![]() ![]() 卵の入ったパスタソースというと、カルボナーラが有名ですが、イタリアでは他にもいろいろな卵ソースのパスタがあります。 茹で卵の裏ごしを入れるものや生の卵黄を入れるもの、弱火でゆっくり火を通すものなど、どれも他のパスタソースにはないとろりとしたやわらかい風味が特徴です。 このレシピはとってもシンプルな生の卵黄を使うソース。 レンジで溶かしたバターがアツアツのうちに卵黄とアンチョビのみじん切りを加えて軽く火が入った状態のソースを作って、そこに熱々の茹でたてパスタを加えます。 卵とバターの香りが、まるでお菓子作りをしている時のよう。 ほわっとあたたかな空気が食卓に広がりますよ♪ 卵ならあるからすぐに試してみよ!って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! 卵とアンチョビのパスタ 材料:1人分 調理時間:10分 スパゲッティ 80g アンチョビ 3枚 バター(有塩) 15g 卵黄 1個分 粉チーズ 小さじ1 こしょう 少々 作り方 1、スパゲッティは1.5Lの湯に塩大さじ1(分量外)を入れてパッケージの表示時間どおりに茹でる。 2、アンチョビは油をキッチンペーパーなどでふき取りみじん切りにする。パスタがすべてはいるくらいの耐熱容器にバターを入れてレンジ(600w)で20秒加熱し、熱いうちにみじん切りのアンチョビ、卵黄を加えてよく混ぜ合わせる。 3、2に茹でたてのパスタの湯を切って加えよく混ぜ合わせたら、器に盛り付けこしょうをふって出来上がり! **************** 昨日は高校時代からの友人の結婚式で、久々に土曜日に休みをとったので2連休。 結婚式は頭痛と車酔いがひどくて辛かったけど、帰ってきてから今日の昼過ぎまでたっぷり寝たのでご心配かけてた風邪の方は、ばっちり良くなりました。 しかし、結婚式は張り切って前もって用意してたのにご祝儀は忘れるし(途中で気づいて揃えましたが)預けた荷物の中にデジカメは入れっぱなしにしちゃうし、もう周りに迷惑掛けまくり。 この場で再度謝ります。ごめんなさい!そして助けてくれてありがとう!! スポンサーサイト
|
![]() ![]() うちの職場のある商店街では仮装をした子供たちがお店をまわってお菓子をもらうイベントがあります。 けっこう盛り上がるイベントなのに、私は風邪っぴき。。。しかもこの忙しい月末に。 そんなわけでごはんは超簡単あったか麺。 これ、どんぶり1つだけで出来ちゃう超楽ちん麺です。 ライスペーパー(生春巻きの皮)が余っていて、何かに使えないかな~と考えて、ふと思いついたもの。 これって麺代わりにできるじゃん!しかも茹でるのも戻すのもいらないはず! さっそくパリパリ割って、野菜とニョクマムと和えたら、つるつるっとした食感の良い和え麺ができたのです。 で、今日は寒いから汁麺。 挽肉とニョクマムでダシ代わりにしたスープに、ライスペーパーをパリパリ割りいれるだけ。 スープはどんぶりに材料を入れてレンジで5分チンして出来上がり。 だから6分もあればアッツアツの麺が食べられちゃうってわけ。 まさに熱っぽくってやる気の出ない日にうってつけ。 ライスペーパーって使いきれないと思うから、あまってたらぜひぜひ作ってみて! 6分なら風邪ひきの時も作れるわ~、って思ったらクリッククリック!! ![]() クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ! ライスペーパーの汁麺 材料:1人分 調理時間:6分 豚挽肉 大さじ1 ニョクマム 大さじ1 鷹の爪 1/2本 水 300cc 香菜 刻んで大さじ1 ライスペーパー 3枚 フライドオニオン 大さじ1 作り方 1、 耐熱のどんぶりに挽肉とニョクマムを入れて混ぜ合わせ、種をとって3つにちぎった鷹の爪を加える。 2、 水を注いだらラップをしないでレンジ(600w)で5分加熱する。その間に香菜をざく切りにする。 3、 2のスープにライスペーパーを一口大に割って入れ、香菜、フライドオニオンを盛りつけたら出来上がり! *スープは澄んだ状態になるまで加熱してください。白く濁った状態は加熱不足です。 |
| ホーム |
|