fc2ブログ

 
クリスマスに♪レンジでチン!で出来ちゃうかにのビスク風クリームスープ
IMGP3922_tn.jpgビスク(bisque)とは、海老や蟹などの甲殻類を殻ごとしっかり炒めてダシをとった濃厚なフランスのスープのこと。
おしみなく海老や蟹が入っていて、それはそれはリッチな味のスープです。

冬になると、このスープの美味しさを思い出して、じゅわ~とよだれが出てきちゃうという、食いしん坊心を刺激するこのスープ。
作り方は、蟹の殻を砕いて香味野菜とともにじっくりといため、充分旨みが出てきたら漉して、身も加えてミキサーにかけてピューレ状にします。

うーん。まず蟹の殻を砕くとか、それだけで重労働。
その上漉したりピューレ状にしたり、考えただけでも面倒です。
作るのは大変だしレストランにはそうそう行けないから、いつもレトルトで我慢してたんですが、ふとカニ缶でいいんじゃ?
と出来上がったのがこのレシピ。

レンジで出来ちゃうし、カニ缶は安いほぐし身でOK。
だけどお味はリッチですよ~。
おもてなしにぴったり!

ほんのりピンク色にパセリの緑が鮮やかなスープ、クリスマスにどうぞ♪

レンチンならラクラクだわ~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

材料:2人分 調理時間:10分
玉ねぎ 1/4個
★カニ缶 1/2缶(70g)
★バター(有塩) 20g
★ローリエ 1枚
☆塩 小さじ1/8
☆トマトジュース 1缶(190g)
☆生クリーム 200cc
パセリみじん切り あれば適量

作り方:
1、玉ねぎはみじん切りにする。
2、耐熱容器に1と★を入れて混ぜ合わせ、ラップをしないでレンジ(600w)で2分30秒加熱する。
3、2に☆を加えて混ぜ合わせ、ラップをしてレンジで5分加熱して出来上がり!
皿にもりつけてパセリを飾ってどうぞ。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

kaldi.jpg
明日19日(土)と明後日20日(日)はカルディ表参道店で「ヤミーさん×カルディ ワインに合うおつまみレシピ 」の出版記念イベントをやります!
若干余裕がありますので、ぜひご参加下さい!!
(土曜日の2回目と日曜日の方が余裕があります。)
ワインをのみながら調理のデモンストレーションを見ていただき、試食をします♪
海老原ファームさんのびっくりするくらい美味しい野菜もご用意しました。

開催日時:2009年12月19日(土)20日(日)
      12:00~14:00
      16:00~18:00
<<大変申し訳ありませんが、諸事情により、2009年12月20日(日)16:00~18:00の回が中止となりました。
この時間帯を希望されたお客様は第2希望の時間に振り替えさせていただいておりますので、ご了承ください。>>


開催場所:GYRE B1F 特設スペース
     カルディコーヒーファーム表参道店と同じビルで、お店の前のスペースです。

★☆★WEB申し込みは終了しました。
12/18 18時以降はカルディ表参道店まで直接ご連絡ください。(03-3797-6591)★☆★


ではでは、お会いできるのを楽しみにしています!
スポンサーサイト



【2009/12/16 19:00】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
何が出来るかは冷蔵庫次第!お掃除スープ
IMGP3564_tn.jpgお掃除スープって知ってます?

ぷっ。それソーセージ入りのスープのことでしょ?

ブブー。はずれです。

答えは、冷蔵庫の中身をかたずける日のスープのこと。
ヤミー家の数週間に1度作られる、スープのことです。

冷蔵庫の中って、中途半端に残っているものが結構ありますよね。
ええ、うちはそりゃもうすごいんです。
なので、1週間~数週間に1度、冷蔵庫の中にあるものを出して、次々お鍋に入れて、コトコトコトコト煮込んでスープにしてしまうのです。

玉ねぎ1/4個あったらそれをどぼん。ハムが1枚残ってたらそれもポイッと入れ、セロリの葉っぱも、にんじんの切れっぱしもぜーんぶ入れてコトコト。
バジルペーストが瓶の底にちょっと残ってた!
それはラッキー。では本日のお掃除スープはピストゥスープにしましょう。

というように。

材料は何だってかまわないんです。
といってもそれじゃ美味しくできるか心配ですよね。
なので本日は基本となる作り方を。

IMGP3530_tn.jpgまずは材料。
←こんな感じ。
鍋物の要領でざくざくと切ってお鍋に入れます。

このとき必ず入れなければならないのが、ベーコンやソーセージなどダシの出る肉類。
そして、玉ねぎ、長ねぎのうまみの出る野菜とローリエ1枚。

今回は半端なサイズに切ってあった玉ねぎをかき集めて1個分、カブ3個、白菜1枚、長ねぎ2本、ベーコン3枚が入ってます。
これで野菜は600g。約3~4人分。
ベーコンの量は、野菜200gに対して1枚が目安です。

ここに水6カップを入れて蓋をし、あとは中火にかけて15分煮込みます。
15分たって、野菜が柔らかくなってきたら塩を加えてさらにコトコト。

塩の量はスープの場合、材料の重量(ベーコンなど味の付いたものは除く)に対して0.6%~1%が目安。
塩の加え過ぎは後戻りできないので、私は0.6%にして、様子を見て足すようにしています。
そうすると、野菜600g+水6カップ1200g=180gの場合、塩0.6%は10.8g。
切りよく小さじ2、約10gを加えます。

整理すると、1人分は
・野菜 200g
・ベーコン 1枚
・水 2カップ
・塩 小さじ1/2
というわけ。

これを基準にすれば、あとはお好みで具や量を増減してOK。
他に気をつけることは、水でなくミルク系やトマト系のスープの時はさらに塩けを控えること。
ミルクは塩けを強く感じて、トマトは酸味があるからです。
(これが私がレシピを作る時に考える調味の基準です。)

IMGP3571_tn.jpgしかし、これで終わりではありません。
だってこれじゃただの大量のスープですからね。
ここからが本番!

基本のスープを食べた翌日は、余ったスープにトマト缶を加えてトマト味に♪
半分の量のスープが残ってたら、トマト缶(カットタイプ)1カップを加えて10分ほど煮込みます。

パセリをかけたら昨日とは違う味に!

トマト缶の量は厳密でなくていいけれど、スープ半分の量にトマト缶1カップの場合は、さらに塩を足さなくても大丈夫。
トマトの酸味でちょうどいい具合になります。


ここまでは汁を残すようにして具を中心に食べましょう。

IMGP3578_tn.jpgで、3日目のこれこそお掃除スープのお楽しみ!

具がなくなった残ったスープにごはんを加えて雑炊に♪
これがもう、ぜ~んぶのうまみが溶けあってとってもとってもとってもとっても美味しいの!

スープ1カップに対してごはんは茶碗に軽く1杯。これでちょっと多めの1人分になります。

こうしてあまりもので3日間にわたって楽しめるってわけ。
って、私は1日で食べちゃうんですけどね~。

お休みの日の朝、起きたら掃除して洗濯してその間にコトコト。
遅い朝ごはんに基本のスープを食べて、お昼には美味しいパンを買ってきてトマトスープ。
夜は雑炊と具だくさんサラダ、っていう感じ。

このお掃除スープの日は、お部屋も冷蔵庫もすっきりきれいになって、ああいいお休みだったな~って充実感を感じます。
次の1週間も良い気分で迎えられるしね。^^

ああ、そういや冷蔵庫にしなびそうなにんじんが余ってるわ~とかしめじが使いきれずにあるわ~って気づいたらお掃除スープのチャンスです。
晩ごはんにスープ→雑炊の2品にしてもいいですね!


あまりもので3度美味しいっておいしいわ~、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

お掃除スープ
材料:3~4人分 調理時間:40分
野菜 600g
ベーコン 3枚
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
オリーブオイル 大さじ1
水 6カップ
塩 小さじ2
粗挽き黒胡椒 適量

作り方
1、野菜は皮をむいて痛んだところを取り除き、食べやすい大きさに切る。ベーコンは2つに切り、にんにくは2等分して芽を取り除き、包丁の腹をあてて押しつぶす。
2、鍋に1とローリエオリーブオイルを入れて混ぜ合わせ、水を注いで中火にかける。沸騰したら軽く沸騰が続く程度に火を弱め、蓋をして15分煮る。
3、2に塩を加えてよく混ぜ合わせ、蓋をしてさらに15分煮込む。野菜が十分柔らかくなったら出来上がり!器に盛り付けて胡椒をふってどうぞ。

*野菜は、玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、セロリ、トマト、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、しめじなど、緑の葉物以外なら大体OKです。
*葉物を入れたいときは、塩を加えた後にします。
*胡椒は鍋に入れてしまうと、時間がたつにつれて苦みがでます。なので器に盛り付けてからかけてください。挽きたてがおすすめです!

お掃除スープトマト味
材料:2人分 調理時間:10分
掃除の日スープ 半分
トマト缶(カットしてあるもの) 1カップ
パセリのみじん切り 適量

作り方
鍋に残っている掃除の日スープにトマト缶を加えて混ぜ合わせて中火にかけ、10分ほど、十分温まるまで煮て出来上がり!器に盛り付けてパセリを振りかけてどうぞ。

お掃除スープ雑炊
材料:1~2人分 調理時間:10分
残ったお掃除スープ(汁のみ) 1カップ
ごはん お茶碗軽く1杯分

作り方
スープを鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらごはんを加えて十分温まるまで煮込んで出来上がり!
【2009/11/09 23:20】 | スープ | トラックバック(2) | コメント(12) | page top↑

 
15分でロシア料理!ザワークラウトで作る、キャベツのシチー
IMGP8709_tn.jpg寒いですね~。東京はうっすらと雪が積っています。
こんな日は、やっぱり寒い国の料理!
というわけで、ロシアのキャベツスープ、シチーです。
シチーはキャベツを中心に野菜やきのこ、牛肉などが入ったスープ。
アツアツなところにサワークリームを加えていただきます。
ロシアのスープといえばボルシチ、という感じですが、もともとはウクライナ周辺の料理。
古くからあるのは魚をベースにしたスープ、ウハーとこのキャベツのスープ、シチーなんだそうです。

そして今回のシチーは酸っぱいシチー。
発酵したキャベツでつくるとこう呼ばれます。
酸っぱいといっても酢っぱい!ってなる感じではありません。さっぱりとした味になる程度。
発酵キャベツから作るのは大変なので、ドイツのザワークラウトを使用して作りました
野菜の甘みと牛肉のうまみにザワークラウトのさっぱりした味にサワークリームのコクがくわわります。
普通にキャベツを使ってもいいのですが、雪深い冬の時期には保存食を使うことの方が多かっただろうな~と思うとなんとなくザワークラウトの方が気分が出ます。

作り方は、レンジ。
ザワークラウト以外の材料を細切りにして耐熱ボウルに入れてバターと一緒にレンジでチン。
ザワークラウトと水を入れて更にレンジでチンして出来上がり!
15分で作る、といってももちろんコンソメなど市販のダシ類は一切使いません。
だけどこの作り方なら短時間で素材のうまみを十分引き出して美味し~いスープになります。

このスープは黒パンと一緒にどうぞ。
寒~い日には寒い国の料理で芯からあったまりましょ♪

へ~ボルシチ以外のロシアのスープ知らなかったよ、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

酸っぱいシチー
材料:1人分 調理時間:15分
玉ねぎ 1/4個
にんじん 20g(約1/5本)
じゃがいも 1/2個
牛肉 30g
にんにく 1/2かけ
ローリエ 1枚
バター(有塩) 10g
★ザワークラウト 1/2カップ
★塩 小さじ1/4
★胡椒 小さじ1/8
水 1カップ
サワークリーム 適量

作り方
1、玉ねぎは薄切り、にんじん、じゃがいもは細切りにする。牛肉も細切りにして、にんにくは包丁の腹などでつぶす。
2、耐熱ボウルに1とローリエをいれてざっと混ぜ合わせ、うえにバターを小さくちぎってのせ、クッキングシートを落としぶたのようにかぶせてレンジ(600w)で4分加熱する。
3、2の玉ねぎが充分しんなりしたら、★をくわえて混ぜ合わせ、水を注いで今度は何もかぶせずにレンジで3分加熱する。
器に盛りつけでサワークリームをのせたら出来上がり!

*牛肉は細切りにするので何でもかまいません。写真のは切り落としを使っています。

*********************
Yummy02_cover_H1_a.jpgカルディレシピ第2弾!イベント予約開始しました。
イベント開催のカルディ店舗は、表参道、三軒茶屋、仙川、吉祥寺、津田沼、八千代緑が丘。
表参道では、その場で簡単なおつまみを作ります♪
先着順になりますのでお早めにどうぞ!

イベントの詳細、ご予約はこちら→MYCOMBOOKS

お申し込みくださったみなさま、ありがとうございます!
初イベント、実感わかなくてまだ他人事のようですが、楽しい時間にしたいと思っています。
当日お会いできるのを楽しみにしています。
【2009/03/04 08:09】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
真っ白なカリフラワーのスープ、デュ・バリー風
IMGP7806_tn.jpgデュ・バリーとは、フランスのルイ15世の愛人、デュ・バリー夫人のこと。
ベルサイユのばらでマリー・アントワネットと対立していた人物として描かれていた夫人です。
ルイ15世がカリフラワー料理が大好きだったことから、フランスではカリフラワー料理にルイ15世に愛されたデュ・バリー風という名前を付けるようになったそうです。(デュ・バリー夫人がカリフラワー好きだったという説もあります)
カリフラワーのグラタンもサラダもデュ・バリー風というわけ。

このスープは本来は滑らかなポタージュ状のスープですが、裏ごしするのは面倒なので、カリフラワーであればデュ・バリー風ということで形を残したスープにしました。
煮崩れたカリフラワーが舌に滑らかで食感が楽しい仕上がりに♪
真っ白な雪のように美しいスープだからクリスマスの食卓にも似合います。

とはいっても、じつは私、カリフラワーってちょっと前まで苦手な野菜だったんです。
温野菜サラダくらいでしか食べたことがなかったのだけど、いまいち味がはっきりしないし、独特のほくっというかなめらかというか頼りない感じの食感もちょっとニガテ。
だけど、くたくたに煮込んだカリフラワー料理を食べてその考えが一変!
食感の滑らかさが生きた上品で奥深い味にびっくりしました。
ヨーロッパでは野菜をこれでもかとくたくたに煮込むことが多くてびっくりするけど、しゃきっとしている時の味とはまた違った味わいが出るんですよね。

カリフラワーがお安くなるこの時期、くたくたに煮込んだ味を一度お試しください。

カリフラワーってあまり使わないけどルイ15世がそんなに好きだったなら試してみようかしら~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

デュ・バリー風スープ
材料:1人分 調理時間:20分
カリフラワー 1/4株
玉ねぎ 1/2個
バター(有塩) 10g
ローリエ 1枚
塩 小さじ1/4
水 1カップ
ポテトフレーク 大さじ2
生クリーム 大さじ2
胡椒 少々

作り方
1、カリフラワーは小房に分けて粗みじんにする。玉ねぎは薄切りにする。
2、小鍋にバターを入れて中火にかけ、1を入れて焦げ付かないようにくたくたになるまで徹底的に炒めたらローリエと塩を入れて混ぜ合わせる。
3、2に水を入れ沸騰したらポテトフレークを加えとろみがつくまで10分ほど煮込む。生クリームと胡椒を加えて混ぜ合わせ、温まったら出来上がり!

*ポテトフレークを抜いてもかまいません。その場合、カリフラワーをつぶす様に炒めてカリフラワーでとろみをつけます。


■■■お知らせ■■■
本日は、「ヤミー流ストックレシピ」の更新日です♪
ひよこ豆とココナッツミルクのケーキをご紹介。こちらもあわせてどうぞ!
【2008/12/11 03:26】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
蒸し暑~い日に!火を使わない料理、ガスパチョ。
IMGP9767_tn.jpgご存じスペインスペイン南部アンダルシア地方の代表的な料理、ガスパチョ。
トマトベースの酸味の利いたスープに、キュウリの爽やかさとパプリカのうまみ、そしてほんのりにんにくの風味があって美味しいんですよね~。
野菜たっぷりなので’飲むサラダ’とも言われていますよね。
ジメジメムシムシした、体がだる~い日に食べたくなる味です。

だけど野菜をミキサーにかけて作るこのガスパチョ。
うちにはミキサーがないので今まで作るのを諦めていました。
かといってレトルトでは満足出来ないし。。。
だってやっぱりフレッシュな野菜の風味がないと!
なんとかミキサーを使わないで出来ないものかと色々ためして(実は昨年の夏もチャレンジして挫折^^;)、やっと満足な簡単レシピが出来できました。

作り方は、すりおろしたきゅうりとにんにくにパン粉、パプリカパウダー、オリーブオイルを合わせて、野菜ジュースと白ワインビネガーでのばします。
後はパン粉が馴染むまで冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
今年の夏はおうちでガスパチョが作れるかと思うと、すっごく嬉し~♪
すりおろし器があれば出来ちゃう即席ガスパチョ。
ミキサー洗うのちょっと面倒なのよね、って方もどうぞ!

やだー手軽に出来ちゃうじゃん、って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ガスパチョ
材料:1人分 調理時間:30分

きゅうり 1/2本
にんにく すりおろして小さじ1/8
パン粉 大さじ2
★パプリカパウダー 小さじ1
★塩 小さじ1/8
★オリーブオイル 小さじ1
野菜ジュース(無塩・トマトベース)150cc
白ワインビネガー 小さじ2

作り方
1、パン粉はビニール袋に入れパウダー状に細かくなるまでもむ。
2、きゅうり、にんにくをすりおろしてボウルに入れ、1と★の材料を加えてスプーンなどでペースト状になるまでよく練り合わせる。
3、1に白ワインビネガーを加えてのばし、野菜ジュースも少しずつ加えてよく混ぜたら、ラップをして冷蔵庫で20分ほどねかせて出来上がり!
お好みできゅうりの角切りを飾ってどうぞ♪


*****************************************

左サイドに、質問の多い項目をまとめた「お料理のまえに」を作りました。
今までもあったのですが目立たなかったので上の方にしてみました。
お返事が滞っているのでこちらをご参考にして下さいませ!
【2008/06/10 20:43】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
野菜とあさりのうま味がたっぷり♪とろりんニューイングランド風クラムチャウダー。
クラムチャウダーうp クラムチャウダー

クラムチャウダーって美味しいですよね♪
ミルクベースの白いクラムチャウダー、ニューイングランド風です。
コロコロたっぷりの角切り野菜と野菜と殻付きのあさりで作りました。

本来はあさりを別に茹でて殻を取って最後に加えるのだけど、あさりのうま味をスープに存分に出し尽くしたいので、野菜と一緒に炒めて蒸し煮にしました。
鍋ひとつで出来ちゃうし、美味しいし一石二鳥!

師走の忙しい時期、手作りクラムチャウダーでホッと一息どうぞ♪

お鍋ひとつで出来るっていいじゃなーい!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ニューイングランド風クラムチャウダー
材料:2人分 調理時間:30分
あさり 100g(砂抜き済みを使用)
☆ベーコン 2枚
☆にんにく 1/4片
☆セロリ 20g
☆玉ねぎ 1/4個
☆にんじん 20g
☆じゃがいも 1/2個
ローリエ 1枚
ピュアオリーブ油 大さじ1
白ワイン 50cc
塩 小さじ1/4
牛乳 300cc
薄力粉 大さじ1
胡椒 小さじ1/8
パセリ お好みで

作り方
1、あさりは流水でよく洗い水を切る。
☆の野菜は全て8mm角に切る。
牛乳と薄力粉はダマにならないように混ぜておく。
2、深めのフライパンまたは厚手の鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ中火にかける。香りが立ったら玉ねぎセロリにんじんローリエを加えて炒め玉ねぎがしんなりしたら、じゃがいもあさりを加えしっかり油が回るまで炒める。
3、2に白ワインを加えて蓋をし、あさりが開いてじゃがいもに火が通ったら、塩と薄力粉を混ぜた牛乳を加えて煮、ふつふつしてきたら火を弱めてとろみがつくまで煮込んで出来上がり!
最後に胡椒をふってお好みでパセリをちらしてどうぞ。

*あさりから塩気が出るのではじめは薄いかな?くらいの味付けが良いです。
*じゃがいもに火が通る前に水分がなくなったら水を足して下さい。
*牛乳を入れたらふつふつする程度の火加減にして下さい。
【2007/12/18 22:35】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑

 
ほんのり甘いとろ~り玉ねぎ入りの、地中海風トマトポタージュ。
IMGP0044_tn.jpg

色々ポタージュスープを作ってきたけど、これは1、2を争う美味しさ。
その上簡単!
玉ねぎをすりおろしてポテトフレークと野菜ジュースを加えてレンジでチンするだけ。
ローリエも加えてレンチンするからとっても風味豊かなポタージュです。

寒い寒い!って帰ってきてから10分で熱々ポタージュ。
じんわり身体の芯からあたたまりますよ♪

熱々スープがすぐできるっていい~って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

トマトポタージュ
材料:1人分 調理時間:10分
玉ねぎ 1/4個
バター(有塩) 10g
ポテトフレーク 大さじ2
野菜ジュース(無塩・トマトベース)1カップ
塩 小さじ1/8(ひとつまみ)
ローリエ 1枚
エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1

作り方
1、玉ねぎをすりおろしバターと一緒に耐熱容器に入れラップをしレンジで甘味が出るまで加熱する(600w2分)。
2、1にポテトフレークを加えて混ぜ合わせ油分がいきわたったら、トマトジュースも加えてよく混ぜる。
3、2に塩とローリエを加えてラップをしレンジで熱々になるまで加熱したら(600w3分)オリーブオイルを加えて出来上がり!

【2007/12/03 20:46】 | スープ | トラックバック(2) | コメント(8) | page top↑

 
優し~い味の玉ねぎのスープ、チッポラータ。
IMGP6692_tn.jpg IMGP6674_tn.jpg

玉ねぎで作るイタリアのスープ、チッポラータ。
本来は玉ねぎが色付かないようにラルド(ラード)でいためて煮込む、白いスープですが、代わりにベーコンを使って作りました。
玉ねぎとベーコンの旨みだけで作る、とっても優しい味のスープです。
体の芯までじんわりと温まる感じ。
今日みたいに雨が降ってすっごく冷える日なんかにピッタリです♪

作り方は、玉ねぎとベーコンを切って耐熱容器に入れオリーブオイルをまぶしてレンジでチン。塩と水を注いでさらに加熱して少しとろみがついた感じになれば出来上がり!
ペコリーノやパルメザンチーズを振りかけてどうぞ。
温まりますよ~♪

材料あるし今から夜食に作っちゃお!って思ったらクリッククリック!!
レシピブログバナー FC2 Blog Ranking
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

チポッラータ
材料:1人分 調理時間:20分
たまねぎ 1/2個
ベーコン 1枚
ピュアオリーブ油 小さじ1
塩 小さじ1/4
水 200cc
胡椒 少々
パルメザンチーズ 小さじ1(お好みの量)

作り方
1、ベーコンはみじん切りにし、玉ねぎは幅5mmくらいに縦にスライスする。
2、耐熱容器に1を入れ、オリーブ油を加えてラップをし、レンジで玉ねぎがしんなりするまで加熱する(600w4分)。
3、2に塩を加えて混ぜ合わせてから水を加える。ラップをしないでレンジで水が半分くらいになって少しとろみがつくまで加熱したら(600w8分)胡椒で味を整えて出来上がり!
お皿に盛りつけてチーズを振りかけてどうぞ♪

*チーズはペコリーノやグラナパダーノなどお好みのチーズをすりおろしても良いです。
【2007/11/10 23:49】 | スープ | トラックバック(3) | コメント(12) | page top↑

 
ダイエット食に!春雨と肉団子のタイのスープ、ケーン・チュー・ウンセン。
IMGP1893_tn.jpg IMGP1885_tn.jpg

さっぱり塩味のタイの春雨スープ、ケーン・チュー・ウンセン。
肉団子の茹で汁で春雨も具も煮込むから、さっぱりしてるのに味がしっかりしたスープです。
最後の加えるナンプラーの風味もとっても生きていて美味しいですよ~。具は春雨と肉団子、きゅうりと万能ねぎを入れます。
春雨がたっぷり入っててボリュームあるから、これで1食にも出来ます。ダイエット中の夕食にぴったり!
といってもダイエットに詳しくないのでこれがダイエット食になるかわからないんですけど、これは1食約200kcalです。

作り方は、お鍋にお湯を沸かして肉団子を茹でたら、春雨、きゅうりを加えてやわらかくなるまで煮込み、塩、胡椒、ナンプラーで調味をします。最後に万能ねぎを入れて、ひと煮立ちさせたら出来上がり!
10分くらいで出来きちゃいます。
きゅうりは体温を下げる効果もあるらしいですよ~。さすが暑い国のスープ!

ダイエットにも暑さにもいいなんてナイスだわ~って思ったらクリッククリック!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

ケーン・チュー・ウンセン
材料:1人分(普通のスープとしてなら2人分) 調理時間:10分
春雨 30g
☆豚挽き肉 50g
☆塩 ひとつまみ
☆にんにく 刻んで小さじ1/4
水 2カップ
きゅうり 1/2本
万能ねぎ 3本
塩 ひとつまみ
胡椒 ひとつまみ
ナンプラー 小さじ1

作り方
1、鍋に水を入れ沸騰させる。
その間に春雨を水につけてキッチンバサミで切れるくらいになったら水を切って10cmくらいに切る。
きゅうりは食べやすい幅に切り、薄切りにする。万能ねぎは3cmくらいに切る。
2、小さな器に☆の材料を入れ、スプーンでよく混ぜ合わせ粘りが出てきたら、沸騰したお湯に一口サイズにスプーンですくったひき肉を落としていく。
3、2のひき肉が浮かんできたら、春雨、きゅうりを加えて柔らかくなるまで煮、塩、胡椒、ナンプラーで味を調える。最後に万能ねぎを加えて、火が通ったら出来上がり!
【2007/06/13 23:52】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(17) | page top↑

 
つぶつぶマッシュルームの濃厚クリームスープ。
クリームマッシュルームスープパン クリームマッシュルームスープ

そろそろスープでゴハンの季節も終わりかな~、と思っていたら、寒さが戻ってきましたね。寒い上に雨風強い~。(この辺だけかな?)
とはいっても、まもなく温かくなるだろうから、冬メニューは今のうちにアップしなくちゃ!ってことで、クリームスープです。

大きめのみじん切りにしたつぶつぶマッシュルームととろ~り濃厚なクリームスープ。
マッシュルームをしっかり炒めてからスープにするから、短時間でマッシュルームの旨味とコクが出ます。
チーズを加えたかのような濃厚な味のクリームスープなんですよー。
そこにコリコリっとしたマッシュルームの食感がとっても良いんです。

作り方は、玉ねぎを甘味が出るまで炒めてから、マッシュルームのみじん切りとバターを加えて更に炒め、ポテトフレークを加えます。
徐々に牛乳で伸ばしてとろっとしたスープになったら、生クリームを加えて出来上がり!
そのままでももちろん美味しいけど、ランチにするならバゲットを添えて。
スープとバゲット、ってかなり好きな組み合わせなんですよ~。(登場回数多いですよね。笑)
パンにたっぷりスープをしみ込ませてどうぞ!

コリコリマッシュルームって美味しそ~、って思ったらクリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

マッシュルームのクリームスープ
材料:1人分 調理時間:20分
玉ねぎ M1/4個(50gくらい)
油 大さじ1(ピュアオリーブオイル、グレープシードオイル、サラダ油など)
水 大さじ2
ブラウンマッシュルーム 5個
有塩バター 小さじ2
塩 小さじ1/4
ポテトフレーク 大さじ2
牛乳 1カップ
生クリーム 大さじ2
胡椒 小さじ1/8くらい。お好みで。

作り方
1、玉ねぎをみじん切りにし、フライパンか厚手の鍋に油を入れて炒める。(中火)透明になってきたら水を加えて蓋をし、蒸焼きにする。(5分くらい)
その間にマッシュルームをみじん切りにする。
2、1の玉ねぎがしんなりして甘味が出たら、みじん切りにしたマッシュルームとバターを加え、マッシュルームに火が通るまでしっかり炒める。炒まったら塩とポテトフレークを加える。
3、ポテトフレークに油がなじんだら、牛乳を少しづつ加えて伸ばしていく。(火を少し強めて、牛乳を加えてはよく混ぜを繰り返し、なめらかなスープになるようにする。)
牛乳を加えおわり、くつくつと沸騰したら火を止めて生クリームを加える。最後に胡椒を振って出来上がり!

*マッシュルームは泥のついた石突きを切り落とし、ペーパータオルや布巾で汚れを拭き取ればOK。洗いたい場合は、洗ってからすぐに使ってください。
*缶詰のマッシュルームではなく生のマッシュルームを使ってください!


***********
コメントの返信が遅れがちなので、名前欄にどなた宛なのか入れてみたんですが、ちょっと見にくいですね。。。元に戻しまーす。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2007/04/03 23:45】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(15) | page top↑

 
お湯を注ぐだけ!ふわふわ卵の即席中華スープ。
卵スープ 卵スープ

ちょっとスープがほしいわ~。
というときに便利な、お湯を注ぐだけで出来ちゃう中華スープです。
超簡単。インスタントスープはもう買う必要がありません!
だってホントお湯を注ぐだけで出来ちゃうんですから。

作り方は、卵を器に入れてときほぐしたらぐらぐらに沸かした熱湯を一気に注ぐだけ。
それだけで美しいふわふわ卵が出来ちゃいます。
コツはとにかくぐらぐらに沸騰したお湯を使うこと。
チキンラーメンの上に乗せた卵が熱湯で固まるならこれも出来るはず。と思ってやってみたら大成功。
沸騰したお湯にとき卵を入れる通常の作り方より綺麗に出来るんですよねー。
あとはウェイパーで味付けして、ゴマや葱などを散らして出来上がり!

ウェイパーというのは半練り状の中華ダシです。写真の奥に写っている赤い缶がそう。
中華と言えば、ウェイパー。ってくらいワタシ的必須の調味料。
炒め物もチャーハン、麺類もウェイパーなら美味し~く出来ちゃいます。
ウェイパーを使ったお料理は他に、とろ~っと中華風、即席スープ。しゃきしゃきレタスとカリカリ桜海老のふんわり卵炒め。があります。
ウェイパーまだ使ったことのない方、使ってみて下さいw

ホントに即席だ。。。とあきれつつ、クリッククリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

即席中華卵スープ
材料:300cc(1~2人分) 調理時間:5分
卵 M1個
熱湯 300cc
ウェイパー 小さじ2/3
胡椒 小さじ1/8(ひとつまみ)
煎りゴマ 小さじ1/8(ひとつまみ)
葱などトッピング お好みで

作り方
1、お湯を沸かす。その間に葱などを刻む。
2、器に卵を割入れときほぐし、1のお湯を一気に注ぐ。
3、ウェイパー、胡椒を入れ混ぜとかし、煎りゴマを指ですりつぶしながら加える。
トッピングを乗せたら出来上がり!

*はじめに器に300ccの水を入れてどのくらいの量か目安に見ておくと良いです。
*お湯は300ccないと卵が綺麗に固まりません。300ccが最小量です。
【2007/01/18 08:01】 | スープ | トラックバック(5) | コメント(35) | page top↑

 
たっぷり野菜とパスタのスープ、南フランスのスープ・ピストゥ。
スープスピトゥアップ スープピストゥ

ここのところ家に帰り着くのが遅いのです。そんなときに作るお手軽夕飯がパスタ入りスープ。
たっぷり野菜のスープにパスタを直接入れて一緒に茹でてしまうのです。
なので1品で満足な夕飯に出来ます。
いつもは適当にスープを作るのですが、私のテキトー料理を載せても仕様が無いので南フランスの伝統スープ、スープ・ピストゥのレシピです。

スープ・ピストゥとは、バジルとパスタ入りの野菜スープ。
そう、野菜のみ。つまり夜中に食べるにはもってこい!(笑)そしてパスタの量は少量!!
普通パスタを食べるとなると100gは食べますよね?それが20gで満腹に。
野菜がたっぷりなのと直接パスタ入れるのでとろみがついて、この量で十分お腹がいっぱいになります。

野菜は玉ねぎ、にんじん、いんげん、じゃがいも、トマトそれといんげん豆を加えるのが一般的。
プラス私はキュウリを入れます。キュウリが美味しいんですよ~。ズッキーニみたいです。ぜひ入れてみて下さい!!
そして豆は入れてません。少量加えるのは面倒だしちょっと重たくなるので。加える時は水煮したものをじゃがいもと一緒のタイミングで入れます。

とろみのある野菜たっぷりパスタ入りスープ、寒い夜のお夜食にどうぞ!

いつもご訪問ありがとうございます!ほんととってもうれしいです!!ありがとうございます!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

スープ ピストゥ
材料:1~2人前 調理時間:20~30分くらい(パスタの茹で上がり時間により異なります)
玉ねぎ 1/2個(100g)
☆にんじん 1/3~1/4本(50gくらい)
☆キュウリ 1/2本
☆さやいんげん 3本
じゃがいも 1/2個(だいたい卵くらいの大きさ)
にんにく 1/2かけ
水 大さじ2
カットトマトの水煮缶 1/2カップ
ピュアオリーブ油 大さじ1
水 300cc
塩 小さじ1/3
パスタ 20g(カッペリーニのように細いロングパスタやスープ用の細かいパスタ)
バジルペースト 小さじ2

作り方
1、野菜は全て1cm角くらいに切る。にんにくは包丁の腹で潰して芽を取り除き4等分くらいにちぎる。
2、厚手の鍋(私の場合フライパン)にオリーブオイルとにんにく、玉ねぎを入れ中火にかけ透明になるまで炒める。☆印の材料を入れ炒め油が全体に回ったら水大さじ2を加えフタをして蒸し炒めにする。
野菜がしんなりしたら、じゃがいもとトマト缶を加えトマトの水分がなくなるまで炒める。
3、2に水を加え塩を入れる。沸騰したらパスタを加える。(ロングパスタなら3cmくらいに折って)パスタが柔らかくなるまで煮込む。
食べる直前にバジルペーストを混ぜて出来上がり!

*パスタは茹で時間が6分までのものがオススメ。通常はカッペリーニという極細のロングパスタを使うことが多いようです。
ワタシはディチェコの№10を使いました。太いパスタの場合は細かく折ると良いです。

時間短縮版の作り方
はじめに全ての材料を切って用意するのではなく、玉ねぎを炒めてる間に他の野菜を切り、切れたものから加えていきます。
加える順番は火の通りにくいものから。この材料の場合、にんじん、いんげん、きゅうりの順です。
で、水を加えて蒸してる間にじゃがいもを切ります。
あとはレシピ通り。

ちなみに、じゃがいもとにんじんの皮は剥きません。たわしでゴシゴシこすってほんの表面の皮をおとし、芽や傷、皮の固いようなところを包丁で取るだけです。
古くなったもの以外はこれでOK。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/10/27 15:38】 | スープ | トラックバック(2) | コメント(22) | page top↑

 
栄養満点!野菜と卵のパン入りスープ、アクアコッタ。
イタリア、トスカーナ地方のお料理、アクアコッタ。
野菜とトマトの炒め煮に卵とチーズを入れパンにかけていただくスープです。
アクアコッタアップ アクアコッタ
↑パンに汁気を奪われて、グラタンのようです。チーズと卵がトロトロ~、なんですー。

イタリア料理ではスープ(ズッパ)カテゴリーの料理ですが、汁気はほとんどありません。
材料はあり合わせの野菜と日にちがたって固くなったパンを使用します。
つまり残り物再生料理。トスカーナ地方には、残り物の再利用から出来た美味しい料理がたくさんあるんですよ~。(以前載せたパンサラダのパンツァネッラもそのひとつ。)

作り方はフライパンひとつで。
野菜をにんにくと唐辛子と一緒に炒めてから、トマトを加えてくたくたになるまで煮込みます。そこにチーズと卵を入れて蓋をし、卵が半熟になったら出来上がり!
スープ皿にパンを敷いておき、そこにこのスープをかけて頂きます。
野菜のダシがパンにたっぷり染み込んでカチコチパンがジューシーなパンに大変身!日にちがたって歯が立たないくらいのパンの方が美味しく出来ます。
野菜たっぷりで栄養満点なこの料理。昔はコレ一皿で一食としていたんだろうな~と思うのです。
そしてそのくらいのボリュームがあります。野菜とパンだけなのに!!
消化も良さそうだし、風邪ひいた時なんかにピッタリですよ~。(ワタシが今、風邪ひきなんです。。。)
卵とチーズをマゼマゼしながら頂くのがオススメ!お行儀悪いかもだけど、その方がおいし~♪と思うのです。

FC2ブログランキング、只今1位!
みなさま!クリックして下さってありがとうございます!!(感涙)
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

アクアコッタ
材料:1人分 調理時間:30分
玉ねぎ M1/4個
茄子 1個
茄子のあく抜き用塩 小さじ1
キャベツ 2枚
(その他ありあわせの野菜、きゅうり、ズッキーニ、ニンジン、パプリカ、セロリなど。今回きゅうり1/3本入れてます。)
にんにく 刻んで小さじ1/2
鷹の爪 1/3本(1cm)
オリーブ油 大さじ1
☆カットトマトの水煮缶 100cc
☆水 100cc塩 小さじ1/4
☆胡椒 小さじ1/8
シュレッドチーズ 大さじ2
卵 M1個
フランスパン 1cm幅スライス2枚

作り方
1、まず下ごしらえ。
・ナスを2cm角に切って塩をまぶし5分放置してから水洗いする。ペーパータオルなどで水分をふき取る。
・玉ねぎは1cm角に切る。
・キャベツは3cm角くらいに切る。(私の場合キッチンバサミで切ります)
・にんにくはみじん切り。(包丁の腹で潰してから芯を抜いて切ると楽。)
・鷹の爪は種を取って3等分くらいにちぎる。
・パンをひとくちサイズにちぎってスープ皿又はグラタン皿のそこに敷く。(かたくなってないパンの場合は両面をトーストして)
2、フライパンに油とにんにく鷹の爪玉ねぎを入れ中強火に掛け、玉ねぎが透き通るまで炒める。そこにナスをキャベツを入れ、しんなりするまで炒め、☆印を加えて蓋をし弱火にして5分ほど煮込む。
3、2にシュレッドチーズを入れ、鍋の真ん中の具を窪ませ卵を割りいれる。またフタをして卵を半熟にする。(2分くらい)1のパンの上に掛けたら出来上がり!(親子丼を盛り付ける要領で鍋肌をずらすようにしてかけます。)

*多人数分作る場合は2までを鍋で作って、パンを敷いた人数分の器に盛り付け、それぞれに卵を割りいれてオーブン焼きにするといいです。


ちなみに、アクアコッタとは「煮た水」のことだそうです。(アクア=水、コッタ=火を通した)つまり「水煮」という名前の料理。なんて大雑把な・・・って思っちゃいました。
料理名っていうか調理法名ですよね~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/09/11 23:37】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑

 
5分で!クリーミーなトマトの冷たいポタージュスープ。
ポテトフレークとトマト缶で、クリーミーな冷たいトマトのポタージュ。甘酸っぱくって美味!後引きます。
トマポタアップ トマポタプレート

ポテトフレークとコンソメ、油を混ぜてレンジで加熱。そこに冷たい牛乳とトマトの水煮を加えて混ぜるだけ。
5分でOK!クリーミーでサッパリした冷たいスープが出来上がり。
パンと野菜を添えたら、ボリュームも見た目も立派な朝ごはんに。
ひとりゴハンならパンをちぎってドボンとスープに浸しながら召し上がれ!
美味しいよ~。

クリーミーなトマトポタージュ食べてみたい!って思ったらクリックを~。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

冷たいトマトのポタージュスープ
材料:1人分(300ccくらい) 調理時間:5分
ポテトフレーク 大さじ2
☆オリーブオイル 小さじ2
☆チキンブイヨンやコンソメなど キューブ1個(200ccのスープが出来る分量)
☆水 大さじ1
トマト水煮缶(カットしてあるもの) 200cc(よく冷やしておく)
牛乳 100cc(よく冷やしておく)
胡椒 小さじ1/4
・味が足りなければ最後に塩を加える
・あれば生クリームを飾る

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を入れ(ブイヨンは手で砕いて)混ぜ合わせ、レンジで40秒加熱する。
2、1に良く冷えた牛乳とトマト缶を加え混ぜ合わせる。
3、胡椒を加え、味を見て味が足りなければ塩を加える。
器に盛って、あれば生クリームを飾って出来上がり!

*かなり冷たく出来あがりますが、冷え冷えがよければ冷凍庫で5分くらい冷やしてみて下さい。


ちなみに、プレートにのってるのは、チーズパンの生地をロールパンのように成形したパンと水菜とルッコラのサラダ。
サラダにはカッテージチーズを加えるつもりが写真に撮る時は忘れてしまいました。。。カッテージチーズを入れるときは塩なしで、オリーブオイルとホワイトバルサミコだけで味付けします。美味しいですよ~。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/08/08 23:48】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(14) | page top↑

 
酢っぱ辛ーい!具沢山の食べる酸辣湯(サンラータン).
酸っぱくて胡椒が利いてて、体がシャキッとする感じの具沢山スープです。
具沢山で春雨入り。春雨麺って感じなので、軽い食事にどうぞ!
サンラータン

肉、野菜、乾物の旨味たっぷり。さっぱりしてるのにコクがあるめちゃうまスープです!
材料は多いけど、材料を鍋にどんどん入れていけばいいし、野菜を切るのはキッチンバサミだから楽ちん。
レシピではまず下準備してますが、わたしはキッチンバサミで切って直接鍋に加えて行きます。
そして、最大のコツは、具をよーーーーーっく炒める事。具が炒まったら、調味料を加えさらに炒めます。具に味がシミシミになってから、水を加えてスープに。
具を良く炒めることで旨味がしっかり出します。
この作り方、祖母から教わった方法なのですが、うどんのおつゆもこの方法で作ると、ダシの素いらず。
炒めるのが足りないと、ちょっとぼやけた味になってしまいます。
水分が飛ぶまでしっかり炒めて作ってくださいね!(って言っても5分も炒めませんが。。。)

お鍋ひとつで麺が出来るのっていいかも~、て思ったらクリック!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

具沢山の食べる酸辣湯
材料:1人分 調理時間:15分
豚ひき肉 50g
油 小さじ2
長ねぎ 10cm(小口切りにして1/2カップくらい)
おろししょうが 小さじ1
鷹の爪 1/2本
えのき茸 50g(握って直径2.5cm分くらい)
☆干ししいたけ 直径3cmくらいのを1枚
☆干し海老 小さじ1
☆春雨 20g
水 300cc
★ごま油 小さじ1
★砂糖 小さじ1
★塩 小さじ1/4
★しょう油 大さじ1
黒酢 大さじ1と1/2
絹ごし豆腐 1/4丁
卵 M1個
万能ねぎ 3本くらい(三つ葉など青みのもの)
胡椒 小さじ1/4

作り方
1、まず下準備。
・☆印の材料をさっと洗い、分量の水につけて置く。シイタケはある程度柔らかくなったらスライスする。水は捨てないこと!
・長ねぎは小口切り、えのき茸は石突きを切り落とす。万能ねぎは3cmの長さに切る。鷹の爪は種を抜いて適当な大きさにちぎる。(切るのは全てキッチンバサミで出来ます!)
・卵は溶いておく
2、鍋に油を敷き、挽き肉を色が変わるまで炒めたら、長ねぎ、しょうが、鷹の爪と水を絞った干し海老、しいたけを加えてさらに炒める。ねぎがしんなりしたら、★印とえのきを加えしっかり炒める。
(水分が飛ぶまでしっかり炒めます。そうすることで旨味が出ます。)
いたまったら、乾物を戻した水を加える。
3、沸騰したら、酢と豆腐を一口サイズにちぎりながら加え、春雨をキッチンバサミで2等分にして加える。再沸騰したら溶き卵と万能ねぎを加え火を止めて胡椒を降る。ざっと混ぜ合わせたら出来上がり!

*炒める時は徹底的に炒めてください!調味料を入れてからもしっかり味が染み込むまで。そうすることで旨味がたっぷり出ます。
*乾物は、完全に戻らないうちに加えてOK。煮てるうちにもどります。
*溶き卵を加える時は、ぼこぼこに沸騰してからだと、ふわっと出来ます。
【2006/07/30 12:31】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(14) | page top↑

 
5分で!かぼちゃの冷たいポタージュスープ。
ほんのり甘くてとろとろクリーミーなかぼちゃの冷製スープが簡単に作れちゃいます。
だる~い暑い日の、朝ごはんにどうぞ!
かぼちゃの冷たいスープ

かぼちゃフレークで作るポタージュスープです。面倒な茹で、潰し、裏ごし、が一切いりません!
フレークとバターをレンジで温めて、そこに冷たい牛乳を注ぐだけ。
なので、5分でいただけます!!もっとキンキンに冷やしたければ冷蔵庫へ。でも、このままで十分ですけど。
ほんのり甘味と濃厚な味が超ウマイ!オカワリ必至。(笑)
クラッカーを砕いて浸しながらどうぞ~。あ、結構お腹いっぱいになりマス。

写真のクラッカーはイギリスのカーズテーブルウォーター。パリッと薄くて素朴なお味がお気に入り。1度お試しあれ!

フレークでも栄養面にさほど変わりはないそうです!気軽に摂れていいかも!って思ったらクリックお願いしまーす。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

かぼちゃの冷たいポタージュスープ。
材料:1人分(250ccくらい) 調理時間:5分
かぼちゃフレーク 1カップ
チキンブイヨン 1個
水 50cc
バター 大さじ2
冷たい牛乳 150cc
胡椒 小さじ1/6
パセリ(あれば)小さじ1/2 

作り方
1、耐熱容器にかぼちゃフレーク、潰したチキンブイヨン、水、バターを入れ、ざっと混ぜ合わせ、ラップをしてレンジで1分30秒加熱する。
2、加熱が終わったら、ダマがなくなるまで良く混ぜ合わせる。
3、スープ皿に分量のうちの半分の牛乳を注ぎ2を加えて混ぜる。良く混ざったら、残りの牛乳と胡椒を加え混ぜ合わせ、パセリを飾って出来上がり!

*チキンブイヨンはコンソメでも何でも可。おすすめはホニックのチキンブイヨンです。
かぼちゃフレークは↓こんなもの。富澤商店で買ってます。
かぼちゃふれーく

他にこんなのにも使ってまーす。
・温かいかぼちゃのスープ-冷たいのよりアッサリ味。
茶巾絞り-和風菓子。ポテトフレークで作ったのも載ってます。

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/07/01 23:37】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(23) | page top↑

 
サッパリと酸っぱ辛~い!トム・ヤム・クン。
今日は蒸し暑い中、店の外で特価の輸入ビール(ラベル不良のアウトレット品で1本¥157円!激安!!)売り込みしてました。ほとんど売り切れて楽しかったんだけど、疲れたよぅ。
調子よく売れると、夢中になってしまって気付いたらフラフラでした。
なので食欲なくって、何食べようか思案して、コレしかない!ってトムヤムクンにしました。昨日のエビチリのエビ、ちょっと残ってたしね。
トムヤム

特別なハーブやスパイスをあまり使わずに出来るレシピです。これならご家庭で気軽に作れます!
レンジでチンで作るのですが、エビをトースターで焼いてから加えるので、クサミがありません。
干し海老も加えるのでエビダシたっぷり、そしてレモンとトマトでサッパリ酸っぱい。もちろんむせるくらい辛いスープです。
近くのタイ料理屋さん(タイ人の方の)のトムヤムは砂糖が入っていて甘味があるのですが、これは海老と牛乳でほんのり甘いさっぱりタイプです。今日はさっぱりしたのの気分だったので。
もー酸味と辛さで、身体の中がリフレッシュするような感じですよ!
あまり勢い良くすすると、むせますので食べ方注意!!(笑)

へ~オウチにあるもので出来るんだ~。って思ったらクリックを。
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

トムヤムクン
材料:1人分 調理時間:10分
むきエビ 50g(5尾くらい)
ローストする時用ナンプラー 小さじ1
えのき茸 50g(根元をぎゅっと握って直径2cmくらい)
干し海老 小さじ1/2
☆乾燥コリアンダーリーフ(みじん切り)小さじ2
☆おろししょうが 小さじ1
☆鷹の爪 2本
☆カットトマト水煮缶 大さじ2
☆レモン汁 大さじ1
☆水 150cc
★牛乳 大さじ1
★ナンプラー 小さじ2
★油 小さじ1

作り方
1、エビにナンプラーを揉み込み、オーブントースターで5分焼く。(表面が乾くまで。)
その間にえのきを2cmくらいに切り、干し海老をみじん切りにする。
2、耐熱容器に1のえのきと干し海老、☆印の材料を入れレンジで3分加熱する。
3、2に1の海老と★印の材料を加え、更にレンジで2分加熱したら出来上がり!

*コリアンダーは生でもOK。
*ふくろ茸も入れれば最高!
*ナンプラーではなく、ニョクマムでもOK。


それと、忘れたわけではございません。結婚バトン少々お待ちくださいマセ。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/28 23:25】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
クリーミーでほろ苦い、たっぷりクレソンのポタージュスープ。
クレソンの爽やかな苦味とクリーミーなポタージュが相性の良いスープです。
クレソンポタージュ クレソンポタージュプレート

ポテトフレーク利用のポタージュスープだから、材料混ぜるだけ。とっても簡単に出来ます!
面倒なのはクレソンをみじん切りにすることぐらい。ハイ、面倒でもなんでもないですね。。。
簡単なのに、クレソン・ローリエを加えるので本格的なフレンチ味のスープです。
深み旨味のあるポタージュスープなんですよねー。1束使って2人前作ったんですが、ぺロリでした。
おもてなしにもイケますよ~。

ポテトフレーク便利そうでしょ~?便利なんです!クリックどうぞ!!
FC2 Blog Ranking レシピブログバナー
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

たっぷりクレソンのポタージュスープ
材料:1人分
クレソン 1/2束(4、5本みじん切りにして2/3カップ分)
☆フライドオニオン 大さじ1
☆ローリエ 1枚
☆チキンブイヨン 1個
☆水 150cc
ポテトフレーク 小さじ4
牛乳 50cc
胡椒 小さじ1/4
生クリーム 小さじ1(あれば。私は乳脂肪入りのコーヒーミルクを使用)
塩 味が足りなければ足す

作り方
1、鍋にクレソンをみじん切りにして入れ、☆印を加えて中火にかける。クレソンが柔らかくローリエの風味が出るまで煮る。(10分くらい)
2、1にポテトフレークを加え、溶けるまで混ぜ、牛乳、胡椒を加えて再沸騰したら火からおろす。
3、器に注ぎ、生クリームを飾ったら出来上がり!
1のクレソンをみじん切りにするとき、小さな枝を取っておいて飾りにするとGOOD!

ご質問いただいたフライドオニオンは、市販のこちら→フライドオニオン キューネのものを使ってます。
サラダのトッピングに使うのが一般的。サクサクで美味しいですよ~。
ワタシは炒め玉ねぎ代わりに良く使います。炒める手間を省いて調理時間短縮!

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/06/26 23:09】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑

 
サッパリと美味しい!チーズ味のパンボール入りチキンスープ。
イタリアの家庭料理、残り物のパンを使って作るパンのパッリーネ(小さい玉という意味だそうです。なのでボール。)をパン粉で作りました。
パンボールスープ

パン粉と粉チーズと卵を混ぜ合わせたパンボール種を、沸騰したスープに丸めながら入れてくだけ。5分くらいで出来ちゃいます。
パンボールと言っても、パン感はありません。チーズボールと言った方が良いくらい、チーズの味がしっかりとしてます
スープは市販のチキンブイヨンでサッパリ味なのですが、パンボールの味の充実感でもの足りない感じがありません。
むしろ、味はさっぱりしてるのに食べた感のあるお食事スープです。
パンもチーズも卵も一気に摂れる、栄養満点スープ。
朝ごはんにたっぷり野菜を添えてどうぞ!!

ちょっとカフェっぽい感じの朝ごはんでいいんじゃない?ってことで、ポチッとお願い!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
レシピブログはこちら→レシピブログバナー

パンボール入りチキンスープ
材料:1人分 調理時間:5分
☆パン粉 1/2カップ
☆粉チーズ 1/4カップ
☆卵 M1個
☆ナツメグ みみかき1杯くらい
水 300cc
チキンブイヨン 1個(メーカーによって味が違うので味を見つつ入れてください。)
乾燥パセリ 小さじ1/2
胡椒 小さじ1/8(味を調える程度)

作り方
1、小さいお鍋に水とブイヨンを入れ中強火にかけ沸騰させる。
2、ボールに☆印の材料をいれ、スプーンの背などで潰す様に混ぜる。(粘り気が出てまとまるまで。)
3、1に2をちぎって直径1cmくらいに丸めながら入れ、ボールが浮いてきたらパセリと胡椒を入れ、出来上がり!

*チキンブイヨンは以前もオススメしましたが、ホニック ホニックチキン がウマイです!!

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/05/27 22:39】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(13) | page top↑

 
レンジでおひとりさま用、海老チャウダー。
クラムチャウダーが食べたくなったんです。本当は。
でも、クラムなんていう気の利いたものはウチにはストックして無いし、帰宅したばかりで買い物に行くのはうざいし、どーしようかと頭をひねって、干し海老でクラムチャウダー風のスープにしました。
海老チャウダー

干し海老は、お好み焼きに使うカリカリの桜海老ではなくて、中華料理に入ってる肉厚のヤツです。
すっごい美味しいお出汁がでるの~。
作り方は、材料切ってレンジでチン!出汁と牛乳入れてレンジでチン!そして耐熱容器のまま食卓へ。
10分くらいでありつけます。しかも食べきれる分だけ。
ひとり暮らしにとって、この食べきれる、ってのは重要だったりするんです。昔は作りすぎてダメにしてました~。もったいない。。。
具は、干し海老・玉ねぎ・ハムだけ。じゃがいもを入れてないので重たくなくて、ミルキーだけどアッサリ頂けます。
このスープ、クラムチャウダー食べたかった私の食い意地をがっつり満足させてくれました。よかったよかった。ホッ
(私には、満足できないと満足するまで何日でも同じメニューを食べ続けるという、困ったクセがあるのです。。。)

コイツ本当に食い意地はってるゼ、って呆れついでにクリッククリック☆
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

海老チャウダー
材料:1人分
干し海老 大さじ1
海老を戻す熱いお湯 50cc
ハムorベーコン 1枚
玉ねぎ M1/2個
バター 小さじ1
小麦粉 大さじ1
牛乳 150cc
塩 小さじ1/8
胡椒 小さじ1/8
パセリ 小さじ1/2

作り方
1、ハムと玉ねぎを荒くみじん切り(5mm角くらい)にし、バターとともに耐熱容器に入れレンジで3分くらい加熱。ラップをせずに、玉ねぎがとろっと柔らかくなるまで。
2、干し海老をさっと洗い、熱いお湯(水道の一番熱いのでOK)で戻す。
3、1に小麦粉を加え粉っぽさがなく粘りが出るまで混ぜる。2の戻し汁を少しずつ加えのばす。そこに海老、牛乳・塩・胡椒を加え、レンジで3分加熱する。よーく混ぜてパセリを振りかけて出来上がり!

*ニューイングランド風のようにどろっとはしてません。すこしとろみのあるスープです。
キャンベルじゃなくてリケンのレトルトのような感じ。リケンのクラムチャウダーの方が好き~♪

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/05/18 23:39】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑

 
手作りポテトニョッキ入り。ノンオイルのトマトスープ。
昨日の手作りポテトニョッキを入れた、ちょっと辛いノンオイルのトマトスープです。
これはギリシャにお住まいのsalahiさんのレシピ「ノンオイルな、ギリシャの豆スープ」を元に作りました。
salahiさんのは豆でとろみがついたスープですが、これはそれをまねしてニョッキでとろみをつけてみました。
トマトスープニョッキ入り

具もかなり違います。それはあるもので作ったから。。。
でも、玉ねぎだけは外せない!ですけどねー。とろとろ玉ねぎだーい好き!!なもんで。
そしてニョッキはもっちりスープはピリッと辛くてとろとろ~
辛くておいし~!!豆だともっと濃厚なお味なんでしょうけど、ニョッキも食べ応え十分。もちっもちっと主食になります。まさに食べるスープ
これって油分を一切使ってないのでダイエットにもいいかも

と思ったら1ポチッと!!今日もクリックありがとうございまーす。
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

ポテトニョッキ入りノンオイルのトマトスープ
材料:1人分
ポテトニョッキ 1カップ
玉ねぎ M1/4個
カットトマト缶 1カップ
水 1カップ
レタス 1枚
鷹の爪 1/2本
塩 小さじ1/3
パセリ 小さじ1

作り方
1、玉ねぎをスライサーで薄くスライスしながら鍋に入れる。トマト缶と水を加えて強火に掛け、玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。(10分くらい)
2、玉ねぎが柔らかくなったら、鷹の爪・塩を加え混ぜ、ニョッキを加える。
3、5分くらい煮詰めてとろみがついたらレタスを加え器に盛る。パセリを振って出来上がり!

salahiさんもおっしゃてますが、辛いのが美味しい!辛いのニガテな方は、後から少しずつチリパウダー足すとかするといいかもです。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/05/14 23:45】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
あまずっぱーい!トマトのポタージュスープ。
昨日の課題。残ったトマト缶をどうするか?
ポタージュスープにしてみました~。
トマトポタージュ

ピンク色でかわいいポタージュスープです。(写真はオレンジ色に見えますが現物はもうちょっと赤いです)
トマト缶とポテトフレーク(粉末マッシュポテト)使用なので、ただ材料を鍋で温めるだけ。簡単すぎ~。。。
生クリームも油分も使ってないので軽い感じです。朝食にいいかも
バターを入れるかどうかは迷ったんですが、今日はメインがお肉でコッテリなので入れないで見ました。
じゃがいもの甘みの中に、トマトの酸味が利いてて美味しかった~!豚肉のソテーと相性バツグンでした。
コクがもっとあるほうがよけれは、バターを足して下さいませ。

ポテトフレーク使えばポタージュスープって気軽に作れますよー。
特にお一人様分だけ作れて超便利アイテムです。お試しあれ。
知ってる限りでは富沢商店で売ってるのが一番安いです。
ポテトフレークちょっといいな~と思ったらクリック!
FC2ブログランキング 料理レシピランキングはこちら→ FC2 Blog Ranking
人気Blog Ranking 食品料理ランキングはこちら→ banner_02

トマトポタージュスープ
材料:1人分
トマトの水煮缶(カット)1/2缶
牛乳 100cc
ポテトフレーク(粉末マッシュポテト)大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、鍋に牛乳とポテトフレークを入れ強火に掛け、かき混ぜながら沸騰直前まで温める。(1回ポコッとするくらい)
2、中火にしてトマト缶・にんにく・塩を入れ5分くらい混ぜながら煮る。
3、全体がなめらかに交じり合って、とろみがついたら胡椒を振って出来上がり!
*トマトジュースを使ってもOK。その場合ジュースの分量は200cc。塩は味を見て加減してください。


テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/28 23:58】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
レンジで一人分の、ポトフ風スープ。クスクス入り。
今日は4月も半ば過ぎたというのにほんとに寒くて、暖かい冬メニューが恋しくなりました。
レンジポトフ

イメージはポトフですが、カレーシチュー用に切ってある豚肉と野菜をレンジで加熱するだけ。10分で出来るなんちゃってポトフです。
でも、コンソメとか入れなくても十分ダシが出ててとっても美味しい!
しかも、クスクス入れたので、ボリューム満点
コレだけでもおなかいっぱい、体ぽかぽかになります。

私はポトフ風にディジョンマスタードを添えて食べましたが、アリサ(唐辛子ソース)を加えても合う感じです。更にぽかぽかになりますね!

気温の変化が激しくて体調崩しがちですが、美味しいものたくさん食べて乗り切りましょう!!←特にアタシ。では、本日もクリックお願いします!
FC2ブログランキング只今7位にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今134位にいまーす→ banner_02

ポトフ風スープ。クスクス入り。
材料:1人分 調理時間:10分
豚肉(カレーシチュー用に切ってあるもの)100g
玉ねぎ 中1個
じゃがいも 中1個
☆フライドオニオン 大さじ1
☆おろしにんにく 小さじ1/4
☆塩 小さじ1/6
水 150cc
クスクス 大さじ2
胡椒 小さじ1/8

作り方
1、玉ねぎとじゃがいもはひとくち大(8等分くらい)に切る。
2、耐熱容器に1と豚肉を並べ、☆印の材料を全体に散らしてかける。ラップをしてレンジで5分加熱する。
3、2に水とクスクスを加え、ラップをはずして3分レンジで加熱する。最後に胡椒を振って味を調え出来上がり!

*今日はじゃがいもが小さいのだったので、皮も剥かず丸のまま入れてます。てか、たわしでゴシゴシ洗えば結構剥けちゃうので大きいのでもあまり皮を剥きません・・・

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/04/16 23:50】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

 
レンジでチンするだけ!ごろごろ野菜のミネストローネ。
イタリア料理の豆やパスタでとろみをつけた野菜たっぷりスープ、ミネストローネを、レンジ調理にしました。
ミネストローネ

本来なら1時間くらい煮込むところをレンジで10分!インチキすぎ!!
でも、うまいから~レンジって素敵。
具はいつもストックしている冷凍洋風野菜ミックスとベーコン、昨日の残りのトマト缶。それに期限切れになったひよこ豆(ガルバンゾー)の水煮缶も入れました。
パスタはスープ用じゃなくてディチェコ№10ディチェコを1cmにパキパキ折って入れてます。
野菜はおうちにある残り物でどうぞ!キャベツ・にんじん・たまねぎ・セロリ・インゲン豆あたりが定番みたいです。
その場合、荒く刻んでラップに包んでレンジで火を通してから、下のレシピ通りに作ると良いかと。
私の場合は生野菜のままスープと一緒にレンジでチンしますが。。。野菜が柔らかくなるまで加熱すれば良いわけですし。

ま、そんなわけで気軽にどうぞ!
本日の調理時間は13分でした。

ごろごろ野菜のミネストローネ
材料:2人分
ベーコン  3枚
ロングパスタ 50g(手で握って直径12mmくらい)
☆冷凍洋風野菜ミックス 2カップ(150gくらい)
☆ひよこ豆の水煮 1カップ(120gくらい)
☆カットトマト缶 1カップ(1/2缶くらい)
☆ガーリックパウダー 小さじ1/4
☆チキンブイヨン 1個(200ccのスープが出来る量)
☆水 1カップ
胡椒 少々(小さじ1/8くらい)
粉チーズ 大さじ2

作り方
1、ベーコンは1cm角に切る。パスタは1cmの長さに折る。
2、耐熱容器に1と☆印の材料を全て入れて混ぜ、レンジで10分加熱する。
3、仕上げに胡椒を振って、味を調える。(塩気が足りなければ味を見ながら塩を足す)器に分けてパルメザンチーズをかけて出来上がり!

*スープ用のちっちゃいパスタならなお良いです。

料理ブログランキング参加中!今日もクリックをどうぞ!!
FC2ブログランキング只今4位!!にいまーす→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング只今91位にいまーす→ banner_02

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/14 23:15】 | スープ | トラックバック(1) | コメント(8) | page top↑

 
レンジでチンするだけ!具沢山の野菜とニョッキのスープ。
今日はホント寒かった~。
こんな日は暖まるゴハンがいいよね。
野菜ポテトニョッキスープ

ってことで、スープです。
ニョッキも入ってるので、コレだけでおなかいっぱい!
しかも耐熱容器に材料全て入れてチンするだけの、お手軽料理。

あ、いつものことですね…

具沢山の野菜とニョッキのスープ
材料:1人分
☆ニョッキ     1カップ
☆洋風野菜ミックス 1カップ
☆ベーコン     2枚
☆フライドオニオン 大さじ1
☆おろしにんにく  小さじ1/4
☆お好みのハーブ  小さじ1
チキンブイヨン   1個
お湯        1カップ
胡椒        小さじ1/4

作り方
1、耐熱容器に☆印の材料を全て入れる。(上記の順で入れてます。)
2、チキンブイヨンをお湯で溶いて、1に注ぐ。
3、ラップをして、レンジで加熱(1000w7分くらい)。最後に胡椒で味を調える。で、出来上がり。

*野菜はキャベツとか菜の花とかミックスベジタブルとか、レンジ加熱でもOKそうなのなら何でも。
*ハーブはマコーミックのハーブミックスハーブミックスチキンブイヨンはホニックホニックチキン、を使用してます。

☆★料理ブログランキング参加中★☆毎度クリックいただきアリガトです!
FC2ブログランキング3位以内目標→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング50位以内目標→ banner_02




テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

【2006/03/02 21:34】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑

 
ほんのりあま~い、かぼちゃスープ。
かぼちゃフレーク使用なので、面倒な茹で→つぶし→裏ごし、一切いりません。
所要時間3分。アツアツスープが出来上がり!
レンジでカップパン、と一緒に朝食にしました。
ほんのり甘くてしゃあわせ~♪

ほんのりあま~い、かぼちゃスープ。

材料:1人分
かぼちゃフレーク 1カップ
チキンブイヨン  1個
水        1/2カップ
牛乳       1/2カップ
塩        小さじ1/6
胡椒       小さじ1/6

作り方
1、チキンブイヨンはつぶしておく。
2、材料を全て耐熱容器に入れ混ぜる。
3、レンジで加熱(1000w2分)して出来上がり。

*かぼちゃフレークはマッシュかぼちゃにしたり、バンプキンクッキーやパンプキンケーキなどにも使えます。
*チキンブイヨンはコンソメでも何でも可。おすすめはホニックのチキンブイヨンです。


☆★料理ブログランキング参加中★☆こんな簡単なのでスミマセン。
FC2ブログランキングでは→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキングでは→ banner_02

【2006/02/07 17:33】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑

 
とろ~っと中華風、即席スープ。
夜の9時過ぎに遠くのほうから竿竹屋の声が・・・ん?ギョウザ~ギョウザ~、に聞こえる。
エヘッ、おなか空いてるからなっ☆
って、ホントにギョウザなんですけど~。初めて見たよ。
この餃子屋さんは月に1回しかこないそうです。てか初めてなんじゃ?
と、心の中でツッコミつつ、今晩のおかずは焼きたて餃子、でした。結構うまいじゃん、おっちゃん!

で、餃子だけでは寂しいので即席で中華風スープ作ってみました。
中華スープ

またもや乾物大活躍の一品です。

とろみがあって、乾物のウマミがたっぷりとちょっぴりしょうがのきいた、寒い日にもってこいのスープ、レンジで4分です。
味は本格派よ。

とろ~っと中華風、即席スープ。

材料:1人分
干しえび          小さじ1
乾燥大根の葉        小さじ2
干ししいたけ(スライス)  4、5枚      
ウエイパー(鶏がらスープ) 小さじ1
しょう油          小さじ1/4
片栗粉           小さじ1
おろししょうが       小さじ1/4
水             1カップ

作り方
1、乾物はさっと水で洗う。
2、耐熱容器に材料を全て入れてよ~~~く混ぜる。
3、2をレンジで加熱(1000w4分)して、さらによ~く混ぜたら出来上がり。

*加熱前によく混ぜることがポイント。それでも、底に透明な片栗粉のかたまりが残りますが、それはです。
*2回に分けて加熱するときれいなスープに出来ます。3分加熱後よく混ぜて1分加熱、です。


☆★料理ブログランキング参加中★☆
FC2ブログランキング、変動激しいね。→ FC2 Blog Ranking
人気blogランキング、150位くらいをうろうろ。→ banner_02

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

【2006/02/06 23:54】 | スープ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
| ホーム |