粉は全て同じですが、プラスする調味料を変えたので、全く味の違うカレーが出来ました。

チキンのバターカレーは、コクとすっきり酸味のカレーです。バターと生クリームでこってりとコクがあるのですが、トマトとレモンの酸味ですっきりさっぱりといただけます。パンプキンさんもおっしゃってますが、いくらでも食べられそうなくらい後引きまくりです。なんていうか、ジューシーなカレーです。
レンズマメときゅうりのカレーは、野菜の旨味満載、スパイスは効いてるけど辛くないマイルドなお味です。野菜だけなのですがレンズ豆のおかげでしっかりとした味です。豆が肉やバターに負けないこってり感を与えてます。
じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレーは、ディジョンマスタードを加えた、酸味とコクとスパイスの味が利いた複雑なお味のカレーです。マスタードに入ってるビネガーで酸味を強く感じますが、これがポテトにぴったり。(ポテトチップはビネガー味が美味しいと思いません?)柔らかい玉ねぎが甘みを添えてます。

例によってマゼマゼしてチンするだけですが、加熱を2段階に分けることで、それぞれの旨味を引き出せてると思います。
付け合せは、ナンに見えると思いますが、やっぱり薄パンです。ナン状にして焼きました。ラッシーも添えて、満腹満足な夕飯でした!
アイディア下さった、R*さん、yukinoさん、パンプキンさん、ありがとうございま~す

食いしん坊もここまで来たか。。。と呆れずにクリッククリック★
FC2 Blog Ranking  レシピブログバナー

3種類のカレー
材料:1人分 調理時間:20分くらい
チキン<チキンのバターカレー>レシピはコチラ
☆鳥むね肉 100g
☆カレー粉 小さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆鷹の爪 1/2本
☆塩 小さじ1/8
☆レモン汁 小さじ1
☆ヨーグルト 大さじ1
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★生クリーム 大さじ1(コーヒーミルクで代用)
★バター 大さじ1
豆<レンズ豆ときゅうりのカレー>レシピはコチラ
☆レンズ豆 大さじ2
☆きゅうり 1本
☆水 1/4カップ
★トマト水煮缶(カットしてあるもの)1/2カップ
★フライドオニオン 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★おろしにんにく 小さじ1/4
★塩 小さじ1/4
じゃがいも<じゃがいもと玉ねぎのマスタードカレー>レシピはコチラ
☆じゃがいも M1個
☆玉ねぎ M1/2個
★ディジョンマスタード 大さじ1
★カレー粉 小さじ1
★チキンブイヨン 1個(200ccのスープが出来る分量)
★水 1/4カップ

作り方
1、バターカレーの鶏肉を一口サイズに切る。豆カレーのきゅうりを1cm幅の小口切りにする。マスタードカレーのじゃがいも、玉ねぎを1口サイズに切る。
2、耐熱容器を3つ用意し、☆印の材料をそれぞれに入れる。バターカレーだけはラップをせずに、他の2つはラップをしてレンジで8分加熱する。(じゃがいもにすっと竹串がはいればOK)
3、2の容器に★印の材料をそれぞれ加え、よく混ぜて、ラップをしないでレンジで5分加熱したら出来上がり!

*1回目のレンジ加熱のうちに薄パンを捏ね、2回目のレンジ加熱の間に焼くと、同時に出来ます。
薄パンレシピの分量は2枚分ですが、2枚に分けずにナンイメージで1枚のパンにしました。薄パンのレシピはコチラ


なんかここの所ping送信が上手く行ってないようなんですが、43サーバーもダメなのかしら?4・5日前は、UPがままなりませんでした。出来たからいいんだけど。。。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/09 22:15】 | カレー | トラックバック(5) | コメント(20) | page top↑

 
モルディブ風?さば缶で鯖カレー。
どうして鯖カレーかと言うと、以前本で読んだ、モルディブの鰹カレーに憧れてたから。
サバカレー

この本の、たいがいの料理は知ってるものだったけど、これには衝撃。だって、、ですよ?
ただでさえカレーに魚、ってないのに、どうなんだろう?
でも、写真で見る、手掴みで食べてる鰹カレーがめちゃうまそう!
一度作ってみたいな~。でも魚扱うのは面倒だな~。
と、しばらく憧れ止まりだったんですが、さば水煮缶で作ったらいいかもと思い、やってみました。
なんか、これ、ウマイっすけど!ヤミツキになる感じ?
ベースはインド風、お味はさっぱりしたチキンカレー風。ぜ~んぜん生臭くありません!
鰹カレーと鯖カレー。きっと違うモノだけど、ウマイの出来たからOK、OK。

しかし、カレーってすごいね!あのさば缶の生臭さを全く消してしまって旨味のみにするんだからさっ。

さば缶で鯖カレー
材料:2人分
 さば水煮缶      1缶
☆トマト水煮缶    1/2缶
☆フライドオニオン 大さじ4
☆牛乳       大さじ4
☆カレー粉      大さじ3
☆ガラムマサラ*1  小さじ1

作り方
1、☆印の材料を耐熱容器に入れ混ぜる。
2、1にさば水煮を入れ(水分は入れない)軽く混ぜ合わせる。
3、2をレンジで加熱(1000w5分)して出来上がり!

*1なくてもOK。ただ、ガラムマサラを足せばお手軽に本格インド風味になります。スパイスィ~。←後日ガラムマサラなしでやってみたら、ちともの足りないちょい生臭い感じでした。

☆★料理ブログランキング参加中★☆またしても目標達成!ありがてー!!
FC2ブログランキング5位!奇跡的!!→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング58位!!!→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/02/21 22:55】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑

 
レンジで5分、チキンマスタードカレー。
チキンカレー


カレーってホントおいしいよね~。
他の人がカレー食べてるの見ると、必ず食べたくなっちゃうのは私だけ?
そして、3日くらいはカレーが食べたくて仕方がないのは私だけ?

そして、カレー日和の2日目か3日目かには
必ずこのマスタードカレーを作ります。
ちょっと変わったカレーですが、
ディジョンマスタードと混ぜることで味に深みが出ます。
も~大好き!!
何度でも作っちゃうよ!
混ぜてー、チンしてー、出来上がり!だからね。

ディジョンマスタードはほとんど辛くなくて、酸味とコクがあります。
サラダやお肉のソテーなんかも美味しくするので、ぜひ常備で。
(私的には温野菜にそのままつけて食べるのがすき。マヨネーズよりウマイから!)

レンジで5分、チキンマスタードカレー。

材料:2人分
鶏もも肉       200g(空揚げ用約6~8個)
ディジョンマスタード 大さじ4
カレー粉       大さじ2
牛乳         カップ1/2
塩          少々
胡椒         少々

作り方
1、鶏もも肉に塩、胡椒しておく。
2、耐熱容器にマスタード、カレー粉、牛乳を入れてまぜる。
3、2に1を混ぜてレンジ加熱(1000Wで5分)して出来上がり!

今回は、メキャベツ入れてます(時季なんで)。
なので加熱時間は8分。

しかし、ご飯に合うんだな~、このカレー。
【2006/01/03 23:23】 | カレー | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
レンジで5分チンするだけ!キーマカレー。
キーマカレー

おせちに飽きたら、カレーよね。
ってことで、

レンジで5分チンするだけ!キーマカレー。

耐熱容器に材料を全て入れて、混ぜ混ぜして、レンジでチン!
するだけで出来上がり。でも、

激ウマ!本格的!!

の声が上がっちゃいますよん♪
ご飯でもおいしいですが、ナンでどうぞ!

材料:2人分
挽き肉            160g
トマト缶(カットしてあるもの)1/2カップ
フライドオニオン       大さじ2
粉チーズ(カッテージチーズ) 大さじ2
牛乳             大さじ2
カレー粉           大さじ2 

作り方
1、材料を全て耐熱容器に入れて混ぜる。
2、レンジで加熱する。(1000wで5分)
3、混ぜてほぐして、出来上がり!



料理blogランキング、参加中!カレー好きならクリックすべし!
banner_02

FC2 食品・レシピ ランキングにも、参加中!このカレー、超簡単!と思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/01/02 09:14】 | カレー | トラックバック(4) | コメント(47) | page top↑
| ホーム |