![]() ![]() うちの職場のある商店街では仮装をした子供たちがお店をまわってお菓子をもらうイベントがあります。 けっこう盛り上がるイベントなのに、私は風邪っぴき。。。しかもこの忙しい月末に。 そんなわけでごはんは超簡単あったか麺。 これ、どんぶり1つだけで出来ちゃう超楽ちん麺です。 ライスペーパー(生春巻きの皮)が余っていて、何かに使えないかな~と考えて、ふと思いついたもの。 これって麺代わりにできるじゃん!しかも茹でるのも戻すのもいらないはず! さっそくパリパリ割って、野菜とニョクマムと和えたら、つるつるっとした食感の良い和え麺ができたのです。 で、今日は寒いから汁麺。 挽肉とニョクマムでダシ代わりにしたスープに、ライスペーパーをパリパリ割りいれるだけ。 スープはどんぶりに材料を入れてレンジで5分チンして出来上がり。 だから6分もあればアッツアツの麺が食べられちゃうってわけ。 まさに熱っぽくってやる気の出ない日にうってつけ。 ライスペーパーって使いきれないと思うから、あまってたらぜひぜひ作ってみて! 6分なら風邪ひきの時も作れるわ~、って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ライスペーパーの汁麺 材料:1人分 調理時間:6分 豚挽肉 大さじ1 ニョクマム 大さじ1 鷹の爪 1/2本 水 300cc 香菜 刻んで大さじ1 ライスペーパー 3枚 フライドオニオン 大さじ1 作り方 1、 耐熱のどんぶりに挽肉とニョクマムを入れて混ぜ合わせ、種をとって3つにちぎった鷹の爪を加える。 2、 水を注いだらラップをしないでレンジ(600w)で5分加熱する。その間に香菜をざく切りにする。 3、 2のスープにライスペーパーを一口大に割って入れ、香菜、フライドオニオンを盛りつけたら出来上がり! *スープは澄んだ状態になるまで加熱してください。白く濁った状態は加熱不足です。 スポンサーサイト
|
![]() ![]() ![]() 温かいお蕎麦の時はいつもこのつゆ。 どんぶりに調味料を全て入れて、麺をゆでるために沸かしたお湯を注いだらつゆの出来上がり! あとは麺を茹でて薬味をのせたら、いただきま~す。 こんなに簡単なら市販の麺つゆを買い置きしておく必要が無いでしょう? 使う調味料は、顆粒のカツオだし・しょう油・みりん・フライドオニオン。 これだけです。 え?フライドオニオン!?って思いました?これが味の決め手です。 つゆに適度な甘味とコクを加えてくれて美味しいんです。 これがないとこのつゆは始まりません! フライドオニオンはワタシのレシピにちょくちょく登場する隠し味。 ハンバーグにちょこっと。トマトソースにちょこっと。カレーにちょこっと。スープにも。で、味に深みが出ます。 ちょっと味がもの足りないな~というときに入れると味がまとまったり、サラダのトッピングにもオススメ。 是非是非、常備してほしい食材です。 そして顆粒のカツオだしは断然ヤマキのがオススメ! 私が使ってるのは写真奥に写ってる「かつおだし顆粒#48」。 カツオだしだけでなく昆布の風味も入っていて、味に深みがあります。 そして塩気が立ってなくてマイルドなんです。 でも、あまり売ってるところが無い様で残念。ワタシはいつも99円ショップで買ってます。味的にも値段的にも1番なんですよ~。 見かけたら使ってみて下さいね~。 ![]() うどんにはちょっとアッサリ目のつゆです。 身体を温めたかったのでねぎとおろししょうがたっぷりで。 しょうがを入れちゃうとつゆが全部しょうが味になっちゃうので普段は入れないです。 あ~はやく胃が回復してくれないと、クリスマス会が出来ないよー!! 簡単すぎてレシピ載せるのをためらっていたこのつゆですが、年越し蕎麦にいいからとアップしてみました。 こんな簡単でも邪道に見えても美味しいんだ~、と思ったらクリッククリック! ![]() ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 即席そばつゆ 材料:1人分 調理時間:お蕎麦をゆでる時間 ☆顆粒カツオだし やまもりで小さじ1/2 ☆フライドオニオン 大さじ1 ☆しょう油 大さじ1 ☆みりん 大さじ1 熱湯 1カップ(200cc) 蕎麦 1人分 お好みの薬味 作り方 1、お蕎麦を茹でるお湯をつゆの分多目にわかす。 その間に薬味を準備する。 2、どんぶりに☆印の調味料を全部入れる。 1の沸騰したお湯を注ぎよく混ぜる。 3、1の熱湯で麺を茹でお湯を切ったら2のどんぶりに入れ、薬味をのせて出来上がり! *************** やっとPCをネットに繋ぐ事ができました。(涙) バックアップしてたデータも移しおえ、以前に作ったものなども徐々に記事にしていきます。 そして遊びに行きますねー! 年の瀬、なにかと忙しいと思います。 皆様もお体に気をつけて! |
| ホーム |
|